2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

1 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:07:28.42 ID:rQutYB15.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

226 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:35:59.40 ID:OsRsav8d.net
>>214
時効が成立したら占有当初に遡って権利を取得する訳だろ?
そっからまた時効成立して権利を再取得するっておかしくね?
いやこの問題マジで分からん

227 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:36:03.93 ID:91oM4AVE.net
宅建落ちるって大丈夫か?
こんな簡単な試験落ちるってヤバいぞ

228 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:36:11.33 ID:vsanOWc/.net
見直したら36じゃなくて39でわろた
こりゃ余裕だろ

229 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:36:15.99 ID:/jdA2ZBp.net
ユーキャンって信用して良い?38で心臓バクバクなんだが

230 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:36:19.60 ID:+7OZtTbB.net
>>195
権利関係クッソむずいよ
普通にボーダー35とかでもありや

231 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:36:48.88 ID:rb5+YqXA.net
去年が36だから36ならワンチャンありってとこやろな

232 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:04.28 ID:givF3VYE.net
ユーキャン49のワイ高みの見物

233 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:06.77 ID:X0SRq0ZK.net
31点 爆死した

234 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:07.79 ID:a+Bq13jJ.net
>>208
ほんと
5問免除もやめていい
不動産業界は馬鹿の巣窟

235 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:17.02 ID:tbsR1wL7.net
日建学院合格推定点
36±1

236 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:24.73 ID:CabmCGq3.net
ユーキャン正しいと38点で
眠れぬ日々を過ごすことになりそう。

237 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:32.91 ID:D58tn7Hy.net
速報 
日建学院 36±1

238 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:36.23 ID:10qK5ObT.net
日建学院 36±1

239 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:45.69 ID:zS9ljeSg.net
時効の問題はなに言ってるのかわかんなかったな
抵当権は消滅するって過去問で×だった覚えがあるから×にしたような気がするけど覚えてねえや

240 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:49.51 ID:8Ndh3SpH.net
予想ボーダーってもう公表されてます?

241 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:47.89 ID:b8spfwmo.net
ボーダー36
決まりだな。

242 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:51.66 ID:j7LqKVin.net
>>227
今年は簡単だったからボーダーが8割弱になるんちゃう?
勉強時間は行政書士とそう変わらんかった

243 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:37:55.53 ID:+7OZtTbB.net
あとは、雨でボーダーあがる。笑

244 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:04.69 ID:W7ubsisi.net
>>222
時効取得は原始取得だから抵当権消えるだろ

245 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:11.28 ID:QR/WN/83.net
民法は去年と今年、どちらの方が難しい?

246 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:22.76 ID:tbsR1wL7.net
日建学院
36or37の可能性が強いとのこと

247 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:22.87 ID:jJY47mpo.net
>>214
もしかして俺が知らない間に民法改正されて時効取得の仕組み変わったりした?

248 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:26.72 ID:Z7YS5/6C.net
権利関係なんか滅多に無いしあっても都度違うからその度にググったり
ググった上で宅建士なんかなんも出来ないからアドバイスだけしてあとは弁護士に投げるだけで民法とかやる意味あんのかな

249 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:27.37 ID:Z7YS5/6C.net
権利関係なんか滅多に無いしあっても都度違うからその度にググったり
ググった上で宅建士なんかなんも出来ないからアドバイスだけしてあとは弁護士に投げるだけで民法とかやる意味あんのかな

250 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:38:51.96 ID:ZkzVIYOX.net
>>235
こりゃまあ妥当だな

251 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:39:05.09 ID:Z7YS5/6C.net
日建は推定点36±1

252 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:39:08.40 ID:k6EXRzUK.net
>>234
馬鹿なだけなら良いんだが犯罪の温床にもなってるよね
宅建に受からない程度の知能のくせに悪知恵だけは働いたりとかそもそも良心とかなかったりとか

253 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 17:39:13.58 ID:QORI+a8w.net
36ならワイ受かる😭
頼む🙏頼む🙏

254 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:39:42.20 ID:a+Bq13jJ.net
受験回数3回までに制限したら不動産業界からアホが駆逐されていいんだけどな。

255 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:39:47.35 ID:/jdA2ZBp.net
36ならいける心の余裕を保つ為に35って言ってくれ

256 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:39:52.85 ID:RMuSnnLB.net
38やな

257 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:39:56.10 ID:HwNd5Ehi.net
37なんだが不安で仕方ない
来月賃管の試験控えてるのに

258 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:40:00.81 ID:IkhrxeEy.net
なんで日建答え違うんだよ?
6.7.10
どうなんだよ?

259 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:40:24.23 ID:RoVPAeEf.net
>>205
なるほどそんなののっているわけがない
実際に登記するやつなんていないからな

>>214
〇 当事者だから
〇 再度なので上と同じ
〇 時効は実定法上原始取得だから(登記実務だと登記義務者の協力がいる)

260 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:40:27.97 ID:/jdA2ZBp.net
>>254
こんなウハウハな試験運営が手放さないだろ

261 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:40:38.67 ID:trQ8MftF.net
ぎゃああ
35点で草
逆に諦めついて清々しい

262 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:41:36.26 ID:2aawVXkM.net
37っぽい。

263 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:41:40.24 ID:O4J++byR.net
権利関係3点とか叩き出しとる奴いるけど
そんなに難しかったか??

ネコとか犬に解かせても3点くらい取れそうなもんだが

264 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:41:45.71 ID:2aawVXkM.net
37っぽい。

265 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:42:28.05 ID:XQpu/z1C.net
業法スタートしていきなり問26でフリーズしたわ

266 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:42:34.24 ID:cA/GxLzc.net
>>248
法律上の争訟になる前に、ある程度は未然に防ぐためだよ 

267 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:42:43.82 ID:uulc8Kat.net
36点合格やったら結婚するわ

268 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:43:13.00 ID:5RN1R9ST.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

次スレを立てておきました
今日は、宅建試験、お疲れさまでした!
今宵は思う存分、語り明かしてください m(__)m

269 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:43:13.85 ID:GhLhlGO5.net
>>215
所有者が受けさせる義務じゃなかった?

270 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:43:25.49 ID:APgAm7EN.net
個数問題9問って過去最多?

271 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:43:28.97 ID:QXjg+S3P.net
去年よりは簡単だから36はないだろ。
37、38辺りか?

272 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:43:32.33 ID:j7LqKVin.net
この人当ててるじゃんすげぇ

481 名無し検定1級さん[] 2023/10/15(日) 13:21:15.03 ID:SFxoGP0j

今年は未出論点として
・配偶者居住権
・隣地使用権
・定型約款
のどれかが出るんじゃないかと予想

273 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 17:44:07.72 ID:QORI+a8w.net
メロンブックスでレーカン14巻買って震えながら読んどる😭

274 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:44:05.79 ID:2aawVXkM.net
一番信頼の置ける宮嵜先生の本命は37の口振り。
36もあるってことで、ホッとした、とのこと。

37でしょうね。

275 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:44:15.98 ID:IkhrxeEy.net
お前ら電工取れよ電工
2種な
計算問題の数字まで過去問と全く一緒で出るんだぜw
そして6割正解で合格なんだぜ
もちろん4択試験で
実技は多少練習必要だけど
宅建で勉強癖付いてる今ならマジで舐めてんのか?ってくらい簡単で老後の生活に有利だそ

276 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:44:16.95 ID:XwZDW4gk.net
>>259
配偶者居住権の登記義務なんかない 第三者に対抗したかったら必要なんじゃない?

277 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:44:32.51 ID:JSK9bJNX.net
悪天候+易化=合格点上振れ

278 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:45:04.54 ID:Z7YS5/6C.net
今年は最初から35は全く無さそうね
36がボーダー?か37?
38なら安全圏だね

279 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:45:11.90 ID:zS9ljeSg.net
債務引受出るかもって言ってた人いたけど出なかったね

280 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:45:11.88 ID:4kpy6w1r.net
A問題が何問あるかでしょうね

281 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:46:03.01 ID:2aawVXkM.net
雨降ったからな。

36ではちょっとつらいかも。37かな。

282 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:46:06.93 ID:pSMiCinu.net
40点って8割取らないと受からない事になるんだけど
そんな試験ありゅ?

283 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:46:16.70 ID:ZiubQwj7.net
自己採点36やったから11月末まで気が気じゃない

284 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:46:20.93 ID:ZiubQwj7.net
自己採点36やったから11月末まで気が気じゃない

285 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:46:40.61 ID:qM4HGOFk.net
過去問周回は受からないことが確定したかと。
今日の問題に出てたけど、やわらかい層が積み重なってできた土地は地震で崩壊すると。
横をつついた問題が出てきたら、過去問周回はあっけなく崩壊する。

286 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:47:11.45 ID:QBdhBmAX.net
どこの回答速報が一番精度高い?

287 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:47:35.93 ID:QBdhBmAX.net
どこの回答速報が一番精度高い?

288 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:47:43.14 ID:pSMiCinu.net
雨降ったら合格点あがるの?
欠席した人多い程合格点下がるんじゃないの

289 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:47:58.96 ID:RoVPAeEf.net
>>248
ないよ
まあ一般常識というかふるいおとしみたいなもの
そもそも宅建業法だって宅建士の決りはごくわずかだしね
宅建士=宅建業者じゃない

>>276
配偶者居住権は債権なんで賃借権と同じく登記請求権がない
だから登記に協力する義務がありますよと明文化されている
民法1031条1項

290 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:48:16.15 ID:IWGihZ2x.net
こっからはCFPやるかな
多分不動産はこのまま取れる

291 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:48:23.61 ID:cmlDYXL/.net
宅建ドットコムの自己採点は信頼していいの?

292 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:48:29.22 ID:XwZDW4gk.net
ほんとだ所有者の義務なんだな

293 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:48:32.98 ID:4PZgOl2g.net
>>288
ガチ勢しか受けないから上がる

294 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:48:55.67 ID:cA/GxLzc.net
>>288
やる気の無い層が悪天候で受験しなければ、平均点上がるやろ? 

295 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:49:17.16 ID:EhLNsCjF.net
>>275
電気工事士?現職の普通の家庭用の工事する人より難解な配線とか得意だし修理とかも得意だけど感でやってるだけで実は全然理系な脳みそしてない自分が判明した(工事士の試験で
宅建受かったけどあれ落ちたアホですw

296 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:49:20.05 ID:WeYjp8Yw.net
ほぼ過去問周回しかしてないけど受かったわ
土地の問題も考えればわかる

297 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:50:06.71 ID:O4J++byR.net
なんで5回も6回も受けて落ちるやつが沢山いるんだろうか、救いたい

298 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:50:24.89 ID:3rOz4GZu.net
うあーやばい
ボーダーだショック

299 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:50:43.72 ID:SsIXy/vx.net
>>286
普通に考えたらTACとLECの2社
講評が19:00以降に出るから多分基準点もそのあたりで出るんじゃないの?
宅建は初受験だからよく分からんといえばよく分からんけど

300 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:50:45.43 ID:4PZgOl2g.net
>>297
本番で練習して3回目くらいで受かるつもりやろな

301 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:50:54.17 ID:RMuSnnLB.net
合格率13~15%内に収めてくれ

302 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:51:04.20 ID:IkhrxeEy.net
>>163は嘘だな
6も7も10も日建も全部3

303 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:51:17.50 ID:6M48kjOr.net
39で合格確定やからおまえら煽りに来たよ~んwww
去年は36?の1点差で落ちたから気分ええわあ

304 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:51:45.30 ID:cA/GxLzc.net
>>297
2,3か月前に勉強始める → 不合格 → ほぼ忘却 → 2,3か月前に勉強始める → 
以下ループ これやってるからやで

305 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:51:48.30 ID:3rP5zOe8.net
現実的なラインとして、合格点は34くらい。
法令、業法は簡単だったので、そこを確実に精度高く取れる人が受かる試験になったと思う。
逆に、民法は何くるかわからんから、民法頼りの人がこける試験になった。これは業法や、法令という、宅建士の専門知識をちゃんとやれという試験委員のメッセージなんだわ

306 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:52:27.83 ID:PX4YPuCE.net
熊本、答案用紙回収してても必死にマークしてるじいちゃんがいて横で試験官が何回か注意して回収しようとするけど「もうちょっとだから」って言われて手を引っ込めて苦笑してたんだけど、あんなのいいんかね

307 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:53:01.86 ID:96fWH4UR.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

308 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:53:31.03 ID:44QPD05Q.net
いいわけないだろ
不正行為だよ
まあ悪あがきしてもその体たらくでは不合格だろうけどな

309 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:53:37.98 ID:RoVPAeEf.net
>>272
無駄な的中は控えて秋華賞買った方がよかったな

310 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:53:56.09 ID:T6zmuThU.net
     / ̄ ̄\                
   / 36点  \      ____     
   |::::::        |   / ..)''(   \    
  . |:::::::::::     |  /‐=・=- -=・=-.\  ボーダーが37点になったらどうしよう
    |::::::::::::::    |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \  ギリギリだから、ドキドキするぅ~
  .  |::::::::::::::    } | .    |エェェ/      |  
  .  ヽ::::::::::::::    } \    |_ /      / 怒った?
     ヽ::::::::::  ノ   |           \
     /:::::::::::: く    | |  37点    |  |

311 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:54:08.72 ID:j0Y7T3xk.net
もうさあ、いっそのこと合格点35点にしようぜ?
不動産業界って48問目で見たけどいま上昇基調なんだろ?
せっかく業界が盛況なのに新入りの参入を絞ってたら経済に悪いぜ?
コロナ生活も明けたしここはパァーッと35点まで合格させてみんなで宅建士になって盛り上げていけるようにしようぜ?

312 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:54:12.71 ID:3rP5zOe8.net
今回法令や業法でボロボロだった人は、あらためて知識の精度を高めた方がいい。

313 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:54:20.23 ID:D58tn7Hy.net
宅建は変化がなければ
(受験を申込した人−受けなかった人)×上位15%〜17.9%以内かつ4万人以内=
 合格者数&合格点になります

314 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:54:47.10 ID:ELvpZj3Z.net
自己採点結果

権利関係 13点
業法 16点
法令 6点
5問免除 4点
税その他 2点
合計41点

業法できたと思ったのにダメだったわ

315 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:05.04 ID:ZauHR83G.net
日建でも最高38問か~
40問だからやっぱり余裕の合格だったw
民法4問しか解けなくても今年は他の科目が簡単だったから助かったわ

316 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:15.13 ID:APgAm7EN.net
業法からスタートしていきなり問26飛ばすことになるとは思わんかった
パニックになりかけたから飛ばして正解だった

317 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:38.07 ID:k6EXRzUK.net
難しいと言われた去年の試験で42点だった俺なら今年はどれくらい取れただろうか

318 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:45.55 ID:/jdA2ZBp.net
民法ズタボロだけど38とれたわ
民法作った奴の名前出せよマジで

319 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:55:56.34 ID:2aawVXkM.net
権利13点って凄いな。

マグレ入らないと出ない点数。

まずはおめでとうございます。

320 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:56:18.57 ID:507eNSRS.net
不動産業界の人で宅建落ちたらクビだよね


「社員はすぐ他社に転職してしまう人が多いからアテにはできない。だから休日返上で猛勉強しなさい。あっ、そうそう。もし今年の試験に合格しなかったら君は能力不足でクビだからね。分かった?」

社長から業務命令として、宅建士の資格取得を命じられた社員。社長は簡単だと言うが、その資格試験はかなり難しいものだった。さらに「不合格だったらクビ」だと言われ……。会社は社員に対し、資格の取得を命じること、そして、試験に落ちた社員を解雇することができるのだろうか?(社会保険労務士 木村政美)

321 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:56:47.19 ID:lNmwJ2PM.net
雨で欠席増えたから合格ラインは1点上乗せ

322 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:56:51.39 ID:m9+bwF8f.net
>>303
俺も39やがめちゃ不安で煽る気になれんぞ

323 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:57:33.93 ID:2aawVXkM.net
受験者数も増えてるし合格者40000人越えは、まず確実だな。

324 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:57:37.60 ID:CabmCGq3.net
>>302
日建は正解じゃなくてアンケート1位の回答だってさ。

325 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:58:21.32 ID:ELvpZj3Z.net
去年より難しいと感じたけど合格予想点36くらいと出てるから結構危なかったわ

326 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 17:58:35.42 ID:IWGihZ2x.net
上司に「落ちたら一生飛び込み営業なw」って言われてたから受かって良かったぜ

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200