2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:08:16.01 ID:U8YvdVgt.net
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。

433 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:47:05.47 ID:01SumvXC.net
>>432
まあ仕込んだけど→申し込んだけど

434 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:03:35.60 ID:a/Olx4b9.net
もう就職活動してる人って
口述で万が一落ちる可能性って考えてないの

435 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:08:37.74 ID:r0e6w8QW.net
全ての質問に分かりませんで受かるってネタを信じて落ちる奴いそう

436 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:20:32.85 ID:omZrSNhw.net
「特定技能」に外国人運転手の追加検討 

0094ウィズコロナの名無しさん
2023/10/28(土) 16:01:14.75ID:cobZM/Sr0
仕事柄、若い子と接することが多いから、バス運転手の人手不足の本音を聞いてみたことあるんだけど、
『1年目から手取りで月50万保証してくれるのなら“なってやってもいい”』
とものすっごい上から目線の子ばっかりだよ

でもまあ、それくらい今の若者たちにとっては、就職先なんてよりどりみどりだから強気なんだろうね
俺なんて就職氷河期だったから、まったく逆の立場で企業側が「手取り18万でも文句ねえだろ?嫌ならヨソへ行けば?この条件でもウチに来たい人なんていくらでもいる」
だったしな

437 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:29:54.97 ID:aGTBWz+n.net
>>402
ほんとそれ
あと、人材会社はまじでブラック事務所と提携してる事多いから気をつけろ
一番いいのは司法書士会の求人から実際に代表に会って人柄まで見て決めるのが最善

438 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:36:30.70 ID:0Fl/W0F0.net
ブラック事務所のリストがあるらしいが、どこにあるのかな?

439 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:33:31.90 ID:WYH8DC/p.net
司法書士会の求人ってどこの会でもやってるわけじゃないよ

440 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:08:03.47 ID:A8xqkTHe.net
大阪だと司法書士会の求人は電話対応のみ
電話かけてみたらゴミ事務所紹介されたわ

441 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:28:50.64 ID:0Fl/W0F0.net
>>440
大阪のHP見たら、組合に誘導されるね
組合員にならんと、紹介してくれんの?

442 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:22:44.97 ID:px4FGUzE.net
一般人への司法書士紹介って平等制が必要だから
名簿の掲載を順番で紹介するからな
求人も同じのりか

https://twitter.com/shienshoshi/status/1585077272360677376

司法書士ジョブサーチって求人広告すごい
https://s-jobsearch.jp

EAJ提携司法書士かどうか回答させる欄があるよ

株式会社エスクロー・エージェント・ジャパンの「業務依頼オペレーション管理システム」の利用

利用している
利用していない
無回答
(deleted an unsolicited ad)

443 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:26:14.37 ID:px4FGUzE.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664072254?v=pc

444 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:09:35.08 ID:px4FGUzE.net
今日の司法書士事務所の合同説明会行った人いる?

445 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:51:48.52 ID:MgFolzU1.net
精子狂は党派色の強い団体?

446 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:35:12.41 ID:HGAO4KuG.net
地域によるかも

447 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:35:15.52 ID:HGAO4KuG.net
地域によるかも

448 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:24:13.06 ID:4ftLkhbc.net
地域差かなりあるよな
書士会の重鎮がエージェント関係者でズブズブな地域とかあるらしいし

埼玉は別の意味でいろいろ特殊みたいだし

449 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:31:28.60 ID:4ftLkhbc.net
>>438
>>443参照

多分研修とかでそのうちリスト回ってくるよ
いつだったか口述試験後に東京会場の外でリスト配られたらしく勧誘に来ていたEAJ関係の法人側に情報がいって訴えるのなんの言っていたが結局何も起きてない

リストの注意事項は
・システム利用料を取るネット銀行提携リストなのであくまでEAJ 系とは断定できないという「建前」
・地方の支店や提携は必ずしも掲載されていない
・情報がやや古い可能性(合併、名称変更等)

450 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:12:31.90 ID:tIqjfp6x.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664072254?v=pc

ここのリストも
ネット銀行の業務をやっている司法書士であって
EAJ提携司法書士と断定していない
ネット銀行提携司法書士と連件で登記申請することが多いから
どこがネット銀行提携司法書士はバレている

案件受託の見返りに
金銭授受が明確にわかれば懲戒になっている
(それがシステム利用料名目であっても)
今の段階では
キックバックの資金の流れがつかめないので
懲戒になっていないだけ

外から見てれば
そんなところで勤務しているのは恥ずかしいが
開業で失敗した人や
だまされて勤務している人
情弱の人
エージェントにひつこくされ根負けして
入ってしまう人もいる



Twitter(X)で
「EAJ」と「リーガルジョブボード」
で検索すると良いかも

451 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:50:40.06 ID:HGAO4KuG.net
当初システム利用料名目で18,000円を払わせていたが
連合会が違法としたため
現在では
株式会社EAJの横浜支店と同一フロアに司法書士法人EAJまで作っていて
ネット銀行はその司法書士法人EAJに委任している
そして復代理として司法書士法人EAJから
株式会社EAJ提携司法書士に依頼している

顧客の方は、株式会社EAJ提携司法書士に依頼して金を払っている

株式会社EAJ提携司法書士は、
復代理費用として
司法書士法人EAJに金を払っている
株式会社EAJ提携司法書士は直接株式会社EAJに金を払っていない
株式会社EAJと同一フロアの
司法書士法人EAJに復代理費用を払っているだけと言うのだろう
司法書士法人EAJがそこから株式会社EAJへ何をしているか知らないと言うのであろう

株式会社EAJ提携司法書士は
株式会社EAJと機密保持契約を締結させられて
しゃべらないようにされている

452 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:45:36.36 ID:SaAxB5mo.net
はえー
すごい複雑なんだな

453 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:07:19.55 ID:hHHtpO7F.net
脳の病気で倒れたとしたら
走馬灯の事も覚えてなかったりして

454 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:11:00.27 ID:Ts3KJYGe.net
反省会スレはもうXユーザー誹謗中傷レスしかないから立てる必要ないな

455 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:19:59.72 ID:SPITHtK6.net
>>449
試験受かるまでは、勉強のことしか考えていなかったから、結構面食らっている
色々複雑なので、とりあえずEAJとか債務整理を主にやってるとこは避けようと思う
このスレで色々学んだ
けど、この業界怖いね

>>454
あのスレから得られるものはないので、もう見ないようにしている

456 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:24:37.61 ID:fQYuPR9i.net
>>453
走馬灯(中山某)の書き込みにリアクションされて
いたので覚えていますよ。
恐らく嫌悪感で一杯だと思います。

457 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:34:01.17 ID:fQYuPR9i.net
走馬灯の書き込みではなく走馬灯を批判する
書き込みでした。

458 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:48:10.72 ID:hHHtpO7F.net
復帰は無理だろうな
脳梗塞とか再発の可能性もあるし
まともに歩いて会話が出来るのかどうか
Xは出来るけど

459 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:05:47.92 ID:VdKjWLD+.net
このスレも大概だろ
エージェントがどうとか
説明会は大手法人多いし残業ありがてえぐらいだろw

460 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:11:31.62 ID:kM/GVld6.net
LINEでつながっている合格者いたら教えてあげて

461 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:01:30.68 ID:JrVFwpBc.net
>>459
ようこそ
エージェント様

462 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:37:53.74 ID:BM9ygkxL.net
合格祝賀会名刺持ってくか迷ってるけど、皆んなどうする?

463 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:47:59.36 ID:mI7JyeIU.net
大手法人行っても一生そこで勤務しなければならないわけじゃないから。入ってみて嫌なら転職しても独立してもいい。入所後も移籍・独立、自由に動けるのが資格持ちの強み。
このスレの、小規模=正義、大手=悪 みたいな先入観はどうかと思う。
これが民間企業の就活なら、大手、1部上場=大正義だろw

まあ司法書士業界の場合、大手法人も個人事務所も一長一短あるから、自分の好きなところに決めればいいんだけど。

464 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:52:11.06 ID:mI7JyeIU.net
>>462
祝賀会ではまだなくてもいいけど、研修では必須。どうせ作らなくちゃいけないなら、早めに作って祝賀会に間に合わせるのも手。

今の研修って、完全オンラインで名刺不要なら、情報古くてスマン。

465 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:00:27.93 ID:BCFyRK3i.net
lecでコロナのせいでやってない分の祝賀会をやってくれないかなぁ…

466 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:21:08.52 ID:BM9ygkxL.net
>>464
そうなんだね。どうせなら早く作ろうかな

でも今の名刺ってLINEのQR載せてる人多いけど、出来ればプライベートのスマホのコード載せたくないなぁ。
登録してから仕事用としてもう一つスマホ持つつもりなんだけど、今のLINEの晒したくないね

467 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:23:58.69 ID:F2/I938d.net
研修って2回しか集まらないよね?その時名刺交換するの?

468 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:38:48.32 ID:mI7JyeIU.net
>>466
名刺交換も大事だけど、Line交換の方も同じぐらい大事な気がするが。どちらも同期と繋がりとるためのツールだけどね。

同期とそこまで関わりたくないよ、って人は、人それぞれなんで、自由にしたらいいと思う。

469 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:49:24.51 ID:mI7JyeIU.net
名刺はわりと皆さんこだわりもって作ってる人が多かったな。自分はシンプルかつ個人情報全開のやつだったw
まあ名刺は同期の繋がるための手段(きっかけ)なんで、別になんでもいいのでは?

名刺交換もLINEもやりませんって孤高の人はごく少数派。

470 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:03:05.65 ID:D0eWU/B6.net
アンケートとったわけでもないのに少数派とかアホくさ
同期なんかより実務ついてからの繋がりの方が圧倒的に重要に決まってる

471 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:15:06.79 ID:mI7JyeIU.net
友達100人できるかな?じゃないんで、研修でひたすら社交的・陽キャである必要はない
だが、いざという時、困った時、悩んだ時に相談できる同期の存在は貴重。(別に同期でなくて先輩でもいいけど)
自分の場合、あの人がいなかったら、実務のスタートでコケて司法書士人生詰んでたという同期がいる。その人には感謝しかない。

まあ実務についたら、連絡とることも基本ないけどね。

472 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:19:39.36 ID:F2/I938d.net
>>471
実務ついたらやっぱり疎遠になるんだ

473 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:30:08.58 ID:mI7JyeIU.net
>>472
それは人それぞれだと思うけど。
一般論として、進学したり就職したりして環境が変われば昔の仲間とは疎遠になるでしょ。
そんなもん。
実務に就いたら実務の恩師ができるしな。

ただ、だからと言って関係性が終わったとは思ってない。
何かあればまた相談するだろうし、もし先方から連絡があれば全力で相談にのる。

474 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:28:02.29 ID:tIqjfp6x.net
ネット銀行提携司法書士は必死だな

475 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:54:38.47 ID:mI7JyeIU.net
なおEAJ問題については、かようまりの氏がyou tubeで解説してるんで、それを見たらいいと思う。→ カヨウマリノ 1481

この話題についてこれ以上言及するのは不毛なので差し控える。

476 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:15:57.64 ID:EAWU51it.net
青年司法書士フォーラム行かれる方いますか?

477 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:29:47.94 ID:LBw6hopL.net
青年じゃないので遠慮しておきます

478 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:40:46.40 ID:BCFyRK3i.net
永遠の17歳みたく自己申告なら良いのにね

479 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 06:43:27.17 ID:nzu+e5/f.net
青春18切符的な

480 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 06:53:53.91 ID:CiMu7FQd.net
青年司法書士協議会会は以前年齢制限があった
今ホームページを見て年齢制限はなくなっているので驚いた
合格者の高齢化の影響だろう

業歴20年で一人前
30年で一流とか言われたことがあったが
一流の領域に到達する司法書士は少数かもしれない
一人前すら厳しい時代かもしれない
抹消だけしかできない司法書士とか
設定だけしかできない司法書士とか
登記がわからない後見人司法書士とか
信じられない司法書士が増えている

481 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:28:04.25 ID:1bHHpGSd.net
では、貴方にとって「信じられる」とは?

482 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:40:29.53 ID:r5gMJ27R.net
司法書士で登記実務がわからないは
普通に考えても
世間的にも
信じられないと思う人が多いのでは

483 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 08:13:55.81 ID:eqJ/uVjV.net
今年合格者の勤務と独立の割合はどのくらいになるだろう
あと稀に登記やらずに後見業務だけ沢山やってる人いるね
マスコミにも取り上げられてた
顧問業のない司法書士にとって唯一の継続的案件だから
面白みのない仕事だけどこういうのもありなんじゃないか

484 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 08:27:56.88 ID:CBiFwHAg.net
>>463
エージェントさん
民間大手→限られた人しか入れない
大手事務所→誰でも入れる

そうやって話すり替えるのやめろ

485 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 08:48:14.30 ID:r5gMJ27R.net
60歳以上の合格者は採用がないから
誰でもできるし
名簿で仕事が回ってくる後見人司法書士をだけしかできないことになる
おそらく20人ぐらいやって売り上げ600万円ぐらいで
経費抜くと補助者ぐらいの収入

486 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:00:18.42 ID:4F7whLnR.net
>>485
年金+αの収入と第二の生きがいとしては十分では?孫子のためとかかもだし

487 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:14:10.64 ID:r5gMJ27R.net
それが60歳限定なら良いのだが
ガテン系の仕事しかしてないとか
事務職知らないとか
PCのキーボード入力なんてしてこなかったとか
営業職何十年と(そもそも事務職が嫌い)とか
簡単に挫折して後見人司法書士の出来上がりって多い

成年後見人司法書士になると言って
仕事が身につかないまま放り出す
そんな合格者が高齢化ととも増加
歳を取ると未経験で使えない状態でも
プライドが高い人が多い
若い人より不満を言う人が多い
若い人より採用は慎重になる

一人採用して3ヶ月の給料が100万円
教えるベテランの時間給料30万ぐらい
書士会費水道光熱費もろもろで150万ぐらいの投資
3ヶ月ので退職されると全部赤字
お試し登記経験したいとか勘弁して欲しい

488 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:14:12.24 ID:r5gMJ27R.net
それが60歳限定なら良いのだが
ガテン系の仕事しかしてないとか
事務職知らないとか
PCのキーボード入力なんてしてこなかったとか
営業職何十年と(そもそも事務職が嫌い)とか
簡単に挫折して後見人司法書士の出来上がりって多い

成年後見人司法書士になると言って
仕事が身につかないまま放り出す
そんな合格者が高齢化ととも増加
歳を取ると未経験で使えない状態でも
プライドが高い人が多い
若い人より不満を言う人が多い
若い人より採用は慎重になる

一人採用して3ヶ月の給料が100万円
教えるベテランの時間給料30万ぐらい
書士会費水道光熱費もろもろで150万ぐらいの投資
3ヶ月ので退職されると全部赤字
お試し登記経験したいとか勘弁して欲しい

489 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:29:21.48 ID:4F7whLnR.net
>>487
うーん少子化人材不足って根本的な社会構造問題もあるけどそういうので司法書士による横領事件とか起きちゃうんですかねえ

60歳超え高齢合格者だと元教員、公務員や元登記官、隣接法律職からシフトとかそっちのイメージがあったんだけど

仕事がないからそちらに参入て流れは良くないですね
後見ニーズ自体はどんどん上がりそうなのに
まともな人は疲弊してしまいますね

まあ無責任な人材紹介は病巣の一つだとは思いますね

490 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:33:00.08 ID:4F7whLnR.net
>>487
司法書士に限らず、人材紹介の場合、3ヶ月以内に自己都合退職されたら紹介料何パーセント返金、半年以内なら何パーセント、1年以内に退職されたら何パーセント返金みたいなルールが欲しいですよね

491 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:35:54.15 ID:4F7whLnR.net
未経験がモノになるって丁寧に教えてもやっぱり3年はかかると思うんで
教育体制見直すことも必要だけど余剰運転資金があり教育選任人員がいないと厳しいのは
中小零細個人事業の宿命といいますか………

492 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:58:43.53 ID:KCBHg/hU.net
裁判所に提出する書類は司法書士の
専管独占業務

と行政書士法コンメンタール 32ページに書い
てある、法律界の第一人者である兼子仁教授著

司法書士の唯一の独占業務が
最高裁判所、高裁、地裁の準備書面や訴状等の
裁判書類の作成だ。
だから、司法書士たるもの誰よりも文章作成術を習得しなければならない。

493 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:11:41.23 ID:KCBHg/hU.net
登記申請書を書き、登記手続きを代理人として
合法で出来る職業は沢山ある。

土地家屋調査士
公認会計士
海事代理士
その他


法律で日本には登記を生業とする国家資格者は
5以上あるが、裁判書類作成を生業とする
国家資格者は司法書士以外には存在しない。

494 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:02:50.77 ID:nzu+e5/f.net
マウンテンガイジに見つかって一気に糞スレ化してきたw

495 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:19:07.30 ID:ji7+z0W1.net
11月10日の最終発表で自分の番号を確認するまではやっぱ安心できないよな

496 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:28:49.42 ID:y2B8mZF+.net
>>485
60歳以上でも採用されてるって聞いたけど?
採用されるのは前職がハイクラスな人限定なのか?

497 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:30:28.03 ID:y2B8mZF+.net
>>487
だったら一度事務職経由して経験積んでから司法書士事務所へ応募なら採用される?

498 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:34:10.35 ID:y2B8mZF+.net
>>435
え?それネタなの?
ただの本人確認だから絶対に受かるってどこかの予備校講師が言ってたけどあれ嘘なの?

499 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:39:50.25 ID:y2B8mZF+.net
>>453
既にアカないけど遣留田って奴が走馬灯を批判するポストにいいね付けてたから
覚えてるのは間違いない

500 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:48:58.73 ID:SZckW4cv.net
>>458
脳梗塞なの?
初耳だけど

501 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:11:44.06 ID:r5gMJ27R.net
数十年前口述試験で椅子を振り回して暴れて落ちた奴はいた
普通に椅子に座っていれば落ちない

筆記試験が替え玉受験だとばれたとか
そう言うことでない限り普通は落ちない

502 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:38:17.59 ID:X6/TNTfe.net
脳卒中なら納豆食ったほうがいいよ。

503 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:40:32.67 ID:X6/TNTfe.net
司法書士になっても営業ができなきゃやっていけないよ。これ本当。コミュ障の人は司法試験受けて検察官か裁判官等の
公務員が向いてる。

504 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:42:55.92 ID:gxqTJGfj.net
検察も裁判官も若くないと採用されないでしょ

505 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:57:03.83 ID:nC3vyrN8.net
こんなとこでgdgd言ってるのは荒らしとか底辺
営業スキル必要なのは独立目当てで司法書士目指した連中は全員知ってるし既に始めてるだろ

506 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:13:30.34 ID:+fFibVrt.net
eラーニングって、具体的にはどんなのかな?
一方的に見るだけ?
それともZoomみたいな奴?

507 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:40:54.04 ID:Hn2oU+aH.net
>>506
一方的に見るだけだけど
飛ばしてみてないか確認するために
聞いていれば答えられる簡単な設問が最後に出題される

508 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:48:04.40 ID:+mZYBXnC.net
脳卒中なる前に視野が狭くなるとか
めまいがするとか、頭痛するとかあるはずなのに
本人や家族等まわりの者は気づかなかったのかな
健診や人間ドックでも、医者から高血圧等
指摘されてるはずなんだけどな

509 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:57:52.87 ID:HcUaYTTw.net
松本先生も心配
ストイックすぎるよね
だから辰巳の司法書士講師といえば松本ってなるくらい人気になったんだろうけどもうちょっと休んでもいいと思う

510 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:59:12.47 ID:YtWxDuIU.net
現在の韓国の大統領は、12回くらい連続して司法試験に不合格し 
37歳位で新人検事になり検察庁TOPの検事総長になっている。

40歳で司法書士試験に合格 41歳で司法試験に合格して
裁判官に任官し 最終的に日本の最高裁判所の長官になる事も可能だ。

511 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:01:34.39 ID:vhWgB5fp.net
>>510
じゃあ走馬灯にもチャンスあるな

512 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:05:51.15 ID:+fFibVrt.net
>>507
なるほど、ありがとう
だとすると、研修なんかやりたいときにやれるようにすればよいのにと思う
あと、研修費用が高すぎる
まあ、偉いさんの飲み代かポッケナイナイなんだろうけど

513 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:44:29.61 ID:vhWgB5fp.net
エクセルワード等のPCスキルってどのくらいのレベルが要求されるんだろう
入社してから頑張りますじゃ駄目?

514 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:19:20.56 ID:5zlfuufO.net
>>511
高校中退→旧大検→明治法夜間
走馬灯はやはり地頭悪い。合格まで10年以上の歳月を
要するのも押して知るべし。

515 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:19:28.19 ID:9nK9vQO+.net


516 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:51:08.95 ID:9nK9vQO+.net
失礼しました。
エクセルワードでグラフ作成はマストですね。
エクセルは関数とワードはルーラーと段組ができないと厳しいですね。

517 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:07:12.74 ID:ecPn0g1K.net
研修に名刺作っていこうみたいな話、あれって名刺に何を書くの?何目的?
勤務してるならわかるけど、それだとわざわざ名刺作るとか言わないだろうし

どうせ研修生同士はスマホで連絡先交換したりグループ作ったりするじゃんね

518 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:12:24.58 ID:CBiFwHAg.net
>>516
嘘つくな

519 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:33:15.53 ID:YtWxDuIU.net
今は五流の司法書士であっても、30年後に最高裁判所の長官になる可能性はある。
検察官、裁判官といっても、仕事内容は司法書士と全く同じ裁判事務だ。

520 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:36:53.11 ID:BgNguiFz.net
>>513
司法書士実務に特化した専用ソフトがあるから、
エクセルやワードはあまり使わない事務所が多い。
登録免許税にしても、固定資産評価額や債権額打ち込むと自動計算してくれる。
とりあえず人並みにタイピングが出来れば無問題。

521 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:39:42.70 ID:8F2VVmRr.net
>>517
昔は名刺作っていくの当然だったらしいけど
今の時代LINE交換で十分な気がするんだけどどうなんだろうねえ

522 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:45:47.22 ID:YtWxDuIU.net
武士は武士道を歩まなければならない。
司法書士は、当然 司法道すわなち訴訟道を歩まなければいけないが
大多数の司法書士は行政道すなわち登記道を歩んで将来の道を自ら塞いでいる
司法書士は司法人であるべきて、目先の利益にくらんで、行政人になるべきでない。

523 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:50:24.46 ID:8F2VVmRr.net
なら素直に弁護士目指せよ>>522

524 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:25:21.09 ID:YtWxDuIU.net
裁判所の運営は弁護士だけでは運営できないから
訴訟の現場では司法書士と言う訴訟業者が必要不可欠なんだよ。
子供を作るのに、一人できない父母2人の受精が必要不可欠
大型船を動かすには航海士だけではダメ、エンジニアたる機関士
がいなくては正しく動かない理と同じだ。

525 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:12:52.47 ID:bTHc9Udt.net
合格したてで同じ場所に立っているように見えても
すでに一流になれそうな司法書士資格者と
三流で終わりそうな司法書士資格者と
将来電波が漏れそうな
卑屈な司法書士資格者に
わかれてしまっていることは
興味深い

526 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:21:53.37 ID:7+acHMW4.net
一流になりたきゃやっぱ勉強し続けるしかないだろうな
でも試験のための勉強より面白そう

527 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:27:46.10 ID:QncJ37lL.net
研修やらで同期と本格的に絡んでいくんだろうけど、実際にその後も仲良くする人ってどれくらいになるんだろ
研修終わって本格的に働き出すってなるとやっぱり会わなくなるんじゃないかね

528 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:08:51.53 ID:V/otyAUu.net
三流でもいいよ、司法書士になれれば。
ザ自由業って感じで、のんびりやっててそれはそれで楽しそう。最低限の実務(営業含む)ができれぱ、取りあえず食いっぱぐれることはない。
せっかく難関試験うかったのに、司法書士になれないで、ネットで「司法書士業界はオワコン、司法書士は食えない」とか電波発言してる奴は本当かわいそうだと思う。

529 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:56:10.56 ID:KvOZ0+jc.net
なんつ~か合格してしまったら
不合格者・挫折者のネガキャンも
飯のおかずというか何でも
美味しく飲み込めるんだよなw

「合格してしまいすまんのぉwww」

みたいな感じでw

530 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:06:08.72 ID:U7p5HRKp.net
>>527
連絡すればお互い力になったり年一でも会えれば酒でも飲める相手が一人か二人できたらそれで良いんじゃないの
できなくてもまあ人間観察、コミュ経験にはなるかなあと
試験通じなきゃ会わない階層の人間が語弊はあるが上も下もいそうだし

最後の1年は専業だったので、同期と交流もむしろ修行のような懲役のような受験生活から社会復帰する、顧客と世間話する練習ぐらいに思ってる
一番は就活含め情報収集だから無理のない程度に付き合えばいい

531 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:09:29.55 ID:U7p5HRKp.net
>>529
ネガキャンは不合格時代から気にならなかったな
資格がパスポートでナマポホームレスに転落しなきゃ良いしぐらいのメンタルだから
ブラック事務所はできるだけ避けたいが、
実務では今の受かれ気分も冷や水浴びせられ本当の長い勉強地獄はこれから始まりそうだから
今のうちに合格者気分楽しんどけばいいやみたいな感じ
浮かれるよりほっとしたが大きかった

532 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:11:56.69 ID:U7p5HRKp.net
>>525
日本の隠れ階級社会としての格差が反映してるだけだと思う
意識しやすいしにくいがあるだけ

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200