2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

令和5年度司法書士試験合格者サロン1

762 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:10:36.29 ID:MJSc910u.net
>>760
スカウトはちょっと羨ましい

763 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:18:12.34 ID:lt3IiLT0.net
>>756
>>760
俺は一級建築士の免許証明書の授与式があったな
建築士の場合は建築士会への入会は任意なので
入会とかの勧誘も授与式に兼ねている
勧誘が面倒だったので免許証明書を受け取ってすぐに退散したけどな

764 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:21:41.85 ID:lt3IiLT0.net
>>752
>>754
医師、公認会計士、一級建築士には特認制度などそもそも存在しないけどな

医師、公認会計士、一級建築士を持っているやつは全員試験合格だ

765 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:27:57.17 ID:Py0cK46P.net
>>762
会務への勧誘や
若い男性は飲みからのいきなりうちで後継者にならんか~(圧)もあるので
必ずしも羨ましいかはワカランそうです

766 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:36:20.55 ID:hdKkUgXq.net
東京のコロナ以前の授与式は法務大臣から直の授与?

767 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:31:16.29 ID:rgN2XObV.net
>>753
え?そうなの?
基本郵送とか書いてなかった?

768 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:32:26.19 ID:rgN2XObV.net
>>763
いいな
司法書士会も任意にして欲しい
仕事が軌道に乗るまで会費払いたくない

769 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:36:58.54 ID:rgN2XObV.net
>>765
事務所後継者なんて一番おいしいじゃん
いちから事務所設立して営業して顧客開拓する苦労ないんだから

770 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:44:48.20 ID:eNiD0wMZ.net
開業30年以上は後継者候補の狙い目だな
ノウハウも蓄積されているし

771 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:58:50.90 ID:Py0cK46P.net
>>769
過疎地で赤字廃業寸前で不祥事債務押しつけて前経営者はもう君に譲ったから知らんさよなら~パターンや
前経営者の無資格家族を番頭、高額役員報酬優遇必須で補助者が居着かない人材難とか
実質引きこもりニートの中年息子娘と結婚しろとか
3年は無給で修行で働け、眼鏡に適わなきゃ白紙にして追い出しますとか
意に沿わないM&A事業承継コンサルや顧客を切れないとか制約はまあいろいろありますよ

真面目に困ってる経営者もそりゃいるけど
自分が経営者でそんなド新人にいきなり任せようと思う?

そんな上手い話ばかりじゃないね

772 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:59:47.34 ID:Py0cK46P.net
>>770
客観的には非合理的な前時代的なノウハウでも改善は絶対に許さん!とかもあるよ

773 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:04:17.65 ID:Py0cK46P.net
まあ決めるのは本人だからね

774 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:05:05.15 ID:eNiD0wMZ.net
ネガティブすぎないか
少し明るく考えようよ

775 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:13:14.61 ID:Py0cK46P.net
仕事で中小企業のM&A事業承継ちょっと関わってたから言うんだよ
条件に折り合いがつく、その事務所に骨を埋める覚悟つくならやればいいと思うよ?
生き抜いてきた経営者のが絶対海千山千で上手だから
事業承継したからって営業なくなるわけじゃない
代が替われば客離れやベテラン補助者既存スタッフ離れもある
事業承継もそれなりになんやかや手続きはいるぞ
事業承継の契約条件勤務条件は絶対に第三者入れて文書化するべきだね

確かに起業そのものはゼロからよりは楽かもしれないがしがらみや前例、経営理念の差はリスクになる
廃業や承継も新規起業並に労力はかかるんよ

776 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:19:04.34 ID:EuYSq9pn.net
大規模な法人は、実質的な代表が司法書士ではないから気をつけないと非司提携で懲戒食らうよ
予備校の事務所合同説明会にもいくつか参加してる

777 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:47:47.09 ID:uVhwQV7b.net
5ちゃんのあらゆる板やスレで平日昼間にキッズかな?とか
煽ってるオッサンよくいるだろ
ああなったらお終いだけど、自称受験生のX氏みたいな奴かな
自分自身はどの立場でどの目線なのか分からんけど
反面教師としては凄く勉強にはなる

778 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:56:55.03 ID:eJEAhOMU.net
最良の事務所設置は、裁判所の空き部屋を借りることだね
一昨年まで東京高等裁判所地下の食堂横に司法書士事務所があったが今はいない。
東京簡裁の内部にも司法書士事務所が最近まで有ったが今は空室だ。
平成の時代まで福岡高裁、大阪高裁、というか殆どの主な裁判所ビル
の内部には司法書士が存在した。

大正の初年度、日本国内の裁判所内部に事務所を借りて執務する司法書士6千人とある、
言い換えれば、昔の司法書士は裁判所の外に事務所を設置する事を禁止されていた。

779 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:10:09.68 ID:rvopqeij.net
懲戒処分になりそうな非司提携をしている司法書士にグループ代表と名乗る人間がいる
株式会社と違って司法書士法人や土地家屋調査士法人は株を発行してないから
資本関係がないのにグループ代表とか意味不明なことを言っている
司法書士が司法書士法人の代表は良いが土地家屋調査士法人の代表はまずいからグループとか付ける
代表の経歴に「グループCEO就任」とか書いてある
法人格もないのにCEOに就任とか、大勢に爆笑されていることすら気づかないぐらい頭が悪い
それぞれ別法人の代表がいるだけで、それをグループってホント意味が不明
このあたりの司法書士は考え方がおかしいし
頭がおかしいから、平気でE提携司法書士法人でもある

傘下に司法書士法人を置いて
葬儀社と司法書士法人の間に入ってピンハネしてグループ代表と言っている無資格者もいる(妻が行政書士)
そもそも無資格者が代表だから懲戒処分なんて怖くないし、当然E提携司法書士法人もやっている
懲戒対象はそこで勤務している司法書士
そう言うところで勤務している司法書士は異常な逝かれたのばかりだが
毎年新合格者の中にも逝かれたのがいて、定期的に供給されるのでなんとか成り立っている

780 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:14:54.25 ID:eJEAhOMU.net
いま現在でも、新人司法書士でも、高等裁判所長官
や地裁所長宛に、「裁判所の一室を司法書士事務所
にしたいのでその旨通知する」と請求する法的権益を持つ。

司法書士が裁判所内部に事務所を設置する場合の賃料は
無料と思われる。

781 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:16:35.05 ID:Pf/npbNi.net
>>779
分かんないから具体的な名前出してくれよ

782 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:46:07.86 ID:rgN2XObV.net
>>779
オーシャングループってどうなの?
創業からたった11年であそこまで会社デカくするのあの代表、尋常じゃないビジネス手腕だと思うんだけど

783 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:56:30.78 ID:1pMBvOK3.net
>>782
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664072254/291

784 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:05:31.92 ID:eJEAhOMU.net
最近まで東京高等裁判所で長らく司法書士事務所
を設置していたのは、西野さんとか 明確でない
が認定本書いているから検索で正確な名前でよう

785 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:36:58.69 ID:eJEAhOMU.net
東京簡易裁判所を平成中頃 一室を借りていた
男 は若い司法書士だったが、不祥事を犯した
なんと 部屋で相続見取り図を書いていて裁判所職員から見られ逆鱗にふれ 即刻、強制退去
「裁判所専属司法書士」という名誉を付与された司法書士は訴訟業務に専念する義務があるが、職務に違反して禁手の登記をしてしまった。

786 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:13:18.78 ID:8lSDB8Un.net
相続見取り図ってなんだ
初めてきいた

787 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:56:01.25 ID:eJEAhOMU.net
相続関係説明図のこと、いちいち難癖つけるな

裁判所専属司法書士と言わず裁判所構内司法書士とも
いう。
司法書士は無料で裁判所内に事務所を設置できるという
超巨大な権益を守ろうとしないから、数年以内に失うものと思われる(自暴自棄)

788 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:04:08.12 ID:rgN2XObV.net
>>783
現状懲戒処分が下ってないってことは法務省も連合会も問題ないと判断してるんだよね?
ネットで外野が騒いでるだけで
仮に自分がここに就職した後
あんたも同罪ですと言われたらたまらんわ
悪いならずっと野放しで放置してる方が悪い
>>787
裁判所内に司法書士事務所を無料で設置できるってそれ本当なの?
それが本当なら応募が殺到すると思うんだけど
こっちは合格したばかりで業界内のこと右も左も分からないんだからいい加減なことは書かないでくれよ

789 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:10:37.93 ID:v68oaVHF.net
そいつの言ってること全部デタラメだから相手すんな
>>729で言ってる判例も存在しない
全部妄想
頭いかれてる

790 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:26:24.27 ID:WU+ixhfg.net
研修で最初の方に「司法書士の歴史」を習うと思うんだけど、「代書人、代言人、公証人」ってやつ。だから司法書士のルーツは元々裁判所のお仕事だったことは事実。
だけど、そこから先の話は、それをベースにした彼の妄想。

おそらく彼は登記の世界では通用しなかったのだろう。で裁判業務やりたければ、自分で勉強して裁判業務やればよいのだが、現状それもできていない。(訴訟やりたい司法書士はもうとっくに訴訟やってる)
その結果、登記にコンプレックスを持ち「司法書士の本来業務は裁判だー」ってここて叫んでるのだろう。

791 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:39:13.44 ID:eJEAhOMU.net
裁判所専属司法書士すなわち裁判所構内司法書士存続問題は最重要問題だが、現在の司法書士は、殆どが登記業者であり訴訟を一生の仕事とする司法書士はいなくなり
構内司法書士事務所を引き継ぎ者がいなくなったわけである。

応募が殺到すると言うが、その者たちは そもそも登記業者だから応募する資格が無い、応募資格のある裁判専業司法書士が不在だから、巨大権益の裁判所専属司法書士が消滅するのは歴史的必然。

792 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:58:39.04 ID:eJEAhOMU.net
東京高等裁判所の司法書士事務所は食堂を出て左側の角
一昨年前まで司法書士が居たが今は職員休憩室になって
いた。
東京簡易裁判所の司法書士事務所は地下のエレベーター
を出てホールに入り右かど、今は空室

福岡地裁などは最近新築され司法書士事務所を見ることは出来ないが、名古屋地裁や大阪高裁など古い建物ではかっての司法書士事務所を見ることができる。

793 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:05:13.07 ID:OY/+WdWJ.net
>>792
もういいから
お前はこのスレから消えろ

794 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:06:28.21 ID:LD8dPu7h.net
裁判所内の司法書士事務所見たところで
何がおもろいんだかわからん

795 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:10:22.66 ID:1gONC+lA.net
神奈川県で事務所をお探しの方
神奈川県司法書士会のホームページから
求職票を出して下さい
たくさんスカウト来ますよ
エージェントなんて要りません

796 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:51:32.85 ID:G6tKCsCt.net
一旦入るとE提携と気づいた後も辞めない奴多いよ
流される
違法行為の集団に入ると自分だけ辞めようとしない
違法行為と認識しても同調性が働き
数ヶ月で洗脳されて違法行為をし続ける
国家試験制度を崩壊させる狂気な集団には近づくな

797 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:05:31.90 ID:GbiRarUb.net
>>796
それ言える

798 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:18:15.61 ID:eNiD0wMZ.net
佐藤とか鈴木とか斎藤とか高橋とか
洗脳され不正という認識もできなくなってしまった
大規模違法法人で洗脳され狂人になってしまった

799 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:06:46.36 ID:X557S5GC.net
法人で一生雇われができれば最悪EAJでもいいのかも知れないが、
遅かれ早かれ独立せざるを得ないのがこの資格。
60歳位でポンと放り出された時に何もノウハウなかったら脂肪確定。
まあ、親が資産家とかならいいんだろうけどね。

800 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:13:38.06 ID:fkOUEyHb.net
不動産取引、相続、商業登記あたりが
特殊なものを除いて一通りできれば
独立しても大丈夫だよ

それに後見や破産、相続放棄とかを
独立してから勉強始めればいい

801 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:27:25.22 ID:T4TTXSbJ.net
決済業務って、不動産登記業務の一部?

802 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:44:38.90 ID:hIlwF2or.net
かようまりの先生によると研修はつまらない話ばかりで殆ど実務には役立たないらしい
研修終わったら即独できるレベルまで教えてほしいのに
歴史だの倫理だのレジュメ読めば分かることに時間割かないで欲しい

803 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:57:21.68 ID:LD8dPu7h.net
研修は真面目に受けとけ
受ければ、得るモノもあるはず

804 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 02:58:54.96 ID:wVmH094X.net
かようまりの先生によると司法書士事務所の面接は一般とは違う
決済事務所や大きな事務所だと逆に向こうがどういう事務所かプレゼンする
こっちが志望動機を喋る必要もない
個人事務所でも聞かれるのはどういう司法書士になりたいかくらい

とのことだけど、これってやっぱり彼女が当時20代でしかも女性だったから引く手数多だったからってことなのかね
4,50代のおっさんでもこんなどうぞ是非ウチの事務所でみたいにお客様のように扱って貰えるんだろうか
それともやっぱり社会経験や志望動機等を厳しく突っ込まれる?

https://youtu.be/fNiBx6_431w?si=9SFNkU4kw6pB9miR

805 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 03:15:01.70 ID:hgZl4fsy.net
若い女性だからって有利になるんかな?
むしろ出産とかありそうだからよっぽどの美人じゃない限りキツくね?
もちろん40,50代のおっさんよりは有利だけど

806 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 03:42:11.26 ID:qcdINNYz.net
大手法人は筆記試験あって面接も複数回あるんだが

807 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:19:42.59 ID:EiNW29dN.net
>逆に向こうがどういう事務所かプレゼンする
これは普通そういうもの。面接時間内に事務所のプレゼンタイムはある。

>こっちが志望動機を喋る必要もない
これはない。もし志望動機聞かれて何も答えなれないようでは、さすがに落とされる

つうか、面接で804さんのことはほとんど話題にしないで、終始お客様扱いで、ただうちに来てください、では逆に怖くね?
それは合格者であれば誰でもいいです、とにかく人足りないです、って言ってるようなものだから。

808 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:47:51.28 ID:ZO8Jbqen.net
志望動機なんて面接で聞かれんよ

正確には履歴書に簡単に書く欄が
あるが、そこに適当に書いておけば十分

よっぽど変わった内容を書いていたら
突っ込まれて聞かれるかもだが

809 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:15:03.40 ID:z5y6DxmC.net
ウジウジしている暇あったら
法令勉強するとか
PCの知識つけるとか
表示登記の知識つけるとか
やることあると思うよ
ウジウジしている卑屈な人間は採用したくない

810 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:15:04.98 ID:z5y6DxmC.net
ウジウジしている暇あったら
法令勉強するとか
PCの知識つけるとか
表示登記の知識つけるとか
やることあると思うよ
ウジウジしている卑屈な人間は採用したくない

811 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:40:08.16 ID:eZAgek88.net
神奈川の新人研修は配属研修強制なのダルすぎだろ
神奈川で登録するけど東京の新人研修受けるわ

812 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:17:18.40 ID:1i1bT7Yw.net
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士

社会貢献度

813 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:31:00.20 ID:ItZ3bTOF.net
>>806
山田でしょ
あそこやたら勿体ぶってるけど 
誰でも入れるよ

814 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:35:08.30 ID:4phoiB23.net
>>806
マジ? 知らんかった
受けても絶対落ちるわ

815 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:37:23.76 ID:z5y6DxmC.net
訴訟専門の司法書士>登記専門の司法書士


電波漏れている度

816 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:39:49.98 ID:z5y6DxmC.net
試験したり面接数回したり
ありがたみを出すが
誰でも入れるし
学ぶもの何もなくすぐに辞める
残っているのは転職できない開業できない司法書士ばかり
それが大規模法人

817 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:44:25.08 ID:1i1bT7Yw.net
武士は武士道の人生を歩まなければならない。
司法書士も当然、司法(裁判)道を進まなければならないが
現実の司法書士の大多数は行政(登記)道を歩んでいる大悲劇がある。

それを糾弾したのが、政府の行政改革委員会(今の規制改革会議の前身)
の司法書士廃止の決定だ。
国家の機関がーなぜ国民の利益を守るためには司法書士制度を廃止しな
ければならないーと内閣総理大臣に勧告したか理由をよく考えよ。

818 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:03:34.39 ID:QX1HHRfT.net
Y田は完全担当制で担当している銀行以外わからないとか
担当している業態しかわからないで
何年いても開業知識が身につかない
お見事な飼い殺し司法書士の巣窟

819 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:49:31.00 ID:XIJmqXoS.net
バカだな
配属研修受けておいた方がいいぞ
神奈川県在住なら神奈川の書士会の研修受けておけ

820 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:53:58.18 ID:XIJmqXoS.net
神奈川の書士会の研修講師の中には
ヤル気がある先生がいるから
いい影響受けるかもしれない

821 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:07:52.20 ID:vZUeZ6H9.net
研修講師プレッシャーだな

822 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:14:11.35 ID:XIJmqXoS.net
youtuber司法書士があれこれ言ったからでなく
自分で実際に研修を受けてみれ

823 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:53:12.28 ID:2be8y9Ec.net
横浜は遠すぎてな
東京の方が近いんだ

824 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:31:48.60 ID:Ea8xaUqI.net
>>820
司法書士用ソフトのサムポローニアはEAJが日立から買収した
株式会社サムポローニア
https://www.sumpaulo.jp/company/overview/
サムポロの役員は、EAJの役員や、EAJの社長の息子が入って
いる
サムポローニアの役員をしている稲村厚司法書士は研修講師をするのかな?

825 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:35:42.96 ID:+qP1fxaa.net
何で合格発表前に研修の募集が始まるんだよ

826 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:07:39.29 ID:qw6C/Bf3.net
合格発表前に研修の募集のお知らせが始まっても何にも問題ないけどな
申し込みの受付開始は合格発表後になるんじゃないか

827 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:25:19.91 ID:vZUeZ6H9.net
研修の役員が
人材紹介会社に先を越されないように
自分が採用したいからじゃないか
私利私欲で役員をやっているのがいる
人材紹介会社よりは
私利私欲の役員の方を応援するが
目くそ鼻くその選択だが

828 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:27:34.88 ID:WVn54j5n.net
>>825
もう口述試験なくした方が良いだろ

829 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:35:13.00 ID:eBQL07gI.net
>>825
最終合格発表が遅すぎるんだよ
あんなもん、口述が終わって1週間くらいで出せるはずだよ

830 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:36:31.50 ID:b+1O/O9b.net
まだ合格してないのに新人研修費用の支払い完了してる人いて草

831 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:07:33.74 ID:MxqHIrLy.net
>>818
山田司法書士でググったら複数あるんだけどどれ?

832 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:10:11.18 ID:MxqHIrLy.net
>>820
かようまりの先生が研修で沢山の先生の話を聞いたが全部ゴミ
唯一聞く価値があったのは神奈川で民事信託してる先生だって言ってた
誰なんだろう

833 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:10:34.93 ID:kpstDsP0.net
ちなみに、神奈川で登録する場合、
役員との面接の時に、これまで受講した研修や
補助者経験の有無等聞かれるかもしれない
神奈川会で「配属研修を受けていること」を
望んでいるのなら、そうするのが無難

834 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:32:46.61 ID:vZUeZ6H9.net
最終合格発表までいろいろ検討するだろ
特に今年は
司法書士法2条を答えさせておいて
そいつのパンチラ画像で
大騒動かもしれないだろ

835 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:57:11.70 ID:MxqHIrLy.net
そういえば面接試験前に職責と使命規定丸暗記したのに
面接で聞かれなかった上にもう忘れてるわ
あれどっちがどっちだったかごっちゃになるし

836 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:32:50.59 ID:wJ92SQze.net
>>826
もう申し込めるから言ってるんだけど

837 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:41:23.88 ID:XIJmqXoS.net
なぜ配属研修を拒むのか考えてみたけど
自信がないということかもしれない
これまで社会経験がなかったりすると
ああいう個人事務所で働くことは
大きなストレスになるから逃げたい
という気持ちが働くのかもしれない

838 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:48:43.56 ID:uZymzX7i.net
申し込んでおいて万が一口述不合格だったのならどうなんの?

839 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:49:47.21 ID:qEuzLcdd.net
>>837
研修前でも給料貰って司法書士事務所で働けるのに何で無給で配属研修受けないといけないんだよ😅

840 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:51:58.74 ID:+5a1Tl4X.net
来年中に司法書士登録するかどうか不明だから研修見送るかどうか迷ってる
研修受けない人って合格者の何%くらいなんだろ

841 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:59:15.40 ID:XIJmqXoS.net
せっかく配属研修という勉強する機会を
与えてもらってるに、利用しないのは損

842 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:03:41.34 ID:uZymzX7i.net
東京司法書士会は申し込み10日からなんだな
というかそれが普通だと思うんだが
口述は出来悪くて恥かいたから
自分の番号確認するまでは安心できないんだよな

843 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:20:17.53 ID:XIJmqXoS.net
研修は後回しにしてしまうと
どんどんしんどくなっていく
早いうちにやっておくべき

844 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:22:34.31 ID:eBQL07gI.net
>>843
中央研修とブロック研修だけ受けて、登録は見送るって、有り?

845 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:29:49.75 ID:Ea8xaUqI.net
>>838
司法書士会役員の会議費と言う名目の飲み会費に充当

846 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:34:15.12 ID:bQlKCIzp.net
つか、関東ブロックは集合研修2日間しか無いから、他所のブロック地域から来る奴いると思うが、もう関東ブロック埋まったかな?

847 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:18:49.98 ID:eBQL07gI.net
>>844
自己解決したわ
https://www.kensyu.nisshiren.jp/Training/newface/

848 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:22:48.62 ID:7Pj7vq17.net
LJBの祝賀会は参加しない方が身のため。
ただより高いものはない。
今必死で営業かけているが、それには乗らないこと。

849 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:23:08.61 ID:pcmymyKx.net
>>846
10箔近くするハメになる地域だと関東いったほう安上りのとことかありそうね
その後の特別研修で初めましてになるデメリットがどの程度のもんか

850 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:24:18.67 ID:pcmymyKx.net
>>848
ここまではっきりかくと業務妨害とかにならんもんなの?

851 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:46:22.95 ID:XIJmqXoS.net
新人研修、今後1年以内に登録入会予定対象って
書いてあるけど、別に予定だから
受講したって問題ないはず
自分なんて合格後すぐに新人研修受けて
数年後登録した

852 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:06:40.06 ID:bQlKCIzp.net
>>849
特別研修も場所選べなかったっけ?

853 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:18:26.96 ID:eBQL07gI.net
>>851
良かった
もし1年以内に登録しなかったら、また新人研修を1からやり直しかと思ったんで

854 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:20:35.76 ID:MxqHIrLy.net
>>848
具体的に何が駄目なのか言ってくれないと
就職先斡旋してくれるならありがたいよ

855 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:22:22.13 ID:1Ul9s0UM.net
LJB見ると会社紹介に雰囲気良いとか長期勤務が大勢とか多いけど信憑性はどうなんだろ

856 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:24:26.78 ID:MxqHIrLy.net
かようまりの先生は研修中は沢山仲間を作るのが重要と言ってたけど
失敗小僧先生は誰一人同期の知り合いはできなかったと言ってた
これはやっぱり年齢や性別によるものなのかねえ
若いキラキラした姉ちゃんには群がるように人が寄ってくるけど50過ぎたむさ苦しいおっさんだと誰も寄ってこないか

857 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:25:49.31 ID:XIJmqXoS.net
特別研修は、受けたい場所について、申込書に
第1希望から第3希望まで書かされたよな気がする

858 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:50:34.92 ID:lgq/8LQX.net
>>842
不登法、商登法、書士法の3科目受けきったのであれば100%合格
心配なし
最終合格オメ

859 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:33:53.18 ID:QZLzJTgw.net
>>856
研修とか関係なく失敗小僧みたいな容姿のやつには近づきたくないよ。それだけの話やろ。

860 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:01:02.23 ID:ZDNfmz+w.net
10日以降申込じゃ埋まっちゃうの?

861 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:14:10.59 ID:pcmymyKx.net
>>855
どこの媒体か忘れたけど司法書士事務所の求人ってアットホームな職場ですってかいてるとこ多くてわろた
いやそれフラグですよねと

862 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:16:05.65 ID:pcmymyKx.net
>>852
特別研修を遠方からわざわざ関東にするのはさすがにきつくない?
毎週末とかでしょ

863 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:33:14.87 ID:eBQL07gI.net
特別研修って、まだ先の話だよね?
新人研修は、中央研修・ブロック研修・配属研修(任意)だけでしょ?

864 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:38:54.07 ID:6jzlexPG.net
結局、3つの研修でリアルで集合するのって2日間だけ

865 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:39:19.59 ID:6jzlexPG.net
結局、3つの研修でリアルで集合するのって2日間だけ?

866 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:40:13.36 ID:MmQG29TA.net
認定考査ガチ勢私だけ?

867 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:30:58.45 ID:O/MY9ob+.net
普通ガチでしょ?まぁ、今からは少数派かもしれないけど。

868 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:46:41.97 ID:z0ECq8QM.net
ガチ勢って具体的には?
蛭町3冊orカトシン+手引+新問研は誰でもやるから
更に小山ながめてわかる+大島上巻+岡口ゼロマス+坂本ドリルまでやってたらガチ勢か

869 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:48:15.02 ID:hgZl4fsy.net
>>861
ほんと昭和体質抜けきってないよね
アットホームが地雷なんてことは若手ならみんな知ってる

870 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:52:27.65 ID:z0ECq8QM.net
個人的には程よい距離感があるとか書いてくれてる方が助かる
仕事以外のイベントしまくりの大きい法人とか絶対に無理

871 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:39:05.90 ID:wJ92SQze.net
中央研修とブロック研修が今申し込めるやつ

それとは別で登録予定の地域の書士会の研修、配属研修(必須かは地域による)
が直近であって、来年の6月に希望者配属研修がある

基本どこで受けてもいいよ、全部バラバラでもいい
中央研修とブロック研修だけはセットになるけど

872 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:42:14.48 ID:wJ92SQze.net
中央研修はweb
ブロック研修は関東は2日だけ集合だけど、ほかのブロックは大抵全部集合じゃないかな
日程もそれぞれバラバラ

書士会の新人研修は東京会はweb、あとは大抵集合だと思う

中央研修(web)
ブロック研修
書士会新人研修
配属研修(必須かは書士会による)
特別研修(任意)

だね

873 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:43:14.64 ID:wJ92SQze.net
間違えてた
6月にあるのが特別研修、な

874 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:03:15.88 ID:ItZ3bTOF.net
>>869
アットホームって和訳すると、家父長制だからね

875 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:07:44.14 ID:bQlKCIzp.net
認定考査は予備校の講座取ってるけど、それって少数派なの?

876 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:10:59.13 ID:kYSVIhas.net
合格通知書っていつ頃くるんだろね。
今度こそ書留郵便だよね?

877 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:18:46.82 ID:XIJmqXoS.net
ちなみに、オレは認定考査を独学で
8割強取って合格した

878 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:30:59.86 ID:AcbR7yK5.net
同期との関係が密になるのは特別研修らしい
何人かでグループ作って一緒に勉強するらしいから鬱陶しい
そういうのしたくない
個別学習で認定考査受けさせて欲しいわ

879 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:00:38.08 ID:GgwORWNJ.net
>>855
120万円せしめるために嘘ばかり言っているよ
ギスギスしている法人に雰囲気良いとか
アットホームぐらいい加減な表現

880 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:05:49.18 ID:N2y1NzWa.net
>>811
実際問題司法書士所長がいて他に司法書士や補助者が何人いるか分からないがご家族が経理や番頭てかたちの小規模個人事務所率が高そうだから
家族経営=アットホームにはなるわなw

881 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:08:28.33 ID:N2y1NzWa.net
>>875
少数だろうと多数だろうと取れたらどっちでも良くない?
予備校割引使えるなら講座使う人もいれば、使えないとか予定やニーズに合わないなら独学する人もいてってだけでは
イメージでは独学多い印象だけど

882 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:09:08.08 ID:N2y1NzWa.net
>>868で合格できるよね?

883 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:44:32.50 ID:XmrCFIRv.net
予備校から動画で体験喋る依頼来たけど、流石に映像として残るのは嫌だな。一生残るもんな

884 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 02:31:13.17 ID:DtRA9VuP.net
>>883
一体どういう経路で予備校に合格したことがバレるの
自分、利用してた予備校から一切、何の連絡も来ないけど

885 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 02:38:35.87 ID:DtRA9VuP.net
これどこで入手できるんだろう
https://i.imgur.com/pkR50ir.jpg

886 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 02:58:48.75 ID:XmrCFIRv.net
>>884
返金制度

887 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 07:13:45.72 ID:w8lY4qOY.net
司法書士は訴訟家として誇りを持て

司法書士の裁判所の権益

1 司法書士は裁判所入りに関しフリーパス権を持つ
 権益を持つのは司法書士と弁護士のみき
 
2 司法書士は、最高裁判所の訴訟手続きができる。
 (しかし、最高裁に関与する司法書士は極めて少ない

3 司法書士は裁判所内に無料の事務所を設置できるが
 毎年 出願者は無い

4 司法書士は無試験で半自動的に公証人になれる権益
があるが、毎年 出願者が無い
 

888 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 07:15:00.98 ID:w8lY4qOY.net
司法書士は訴訟家として誇りを持て

司法書士の裁判所の権益

1 司法書士は裁判所入りに関しフリーパス権を持つ
 権益を持つのは司法書士と弁護士のみき
 
2 司法書士は、最高裁判所の訴訟手続きができる。
 (しかし、最高裁に関与する司法書士は極めて少ない

3 司法書士は裁判所内に無料の事務所を設置できるが
 毎年 出願者は無い

4 司法書士は無試験で半自動的に公証人になれる権益
があるが、毎年 出願者が無い
 

889 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:51:51.40 ID:KXT7cjSb.net
>>882
やりすぎ
問研+蛭町本でオッケー

890 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 09:03:32.30 ID:N2y1NzWa.net
>>889
実際問題そこまで手を広げられないっす
口述終わったら急に勉強以外でやることが増えて忙しくなった

891 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:44:07.61 ID:0OM2NHBB.net
問研あれば蛭町の入門編は要らない気がするんだけどどうなの?
蛭町は3分冊に分けてるのが嫌

892 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:52:25.49 ID:w8lY4qOY.net
裁判所の内部に司法書士事務所を設置できるので
あれば希望者が殺到するとの反論もあろうから回答しておく

裁判所内部に権益を持つ司法書士は裁判専業でな
くてはならないが、裁判専業の司法書士が極小に
なり、裁判所専属司法書士が死亡したら後を継ぐ
ものがいなくなってしまった。

ここにいる新人司法書士は、ほぼ全員が登記家の
マタゴだから、裁判所内部に事務所を設ける事は
不可能です。

893 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:31:18.96 ID:OTRzxNw1.net
>>878
まあまあ、そう言わずに💦
肩の力抜いて楽しもうよ
司法書士の世界で気楽に人と話せるなんて新人研修の時くらいでしょ

894 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:08:24.75 ID:ZuXawS0N.net
【群馬】
コストコの時給1500円から IKEAは1300円から
 
 外資系大型店の全国一律好待遇が話題

周辺の店は「勘弁してほしい」
[ばーど★]

895 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:08:48.85 ID:ZuXawS0N.net
【群馬】
コストコの時給1500円から IKEAは1300円から
 
 外資系大型店の全国一律好待遇が話題

周辺の店は「勘弁してほしい」
[ばーど★]

896 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:08:59.93 ID:bUHo58Ge.net
>>892
マタゴって、何?
専門用語?
それとも、ツッコミ待ち?

897 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:37:30.29 ID:Ad0jwjSq.net
>>855
うちの事務所では研修をこまめにしているため
3年も勤務する司法書士は開業の実力がついて独立していく
いつかは開業したいと言う希望前提の方も採用もしているし
こっちもそのつもりで教育をしているから
全員が長期勤務とはならない
本当に長期勤務させるとしたら
ろくに教えないし飼い殺しになるように一部分の仕事しかさせない
大規模法人ではないから受託、段取り、申請書作成、完了処理、経理、備品管理、残書類の処理などもろもろすべてに
かかわってもらっている(個人事務所ならこれ普通だけど)
大規模法人だと一部の業態の段取りだけで
完了部分や経理部分も知らないとか
いろいろな顧客の業態にあわせた業務など全体を知らない人が多いから
永遠に開業ができない
そういう人で人間関係がよくないと
実務能力が足りないし、どうしても大規模法人から大規模法人への転職を繰り返すことになる
無資格者番頭に違法行為をさせられていたりもする
業務の一部分だけで良いなら教えるのも楽だし、教わるのも楽だから
ダラダラ長く勤務することはよくある
単純な業務で法令を忘れてしまうと
幅広い業務に挑戦する気力も無くなる
楽な業務に飼い慣らされて、能力的な転職ハードルが上がって
そんな長期勤務はあり得るだろうがそれアピールポイントと思う人にはあっている
研修、教育などする気も無いとか
最初から中身のない事務所で良いと言う方針もある
その分営業での集客は全力で
接待ゴルフとか飲み会とか
キックバックとか
受託のみかえりに隠ぺいしないといけない
システム利用料を払ったり
政治的な癒着関係ばかりが中心になる
そんなことばかりしている代表ほど大規模化する
接待ゴルフでほとんど事務所にいない代表もいるし
無資格者番頭が責任者となって違法行為が顧客へのアピールポイントだったりする
癒着関係で仕事がくるから
勤務司法書士の能力がなくても影響がない
そのため教育をせず飼い殺し中心の事務所となる
違法な方法の営業で癒着関係の仕組みを作るやり方の方が
大規模法人になりやすい

898 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:45:11.61 ID:dE7EN4nX.net
4行程度にまとめてくれよ
人から話が長いとか
何言ってるのかわからないとか
言われたことがあるだろ

899 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:49:53.34 ID:1hQ4IQ5Y.net
>>897
こういう話はためになります
でも今時ゴルフ絶対なんてあるの

900 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:50:32.22 ID:1hQ4IQ5Y.net
絶対じゃない接待

901 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:13:32.43 ID:u3nhheq0.net
>>897
毎年新人、タマゴ司法書士は新しく確実に供給されるから負のループと感じました。。。

士業者をネタにヒヨコ食い口入れ屋しようとする界隈もそんな感じなんだろうなあと

902 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:15:32.91 ID:u3nhheq0.net
>>899
サバゲーや狩りゲー系のオンラインゲーム接待かもしれないw
でも上にいる人らはまだまだおねえちゃんやお酒やゴルフが好きそう
偏見だけどXでギラギラしてる不動産屋さんもそんなイメージ

903 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:19:24.37 ID:7VR/sCeS.net
>>897
これこそ求める形
まぁなかなか無いよね

904 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:28:40.02 ID:Kg+areAe.net
不動産屋の社長はゴルフ好き
こんな司法書士法人も大量にある

https://pbs.twimg.com/profile_banners/223152179/1671846315/1500x500

https://takenaka-office.jp/action/event/2018_11.html

https://hikari-sihoushosi.com/2013/03/14/ゴルフの下見/

https://twitter.com/t_legal_matsumo/status/1697060396400890254

https://blueship-kobe.com/2023/04/24/ゴルフコンペ開催しました!/

http://www.hikichijimusyo.jp/news/20170524.html



司法書士 ゴルフコンペ
司法書士法人 ゴルフコンペ
で検索
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:03:23.52 ID:mbwwuajw.net
ブラックだったら、とっとと辞めたらいいだけのことだと思うけど
気の弱い人は難しいのかな

906 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:26:03.67 ID:Iy2AJZfb.net
>>891
あれをじっくり読むより
3冊目を繰り返すことかな?
そこで分からなかったら2冊目で調べる
1冊目は確かに問研があれば要らないかも

907 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:35:53.82 ID:v88XGgeb.net
我慢強い人がいるから
ブラックは存続している

908 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:56:51.49 ID:IKJCXez1.net
医師でもいたよね。ブラックに勤務して過労の極みで自害した人。

909 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:11:49.48 ID:F3nc04Fl.net
>>908
研修医は選択権がないんだよ

910 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:43:01.04 ID:dE7EN4nX.net
要件事実は、カトシン本よりも大島本の方が
分かりやすい

911 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:23:03.32 ID:yBnlwh6x.net
>>897
あなたの事務所に就職したいです?
なんていう事務所ですか?

912 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:27:20.51 ID:yBnlwh6x.net
>>910
何故、特別研修はカトシン本が推薦図書になってるんだ?
予備試験、司法試験受験生が一番使用してる、大島本が駄目な理由が分からない

913 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 06:19:02.83 ID:eX9CT1Dg.net
今日は、月と金星が縦にきれいに並んでたな

914 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:25:45.09 ID:PkbMZ8pt.net
カトシン先生は会の顧問で司法書士の裁判業務教
育に深く関与された方
ワシはこの本を30回以上は精読したが、何もわか
らなかった
この本一冊にどれ程の貴重な時間を費やしたかを
考えると怒りまん延だ。
悪書だとわかっていても上記の理由で推薦本とせ
ざるをえなかったのだろう。
大学教授が自分が書いた本を学生に教科書として売り付けるようなもの

915 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:40:23.57 ID:H8vTb6XX.net
司法書士でパートすると時給いくらかな

916 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:59:23.25 ID:0yOl4kXl.net
>>915
当地は田舎なので2,000円

917 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:53:06.19 ID:yBnlwh6x.net
>>914
なるほど
ありがとう
悪本買わずに済んで助かるわ

918 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 12:45:07.49 ID:2OWzLizX.net
>カトシン先生は会の顧問で司法書士の裁判業務教育に深く関与された方

なるほど。。。そういうことね

919 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 13:16:44.81 ID:LVqnRH7O.net
今は知らんが、オレが受けた頃の小山本は、
模範解答や解説がひどかった
過去問でまとまったものが、小山本しかなかったから
買わざるを得なかった

920 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 13:23:42.96 ID:ttU/ASZk.net
過去問なら 蛭町本3冊目は、過去問集だよ

921 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:09:13.28 ID:076LRZpM.net
>>916
ありがと!
一応スーパーとかよりは高いんだね

922 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:39:31.05 ID:ZWocmRXS.net
今日、司法試験の合格発表だったな。択一通過人数の半分以上合格してたね。
これ見ると受験者数少ないし、択一通過の半分以上受かるから俺でも行けそう?って奴司法書士合格者から出てきそうだけど甘く無いわな。
司法書士試験とは比べ物にならない程の難易度。
もう体と精神を壊す偏差値70超えの試験はやりたく無いと思うが、司法試験行く奴は凄いな

923 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:47:17.18 ID:076LRZpM.net
>>922
勉強内容は楽しそうだから司法書士の勉強内容ほど苦ではなさそう
司法書士より年いった人間に世知辛そうだからチャレンジする気にはならないけど

924 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 16:53:02.83 ID:FwPVDVHr.net
数字だけ見ると易しくみえるよな
短答通れば二人に一人以上受かる
まあ数字だけなんだけど

925 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:01:04.56 ID:LVqnRH7O.net
実際、裁判やったことある?
オレはやったことあるけど、
こんな仕事やりたいとは思わない

926 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:24:34.48 ID:yBnlwh6x.net
>>919
小山ってながめてわかる!ってやつ出してるけどあれの過去問解答宛てにならないの?
市販されてる過去問あれしかないのに
蛭町本って過去問にアレンジ加えてるよね?

927 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:26:32.96 ID:FwPVDVHr.net
刑事は知らんけど
民事はとにかく和解を薦めてくる
裁判官も弁護士も全員和解和解和解

928 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:01:51.79 ID:LVqnRH7O.net
オート○先生出てる動画見てみたけど
いつの間にかお爺さんみたいなってた
もしかして、講師も実務も引退したの?

929 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:05:29.57 ID:XwSNqW1q.net
友達が司法試験に合格してた、25歳
なんというか司法書士の合格祝賀会行く気なくなるわw
司法書士程度で浮かれてた自分が恥ずかしくなってきたw

930 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:06:51.55 ID:5vFWPlU0.net
うちらの試験もそうだけど記述式や論述式がある試験は数字以上の壁があるからなあ
出来ない奴はどれだけ時間かけても越えられない

931 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:08:55.83 ID:zv71RVGX.net
民事も刑事もやったことあるよ
たしかに民事早くから和解ワード炸裂だな

932 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 19:05:29.58 ID:FwPVDVHr.net
>>931
弁護士は負けて黒星付くの嫌だし
裁判官は判決文書くの面倒なんだろうなたぶん

933 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 20:10:55.01 ID:k5C/xrq4.net
X見てると司法試験と医師国家試験を同年合格してるスーパーエリートがいるなw
上を見たらきりが無いわw

934 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 20:54:30.50 ID:PkbMZ8pt.net
弁護士の本来業務は、法廷弁論だけであり
弁護士が訴状などの訴訟書類を書けば犯罪
(司法書士法違反)になっていた歴史的事実を
知らなければならない。

935 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 22:24:44.11 ID:ZWocmRXS.net
10日合格発表だよな。合格証っていつ届くの?

936 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 22:43:32.51 ID:LVqnRH7O.net
オレ、昔の合格者だども、
司法書士が第1志望の職業だたから
メチャクチャ嬉しかったことを思い出した
合格証書は、法務局でエライ人から
ひとりひとり手渡された
なんだか学校の卒業式のようであった

937 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:05:14.48 ID:sUBVxQ96.net
やっと司法書士取ったし、もう資格試験はいいや
簡裁認定取ったら、試験は卒業
どうやって生活していくか考えないと…

938 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:05:36.96 ID:p/ePKFuF.net
しかしあっちは月20万出た上一年間手厚く修習すんのに
こっちは20万払って数か月の研修とはな
国家資格という点では同じなのに待遇はまったく違うって哀しいよな

939 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:24:46.85 ID:LVqnRH7O.net
書類を集めたり、作成したり
まとめたり、役所に提出したり
そんな仕事が性に合っている

940 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 00:44:23.33 ID:TXm3Ccu1.net
>>922
民法だったか司法試験の短答満点のやつが司法書士の基礎本3300選見て難しくて半分しかわからないと言ってたツイートがあったな
あと短答の上位は司法書士組が掻っ攫ってるってよ

だから短答は問題ないし、あとは論文がハマれば合格できるので正直そんな難易度変わらないでしょ
司法書士の方が難易度高いって人も結構いる

ただ予備試験は無理だ、あれは人間のできるものじゃない、天才の塊

941 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 01:04:50.72 ID:4IA2knB8.net
仮に司法試験の方が難易度本当に低いなら司法書士目指す意味なんかなくないか?
司法崩れって言葉もあるしやっぱり司法試験の方が難しいでしょ
っていうかそうじゃないと司法書士目指す奴なんて全員ドMのバカじゃん

942 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 01:12:03.84 ID:wEo+1IBU.net
司法試験板見てみたけど過疎ってるなあ
合格発表あったてのに
ここもだけどやっぱ5chの時代は終わったのか

943 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 02:30:03.56 ID:TXm3Ccu1.net
>>941
司法崩れってよく使われてたのは旧司法試験時代でしょ
司法書士目指す意味ないと言うけど、社会人しつつ試験受けるなら現実的には司法書士か予備試験しかないわけで
あとお金無い人もロースクールいけない

時間とお金がないと挑戦すらできないんだから、司法書士の方が難易度高くても全然おかしい話じゃないよ
優秀な人は司法書士と予備試験に流れて難易度が上がりまくる

登記を仕事にしたいなら弁護士だと実質無理というのもあるけどそれは置いといて

944 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 07:00:00.47 ID:YBQ9BQY5.net
ここは合格者限定な
司法書士は全員に仕事ある所からスタート
弁護士はプライドズタボロの街弁懲戒廃業前提の代言人に逆戻り

945 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 07:58:00.40 ID:mrMnCO9s.net
予備試験は教養試験がなくなれば挑戦してもいいけどなぁ。
認定試験合格したら一部科目免除してくれてもよいのにね。

946 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 08:21:47.03 ID:bJJfY6vE.net
20代で受かったからロー行くか一瞬迷ったな

947 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 08:22:15.48 ID:hMlvAovg.net
かようまりの先生が半年で独立しろって言ってるけど、そんな奴採用したら事務所側からしたら1円の得にもならないよね

948 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 08:31:27.71 ID:AxGE6Ll0.net
実際中身は簡単な業務しかしていない司法書士が言いそう

949 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:03:29.23 ID:rpHZn1Uc.net
最初にブラックにはいると何年いても学ぶことねーなと思うのかもしれん

950 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:05:28.66 ID:rpHZn1Uc.net
何聞いても自分で調べろって放置されるとこもだったら独立でいいじゃんってなりそう

951 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:22:00.02 ID:hUjc3zzP.net
>>946
確かに
ローの入試対策の期間
ローの期間
本試験の期間
研修期間
を考えるとね

952 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:27:31.47 ID:hUjc3zzP.net
>>940
合格した同期が
旧司法から司法書士試験に
切替えた

953 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:33:07.02 ID:hUjc3zzP.net
が、合格までさらに5年かかった
そうな改めて司法書士試験も
相当な難易度やと再認識したよ

954 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:43:55.79 ID:8xbVs2FU.net
>>944
残念ながらないのもいるんだよな。

955 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:46:09.79 ID:7gJrranp.net
>>941
私、ドMのバカですけど
何か?

956 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:50:18.92 ID:LPbX/dAl.net
司法書士も弁護士も出身地は地方裁判所だから
両者に上下関係はない。
しかし、現実には不平等で差別偏見があるから
司法書士試験合格者な極力、司法試験を受験すべきだとおもいます。

司法試験に合格しなくても、司法書士はある程度 裁判業務ができる、しかし 後は省略

957 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:01:38.35 ID:LPbX/dAl.net
司法書士は医師と同等の高知能を要する高級専門職
弁護士がキャリアで司法書士がノンキャリアではなく
司法書士もキャリア職だ。

司法職のノンキャリアは、司法通訳人や裁判所書記官を示し、そこに司法書士は含まれていない。

958 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:17:38.00 ID:eJZskyPx.net
>>943
司法試験は短答3科目しかないのに基準点が6割弱、短答通過者の約半分が7割以下の得点だしな
論文メインの試験とはいえ、短答は論文1科目相当の配点あるから軽視できないはずなのに、かなりレベルが低い

金と時間に余裕あるが予備に合格できないような人がローに行くからなのか、ローの授業の負担が重いせいなのか、試験対策ろくにできないまま本番に臨む人が多いのかなと
その中で2人に1人が合格する試験だから、ボーダーのレベルはたぶんあまり高くない
問題自体は難しそうだし、論文8科目もあるから準備がハードな試験だとは思うけども

司法書士試験とは問われる能力の方向性が違うから、難易度比較はやめておく
旧司や予備が司法試験より圧倒的に難しいのは間違いない

959 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:40:53.17 ID:4IA2knB8.net
やっぱり
予備>>>>>>司法書士>司法試験
ってこと?
どっちも合格してる変態教えて欲しい

960 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:20:54.05 ID:4IA2knB8.net
正直自分は司法書士で満足できると思ってたし、自分にとってはこれ以上ないステータスなんだけど司法試験の方が簡単と言ってる掲示板のコメントやツイート、資格難易度格付けとか見ると心がもやるんだよねw
ほんと贅沢な悩みなんだけどw
あと1〜3年くらい頑張れば取れるのかなと思ってしまう笑

961 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:24:59.09 ID:rpHZn1Uc.net
予備受かっても司法試験落ちるやつもたくさんいるし、ロー経由だとほとんど受かんないんだから
 予備>司法
はないっしょ

962 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:41:03.91 ID:4IA2knB8.net
>>961
そんなにいる?
予備経由だと8〜9割くらい合格してないか?
ていうか
行政書士→司法書士
で玉砕するのが殆どっていうのはよく聞くけど
司法書士→司法試験
で玉砕するっていう話がほとんど聞かないのは司法書士の方が難しいもしくは同等くらいだからなのか、それとも司法試験に行こうと思う人が少ないからなのか

963 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:42:23.37 ID:4IA2knB8.net
予備経由だと97.5%の合格率っぽい
やっぱり
予備>司法
だよね

964 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:18:36.67 ID:TXm3Ccu1.net
旧司法試験>予備>>>司法書士>新司法試験
でいいよ

じゃあ新司法試験受けた方が良かったんじゃ?でも色々考えるとなあ
ってなるでしょ、ってことはやっぱり挑戦できる人が絞られてるわけで、身内で競ってるような物だから難易度上がりにくい

それでも他の試験に比べたらかなりの難易度ではあるけどね

965 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:20:48.62 ID:TXm3Ccu1.net
予備>司法試験
を疑うのは流石に知らなさすぎる

今年は若干下がったけど、予備ルートの合格率97%だぞ
問題も全体的に同じ感じ、というか科目がさらに多い

966 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:22:53.26 ID:TXm3Ccu1.net
>>960
ほんとに1〜3年頑張れば取れると思うよ

それと別に法科大学院を受験して合格し、2〜3年かけて卒業しないといけないけどな

ここで優秀な人材がどれだけ弾かれてるか

967 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:54:50.55 ID:0DdaLawy.net
また糞スレになってる

968 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:54:57.54 ID:4IA2knB8.net
>>966
司法書士で充分とか思ってたけどやっぱり弁護士も欲しいなと思うんだよね、1〜3年で取れるなら尚更
今25歳だから最短ルートで取れたら26〜27歳くらいになるからそこそこ勝ち組だと思うんだけどズルズルと長引いていざ合格した!ってなっても社会人経験が数年しかない30歳になると思うと怖いw

969 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:21:28.29 ID:pRkjhsS6.net
>>968
いやいや、最短ルートで26歳って司法試験の仕組み知ってる?

まずは来年に法科大学院を受験し、
一発で受かったら再来年に入学、
そこから3年間大学院生になり
卒業後一発合格できたら
翌年は一年間研修生

だから最短で30歳スタートだよ
お金もかなりかかる
ハードルが高すぎるんだよ今の司法試験は
社会人はこの時点で無理

970 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:24:49.81 ID:pRkjhsS6.net
いや31歳スタートになるのかな

971 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:27:15.84 ID:NbQxLXPh.net
社会人は趣味で予備試験受けるぐらいしかできないんだよ

972 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:32:15.79 ID:QFoFM1qI.net
>>945
教養は誰も勉強せずに受けるらしいよ
今は一般教養の論文廃止されて短答のみだから法律科目で
高得点取れば教養0点でも短答は受かる

973 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:38:24.73 ID:QFoFM1qI.net
>>961
公認会計士、司法試験、医師国家試験三冠の河野玄斗も
今年医師国家試験と司法試験を同年合格したsweetって奴も
全ての試験の中で予備試験が最難関と言ってる
三大国家資格の中では医師国家試験が一番簡単らしい

974 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:39:41.04 ID:4IA2knB8.net
>>969
いや今から既習で2月入試4月入学の大学院入ればいいのでは?まぁ未修でもいいけど
それに今は在学中の受験も認められてるからと思ったけど俺が間違ってるのか
仮に来年法科大学院一年生で司法試験に合格できたらどうなるんやろ

975 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:40:41.54 ID:QFoFM1qI.net
>>965
制度として歪んでるんだよね
前提条件満たすことの方が難しいなんて
司法試験より難易度高いならもうその時点で合格認めやれよと思うわ

976 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:43:46.76 ID:4IA2knB8.net
>>969
すまん、今調べたら後一年以内で卒業見込みとかの要件あるわ
だから最短でも27歳で司法試験に合格して、28歳で研修、29歳で弁護士登録可能ってところだわ

977 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:45:22.43 ID:4IA2knB8.net
やっぱり現実的じゃないなw
初めっから司法試験を目指す勇気がなかったから仕方ないわw

978 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:46:24.75 ID:GJstOAN+.net
>>974
別にあれはショートカットできるわけじゃない
卒業はしないといけない

979 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:53:38.29 ID:GJstOAN+.net
予備試験なら年数もお金も節約できるのにあえてロースクールを選んでいる人たちってさ

理由はその方が難易度が低いから、が99%でしょ
そりゃ難易度も下がるなと

合格率45%の高さを母数のレベルが高いから問題ない!って人いるけど
母数を絞るのが頭の良さだけならそうだよ
でも時間とお金が大きく関わってきてそこで人を弾いてるんだからちょっと話が違うよなと

980 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:53:54.15 ID:QFoFM1qI.net
>>977
優秀な人が司法書士合格から弁護士登録するまで何年かかるか
司法書士総合1位→認定考査合格→予備試験短答1位→司法試験総合40位
のこの人が参考になるよ
https://i.imgur.com/wHLqNNE.png

981 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:57:22.99 ID:GJstOAN+.net
>>974
大卒じゃないと大学院受験できないけど大丈夫?

理由あって大学行けなかったり中退したとか、やりたいことあって専門に行った優秀な人らは
もう積みよな

まあ認定的な例外ルートもなくはないみたいだけど

982 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:59:28.73 ID:GJstOAN+.net
>>980
天才すぎて何の参考にもならなくて笑う

983 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:03:53.16 ID:QFoFM1qI.net
認定考査受けずに予備試験にシフトするなら
23 司法書士合格
25 予備試験合格
25 司法試験合格
26 弁護士登録
が可能だね

984 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:07:12.57 ID:xEUw8PPd.net
20代なら予備挑戦してみりゃいいのに
ダメなら書士やらばいいんだし
おっさんになったら無理

985 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:11:30.87 ID:htjpBHKg.net
Xに流れてる司法試験合格しました!っての見てると心がざわつくよな。ここまできたらアドバンテージあるから行きたいってなるけど、流石にもう体壊したく無いし、これ以上無理だわ

986 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:14:43.11 ID:GJstOAN+.net
司法試験合格ツイート大量に流れてくるよな

でも考えたら司法書士の3倍合格してるんだから3倍流れてきても当たり前だなと

987 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:15:05.61 ID:bVa+hzpk.net
もしかして、このスレは社会人の経験がない
ヤツラばかりなのかな

988 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:19:22.37 ID:Yt3q2Hms.net
司法書士として働きたいんじゃないのか
それでよく合格できたな

989 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:34:35.73 ID:xEUw8PPd.net
そりゃ法律系の資格としては永遠の2番手だからな
どんなことがあっても絶対に司法試験は越えられないし法曹じゃないし

990 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:45:27.80 ID:gdqeu9YS.net
司法書士挫折した行政書士あたりが
年がら年中言ってそうw

991 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 15:08:40.21 ID:YBQ9BQY5.net
弁護士になってどうするの?
仮に受かっても1ヶ月目から事務所維持でパンクするわ
法テラ回って着手金と相談料せしめて、以下自転車操業
まあそんなレベルの連中とは意見合わなくて当然だけど

992 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 15:25:15.37 ID:QFoFM1qI.net
登記だけやってたらプライドは守られるけど簡裁業務やり始めたら嫌でも弁護士にコンプレックス感じ始めると思うよ
140万を超えると受任できないというショボさに
失敗小僧先生はそれが理由で認定考査受けてないって言ってたな
そっちを向いたらまた司法試験に合格したいという誘惑に駆られるって

993 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 15:31:07.95 ID:bVa+hzpk.net
もしかして、お前ら司法書士試験用のテキストを勉強しただけで合格してしまったんじゃないか?
そうであれば、法律の勉強やり直した方がいいぞ

994 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 15:49:59.80 ID:FcUuVDrD.net
難しい試験だからなんとなくという程度で目指して受かっちゃったってのもそこそこいるのかね
まあ若ければ1年2年寄り道しても良いんだろうし予備試験やってもいいんでない

995 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 15:50:13.68 ID:htjpBHKg.net
>>993
普通に司法書士用のテキスト使って合格してるだろ。寧ろ司法試験用のテキスト使ってたらコスパ悪すぎ。
お前みたいなのがベテになりがち

996 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:08:46.50 ID:xEUw8PPd.net
せめて控訴審の代理権もあればいいのに
過払いバブルが終わった今あんまり使い道ないのかもな

997 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:23:50.30 ID:QFoFM1qI.net
>>993
合格者の9割9分はそうでしょ
学者の基本書や専門書なんて
試験範囲外のことも沢山書かれててたり逆に試験に必要なことが書かれてなかったりして効率悪いしそういう勉強の仕方してる奴はベテ一直線だもの
商業登記の全てを網羅してるわけではないから松井の「商業登記ハンドブック」ですら読むのは合格後にしろと言われてるくらいだし

998 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:30:57.26 ID:4IA2knB8.net
>>981
もちろん大学は出てるよ
>>985
ほんとそれ、司法書士合格したし司法試験も頑張ればいけるのでは?と思わされる
たまに司法書士>司法試験っていう意見も出てくるから余計に

999 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 17:02:48.20 ID:5betyp3e.net
次スレ

令和5年度司法書士試験合格者サロン2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1699516923/

1000 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 17:03:48.51 ID:5betyp3e.net
うんこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
268 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200