2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

1 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:07:28.42 ID:rQutYB15.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

415 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:30:15.11 ID:ZrHLvZr+.net
アガルートYouTube総評くるぞー

18:30~

416 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:30:19.05 ID:8Ndh3SpH.net
36じゃあ厳しいか..
テキストに時間を割きすぎたことを心から後悔。

417 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:30:23.64 ID:cmlDYXL/.net
各社が出している解答速報は確定ですか?

418 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:31:46.00 ID:j7LqKVin.net
>>347
行政書士は4万人が受験して5000人合格
司法書士は2万人が受験して600人合格

419 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:32:28.70 ID:sc+KZGNR.net
学生のうちに取っとけよー
社会出てからは面倒だぞー

420 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:32:36.37 ID:sc+KZGNR.net
学生のうちに取っとけよー
社会出てからは面倒だぞー

421 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:32:52.37 ID:ArIutTAf.net
36→来年がんばれ
37→震えて眠れ
38→とりあえずお疲れ
39→おめでとう


こんな感じの印象

422 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:09.96 ID:kapG+E4/.net
アガルートLIVE配信速報

https://www.youtube.com/live/S_maJ_zl3GE

423 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:18.42 ID:RoVPAeEf.net
民法は捨てて(賃貸借と借地借家はやれ)業法法令をひたすらやるんだ
26点に借地借家2点は確実に取れるぞ免除に税で6点とれば民法は3点で済む。区分所有もやって1点積めば10問中2点とるだけだから全部同じマークすれば合格やろ

424 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:32.33 ID:XQpu/z1C.net
問26は3だべ

425 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:35.90 ID:g8Zdeix3.net
これは伝説の2020、10月に匹敵する簡単さやな。機構が応募者過去最多記念でサービスしすぎたかも。こんだけ簡単やたら来年も過去最多かますな、予想38か39

426 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:33:37.86 ID:xvJQ/Yh4.net
LEC ±37キターーーッ

427 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:34:03.37 ID:j7LqKVin.net
>>400
実は司法書士が一番開業費用が安い

428 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:34:07.71 ID:jJY47mpo.net
公務員だけど10月から勉強始めて43点取れたわ
宅建分野とか初めてだけど普段からマイナーな法律触ってるせいかなんとなくで分かる問題も多かった

429 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:34:17.92 ID:RMuSnnLB.net
マークミスが不安よな、2,3点下振れあるあるやからな

430 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:34:36.94 ID:j7LqKVin.net
やっぱ37か38だな

431 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:35:39.32 ID:v+pD2Q+1.net
34以下 諦めろ
35 5%
36 50%
37 ほぼ確定
38 確定

こんな感じか

432 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:36:14.96 ID:K1pBcL7D.net
>>414
新築の売主の時の書面と、35条、37条、34条の4回出てきた気がする
狙ってるのか問題作った人が法改正好きなのかよくわからなかった

433 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:36:31.71 ID:JuicHO7y.net
おつかれ
珍問題なかった?

434 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:36:59.42 ID:egcuYLKO.net
40点以上で合格なら来年行書取れるポテンシャルはある ボーダー付近の合格なら行書は遠いかもな

435 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:37:15.68 ID:2aawVXkM.net
最初は出来てる奴が予備校にたくさん解答提出するから高めに出るんだよ。

36は十分あるよ。

心配すんな。

436 :かつての合格者:2023/10/15(日) 18:37:41.13 ID:58OAazzy.net
>>416
本試験お疲れ様です。

まだ諦めるのは早いかと思います。
今日はゆっくり休んでくださいね。

受験勉強の理想は、
インプット3 アウトプット7 
これくらいが良いバランスだと思います。

良い結果が出ることを願っております。

437 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:37:55.46 ID:dJ1AUQRG.net
36以下はゲジゲジ確定

438 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:38:31.64 ID:K1pBcL7D.net
>>433
未成年が成人した

439 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:38:33.22 ID:9V3YttAs.net
水野先生のおかげで40点いけたわw

440 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:38:42.08 ID:NCI/ukg9.net
業者の記名押印の引っ掛けは絶対でそうやな思たけど出んかったな

441 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:38:43.74 ID:8KGvz0B0.net
10日100時間やって32点
来年は20日前からやるわ

442 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:18.26 ID:2aawVXkM.net
行書も近年難化してきてるって言うから簡単じゃないでしょ。

合格者数は宅建の1/5程度だし。

443 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:24.43 ID:imndOpER.net
電磁的のクーリングオフの問題ってどれが正解だった?

444 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:57.78 ID:K1pBcL7D.net
>>433
あと部屋の主が行方不明で死んでるかもしれなかった

445 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:55.87 ID:XwZDW4gk.net
今回はキチガイ宅建士問題はあった?

446 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:40:11.06 ID:TH/xqbzl.net
>>428
すげえな
そんなに優秀なのに公務員とかもったいなさすぎ

447 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:40:55.77 ID:NCI/ukg9.net
>>404
ワイの商業高校行った友達は日商2級取らなきゃ進級できん言うてたけど違うんか?😅

448 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:40:57.05 ID:cWHhEx2a.net
財産管理人制度なんてわかるわけねぇだろ
ぶっちゃけこれ宅建関係あるか?
管理業だろ

449 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:41:16.98 ID:CYoePvO/.net
41以上 → 合格圏
40以下 → ふるえて眠れ

450 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:41:57.45 ID:jMZqOaR3.net
合格率50%にしてくれ
26点

451 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:02.26 ID:jMZqOaR3.net
合格率50%にしてくれ
26点

452 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:29.93 ID:aGVVJR+I.net
>>434
26が3なら40
2なら39のワイガイジでも目指せますか?

453 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:35.38 ID:K1pBcL7D.net
>>445
名義貸ししてた

454 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:40.79 ID:K1pBcL7D.net
>>445
名義貸ししてた

455 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:47.64 ID:dJ1AUQRG.net
37はボーダー
38はほぼ確実
39は参考書全部捨ててok

456 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:48.08 ID:pSMiCinu.net
自己採点40点かー
まあ完全にまぐれの民法は兎も角
業法18点、法令8点が効いたな
過去問道場でこの2つだけはコンプリートしたから

457 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:59.10 ID:58OAazzy.net
>>427
司法書士の開業の際、
事務所に書士会の人が視察に来ますか?

例えば行政書士の場合、
応接セットや業務用コピー機、書棚など
色々とチェックされるようですね

458 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:44:09.47 ID:10qK5ObT.net
最初はできたやつが解答するから、、、とは思うけど
それも含めて統計で出してるんだろうな。
だからやっぱり37点では?

459 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:44:48.51 ID:mpedTn2W.net
>>434
と言うか今年も宅建試験ボーダーにすら届かず落ちてる行政書士が結構いる

460 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:45:20.28 ID:zS9ljeSg.net
もう勧誘かけてくんなって言ってる人に別の従業員向かわせるくらいじゃ驚かないよな

461 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:45:43.36 ID:aGVVJR+I.net
日建は下振れはまずない言うてたわ
37がボーダーっぽい

462 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:45:59.02 ID:qM4HGOFk.net
サイコパスはいない。電磁的情報処理士と抵当権設定されて更に居座る人がいた。

463 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:46:10.18 ID:NCI/ukg9.net
統計の答え謎なままなん?

464 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:46:43.62 ID:zz0AdvO6.net
行政書士受かってるけど個数問題が全くなくし
合格基準点も簡単な40字記述3問含めて6割だから普通に勉強してりゃ取れるよ

465 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:46:54.43 ID:e+PaFxo6.net
>>443
電磁的関係ないのが答えだったと思う

466 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:47:04.51 ID:JJcqEKuc.net
>>282
去年のマンション管理士

467 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:47:43.03 ID:K1pBcL7D.net
>>463
1の業者の数が間違えっぽい

468 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:47:41.14 ID:zz0AdvO6.net
行政法なんかもほぼ過去問で突破できる。
憲法基礎法学は結構苦戦したが

469 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:12.29 ID:qM4HGOFk.net
事務所で申し込んだらCOできない。という定石問題だったね。

470 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:14.84 ID:IWGihZ2x.net
まさかここまで電磁攻めしてくるとは思わなかったな

471 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:20.61 ID:f7fDTdKg.net
目的税とかはじめてきいたわ

472 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:28.86 ID:zz0AdvO6.net
>>282
司法書士の択一や1級建築士の択一も8割越えだった気がする

473 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:00.81 ID:r2astfW1.net
>>401
頭が良いのか悪いのかわからんな。
他人からしたらたかだか2000円ケチる奴なんだとしか思われないよ。

474 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:08.68 ID:0lUaeFnc.net
39だったわ嬉しい嬉しい

475 :かつての合格者:2023/10/15(日) 18:49:16.74 ID:58OAazzy.net
>>428
高得点おめでとうございます!
都市計画課などで活躍できそうですね

次は行政書士にチャレンジしてみて下さい!
行政不服審査法などお知識は特に役に立つと思います

役所の方とお話しすることが多いのですが、
部長クラスになると、もの凄く行政法に詳しくて驚くことが多いです。

資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

476 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:27.00 ID:CabmCGq3.net
実は行政書士も申し込んでて
当たり前のように何もしてないけど
頼みの綱の権利関係が6点だったw

477 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:47.42 ID:QQZl6JHr.net
そんなに割れてるのなら今夜は自己採点しないでおこう

478 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:49.02 ID:jJY47mpo.net
>>448
文章読めば知識としては知らんくてもなんとなく分かるよ
選択肢1:7年って言われても知らんがな。保留。
選択肢2:管理人がクソなら本人が見つからんくても流石に裁判所が交代させられるやろ・・よって誤り
選択肢3:家裁の判決に控訴するのに家裁の許可が必要とか訳分からんわ、よって誤り
選択肢4:売却出来なきゃ管理人制度の意味自体薄くね?時代のトレンドにもあってるし売れそうだしこれが正解っぽい
よって選択肢4で正解
ワンチャン1選ぶ人も居なくもないだろうけど少なくとも2分の1まで絞れる

479 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:03.09 ID:LHXXw6lP.net
37だった
優しいと思ったのにぜんぜん取れてない
(T_T)

480 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:12.31 ID:nN+Vz0HG.net
ユーキャンの採点で37はどうですか?

481 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:35.49 ID:zz0AdvO6.net
>>475
公務員試験経験者なら行政書士なんて余裕でしょ
割とみんな受験生時代に腕試しに受けてる

482 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:37.38 ID:JJcqEKuc.net
>>386
多分

483 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:52.91 ID:K1pBcL7D.net
>>480
たぶん合格点

484 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:51:56.66 ID:JJcqEKuc.net
>>431
37は怪しい

485 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:51:58.12 ID:1YgnXIW7.net
36点だ、最悪

486 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:52:25.22 ID:2aawVXkM.net
行書合格者の半数司法書士や司法試験受験者予備軍で宅建受験者層とはまるで違う。

時間のある学生は別だろうが、リーマンで宅建合格したから来年行書即合格なんて、予備校とかカネ掛ければ可能かも知れないが

そんなに甘くはないんじゃないの。

487 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:52:27.82 ID:gatA7qfk.net
ボーダーラインは36点です。

488 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:52:28.57 ID:1YgnXIW7.net
自己採点36点だった、最悪

489 :かつての合格者:2023/10/15(日) 18:53:04.11 ID:58OAazzy.net
>>474
お疲れ様です。
高得点おめでとうございます!

490 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:15.66 ID:3iif+gZM.net
ダメだわ。最悪。もうこれからどうやって生きるか。

それしかない

491 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:35.71 ID:zz0AdvO6.net
>>476
1ヶ月あるし行けるんじゃないか?
宅建レベルの知識あれば民法はほぼ解けるし
行政法と一般知識・会社法商法は過去問演習が中心だし
記述の対策は必要だが

492 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:43.35 ID:WeYjp8Yw.net
なんだかんだ勉強楽しかったし勉強になった
宅建ありがとう!

493 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:51.49 ID:aGVVJR+I.net
つーかさ
こんなに受ける奴多いなら5点免除いらねーだろ
むしろ実務やってんなら未経験より5点多く
正解すべきだわ

494 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:54:10.54 ID:cWHhEx2a.net
>>478
うーん
3は家裁じゃなくて民事だから地裁でしょ?
3か4で迷って3にしてしまったわ

495 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:54:09.10 ID:2aawVXkM.net
36が多すぎると、逆に上位17%台に入らない可能性が大きいよね。

37で15.3%とかの可能性が一番高そう。

496 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:03.92 ID:8vcJNaUM.net
くこに35点同盟を結成する🚩

497 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:13.38 ID:zz0AdvO6.net
>>486
司法書士や司法試験の受験生なんて
行政書士受験生4万人のうち数える程しか居ないから気にしなくていいよw

498 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:30.21 ID:NmdQAmgC.net
日建で40点だったわ。本番はやっぱ点数下がるね

499 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:32.81 ID:pSMiCinu.net
行政書士の最大の問題は受かってもリターンが少なそうなので
勉強のモチベーションが上がらなそうな事
まだ社労士の方が頑張れそう

500 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:00.40 ID:m9+bwF8f.net
39大丈夫かな?おとといの賃管40くらってるから安心できんわ

501 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:04.81 ID:2aawVXkM.net
>>491
宅建の民法なんて行書に比べたら赤ちゃんレベルだよ。

502 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:56:34.84 ID:NCI/ukg9.net
今年は敗北のファイティングポーズになるかもしれん😭

503 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:40.22 ID:zz0AdvO6.net
公務員試験受験生と法学部生も居るが
こちらも受験生全体で見ると多くない

504 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:21.60 ID:ukA7MxzV.net
>>500
おとといは草

505 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:23.53 ID:ANC5cpHl.net
そもそも4択と5択では天と地だしね

506 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:59.96 ID:1g/Z8b38.net
40点ぽい

507 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:02.96 ID:tJwwNZtA.net
えー37だめ?そーんなあ

508 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:04.77 ID:gi8yZq0X.net
>>501
行政書士民法の過去問見ると良いんじゃない? 
ほぼ解けると思うから

509 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:24.38 ID:v+pD2Q+1.net
九州不動産専門学院
34±1

510 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:24.63 ID:GWxWiiu6.net
問題ってまだ公開されてない?

511 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:32.68 ID:iJx7KynY.net
あれ、脅迫は出たけど強迫出たっけ?

512 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:56.26 ID:f7fDTdKg.net
統計は数字見ておいてよかった

513 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:59:17.89 ID:3rOz4GZu.net
うあああ俺のクソアホ
問4考えは合ってるのに相殺できるもの回答してた

514 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:59:44.50 ID:2aawVXkM.net
>>508
ちなみに、行書の民法は、5割取れれば合格レベルです。

ほぼ解けたら、司法書士楽に合格できます。

515 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:02.19 ID:GWxWiiu6.net
ちなみに宅建士の俺が行政書士の民法の問題を解いてみたら、ちんぷんかんぷんで何が書いてあるのか全然わからなかった
それくらい問題のレベルが違う

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200