2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:08:16.01 ID:U8YvdVgt.net
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。

493 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:11:41.23 ID:KCBHg/hU.net
登記申請書を書き、登記手続きを代理人として
合法で出来る職業は沢山ある。

土地家屋調査士
公認会計士
海事代理士
その他


法律で日本には登記を生業とする国家資格者は
5以上あるが、裁判書類作成を生業とする
国家資格者は司法書士以外には存在しない。

494 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:02:50.77 ID:nzu+e5/f.net
マウンテンガイジに見つかって一気に糞スレ化してきたw

495 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:19:07.30 ID:ji7+z0W1.net
11月10日の最終発表で自分の番号を確認するまではやっぱ安心できないよな

496 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:28:49.42 ID:y2B8mZF+.net
>>485
60歳以上でも採用されてるって聞いたけど?
採用されるのは前職がハイクラスな人限定なのか?

497 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:30:28.03 ID:y2B8mZF+.net
>>487
だったら一度事務職経由して経験積んでから司法書士事務所へ応募なら採用される?

498 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:34:10.35 ID:y2B8mZF+.net
>>435
え?それネタなの?
ただの本人確認だから絶対に受かるってどこかの予備校講師が言ってたけどあれ嘘なの?

499 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:39:50.25 ID:y2B8mZF+.net
>>453
既にアカないけど遣留田って奴が走馬灯を批判するポストにいいね付けてたから
覚えてるのは間違いない

500 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:48:58.73 ID:SZckW4cv.net
>>458
脳梗塞なの?
初耳だけど

501 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:11:44.06 ID:r5gMJ27R.net
数十年前口述試験で椅子を振り回して暴れて落ちた奴はいた
普通に椅子に座っていれば落ちない

筆記試験が替え玉受験だとばれたとか
そう言うことでない限り普通は落ちない

502 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:38:17.59 ID:X6/TNTfe.net
脳卒中なら納豆食ったほうがいいよ。

503 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:40:32.67 ID:X6/TNTfe.net
司法書士になっても営業ができなきゃやっていけないよ。これ本当。コミュ障の人は司法試験受けて検察官か裁判官等の
公務員が向いてる。

504 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:42:55.92 ID:gxqTJGfj.net
検察も裁判官も若くないと採用されないでしょ

505 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:57:03.83 ID:nC3vyrN8.net
こんなとこでgdgd言ってるのは荒らしとか底辺
営業スキル必要なのは独立目当てで司法書士目指した連中は全員知ってるし既に始めてるだろ

506 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:13:30.34 ID:+fFibVrt.net
eラーニングって、具体的にはどんなのかな?
一方的に見るだけ?
それともZoomみたいな奴?

507 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:40:54.04 ID:Hn2oU+aH.net
>>506
一方的に見るだけだけど
飛ばしてみてないか確認するために
聞いていれば答えられる簡単な設問が最後に出題される

508 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:48:04.40 ID:+mZYBXnC.net
脳卒中なる前に視野が狭くなるとか
めまいがするとか、頭痛するとかあるはずなのに
本人や家族等まわりの者は気づかなかったのかな
健診や人間ドックでも、医者から高血圧等
指摘されてるはずなんだけどな

509 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:57:52.87 ID:HcUaYTTw.net
松本先生も心配
ストイックすぎるよね
だから辰巳の司法書士講師といえば松本ってなるくらい人気になったんだろうけどもうちょっと休んでもいいと思う

510 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:59:12.47 ID:YtWxDuIU.net
現在の韓国の大統領は、12回くらい連続して司法試験に不合格し 
37歳位で新人検事になり検察庁TOPの検事総長になっている。

40歳で司法書士試験に合格 41歳で司法試験に合格して
裁判官に任官し 最終的に日本の最高裁判所の長官になる事も可能だ。

511 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:01:34.39 ID:vhWgB5fp.net
>>510
じゃあ走馬灯にもチャンスあるな

512 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:05:51.15 ID:+fFibVrt.net
>>507
なるほど、ありがとう
だとすると、研修なんかやりたいときにやれるようにすればよいのにと思う
あと、研修費用が高すぎる
まあ、偉いさんの飲み代かポッケナイナイなんだろうけど

513 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:44:29.61 ID:vhWgB5fp.net
エクセルワード等のPCスキルってどのくらいのレベルが要求されるんだろう
入社してから頑張りますじゃ駄目?

514 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:19:20.56 ID:5zlfuufO.net
>>511
高校中退→旧大検→明治法夜間
走馬灯はやはり地頭悪い。合格まで10年以上の歳月を
要するのも押して知るべし。

515 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:19:28.19 ID:9nK9vQO+.net


516 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:51:08.95 ID:9nK9vQO+.net
失礼しました。
エクセルワードでグラフ作成はマストですね。
エクセルは関数とワードはルーラーと段組ができないと厳しいですね。

517 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:07:12.74 ID:ecPn0g1K.net
研修に名刺作っていこうみたいな話、あれって名刺に何を書くの?何目的?
勤務してるならわかるけど、それだとわざわざ名刺作るとか言わないだろうし

どうせ研修生同士はスマホで連絡先交換したりグループ作ったりするじゃんね

518 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:12:24.58 ID:CBiFwHAg.net
>>516
嘘つくな

519 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:33:15.53 ID:YtWxDuIU.net
今は五流の司法書士であっても、30年後に最高裁判所の長官になる可能性はある。
検察官、裁判官といっても、仕事内容は司法書士と全く同じ裁判事務だ。

520 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:36:53.11 ID:BgNguiFz.net
>>513
司法書士実務に特化した専用ソフトがあるから、
エクセルやワードはあまり使わない事務所が多い。
登録免許税にしても、固定資産評価額や債権額打ち込むと自動計算してくれる。
とりあえず人並みにタイピングが出来れば無問題。

521 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:39:42.70 ID:8F2VVmRr.net
>>517
昔は名刺作っていくの当然だったらしいけど
今の時代LINE交換で十分な気がするんだけどどうなんだろうねえ

522 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:45:47.22 ID:YtWxDuIU.net
武士は武士道を歩まなければならない。
司法書士は、当然 司法道すわなち訴訟道を歩まなければいけないが
大多数の司法書士は行政道すなわち登記道を歩んで将来の道を自ら塞いでいる
司法書士は司法人であるべきて、目先の利益にくらんで、行政人になるべきでない。

523 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:50:24.46 ID:8F2VVmRr.net
なら素直に弁護士目指せよ>>522

524 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:25:21.09 ID:YtWxDuIU.net
裁判所の運営は弁護士だけでは運営できないから
訴訟の現場では司法書士と言う訴訟業者が必要不可欠なんだよ。
子供を作るのに、一人できない父母2人の受精が必要不可欠
大型船を動かすには航海士だけではダメ、エンジニアたる機関士
がいなくては正しく動かない理と同じだ。

525 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:12:52.47 ID:bTHc9Udt.net
合格したてで同じ場所に立っているように見えても
すでに一流になれそうな司法書士資格者と
三流で終わりそうな司法書士資格者と
将来電波が漏れそうな
卑屈な司法書士資格者に
わかれてしまっていることは
興味深い

526 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:21:53.37 ID:7+acHMW4.net
一流になりたきゃやっぱ勉強し続けるしかないだろうな
でも試験のための勉強より面白そう

527 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:27:46.10 ID:QncJ37lL.net
研修やらで同期と本格的に絡んでいくんだろうけど、実際にその後も仲良くする人ってどれくらいになるんだろ
研修終わって本格的に働き出すってなるとやっぱり会わなくなるんじゃないかね

528 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:08:51.53 ID:V/otyAUu.net
三流でもいいよ、司法書士になれれば。
ザ自由業って感じで、のんびりやっててそれはそれで楽しそう。最低限の実務(営業含む)ができれぱ、取りあえず食いっぱぐれることはない。
せっかく難関試験うかったのに、司法書士になれないで、ネットで「司法書士業界はオワコン、司法書士は食えない」とか電波発言してる奴は本当かわいそうだと思う。

529 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:56:10.56 ID:KvOZ0+jc.net
なんつ~か合格してしまったら
不合格者・挫折者のネガキャンも
飯のおかずというか何でも
美味しく飲み込めるんだよなw

「合格してしまいすまんのぉwww」

みたいな感じでw

530 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:06:08.72 ID:U7p5HRKp.net
>>527
連絡すればお互い力になったり年一でも会えれば酒でも飲める相手が一人か二人できたらそれで良いんじゃないの
できなくてもまあ人間観察、コミュ経験にはなるかなあと
試験通じなきゃ会わない階層の人間が語弊はあるが上も下もいそうだし

最後の1年は専業だったので、同期と交流もむしろ修行のような懲役のような受験生活から社会復帰する、顧客と世間話する練習ぐらいに思ってる
一番は就活含め情報収集だから無理のない程度に付き合えばいい

531 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:09:29.55 ID:U7p5HRKp.net
>>529
ネガキャンは不合格時代から気にならなかったな
資格がパスポートでナマポホームレスに転落しなきゃ良いしぐらいのメンタルだから
ブラック事務所はできるだけ避けたいが、
実務では今の受かれ気分も冷や水浴びせられ本当の長い勉強地獄はこれから始まりそうだから
今のうちに合格者気分楽しんどけばいいやみたいな感じ
浮かれるよりほっとしたが大きかった

532 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:11:56.69 ID:U7p5HRKp.net
>>525
日本の隠れ階級社会としての格差が反映してるだけだと思う
意識しやすいしにくいがあるだけ

533 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:02:52.12 ID:scNuMaGt.net
同期の開業者が疎遠になるのは、忙しくお互い順調な証拠

534 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:18:45.21 ID:scNuMaGt.net
不景気がきて
売り上げ落ちると
開業同期に連絡を取って
自分だけじゃないと安心して
政治家の悪気口を言い合ったりする

535 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 11:21:36.63 ID:MmuVQmgE.net
訴訟専業の司法書士を希望すり方は
弁護士会に求人票を提出していた方がよい

以外にも、この方法で数年間 法律事務所の研修を
経験し開業している、
ただし、地方での法律事務所が司法書士を求人する場合
は殆ど無いから上京し東京で数年間 裁判と訴訟の研修
をうけざるを得ない。

536 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 11:28:59.78 ID:MmuVQmgE.net
求人票でなく法律事務所で働きたい旨の願書
これを見て弁護士が司法書士に採用通知の電話をしてくれる。

537 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:19:56.13 ID:HAkgzi9z.net
個人事務所=正義 は無いけど
大手法人=悪   は事実

大手法人など、分業制で何も身につかない
使い捨ての駒
エージェントに騙されるな

538 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:58:35.68 ID:U7p5HRKp.net
5ちゃんねるで久々に専門板らしい有益性を見たw

539 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:59:05.86 ID:U7p5HRKp.net
>>534
今だとインボイス制度タヒね!とかかしら

540 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 13:29:30.18 ID:FQQL2oVC.net
そもそもこの業界で大手法人つっても世間で言えば零細企業だからな

541 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:01:55.66 ID:YxOlLBG4.net
弁護士の五大事務所にあたるような司法書士法人てできないもんなの

542 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:03:22.54 ID:/Rl7x3Rq.net
10 10 10

543 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:18:50.32 ID:ONUGROft.net
中年合格者はこれから研修、認定考査等大変そうだな

544 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 01:45:40.79 ID:sPlm/fwr.net
弁護士法人の勤務司法書士なんて
法令を使わない
雑用を押し付けられるだけ

見下されて雑用係だろ
掃除婦の扱い

545 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:54:30.54 ID:MUk7i5YL.net
そのとおり
しかし、修業者はみな、はじめは掃除から開始し、料理人修業だってはじめは皿洗いばかりしながら
先輩の料理技術を盗むもの

本来は訴訟技術は、訴訟系の司法書士に弟子入りし学ぶべきだが、訴訟系が少なく入所が絶望的
だから、新人司法書士は法律事務所で掃除婦同然の状態で訴訟技術を◯◯◯他はない。

546 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 04:19:16.87 ID:l+6KqRCi.net
事務所の種類を問わず年齢問わず新人は雑用からだよ
資格者は別?行けば分かると思う

547 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:52:13.26 ID:sPlm/fwr.net
登記関係なら補助者は立会ができないから
うちでは合格者に雑用ってわけにはいかない
弁護士だらけの弁護士法人の訴訟業務なら
ずっと雑用の可能性は高い
弁護士法人で簡裁案件がそれほどあるとは思えないし
多重債務相手を雑用と思うかどうかだろうけど

548 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:26:13.96 ID:Nk/aCrI9.net
>>546
嘘つくな
最初から司法書士業務を任される事務所など沢山ある
エージェントは「そういう事務所は大変でついていけない」とデマ流すが

549 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:27:27.67 ID:Nk/aCrI9.net
>>545
お前、訴訟訴訟、うるせえよ

550 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:08:50.56 ID:UPtifiyC.net
弁護士は裁判を通じて 司法書士を最大の商売敵と考えているのも事実だ

逆からいうと、有能な司法書士を雇用する事で
自分自身の仕事量を大幅に減らせるメリットがある。

551 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:34:54.02 ID:yFoK5UBp.net
まあ弁護士とは業務がけっこう被ってると昔から言われてるよな

552 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:44:42.13 ID:UPtifiyC.net
新人司法書士が法律事務所に入室した場合どうなるか
学歴や職歴が勘案され

最初に、パソコンでの法律文書の作成方法を習う
二番目に、裁判係りに廻され 実際に訴状や準備書面を書くことになる。

三番目に本人の知能指数や適正を勘案され、訴訟係、執行保全係、登記係、債務整理係、営業係等と責任者にされる。

当然 能力無き司法書士は退職勧告を意味する複写係や掃除係に廻され首を切られる。

553 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:00:58.41 ID:mwdGVw5W.net
嘘を嘘と

554 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:13:43.73 ID:UPtifiyC.net
良心的な投稿を誹謗中傷するな
1秒でも惜しい時間を犠牲にして書いているから
真実と有益な情報でない限り書かない主義

555 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:18:25.59 ID:MQoSWyQw.net
キモいんだよ弁護士コンプ

556 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:26:17.58 ID:PC2vKYyh.net
真実と有益 (ry

557 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:59:03.92 ID:Nk/aCrI9.net
>>554
読みたく無いから
書かないで

558 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:07:52.17 ID:pWlvnMOV.net
書士スレが機能するのって病人にみつかるまでのわずかな間だけだなw

559 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:55:26.76 ID:l+6KqRCi.net
合格すればこんな嫁がもらえます
http://i.imgur.com/VIWatxSl.jpg

560 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:56:02.99 ID:pHaFwQac.net
>>552
知能指数とか試されるの?
適性検査とか受けさせられるの?
そういうの全然自信ない
司法書士の勉強ばかりやってたから
高校数学とかもうすっかり忘れてるし

561 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:56:57.35 ID:pHaFwQac.net
>>559
断固お断りします!

562 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:17:35.34 ID:YsMCUuKo.net
司法書士は結婚なんか無理よ
独りでたくましく生きていこう!!

563 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:52:46.48 ID:TswGeVh1.net
弁護士が司法書士や弁護士を雇用する場合
通常、履歴書のみで判断し、試験などは一切無い


履歴書を書いて、弁護士会の事務員に渡す
事務員はすべての弁護士がみてくれるように
法律事務所求職者のファイルに加える。

弁護士達は、時おり求職者ファイルを覗き込んで欲しい人が見つかれば電話し採用を伝え
司法書士は翌日から出勤となる。
勤務態度が悪ければ1ヶ月位でコピー係や掃除係になり
即、強制退職させる事ができるから 採用前の試験なんかする必要がないのだよ。

564 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:53:16.83 ID:TswGeVh1.net
弁護士が司法書士や弁護士を雇用する場合
通常、履歴書のみで判断し、試験などは一切無い


履歴書を書いて、弁護士会の事務員に渡す
事務員はすべての弁護士がみてくれるように
法律事務所求職者のファイルに加える。

弁護士達は、時おり求職者ファイルを覗き込んで欲しい人が見つかれば電話し採用を伝え
司法書士は翌日から出勤となる。
勤務態度が悪ければ1ヶ月位でコピー係や掃除係になり
即、強制退職させる事ができるから 採用前の試験なんかする必要がないのだよ。

565 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:40:50.86 ID:TswGeVh1.net
東京司法書士会の会員の約2割は法律事務所に勤務しているとの話しもある。
法律事務所で裁判実務の研修を受けたい司法書士は東京付近に住まないと実現しない
地方在住者は住所移転の決断をなしえるか悩ましい問題がある。

地方の司法書士が法律事務所で研修をうけたり、勤務する事は、強いコネが無い限り不可能ですが
東京首都圏にすんでいる限りは、三流司法書士であっても法律事務所勤務ができる可能性はあります。

566 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:58:13.56 ID:8D9TRS4k.net
>>565
裁判所の仕事をしたいのなら
司法試験を受けて弁護士になるといいのに
なぜそんな中途半端な弁護士の真似事のような弁護士ごっこをしたがるんだろうなw

認定というおまけをつけても
どのようにあがこうが
登記代書屋はあくまでも登記代書屋であって
実質的に登記代書屋からは抜け出せない

567 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:11:48.31 ID:TswGeVh1.net
世界は英国の様に、訴訟家2元主義の国と
アメリカの様に、訴訟家1元主義の国
と二つに大別できる。

日本は訴訟家2元主義の国だから、司法書士と弁護士の
2種類の訴訟家が存在する理由だ。

568 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:17:28.57 ID:kRC85olx.net
>>566
エージェント君だね

569 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:24:20.35 ID:fQ0saor0.net
あのシト、ランドマークタワーに事務所あるなんて
びっくらこいた
病気で仕事ができる状態ではないのに
家賃とかどうしてるんだろうな

570 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:30:28.81 ID:pHaFwQac.net
雇われてる人達が事務所回してるんじゃないのの?知らんけど

571 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:58:25.10 ID:TswGeVh1.net
弁護士が事務員に訴状を書かせたら弁護士法違反になるが、法律事務所内の司法書士に書かせたら合法

この点からも弁護士が司法書士を雇用するメリットがあるな。

572 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 01:15:31.01 ID:uzokI/rr.net
>>569
先生の事務所リージャスのレンタルオフィスだよ
家賃10万くらい


https://www.regus-office.jp/area-serch/kanagawaarea/yokohama-minatomirai-area/landmark-tower/

573 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 05:04:29.56 ID:R1Uioy2A.net
国民が裁判所に入るには、警備官の人体と手荷物の放射線検査(レントゲン)と
身体検査の厳格な調査を受けなければならない。
ところが、司法書士と弁護士のみは、フリーパスで警備官の一切の関与無く出入りができる。
司法書士権益の1つが、裁判所出入りのフリーパス権

574 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 05:29:17.28 ID:R1Uioy2A.net
司法書士は最高裁判所や地方裁判所等の裁判事務の業務独占権益があるが
これらは、裁判所フリーパス権益と同じく あくまで弁護士との共用独占。

ところが、弁護士に無くて司法書士のみにある超巨大の裁判所権益があるんだよ

それが、司法書士は無料で裁判所内部の部屋を無料で司法書士事務所とする事ができる権益だ。
司法書士と言う職業に本来、事務所代なるものは存在しないー詳細は後で説明する。

575 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 08:12:44.77 ID:vImAoIOp.net
弁護士になりたいなら司法試験も受けれや

576 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 08:30:12.56 ID:sStcQpjD.net
司法書士試験合格者に対して、国家が裁判事務する
権限を付与しているから、司法試験を受ける必要はない

577 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 08:50:08.38 ID:4wMfobaZ.net
若いうちに公務員試験受けて裁判所事務官になっとけば良かったんでは

578 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:36:16.07 ID:2YRHVvj8.net
求人の面談でため口きくのやめて

579 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 12:27:18.72 ID:IVNwqkQG.net
>>578
どっちが?

580 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 12:44:45.14 ID:5XZnheOJ.net
求職者の方
工場勤務の合格者の人とかタメ口だよ

581 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:04:11.11 ID:/LrBZTaw.net
>>576
で、君は合格者なの?

582 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:53:06.25 ID:2YRHVvj8.net
経営者

583 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 14:48:37.41 ID:O3AutbHz.net
凄く待遇の良い事務所に採用された
研修前の誰も動いていない間で正解
研修後に入所ということで了解🌝

584 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:19:24.03 ID:4wMfobaZ.net
>>583
年間休日日数は何日ですか?

585 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:21:16.91 ID:2YRHVvj8.net
よかったね
成績優秀者の合格者の方?
普通の成績なら、少し良い待遇のところの方がいいよ
ありきたりの合格者の待遇を凄くよくする理由なんて
ヤバいことをやらせるぐらいしかないからね

586 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:25:09.36 ID:t4KKRU1D.net
成績なんて聞かれんの?

587 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:50:32.43 ID:2YRHVvj8.net
人手の足りないところは何でも雇うし
登記工場の事務所なら面談時に成績表を要求することはないから安心して

588 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:53:57.74 ID:LygtLxES.net
新人研修でノートパソコンは必要?

589 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:02:15.95 ID:i4MRzl+d.net
>>588
デスクトップでもOK

590 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:53:50.20 ID:+yR9O0nl.net
待遇の良い事務所に高成績が必要なら来年もう一度受験してトップレベルの成績とって就職活動したいわ
記述が消化不良のまま合格したから
あと1年勉強できたらトップ10フィニッシュできる自信あるンだわ

591 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 17:39:44.38 ID:CpNrOT5R.net
そんなに人手不足なの?
この業界

592 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 18:11:31.70 ID:nET3+BXG.net
>>583
おめでとう
ブラックかどうかなんか入ってみないと分かんないし、ブラックだったら辞めたらいいだけの話
さっさと決めるのも良いかもしれない

自分はもう少し情報集めするけど
やりたい仕事が決まってるので

593 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 18:48:06.31 ID:4wMfobaZ.net
>>590
多分順位中くらいでも若い方が待遇いいよ

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200