2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:08:16.01 ID:U8YvdVgt.net
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。

2 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:32:41.15 ID:yTLrMuzh.net
スーツにあう鞄持ってないんだけど
口述って手ぶらはマズイかな

3 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:52:09.89 ID:cRSz6GH4.net
スレ立て乙

独学で仲間ゼロのベテの孤独感
申請前にチェックし合える仲間が欲しい(切実)

4 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:09:32.56 ID:P+aQgnoN.net
>>2
年齢によるが30過ぎてたら、マトモな社会人経験もないド底辺だなとは思う

5 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:16:57.51 ID:yTLrMuzh.net
>>4
フリーランスだからスーツ着ないんだわ
残念だな

6 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:18:36.25 ID:OexUXtxr.net
>>2
今後も使うだろうから今買っておいて損はないんじゃない?

7 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:26:31.78 ID:P+aQgnoN.net
>>5
やっぱりド底辺じゃん

8 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:29:11.21 ID:APeZnJbF.net
スーツが大学入学式に着てたやつしか無いけど買った方がいいかな

9 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:30:57.75 ID:U8YvdVgt.net
底辺差別する奴何なの?
新米司法書士としては同じスタートラインじゃん
ここから這い上がって行こうとして何が悪い
リアルでもそういう奴いたら嫌だなあ

10 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:35:28.66 ID:NGTpA+Jq.net
ツッコミどころ満載すぎ
スーツ着ないならスーツに似合う鞄気にしないでよ
まさかフリーランスがド底辺と言ってないよね

11 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 13:39:28.77 ID:HLB/iLrU.net
フリーランスをドテイヘンって煽ってるやつは合格してない万年ベテだろうから気にするな

12 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:38:22.51 ID:l3swxPbd.net
合格率は?

13 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 14:58:32.47 ID:W2p8wtO5.net
口述対策は、何するつもり?

14 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 16:29:04.20 ID:U8YvdVgt.net
>>13
司法書士法の使命規定と職責を暗記
あとは予備校配布の口述対策資料を読み込んでおく

15 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 18:56:19.43 ID:W2p8wtO5.net
>>14
自分もレックのやつ申し込もうかな?
個人情報提供するの嫌だけど

16 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 21:47:08.11 ID:Xhke0iai.net
>>13
いつもよりちょっとだけメイク濃いめで

17 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:17:01.55 ID:UPk4XWsv.net
司法書士は何者か?
司法書士の存在理由は何か?

それらは、最初の国会立法 すなわち
司法書士創設時の条文を見なければ知りえない。

18 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 10:30:17.00 ID:UPk4XWsv.net
創設時から昭和25年まで 約半世紀の50年間もの
長期間使用されてきた司法書士法は以下のとおり

司法書士法
第1条 本法に於いて司法書士と称するは
他人の委任を受け裁判所及び検事局に提出すべき
書類の作成を為すを業とする者を言う。

第2条 司法書士は地裁の所属とする。

19 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:33:07.02 ID:UPk4XWsv.net
君たちの最大の誤解

一つ目、君たちは、司法書士を登記業者だと思っ
ているらしいが、真実は只ひとつ、歴史的には
司法書士の業務内容に登記は一切含まれていない
事を知らなけれはならない。
(東京高等裁判所 平成7年11月27日判決)

二つ目、君たちは裁判所〓簡易裁判所と思ってい
るらしいが、創設時の国会は司法書士〓地方裁判所
すなわち、司法書士の裁判業務は最高裁判所、高裁
家裁、地方裁判所の4つで、簡裁は口頭だけで済み
訴状も準備書面も必要でないから、司法書士の
簡裁業務なるものは原則的に存在しない。
(過払い時等 除く)

よって、司法書士の魂は永久に地方裁判所内に
あるべきで、君たちの魂も当然、地方裁判所内に
置かなければならないと思う。
(原 司法書士法 2条)

20 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 11:48:11.97 ID:UPk4XWsv.net
司法書士法2条 司法書士は地裁の所属とする

ミス文につき修正
司法書士法2条 司法書士は地方裁判所の所属とする。

21 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:37:12.14 ID:Yd6lb/RG.net
原理主義者って法律の分野でも存在できたんか笑

22 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 12:45:23.29 ID:jnwscIN2.net
30代に突入して強く思うのは

・社会人10年目までに勝負が決まる
・努力できる才能が最強
・専門性がない30代は地獄
・不満があるなら1回は転職すべき
・行動しない人は日に日に魅力がなくなる
・英語ができるとキャリアの幅は倍になる
・修羅場を経験してしてない人はすぐ逃げる
・睡眠マジ大事、寝ろ

23 :名無し検定1級さん:2023/10/14(土) 13:25:37.69 ID:qNb/eQte.net
レックの申込み、忘れてた
仕方がないので、不登、商登は択一のやつ
司法書士は毎年似たような問題らしいから、それを丸暗記でやるしかないな

24 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 07:48:48.63 ID:vCqhtKBg.net
司法書士諸君は
大訴訟家として誇りを持って職務を遂行して欲しい
当然、死ぬまでに、司法試験に合格してもらいたい。

25 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:35:44.83 ID:mq6I95L8.net
配属研修の期間、休むことを前提に就活して良いものでしょうか?

26 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:35:47.74 ID:mq6I95L8.net
配属研修の期間、休むことを前提に就活して良いものでしょうか?

27 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:35:34.43 ID:emS256Zj.net
>>25
こないだ事務所の面接で聞いてみたけど、既に内定先の事務所とかで働いている人は配属研修に行かないらしい

28 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 12:59:02.45 ID:GUS/vGjr.net
主に即独したい人が一通り実務を学ぶためのものでしょ配属研修って
なので事務所で実務学んでるなら受けなくてもいい
ただ配属研修も配属先によって当然当たり外れあるらしいな

29 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 15:52:53.23 ID:VrI9y0oi.net
みんな択一いくつだったの?

うちは58

30 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:50:58.99 ID:RbE65viR.net
口述試験
スーツはいいとしてやっぱネクタイもすべきなのかな
今どき

31 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:22.92 ID:NNCVJsfv.net
>>29
55

32 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:12.88 ID:aLKst6BO.net
口述は到着順かな?
午後だけど、早めに行こ

33 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:08:21.38 ID:270cnTPf.net
>>32
違うらしいよ
ランダム
早くいけば早くとは限らない

34 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:12:28.70 ID:O9hFAz1i.net
就活中だが知り合いの司法書士の先生が人材紹介会社に頼んだら人材会社からはブラック事務所のみ紹介されたと言ってた
実際その先生の同期が山ほどそれでブラックに送りこまれたと
やっぱり司法書士会から事務所受けるのが良いとのことだが
みんなどうしてる?

35 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:19:16.43 ID:ufO8O8BQ.net
>>34
なんていう人材紹介会社?

36 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:24:27.13 ID:tJvcTLWo.net
ブロック研修と特別研修を受ける地域って違ってもいいよね?

37 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:47:56.46 ID:uTRdhU7c.net
配属研修後に就活じゃ遅いの?

38 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:57.30 ID:aLKst6BO.net
研修多すぎ
金もかかるし
何とかして欲しい

>>33
去年、調査士口述を大阪で受けたとき、到着順だった
ネットの情報で、くじ引きと聞いてたので、ギリギリに行ったら最後になった
2時間くらい待たされた記憶
なので、書士口述も大阪だし、早めに行くつもり

場所によって違うかもしれない

39 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:06:53.72 ID:OWDzd7qp.net
口述模試とか皆さん受けられてますか?
筆記合格してるし大丈夫だろうと舐めてたらめちゃくちゃ知識抜けていて間違えまくってしまいました、、
皆さんはどんな感じでしょうか?
ほぼ落ちないとは言われてますが、こんなに知識忘れているのは自分だけなんじゃないかと不安です笑

40 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 00:39:21.10 ID:OwDYieyE.net
名刺っていつ作るの?

41 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 03:02:36.56 ID:D1qXhZ9L.net
>>39
勉強しなくても大丈夫 あれは
遅刻と欠席さえしなきゃ 
だいたい問題自体が全国的に統一されてない かつ午前と午後で問題が違う
その時点で合格の基準はおのずと

42 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 06:43:26.80 ID:ZYzT5jmU.net
特別研修も含めて研修費用として最低でも
30万円は用意しておくこと。
特別研修は書籍代もかかるからな。

43 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:45:43.01 ID:5IQQEFQk.net
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度

44 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 09:45:45.43 ID:5IQQEFQk.net
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度

45 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:22:53.27 ID:IoqQuLAm.net
>>2
ワイ黒のリュックで行こうかと思ってるけどダメ?

46 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:27:17.79 ID:ZYzT5jmU.net
黒リュックはさすがに見かけなかった。
あと手ぶらも。

47 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 10:28:32.00 ID:UcmN0aD8.net
>>39
自分もそう

しかも独学だから耳で聞いたこともないし用語の読み方合ってるのかもわからない

ブログとかで問答記録残してる人たち、ボロボロとかいいながらみんなそこそこ答えられてて不安

48 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:33:13.18 ID:tdIZxEtd.net
配属研修だけ翌年以降に受けることは出来るのでしょうか?その場合、登録は出来ますか?

49 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:57:29.43 ID:tKI58e1R.net
TACは受講歴あるとpdf送ってくれるのありがたいわ
体験記書けば同じ内容の冊子もくれるというけど同じ内容ならpdfあれば充分

50 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 11:58:41.70 ID:tKI58e1R.net
受講講座、全額キャッシュバックなら体験記書いてもいいいけどなw

51 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:13:47.55 ID:7hXacSQc.net
LECは普通合格者は顔写真無し3000円の顔写真ありで5000円だそうな
その程度だとわざわざ書く気にならんな

52 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 13:25:01.02 ID:Ms7MoMlu.net
>>48
できる

53 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:05:36.16 ID:mEE5VvOJ.net
>>45
全然いいよ
東京の電車みてみろ
今時リーマンはみんなリュックだろ
手持ち鞄の方が少ない
てか、そもそも鞄で合否なんて関係ないw
企業の面接とは違う

54 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:05:43.82 ID:mEE5VvOJ.net
>>45
全然いいよ
東京の電車みてみろ
今時リーマンはみんなリュックだろ
手持ち鞄の方が少ない
てか、そもそも鞄で合否なんて関係ないw
企業の面接とは違う

55 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 14:50:15.09 ID:RUu8roCD.net
>>54
さすがに鞄は問われないけど、手持ちぐらいあるだろ、てか買えよw
礼儀まで問われるって対策レジュメにあるから面接に近いぞ
フランクにやっても受かるんだろうけど、知らんよ

56 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 15:07:37.18 ID:SeOIm10n.net
https://i.imgur.com/jih5LYt.jpg
よろしければお試しください
ik..tk N-G用

57 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:01:24.29 ID:I0IGkQYR.net
>>56
とりあえずやる価値はありそう

58 :名無し検定1級さん:2023/10/16(月) 16:54:52.44 ID:BDas/Y6U.net
焦ったよ…受かってたのは知ってたけど
32/27/34.5 総合211.5
打ちながら、手が震える

神と先祖に感謝!
口述終わったら、墓参りに行く!
この前彼岸にも行ったけど

59 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 06:31:02.92 ID:OqmPjKcv.net
研修の推奨図書や参考図書って各自揃えるんだよね?

60 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 08:49:46.58 ID:LcuDJIhU.net
>>58
おめ

>>59
本だスーツだ研修だで結構金飛ぶよね

61 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 09:30:47.13 ID:LcuDJIhU.net
ぴよ師匠って駄目だったの?
旧Twitterアカ消し?

62 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 18:15:55.69 ID:JFXEfIHu.net
認定考査用の参考書はどれがいいんだろ
検索したらやっぱり蛭町本が人気みたいだけどあれ研修の推薦図書にすら指定されてないらしいね
なのに何故皆さん使うんだろ
あれだけで点数取れるからなんだろうか

逆に司法試験予備試験受験生が皆使う大島本を使う人は何故少ないんだろ

63 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 19:31:53.72 ID:X0OsSgaT.net
>>62
特別研修用の指定・推薦図書はあるけど、認定考査用の図書は特に指定ないよ

64 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 21:15:43.63 ID:LcuDJIhU.net
>>62
読みやすさの差

65 :名無し検定1級さん:2023/10/17(火) 23:36:10.05 ID:jCwhVScS.net
用件事実の考え方と実務
関西訴訟代理等関係実務の手引

の二冊でやってみようと思う
落ちてもさほど精神的ダメージないし
もう定額給付金の残りもないし

66 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:03:54.74 ID:riZdZJDG.net
この業界は就活に人材会社使うとブラックに就職させられると聞いたのだが…ほんとかな…
みなどうしてる?
司法書士会の求人から求人応募?

67 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:09:31.71 ID:4oO0sFwG.net
LJBは慎重に考えた方が宜しい。

68 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 00:13:19.08 ID:eZfwMuA1.net
口述の冊子が転売に出てるけど売れるの早すぎ

69 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 02:41:40.11 ID:eZfwMuA1.net
(使命)
司法書士は、司法書士法の定めるところによりその業務とする(  )、(  )、(  )その他の(  )の(   )として、(  )の(  )を(  )し、もって(  )かつ(  )な(  )の(  )に(  )することを使命とする。
(職責)
司法書士は、常に(  )を(  )し、(  )に関する(  )及び(  )に(  )して、(  )かつ(  )にその(  )を行わなければならない。

70 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 02:41:59.27 ID:eZfwMuA1.net
(使命)
司法書士は、司法書士法の定めるところによりその業務とする登記、供託、訴訟その他の法律事務の専門家として、国民の権利を擁護し、もって自由かつ公正な社会の形成に寄与することを使命とする。
(職責)
司法書士は、常に品位を保持し、業務に関する法令及び実務に精通して、公正かつ誠実にその業務を行わなければならない。

71 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 03:08:07.50 ID:eZfwMuA1.net
こんなの10代の頃なら5分で覚えて忘れなかったのにな
この程度すらすぐに忘れるし何度も覚え直さなきゃならなくて辛い

72 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 07:04:00.08 ID:K5RGpSBn.net
>>67
なにかあったの?

73 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 08:30:36.75 ID:CAeFhkpR.net
エージェント経由すると一人雇うたびに百万以上金が余計にかかる
まともな事務所なら使わない
使うところはそこまでしないと人が集まらない
あとは推して知るべし

74 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 09:21:49.79 ID:ej44BSDI.net
>>73
正しい
使う金は捻出できるが人事や研修に割く余裕はないところがほとんど
真のホワイト大手はわずか

75 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 10:28:54.20 ID:ZeirxWLi.net
配属研修ってある程度体系的に実務を学ぶ事ができるの?それともさっさと事務所に就職してオンザジョブトレーニングで実務を身に付けた方がよいのかしら。就職する事務所で扱う実務に偏りがありそうで、配属研修に期待しているのだが。

76 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 11:06:37.75 ID:D/tgL1lE.net
>>75
配属研修も結局は事務所ガチャじゃないかしら

77 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 12:06:27.37 ID:eZfwMuA1.net
認定司法書士ってあれできない、これもできないって知れば知るほど業務範囲狭くてショボいなあ
これ取って実際に実務で役立つのか?
過払い金バブルは終わったし、弁護士もどんどん増えて余ってきてる現状、認定司法書士が活躍できる場はあるんだろうか

78 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 13:39:32.24 ID:EhsiPN02.net
>>77
依頼来たら対応する程度に考えてるわ
認定業務は
140万以下のネタが入れば食い込むけど

79 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 17:37:04.20 ID:NOj+Rtn8.net
Xのアカウント作ったけど延々と関係者のポスト見てしまう
それだけで数時間
X廃になりそう

80 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:32:44.48 ID:2I5T5GG4.net
R5合格者のグループラインって既に作成されてますか?

81 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:34:01.50 ID:2I5T5GG4.net
R5合格者のグループラインって既に作成されてますか?

82 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 21:53:57.60 ID:IPXAhMJX.net
>>79
情報収集ツールとして優秀
ただ変なのもいるから気をつける

83 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 22:53:17.56 ID:W+IZcu6u.net
>>81
まだ動きはないですね。
口述終わったあたりでは。

84 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:11:15.17 ID:kyL1Hahn.net
司法書士法1条2条やっと暗記したぜ
この手の単純な暗記って意外と辛いな

85 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:16:11.83 ID:LMYfFlKx.net
3条1項辺りも気をつけて。

86 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:25:27.96 ID:wlstl1wA.net
何故か61条の注意勧告も聞かれてるな

87 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 23:41:53.05 ID:CoOmiGF1.net
もう不登法と商登法のテキスト回す時間取れなさそうだ
ここだけはやっとけ的なとこってある?

試験から3ヶ月空いて合格発表して2週間後に試験はキツい

88 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:01:27.11 ID:VLbVGLij.net
>>87
不登も商登も総論。

89 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:03:05.92 ID:xDf0zufH.net
>>87
TACの口述対策講座ならまだ間に合う
PDFだけどレジュメダウンロードできる

90 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:04:12.75 ID:WFW+LlwX.net
予備校からもらったレジュメだけしか読んでないわ

91 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 00:45:22.33 ID:WymZ1ALd.net
口述の勉強は司法書士法だけやれば良くね?
予備校で貰った過去問見ても不登商登は毎年違う問題でてるからやる意味が感じられない

92 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 09:49:33.87 ID:HgRwNzwt.net
口述試験で、マイナー科目の問題って聞かれるの?

93 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 09:53:19.16 ID:7FcfFMVn.net
>>92
書士法

94 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 10:11:52.01 ID:HgRwNzwt.net
ありがと。書士法だけでいいのか。

危うく民訴とか供託法眺めるところだったぜ

95 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 14:07:40.68 ID:4exfG29Y.net
俺スーツさ、フォーマル用の一着しか無いんだが、研修は1着だけで乗り切れると思う?
ビジネススーツも買った方がいい?

96 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:21:43.69 ID:YD1Iml2C.net
>>95
少なくとも配属研修行く時にはいるんじゃない?

単位会によっては座学は私服可(オフィスカジュアル)のとこもあったとか見たけど真偽不明
合格者ライングループとかできたら同じブロックの人に聞いてみれば?

97 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:26:12.65 ID:WFW+LlwX.net
スーツ代が…
ユニクロの格安スーツでもええんやろか

98 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:47:41.65 ID:YD1Iml2C.net
>>97
いんじゃね?体裁重視
長い目で見たらセミオーダーとか体に合わせて多少奮発した方が応用効いて長く着られて結局コスパいい気がするけど
まあそこは各人の懐次第だし
制服みたいなもんだしな

99 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 15:54:15.24 ID:YD1Iml2C.net
参考になるブログ

https://moalicense.jp/shihou/gyoumu_kensyu.htm

100 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 16:03:22.92 ID:Psslkzlp.net
特別研修では皆スーツ着てた
安物1着で十分だよ
同じグループでニートがいた
研修代、書籍代、スーツ代等全て親に出してもらった
と言ってた

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200