2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/13(金) 12:08:16.01 ID:U8YvdVgt.net
1年生同士、仲良くしましょう。
諸先輩方もアドバイスお願いします。

761 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:06:23.75 ID:RDhy6XvB.net
東北ブロックってほとんどの人がホテル暮らししないとな場所でやるのに唯一休講日とか作ってる謎支部よなあ

762 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:10:36.29 ID:MJSc910u.net
>>760
スカウトはちょっと羨ましい

763 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:18:12.34 ID:lt3IiLT0.net
>>756
>>760
俺は一級建築士の免許証明書の授与式があったな
建築士の場合は建築士会への入会は任意なので
入会とかの勧誘も授与式に兼ねている
勧誘が面倒だったので免許証明書を受け取ってすぐに退散したけどな

764 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:21:41.85 ID:lt3IiLT0.net
>>752
>>754
医師、公認会計士、一級建築士には特認制度などそもそも存在しないけどな

医師、公認会計士、一級建築士を持っているやつは全員試験合格だ

765 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:27:57.17 ID:Py0cK46P.net
>>762
会務への勧誘や
若い男性は飲みからのいきなりうちで後継者にならんか~(圧)もあるので
必ずしも羨ましいかはワカランそうです

766 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:36:20.55 ID:hdKkUgXq.net
東京のコロナ以前の授与式は法務大臣から直の授与?

767 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:31:16.29 ID:rgN2XObV.net
>>753
え?そうなの?
基本郵送とか書いてなかった?

768 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:32:26.19 ID:rgN2XObV.net
>>763
いいな
司法書士会も任意にして欲しい
仕事が軌道に乗るまで会費払いたくない

769 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:36:58.54 ID:rgN2XObV.net
>>765
事務所後継者なんて一番おいしいじゃん
いちから事務所設立して営業して顧客開拓する苦労ないんだから

770 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:44:48.20 ID:eNiD0wMZ.net
開業30年以上は後継者候補の狙い目だな
ノウハウも蓄積されているし

771 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:58:50.90 ID:Py0cK46P.net
>>769
過疎地で赤字廃業寸前で不祥事債務押しつけて前経営者はもう君に譲ったから知らんさよなら~パターンや
前経営者の無資格家族を番頭、高額役員報酬優遇必須で補助者が居着かない人材難とか
実質引きこもりニートの中年息子娘と結婚しろとか
3年は無給で修行で働け、眼鏡に適わなきゃ白紙にして追い出しますとか
意に沿わないM&A事業承継コンサルや顧客を切れないとか制約はまあいろいろありますよ

真面目に困ってる経営者もそりゃいるけど
自分が経営者でそんなド新人にいきなり任せようと思う?

そんな上手い話ばかりじゃないね

772 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:59:47.34 ID:Py0cK46P.net
>>770
客観的には非合理的な前時代的なノウハウでも改善は絶対に許さん!とかもあるよ

773 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:04:17.65 ID:Py0cK46P.net
まあ決めるのは本人だからね

774 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:05:05.15 ID:eNiD0wMZ.net
ネガティブすぎないか
少し明るく考えようよ

775 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:13:14.61 ID:Py0cK46P.net
仕事で中小企業のM&A事業承継ちょっと関わってたから言うんだよ
条件に折り合いがつく、その事務所に骨を埋める覚悟つくならやればいいと思うよ?
生き抜いてきた経営者のが絶対海千山千で上手だから
事業承継したからって営業なくなるわけじゃない
代が替われば客離れやベテラン補助者既存スタッフ離れもある
事業承継もそれなりになんやかや手続きはいるぞ
事業承継の契約条件勤務条件は絶対に第三者入れて文書化するべきだね

確かに起業そのものはゼロからよりは楽かもしれないがしがらみや前例、経営理念の差はリスクになる
廃業や承継も新規起業並に労力はかかるんよ

776 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:19:04.34 ID:EuYSq9pn.net
大規模な法人は、実質的な代表が司法書士ではないから気をつけないと非司提携で懲戒食らうよ
予備校の事務所合同説明会にもいくつか参加してる

777 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:47:47.09 ID:uVhwQV7b.net
5ちゃんのあらゆる板やスレで平日昼間にキッズかな?とか
煽ってるオッサンよくいるだろ
ああなったらお終いだけど、自称受験生のX氏みたいな奴かな
自分自身はどの立場でどの目線なのか分からんけど
反面教師としては凄く勉強にはなる

778 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:56:55.03 ID:eJEAhOMU.net
最良の事務所設置は、裁判所の空き部屋を借りることだね
一昨年まで東京高等裁判所地下の食堂横に司法書士事務所があったが今はいない。
東京簡裁の内部にも司法書士事務所が最近まで有ったが今は空室だ。
平成の時代まで福岡高裁、大阪高裁、というか殆どの主な裁判所ビル
の内部には司法書士が存在した。

大正の初年度、日本国内の裁判所内部に事務所を借りて執務する司法書士6千人とある、
言い換えれば、昔の司法書士は裁判所の外に事務所を設置する事を禁止されていた。

779 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:10:09.68 ID:rvopqeij.net
懲戒処分になりそうな非司提携をしている司法書士にグループ代表と名乗る人間がいる
株式会社と違って司法書士法人や土地家屋調査士法人は株を発行してないから
資本関係がないのにグループ代表とか意味不明なことを言っている
司法書士が司法書士法人の代表は良いが土地家屋調査士法人の代表はまずいからグループとか付ける
代表の経歴に「グループCEO就任」とか書いてある
法人格もないのにCEOに就任とか、大勢に爆笑されていることすら気づかないぐらい頭が悪い
それぞれ別法人の代表がいるだけで、それをグループってホント意味が不明
このあたりの司法書士は考え方がおかしいし
頭がおかしいから、平気でE提携司法書士法人でもある

傘下に司法書士法人を置いて
葬儀社と司法書士法人の間に入ってピンハネしてグループ代表と言っている無資格者もいる(妻が行政書士)
そもそも無資格者が代表だから懲戒処分なんて怖くないし、当然E提携司法書士法人もやっている
懲戒対象はそこで勤務している司法書士
そう言うところで勤務している司法書士は異常な逝かれたのばかりだが
毎年新合格者の中にも逝かれたのがいて、定期的に供給されるのでなんとか成り立っている

780 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:14:54.25 ID:eJEAhOMU.net
いま現在でも、新人司法書士でも、高等裁判所長官
や地裁所長宛に、「裁判所の一室を司法書士事務所
にしたいのでその旨通知する」と請求する法的権益を持つ。

司法書士が裁判所内部に事務所を設置する場合の賃料は
無料と思われる。

781 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:16:35.05 ID:Pf/npbNi.net
>>779
分かんないから具体的な名前出してくれよ

782 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:46:07.86 ID:rgN2XObV.net
>>779
オーシャングループってどうなの?
創業からたった11年であそこまで会社デカくするのあの代表、尋常じゃないビジネス手腕だと思うんだけど

783 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:56:30.78 ID:1pMBvOK3.net
>>782
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664072254/291

784 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:05:31.92 ID:eJEAhOMU.net
最近まで東京高等裁判所で長らく司法書士事務所
を設置していたのは、西野さんとか 明確でない
が認定本書いているから検索で正確な名前でよう

785 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:36:58.69 ID:eJEAhOMU.net
東京簡易裁判所を平成中頃 一室を借りていた
男 は若い司法書士だったが、不祥事を犯した
なんと 部屋で相続見取り図を書いていて裁判所職員から見られ逆鱗にふれ 即刻、強制退去
「裁判所専属司法書士」という名誉を付与された司法書士は訴訟業務に専念する義務があるが、職務に違反して禁手の登記をしてしまった。

786 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:13:18.78 ID:8lSDB8Un.net
相続見取り図ってなんだ
初めてきいた

787 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:56:01.25 ID:eJEAhOMU.net
相続関係説明図のこと、いちいち難癖つけるな

裁判所専属司法書士と言わず裁判所構内司法書士とも
いう。
司法書士は無料で裁判所内に事務所を設置できるという
超巨大な権益を守ろうとしないから、数年以内に失うものと思われる(自暴自棄)

788 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:04:08.12 ID:rgN2XObV.net
>>783
現状懲戒処分が下ってないってことは法務省も連合会も問題ないと判断してるんだよね?
ネットで外野が騒いでるだけで
仮に自分がここに就職した後
あんたも同罪ですと言われたらたまらんわ
悪いならずっと野放しで放置してる方が悪い
>>787
裁判所内に司法書士事務所を無料で設置できるってそれ本当なの?
それが本当なら応募が殺到すると思うんだけど
こっちは合格したばかりで業界内のこと右も左も分からないんだからいい加減なことは書かないでくれよ

789 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:10:37.93 ID:v68oaVHF.net
そいつの言ってること全部デタラメだから相手すんな
>>729で言ってる判例も存在しない
全部妄想
頭いかれてる

790 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:26:24.27 ID:WU+ixhfg.net
研修で最初の方に「司法書士の歴史」を習うと思うんだけど、「代書人、代言人、公証人」ってやつ。だから司法書士のルーツは元々裁判所のお仕事だったことは事実。
だけど、そこから先の話は、それをベースにした彼の妄想。

おそらく彼は登記の世界では通用しなかったのだろう。で裁判業務やりたければ、自分で勉強して裁判業務やればよいのだが、現状それもできていない。(訴訟やりたい司法書士はもうとっくに訴訟やってる)
その結果、登記にコンプレックスを持ち「司法書士の本来業務は裁判だー」ってここて叫んでるのだろう。

791 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:39:13.44 ID:eJEAhOMU.net
裁判所専属司法書士すなわち裁判所構内司法書士存続問題は最重要問題だが、現在の司法書士は、殆どが登記業者であり訴訟を一生の仕事とする司法書士はいなくなり
構内司法書士事務所を引き継ぎ者がいなくなったわけである。

応募が殺到すると言うが、その者たちは そもそも登記業者だから応募する資格が無い、応募資格のある裁判専業司法書士が不在だから、巨大権益の裁判所専属司法書士が消滅するのは歴史的必然。

792 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:58:39.04 ID:eJEAhOMU.net
東京高等裁判所の司法書士事務所は食堂を出て左側の角
一昨年前まで司法書士が居たが今は職員休憩室になって
いた。
東京簡易裁判所の司法書士事務所は地下のエレベーター
を出てホールに入り右かど、今は空室

福岡地裁などは最近新築され司法書士事務所を見ることは出来ないが、名古屋地裁や大阪高裁など古い建物ではかっての司法書士事務所を見ることができる。

793 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:05:13.07 ID:OY/+WdWJ.net
>>792
もういいから
お前はこのスレから消えろ

794 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:06:28.21 ID:LD8dPu7h.net
裁判所内の司法書士事務所見たところで
何がおもろいんだかわからん

795 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:10:22.66 ID:1gONC+lA.net
神奈川県で事務所をお探しの方
神奈川県司法書士会のホームページから
求職票を出して下さい
たくさんスカウト来ますよ
エージェントなんて要りません

796 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:51:32.85 ID:G6tKCsCt.net
一旦入るとE提携と気づいた後も辞めない奴多いよ
流される
違法行為の集団に入ると自分だけ辞めようとしない
違法行為と認識しても同調性が働き
数ヶ月で洗脳されて違法行為をし続ける
国家試験制度を崩壊させる狂気な集団には近づくな

797 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:05:31.90 ID:GbiRarUb.net
>>796
それ言える

798 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:18:15.61 ID:eNiD0wMZ.net
佐藤とか鈴木とか斎藤とか高橋とか
洗脳され不正という認識もできなくなってしまった
大規模違法法人で洗脳され狂人になってしまった

799 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:06:46.36 ID:X557S5GC.net
法人で一生雇われができれば最悪EAJでもいいのかも知れないが、
遅かれ早かれ独立せざるを得ないのがこの資格。
60歳位でポンと放り出された時に何もノウハウなかったら脂肪確定。
まあ、親が資産家とかならいいんだろうけどね。

800 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:13:38.06 ID:fkOUEyHb.net
不動産取引、相続、商業登記あたりが
特殊なものを除いて一通りできれば
独立しても大丈夫だよ

それに後見や破産、相続放棄とかを
独立してから勉強始めればいい

801 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:27:25.22 ID:T4TTXSbJ.net
決済業務って、不動産登記業務の一部?

802 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:44:38.90 ID:hIlwF2or.net
かようまりの先生によると研修はつまらない話ばかりで殆ど実務には役立たないらしい
研修終わったら即独できるレベルまで教えてほしいのに
歴史だの倫理だのレジュメ読めば分かることに時間割かないで欲しい

803 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:57:21.68 ID:LD8dPu7h.net
研修は真面目に受けとけ
受ければ、得るモノもあるはず

804 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 02:58:54.96 ID:wVmH094X.net
かようまりの先生によると司法書士事務所の面接は一般とは違う
決済事務所や大きな事務所だと逆に向こうがどういう事務所かプレゼンする
こっちが志望動機を喋る必要もない
個人事務所でも聞かれるのはどういう司法書士になりたいかくらい

とのことだけど、これってやっぱり彼女が当時20代でしかも女性だったから引く手数多だったからってことなのかね
4,50代のおっさんでもこんなどうぞ是非ウチの事務所でみたいにお客様のように扱って貰えるんだろうか
それともやっぱり社会経験や志望動機等を厳しく突っ込まれる?

https://youtu.be/fNiBx6_431w?si=9SFNkU4kw6pB9miR

805 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 03:15:01.70 ID:hgZl4fsy.net
若い女性だからって有利になるんかな?
むしろ出産とかありそうだからよっぽどの美人じゃない限りキツくね?
もちろん40,50代のおっさんよりは有利だけど

806 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 03:42:11.26 ID:qcdINNYz.net
大手法人は筆記試験あって面接も複数回あるんだが

807 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:19:42.59 ID:EiNW29dN.net
>逆に向こうがどういう事務所かプレゼンする
これは普通そういうもの。面接時間内に事務所のプレゼンタイムはある。

>こっちが志望動機を喋る必要もない
これはない。もし志望動機聞かれて何も答えなれないようでは、さすがに落とされる

つうか、面接で804さんのことはほとんど話題にしないで、終始お客様扱いで、ただうちに来てください、では逆に怖くね?
それは合格者であれば誰でもいいです、とにかく人足りないです、って言ってるようなものだから。

808 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:47:51.28 ID:ZO8Jbqen.net
志望動機なんて面接で聞かれんよ

正確には履歴書に簡単に書く欄が
あるが、そこに適当に書いておけば十分

よっぽど変わった内容を書いていたら
突っ込まれて聞かれるかもだが

809 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:15:03.40 ID:z5y6DxmC.net
ウジウジしている暇あったら
法令勉強するとか
PCの知識つけるとか
表示登記の知識つけるとか
やることあると思うよ
ウジウジしている卑屈な人間は採用したくない

810 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:15:04.98 ID:z5y6DxmC.net
ウジウジしている暇あったら
法令勉強するとか
PCの知識つけるとか
表示登記の知識つけるとか
やることあると思うよ
ウジウジしている卑屈な人間は採用したくない

811 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:40:08.16 ID:eZAgek88.net
神奈川の新人研修は配属研修強制なのダルすぎだろ
神奈川で登録するけど東京の新人研修受けるわ

812 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:17:18.40 ID:1i1bT7Yw.net
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度

813 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:31:00.20 ID:ItZ3bTOF.net
>>806
山田でしょ
あそこやたら勿体ぶってるけど 
誰でも入れるよ

814 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:35:08.30 ID:4phoiB23.net
>>806
マジ? 知らんかった
受けても絶対落ちるわ

815 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:37:23.76 ID:z5y6DxmC.net
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士


電波漏れている度

816 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:39:49.98 ID:z5y6DxmC.net
試験したり面接数回したり
ありがたみを出すが
誰でも入れるし
学ぶもの何もなくすぐに辞める
残っているのは転職できない開業できない司法書士ばかり
それが大規模法人

817 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:44:25.08 ID:1i1bT7Yw.net
武士は武士道の人生を歩まなければならない。
司法書士も当然、司法(裁判)道を進まなければならないが
現実の司法書士の大多数は行政(登記)道を歩んでいる大悲劇がある。

それを糾弾したのが、政府の行政改革委員会(今の規制改革会議の前身)
の司法書士廃止の決定だ。
国家の機関がーなぜ国民の利益を守るためには司法書士制度を廃止しな
ければならないーと内閣総理大臣に勧告したか理由をよく考えよ。

818 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:03:34.39 ID:QX1HHRfT.net
Y田は完全担当制で担当している銀行以外わからないとか
担当している業態しかわからないで
何年いても開業知識が身につかない
お見事な飼い殺し司法書士の巣窟

819 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:49:31.00 ID:XIJmqXoS.net
バカだな
配属研修受けておいた方がいいぞ
神奈川県在住なら神奈川の書士会の研修受けておけ

820 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:53:58.18 ID:XIJmqXoS.net
神奈川の書士会の研修講師の中には
ヤル気がある先生がいるから
いい影響受けるかもしれない

821 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:07:52.20 ID:vZUeZ6H9.net
研修講師プレッシャーだな

822 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:14:11.35 ID:XIJmqXoS.net
youtuber司法書士があれこれ言ったからでなく
自分で実際に研修を受けてみれ

823 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:53:12.28 ID:2be8y9Ec.net
横浜は遠すぎてな
東京の方が近いんだ

824 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:31:48.60 ID:Ea8xaUqI.net
>>820
司法書士用ソフトのサムポローニアはEAJが日立から買収した
株式会社サムポローニア
https://www.sumpaulo.jp/company/overview/
サムポロの役員は、EAJの役員や、EAJの社長の息子が入って
いる
サムポローニアの役員をしている稲村厚司法書士は研修講師をするのかな?

825 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:35:42.96 ID:+qP1fxaa.net
何で合格発表前に研修の募集が始まるんだよ

826 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:07:39.29 ID:qw6C/Bf3.net
合格発表前に研修の募集のお知らせが始まっても何にも問題ないけどな
申し込みの受付開始は合格発表後になるんじゃないか

827 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:25:19.91 ID:vZUeZ6H9.net
研修の役員が
人材紹介会社に先を越されないように
自分が採用したいからじゃないか
私利私欲で役員をやっているのがいる
人材紹介会社よりは
私利私欲の役員の方を応援するが
目くそ鼻くその選択だが

828 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:27:34.88 ID:WVn54j5n.net
>>825
もう口述試験なくした方が良いだろ

829 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:35:13.00 ID:eBQL07gI.net
>>825
最終合格発表が遅すぎるんだよ
あんなもん、口述が終わって1週間くらいで出せるはずだよ

830 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:36:31.50 ID:b+1O/O9b.net
まだ合格してないのに新人研修費用の支払い完了してる人いて草

831 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:07:33.74 ID:MxqHIrLy.net
>>818
山田司法書士でググったら複数あるんだけどどれ?

832 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:10:11.18 ID:MxqHIrLy.net
>>820
かようまりの先生が研修で沢山の先生の話を聞いたが全部ゴミ
唯一聞く価値があったのは神奈川で民事信託してる先生だって言ってた
誰なんだろう

833 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:10:34.93 ID:kpstDsP0.net
ちなみに、神奈川で登録する場合、
役員との面接の時に、これまで受講した研修や
補助者経験の有無等聞かれるかもしれない
神奈川会で「配属研修を受けていること」を
望んでいるのなら、そうするのが無難

834 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:32:46.61 ID:vZUeZ6H9.net
最終合格発表までいろいろ検討するだろ
特に今年は
司法書士法2条を答えさせておいて
そいつのパンチラ画像で
大騒動かもしれないだろ

835 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:57:11.70 ID:MxqHIrLy.net
そういえば面接試験前に職責と使命規定丸暗記したのに
面接で聞かれなかった上にもう忘れてるわ
あれどっちがどっちだったかごっちゃになるし

836 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:32:50.59 ID:wJ92SQze.net
>>826
もう申し込めるから言ってるんだけど

837 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:41:23.88 ID:XIJmqXoS.net
なぜ配属研修を拒むのか考えてみたけど
自信がないということかもしれない
これまで社会経験がなかったりすると
ああいう個人事務所で働くことは
大きなストレスになるから逃げたい
という気持ちが働くのかもしれない

838 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:48:43.56 ID:uZymzX7i.net
申し込んでおいて万が一口述不合格だったのならどうなんの?

839 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:49:47.21 ID:qEuzLcdd.net
>>837
研修前でも給料貰って司法書士事務所で働けるのに何で無給で配属研修受けないといけないんだよ😅

840 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:51:58.74 ID:+5a1Tl4X.net
来年中に司法書士登録するかどうか不明だから研修見送るかどうか迷ってる
研修受けない人って合格者の何%くらいなんだろ

841 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:59:15.40 ID:XIJmqXoS.net
せっかく配属研修という勉強する機会を
与えてもらってるに、利用しないのは損

842 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:03:41.34 ID:uZymzX7i.net
東京司法書士会は申し込み10日からなんだな
というかそれが普通だと思うんだが
口述は出来悪くて恥かいたから
自分の番号確認するまでは安心できないんだよな

843 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:20:17.53 ID:XIJmqXoS.net
研修は後回しにしてしまうと
どんどんしんどくなっていく
早いうちにやっておくべき

844 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:22:34.31 ID:eBQL07gI.net
>>843
中央研修とブロック研修だけ受けて、登録は見送るって、有り?

845 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:29:49.75 ID:Ea8xaUqI.net
>>838
司法書士会役員の会議費と言う名目の飲み会費に充当

846 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:34:15.12 ID:bQlKCIzp.net
つか、関東ブロックは集合研修2日間しか無いから、他所のブロック地域から来る奴いると思うが、もう関東ブロック埋まったかな?

847 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:18:49.98 ID:eBQL07gI.net
>>844
自己解決したわ
https://www.kensyu.nisshiren.jp/Training/newface/

848 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:22:48.62 ID:7Pj7vq17.net
LJBの祝賀会は参加しない方が身のため。
ただより高いものはない。
今必死で営業かけているが、それには乗らないこと。

849 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:23:08.61 ID:pcmymyKx.net
>>846
10箔近くするハメになる地域だと関東いったほう安上りのとことかありそうね
その後の特別研修で初めましてになるデメリットがどの程度のもんか

850 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:24:18.67 ID:pcmymyKx.net
>>848
ここまではっきりかくと業務妨害とかにならんもんなの?

851 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:46:22.95 ID:XIJmqXoS.net
新人研修、今後1年以内に登録入会予定対象って
書いてあるけど、別に予定だから
受講したって問題ないはず
自分なんて合格後すぐに新人研修受けて
数年後登録した

852 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:06:40.06 ID:bQlKCIzp.net
>>849
特別研修も場所選べなかったっけ?

853 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:18:26.96 ID:eBQL07gI.net
>>851
良かった
もし1年以内に登録しなかったら、また新人研修を1からやり直しかと思ったんで

854 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:20:35.76 ID:MxqHIrLy.net
>>848
具体的に何が駄目なのか言ってくれないと
就職先斡旋してくれるならありがたいよ

855 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:22:22.13 ID:1Ul9s0UM.net
LJB見ると会社紹介に雰囲気良いとか長期勤務が大勢とか多いけど信憑性はどうなんだろ

856 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:24:26.78 ID:MxqHIrLy.net
かようまりの先生は研修中は沢山仲間を作るのが重要と言ってたけど
失敗小僧先生は誰一人同期の知り合いはできなかったと言ってた
これはやっぱり年齢や性別によるものなのかねえ
若いキラキラした姉ちゃんには群がるように人が寄ってくるけど50過ぎたむさ苦しいおっさんだと誰も寄ってこないか

857 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:25:49.31 ID:XIJmqXoS.net
特別研修は、受けたい場所について、申込書に
第1希望から第3希望まで書かされたよな気がする

858 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:50:34.92 ID:lgq/8LQX.net
>>842
不登法、商登法、書士法の3科目受けきったのであれば100%合格
心配なし
最終合格オメ

859 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:33:53.18 ID:QZLzJTgw.net
>>856
研修とか関係なく失敗小僧みたいな容姿のやつには近づきたくないよ。それだけの話やろ。

860 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:01:02.23 ID:ZDNfmz+w.net
10日以降申込じゃ埋まっちゃうの?

総レス数 1001
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200