2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:08:16.01 ID:U8YvdVgt.net
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。

615 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:46:17.03 ID:rnx3uDTQ.net
新人司法書士なるものは、長い事 登記一色の生活をし
訴訟実務の知識はほぼゼロ。
司法書士ならだれでも知っている、商業登記は公認会計士の重要な業務
である真実を、新人司法書士はほぼ知らない。

616 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:52:10.81 ID:597qAKCW.net
自分もロクな職歴ないから就職なかったら即独目指す
やる気はあるぜ

617 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:08:00.27 ID:akdx/aQR.net
今の試験内容が知識偏重で難しすぎてベテが有利だからな
どうしても若い人を多く採用したいなら
かつての司法試験みたいに試験制度を変えて若返りをはかるしかない

618 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:11:07.55 ID:HYSiuEvE.net
この業界のまともな求職者は少ない
事務所経営者はよく知っている

619 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:18:21.05 ID:yX6CITTw.net
司法試験で合格までに20年の人とか
どう考えても生涯年収はサラリーマン以下になる
人格も歪んでいるし
人生元を取ろうとすると悪徳弁護士になってしまう
試験に人生捧げすぎることがもう間違っている
ある程度の年齢で社会に戻さないと
おかしな人間が増えすぎる

即独できそうな人間ならすでに雇われている
雇用されない時点でお客様から選ばれることはない
なので年収250万ぐらいの
後見人司法書士の出来上がりになる
国連から批難勧告を受けている後見人制度が崩壊すると
今の司法書士試験制度は変えないといけない
おかしな人間の受け皿が無くなるから

620 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:20:16.47 ID:2XNHR+z4.net
司法書士としては同じスタートラインに立てたのに、職歴やら年齢やら合格順位やらでまた採点されているようで嫌だな

621 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:29:58.76 ID:yX6CITTw.net
勤務よりも
開業したらもっと激しく他の事務所と比較され
毎日採点されているようだよ
それが嫌なら共産国家に亡命するしか無い

試験が終わって勉強してないとかないよね
日々努力をすれば高収入を稼げる自由がある
自由は素晴らしい

622 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:32:37.47 ID:597qAKCW.net
試験に受かって資格を持ってる点では対等だからな
もちろん雇ってくれたり仕事教えてくれたりする先輩がいたら
感謝するし最大限の敬意を払う
そういった常識はあるよ

623 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:35:59.47 ID:cJajBeLb.net
>>616
おう!応援してるぜ!
やる気があればなんとかなるぞ!

624 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:36:49.97 ID:cJajBeLb.net
>>615
公認会計士が商業登記する訳ねえだろ

625 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:44:06.41 ID:597qAKCW.net
>>623
ありがとう!
理想論だけど客のこと第一に考える司法書士になりたい
書士法の1条2条はまだしっかり暗記してるぜ

626 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:44:50.10 ID:2XNHR+z4.net
職歴や年齢で弾いて、折角の合格者を即独に追いやって、経験不足から事故でも起こされたら司法書士業界自体にもマイナスにならんかね。

627 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 10:56:14.78 ID:yX6CITTw.net
自己中でなければ問題ない
相手を思いやれる気持ちがあれば顧客も満足させられる
勤務先でもうまくやれる
人の話もよく聞ける
自己中は人の話を聞いてない
自分の思い込みで好き勝手を始める
引きこもりは甘やかされているので自己中になりやすい

事務職なので書類ミスを指摘され
キレずにコツコツ修正作業できれば良い
営業職より製造業制作関係の方が向いていることが多い
そもそもミスを減らす改善ができると良い

高齢者になると変なプライドが出てきて
若い人の指摘にふてくされる人がいる
それはすでに自己中ってこと

求人面談で厳しい質問が来るときは
キレやすい自己中かどうか試している
ふてくされるかどうか試している
高齢者への質問は厳しめになる
自己中らしい要素が履歴書にあると
しっかり教育して投資する法人の面談は
投資額が大きいのでかなり戦略的にやらざるを得ない
登記工場は簡単だと思う

自信のある人は自信を持って
誠実とか実直とかあれば
不器用でも採用されるから
努力を続けている人はわかるから
相手を思いやれる人はわかるから


お試し就職は一回だけしか猶予がないから慎重に
短期転職が2回あれば
職場のせいでなく
本人が異常って解釈される
それでも雇うところはかなりブラック

628 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:18:24.16 ID:akdx/aQR.net
人を見ず年齢や職歴成績のみで合格者を判断するなら雇う側もそれまでの人ってことだな
縁がなかったということで
それはそれで仕方ない

629 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:40:44.54 ID:OKRuDNXm.net
年逝っていても東京神奈川なら2,3件応募すれば普通に採用だぞ

630 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:44:12.43 ID:OKRuDNXm.net
年逝っていても東京神奈川で4,5件応募すれば
ほぼ確実に決まる

631 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 13:22:12.31 ID:78T2XX8l.net
人を見ずにとか簡単に言うけれど短時間の面談時間だけでは到底無理
なので過去の統計的な手法も使うことになる
求職者は、面談で気が張ってテンション上がっているから
ウツ病の人を見抜くことですらかなり大変

引きこりが長いとかアルバイトしかしてこなかったとか
肉体労働ばかりでPCがわからないとか
そういうことも無く
普通に名刺交換するような社会人経験あって、ほぼ働きながら合格して、はじめての業界就職ならば
40歳代であればほぼ問題はない
面談でわかりやすい変わり者でないかぎり問題ない

20歳代なら社会人経験も不要
補助者経験があれば一番わかりやすいし、補助者経験者に合格して欲しいと思っている経営者は多いはず

632 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 13:48:28.28 ID:Sw6Foz9g.net
健康ではない人、体力がない人は
短期間で辞めていく
環境が変わったりして、ストレスも強く感じるに
ちがいない

633 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:00:22.71 ID:Ob45f6mV.net
確認なんだけど、研修(東京都の場合)これで合ってる?

必須
1 中央研修
2 ブロック研修
3 東京司法書士会研修
任意
4 特別研修
5 配属研修

634 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:12:26.26 ID:B0u6AIXS.net
法律事務所 勤務を希望するのであれば三弁 弁護士会に求職の履歴書を提出しておか
なければならない。後日 弁護士が電話してくれたら 即 採用だ。


司法事務所 勤務を希望するのであれば、司法書士会に行き司法書士提出の求人票
を見て応募する事になる。ただ、裁判を専門とする司法書士の数が極めて少ないので
裁判研修は法律事務で受けざるをえない。

これらは東京だけのシステムで、地方在住者はコネや知人を使わないと法律事務所等に勤務することは
」…不可能に近い。

635 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:13:21.72 ID:oDMZYc3t.net
>>627
この前半部分を見て別スレで話題になってる某受験生を思い出してしまった

人の話をよく聞いて、誠実さを持って仕事に取り組めるよう頑張ります

636 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:25:18.71 ID:XJLXYvdR.net
あれ、いつの間にか糞スレになってる!?

登録できるのは、いつの時点なんだろ?

637 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:30:01.97 ID:xn0IKCW8.net
>>614
N1だけで他もそうって決めつけてる時点でお前自身が無能なのがよく分かる
そういう考え方だと1人でも若い異常者が入ってきたら今後は若い人間も雇えなくなるな

638 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:35:59.51 ID:H1ZhtpTr.net
>>614
まるで走馬灯のことを言っているような。
確かにまともな方は少ないかもね。

639 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:45:30.02 ID:lwzMiUMO.net
>>612
支援受けても廃業だらけってことか

640 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:52:03.23 ID:lwzMiUMO.net
>>627
職場との相性はマッチングみたいなもんだから短期離職は雇われる側のせいと決めつけるのも違うわ

641 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 14:59:25.49 ID:uwy1q2nj.net
本職の方で何度も自主廃業繰り返している人いるね
懲戒ではないので自由だけど
何度やっても駄目なものは

642 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:58:00.25 ID:Jv6WLFpv.net
>>633
必須の123合計で参加費はいくらかかるんだ?

任意の4と5の参加費はそれぞれいくらなんだ?

643 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:59:21.56 ID:78T2XX8l.net
>>637
たぶん一人だけじゃないと思うよ

644 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:20:09.07 ID:2G1VRotk.net
研修受けなくても登録は出来る
毎年研修で単位取る必要ある
新人は研修多いって位置付けだろ?
合格発表まであと1週間だな

645 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:23:49.52 ID:6CaUaCtG.net
>>639
まあ僻地だからね
仕事も安定しないだろうし
田舎特有の無駄な付き合いもあるだろうし

646 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:07:39.80 ID:uwy1q2nj.net
田舎で司法書士や税理士なんて
細かな村の会務などやらされそうだな
無給の雑務の山
でも仕事は少ない
民生委員とか当たり前のようにやらされそう
意味不明な村のおきてとかあるし

647 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:38:55.18 ID:VNA3l1CG.net
>>629

648 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:38:04.88 ID:lwzMiUMO.net
自分が筆記試験合格者であること伝えてないから
今まで講座受けてた予備校から何の連絡も来ないんだが
官報に名前載ったら連絡よこして来るんだろうか?

649 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:08:22.11 ID:JJKS+W7z.net
そんなに応募者を選り好みする事務所なんてあるのかね
ただでさえ資格者少ないのに

650 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:08:25.28 ID:JJKS+W7z.net
そんなに応募者を選り好みする事務所なんてあるのかね
ただでさえ資格者少ないのに

651 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:27:06.27 ID:RioqHHWH.net
筋肉系司法書士YouTuberの佐伯先生は30代以上でブランク数年ありの専業は自分の事務所では雇わないって言ってるな
ま、応募する側としては最初からそう言って年齢制限やブランク制限をはっきり言ってくれるのは助かる
採用の見込みもない事務所を検討する時間の無駄を省けるから

652 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:32:13.07 ID:TJ+KfSyK.net
>>649
何年も合格できない糞ヴェテは
「いくら合格してもニートやコミュ障は
就職できね~よ、ざまあみろw」と
書き込むことで精神の安定を保ってるw

653 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:57:05.95 ID:yX6CITTw.net
資格者が少ないから
既存の資格者が辞めたくなるような
新人資格者に来てもらっては困るってことが
理解ができないようでは自己中

654 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:06:48.82 ID:OKRuDNXm.net
だから年齢が逝っていても東京神奈川は就職いけるから

655 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:19:36.31 ID:JJKS+W7z.net
よほど待遇の良い事務所でない限り
資格者の勤務期間はせいぜい1〜2年だし、
定期的に補充しないと業務が処理できない。
事務所側も年齢とかぜいたく言ってられないよね。

656 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:26:51.86 ID:0XvX1ufG.net
あんまり深く考えず、行けそうなとこは履歴書出しまくるつもり
駄目なら駄目で良いや
はい、次~てなもん

657 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:27:31.20 ID:emejus87.net
東京の合同説明会行ったけど絶望したわ
平均年齢が40歳っていっても高齢者が引き上げてるだけで実際に事務所が欲しがるのは20〜30代前半の人たちだけ
社会不適合者が多そうな司法書士合格者の中でもまともな20〜30代前半までがホワイト事務所に採用されて残りはゴミ事務所しかないってパターンだろこれ
何人か話したけど明らかに社不だなこいつっていうのは結構いた
40,50代なんて相当良いキャリア積んでないと無理だと思う

658 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:07:07.36 ID:5r/8tUA4.net
>>651
こんなの合格者のうちの1割もいない。下手したら5%ぐらいかも

659 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:16:54.88 ID:fZpk383u.net
>>657
若い奴だってどうせ独立してすぐ居なくなるのに何故年齢にこだわるわけ?

660 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:18:54.60 ID:fZpk383u.net
認定考査対策はやっぱり学者本より試験向けに特化した蛭町本の方が効率いいのかね

661 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:32:34.08 ID:emejus87.net
>>659
事務所でしっかり修行させてあげるってなったらおっさんと若手どっちを選ぶよ?そりゃ素直で教育もしやすい後者でしょ
代表の人も40代そこそこな人が多いわけだし年上だったり同世代を教育なんてやりにくそうじゃん
まぁ自分で書いてて悲しくなってくるが

662 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:40:43.23 ID:33oRmXWx.net
司法書士法人も中でも
業歴30年以上を目指すべき
代表からすれば40代は若手
引退間近で後継者の可能性がある

663 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:53:04.77 ID:7F4SpO61.net
職歴なしの中年合格者は、今すぐ東京に移住するしかねーよな。
まぁ、移住するにも100万位は必要だけど…

664 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:56:58.23 ID:AOH9erHj.net
>>660
認定対策に学者本なんてあったっけ?

665 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:58:32.85 ID:/4dw0Lo7.net
お前らだって
Twitterで有名なヤバいって奴の隣で勤務したいか?
経営者からしたら
それでスタッフが辞めたいとか言われたら困るわけだし
採用は必死だし絶対に地雷は踏めない
ここで文句を言っている地雷の奴らの気持ちもわかるが
それが現実

666 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:59:49.00 ID:JJKS+W7z.net
>>657
合同説明会参加の事務所って毎年同じトコが多いね
人の出入りが激しいのでは?と勘ぐってしまう

>>659
求人の大半は決済要員(決済系)か本人確認要員(債務整理系)だから
じっくり教育させようとするトコはあまりないんじゃないの?
最低限の説明して、見本をチョロっと見せて
「じゃあ、後はやっといて」みたいな。

667 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:00:20.34 ID:e26iC6hq.net
本来、浮かれていいはずの時期なのに
書き込まれてる内容で草w

今年も落ちたヴェテラン受験生さん達
お疲れ様です!www

668 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:12:12.40 ID:22/FcC5f.net
ここみてたら20代中盤で2年間専業して働いてなかったから就職できるか不安になってきた、、

669 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:18:15.22 ID:33oRmXWx.net
〇〇の合同説明会って
E提携とか
葬儀社にキックバック3割とか
不正な事務所だと
知ってしまった合格者が
巻き込まれないように離職するから
毎年メンバーが同じ

670 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:18:54.20 ID:FG6dfgZt.net
>>668
はあ?20代合格なんてたとえブランクあっても勝確のくせにムカつく💢

671 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:19:23.65 ID:yX6CITTw.net
20代は絶対楽勝
大丈夫

672 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:28:05.21 ID:EqiKGDlW.net
>>670
688なものです。決して煽ったりしようとしたわけじゃなくて無知なだけでした。
不快にさせてしまったならごめんなさい

673 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:50:00.32 ID:AOH9erHj.net
〇〇の合同説明会みなさん行きました?
人沢山いました?

674 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:19:06.32 ID:emejus87.net
25までに合格してる奴の圧倒的勝ち組感が羨ましい
29までに合格してる奴の勝ち組感も羨ましい

675 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:23:11.48 ID:FZUOd2Dr.net
>>674
30代も引き分け

676 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:23:47.35 ID:emejus87.net
>>673
結構いたよ
20〜60代まで様々
30代が多くて次に40代が多い
次に結構減って20代、50代と続く感じ
ボリューム層はやっぱり30〜40代やね
今年は若干20代の合格者が増加したらしいから若い人もチラホラいた、20前半とか中盤の子はかなり希少種だけど

677 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:24:31.79 ID:MQKfL5dm.net
この試験、不合格者でも 若い受験者って貴重だよね。
口述試験会場で20代の人、2人くらいしかいなかったな。

678 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:27:41.07 ID:R6iZgm/s.net
>>677
本当にそう思う
東京の合同説明会で若い人の合格者が少し増えたから今が司法書士界を変えるチャンスって言ってる熱い先生がいて中年のワイは意気消沈したw

679 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:29:58.28 ID:yX6CITTw.net
新卒とか20代前半の挫折したことない子だと
たいしたミスじゃ無いが
ミスして顧客からクレーム受けると
すぐに辞めるとか言い出すので

30歳前後から35歳ぐらいでいろいろ模索したり
挫折している合格者を採用するのが理想

680 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:38:04.70 ID:Sw6Foz9g.net
オレは昔の合格者だけど、その当時は20代合格者結構いたぞ
東京管内では、自分も含め30人ぐらいいたんじゃないかな

681 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:42:54.45 ID:FvSHus1I.net
なんとなく雰囲気暗い話題ばっかだな・・

682 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:45:47.44 ID:emejus87.net
>>679
新卒とか20代前半の子達も挫折したからこそ頑張ったって言うのもあるんじゃないかな
1人20代前半の女の子と話したけど色々挫折してそれをバネに頑張ってる子だった

683 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:46:41.54 ID:Vi/5UGzm.net
そら、合格者ですらない人が採用の話をしよるからやね。

684 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:54:07.96 ID:Jv6WLFpv.net
認定をオマケで追加しようが
所詮は実質的に登記代書屋だからな

685 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:59:52.88 ID:yX6CITTw.net
女性はコミュニケーション能力が高いので別格です。
自閉症率高い男性とは違い別格です。
数が少ないからトーク対象にしてないだけ
ここにいるのも男ばっかりでしょ
それも高齢者率高め
自分が対象と思ってツッコミ率高めなので
自己中率も高めかも

686 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 00:13:26.80 ID:1NvUv/Fu.net
>>680
10数年前は合格者の平均年齢は
30才くらいだったんだろ?

あと平成20年前後は900人以上
合格者がいた

そりゃ今より圧倒的に20代30代が
大いに決まってるよ

687 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 00:19:23.89 ID:UA/jLCJU.net
試験内容は難しくなる一方だし
若い人は普通に就職できるから司法書士なんてマイナー資格目指さないし
そりゃ高齢化するわ

688 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:02:10.67 ID:S4Nr4r/6.net
受験者数は10年で半減して
バカで受かる状況になった自覚がない
受験者数減って永遠に受からない高齢者が
受かり出した自覚がない
合格率2%時代の司法書士なんてウヨウヨいる
そいつらにとって
今の合格者の半分は偽物
お前ら大丈夫か
実務つたらバカが露呈するぞ
お前らより
法令知識が大量にある
司法書士だらけだからな

689 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:04:28.17 ID:hshqcc9x.net
合格率2パーなら今年の場合は何位以上の合格者なら当て嵌まるの

690 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:09:21.94 ID:hl3sqw1j.net
どうでもええわ
他人と比較して、何の意味がある?
それぞれ覚悟決めて、この業界に入ったんだし、余計なお世話だよ

691 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:20:40.70 ID:S4Nr4r/6.net
今年はまだ正式な合格者でないから
去年だと
合格者数:621人
合格率:5.192%

2%だと
239位まで


382人は偽物司法書士
何が試験が難しくなる一方だ
アベノミクスで司法書士業界に人が来ないから
失敗して転職しなければならない状況に追い込まれた奴とか
使えない引きこもりが合格し始めた状況と
理解した方がいい
年々合格者の質が劣化しているから
面談が面倒

692 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:25:03.46 ID:S4Nr4r/6.net
受験者数が半減して合格が簡単になって
今まで受からない高齢者が受かり始めた結果
合格者の高齢化に歯止めがかからなくなってしまった

693 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:26:09.98 ID:MfI5nq2z.net
覚悟を決めて入ったのは立派。
一方、長期ニートが受験を隠れ蓑にしている現実もある。社会性のない人間が拡散するのは問題。

694 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:28:01.67 ID:9H+vzSfq.net
>>691
俺239位以内だわ
胸張っていい?

695 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:29:29.79 ID:UA/jLCJU.net
どうでもいいが試験問題自体は難しくなってんだろ
特に記述
それでいて合格点はほとんど下がってない
今の試験は内容に対して時間が足りなすぎるって予備校講師も言ってるしな

696 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:46:04.00 ID:9H+vzSfq.net
とりあえずこの難しい試験くぐり抜けてきたんだから
齢行ってる使い物にならんとか最初から切り捨てないで欲しい

697 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:51:14.76 ID:S4Nr4r/6.net
予備校の講師が
30年前の20年前の試験を受験しているか?
合格率2倍以上受かりやすくなって
いる状況で
点数が同じだから難易度同じって
その考え自体知能が劣化している証拠だろ

239位ならOK
今も昔も司法書士
問題ないので
採用されるでしょ

698 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 01:52:16.90 ID:UA/jLCJU.net
上から目線で語る人はとりあえず今年の午後3時間で解いてみてくれよ
ノルマは択一30問以上正解かつ記述は本職なら5割は取らないと

699 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 02:00:25.87 ID:3j+wvjyS.net
>>698
今年の試験を受けて不合格だった奴らが
司法書士試験の合格者なんて大したこと
ないと書き込んでいるんだがw

700 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 02:12:25.22 ID:kHQHOixE.net
昔は18000人受験して、上位400人しか合格できない試験だった
記述式も満点近く取らない合格できなかった

701 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 06:20:58.38 ID:HoAGl6t0.net
20代とか他にいくらでも道があるんだから
中年で人生詰んでる人間のセーフティネット奪わんで欲しいわ

702 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 06:30:04.75 ID:hdaNcui/.net
ここは合格者限定スレだろw
どの試験も易化してる
予備も最初は1%だった
俺は100位台合格だからどの試験でも受かってるレベルだけどな

703 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:40:32.56 ID:1U7FNYsG.net
合格したけどやっぱり会社員続ける人多いな

704 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:58:06.97 ID:kdl3jOT3.net
司法書士試験の合格って
もし何かあった時の有効で強力な転職ツールとしての保険になるのかよ?

705 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 08:04:12.39 ID:ERjuoWio.net
時間が経過すると折角覚えた法律知識を忘れるわ

706 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:01:33.52 ID:S4Nr4r/6.net
就職氷河期世代が若い頃
就職できない若い人が司法書士業界に来ていた頃は
優秀な人が多かった

今は就職が楽
受験リスクを負ってまで
若い人が司法書士業界に来ない
受験者数激減
国家資格全般に言えることだが
受験数減って合格率が上昇して
普通は受かりやすくなったと解釈するのが普通
どの資格の受験者もなぜか
毎年難しくなっているとか
根拠の無い妄想をやっている
昔より法令知識が乏しくても受かって
引退まで時間の無い高齢者が増えて
一流の技術を身につける前に引退では
業界が劣化する一方
司法書士業界が人生詰んでいる人のセーフティーネットって思われているのはつらいな
合格者は複雑な相談案件に対応できる法令知識を身につけて
受験程度の知識で実務が完結できないことがほとんどだから
大規模法人の工場業務に勤務して1年後法令忘れたゴミ司法書士なって
自己中高齢者だと救われない

707 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:01:40.21 ID:S4Nr4r/6.net
就職氷河期世代が若い頃
就職できない若い人が司法書士業界に来ていた頃は
優秀な人が多かった

今は就職が楽
受験リスクを負ってまで
若い人が司法書士業界に来ない
受験者数激減
国家資格全般に言えることだが
受験数減って合格率が上昇して
普通は受かりやすくなったと解釈するのが普通
どの資格の受験者もなぜか
毎年難しくなっているとか
根拠の無い妄想をやっている
昔より法令知識が乏しくても受かって
引退まで時間の無い高齢者が増えて
一流の技術を身につける前に引退では
業界が劣化する一方
司法書士業界が人生詰んでいる人のセーフティーネットって思われているのはつらいな
合格者は複雑な相談案件に対応できる法令知識を身につけて
受験程度の知識で実務が完結できないことがほとんどだから
大規模法人の工場業務に勤務して1年後法令忘れたゴミ司法書士なって
自己中高齢者だと救われない

708 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:31:37.33 ID:ERjuoWio.net
長文無理

709 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:36:36.93 ID:J5cuXaPx.net
ゴミ司法書士=自己中高齢者、走馬灯しか思い浮かばんw

710 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:38:08.98 ID:MswyAvAJ.net
昭和の時の司法書士試験と比べて難易度は下がっているのだろうか?記述式の難易度は明らかに上がっていると思うけど、択一はどうなんだろ。推論は出なくなったし。

711 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:34:12.87 ID:L4W4me2F.net
Xでパンチラ画像をアップしている受験生が合格する時代だし
そんな人が品位規定のある資格を目指すなんて普通あり得なかったが
これもセーフティーネットなんだろうな

712 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:49:26.44 ID:JtXaTJL/.net
やるおゴミ資格ポストしてない?

713 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:41:44.56 ID:dZmpJ+DO.net
何か余裕だな
もう就活終わった人ばかり?

714 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:41:01.22 ID:1U7FNYsG.net
【日商調査】中小企業、7割が人手不足 過去最高 [はな★]

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200