2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

443 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:24.43 ID:imndOpER.net
電磁的のクーリングオフの問題ってどれが正解だった?

444 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:57.78 ID:K1pBcL7D.net
>>433
あと部屋の主が行方不明で死んでるかもしれなかった

445 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:39:55.87 ID:XwZDW4gk.net
今回はキチガイ宅建士問題はあった?

446 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:40:11.06 ID:TH/xqbzl.net
>>428
すげえな
そんなに優秀なのに公務員とかもったいなさすぎ

447 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:40:55.77 ID:NCI/ukg9.net
>>404
ワイの商業高校行った友達は日商2級取らなきゃ進級できん言うてたけど違うんか?😅

448 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:40:57.05 ID:cWHhEx2a.net
財産管理人制度なんてわかるわけねぇだろ
ぶっちゃけこれ宅建関係あるか?
管理業だろ

449 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:41:16.98 ID:CYoePvO/.net
41以上 → 合格圏
40以下 → ふるえて眠れ

450 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:41:57.45 ID:jMZqOaR3.net
合格率50%にしてくれ
26点

451 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:02.26 ID:jMZqOaR3.net
合格率50%にしてくれ
26点

452 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:29.93 ID:aGVVJR+I.net
>>434
26が3なら40
2なら39のワイガイジでも目指せますか?

453 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:35.38 ID:K1pBcL7D.net
>>445
名義貸ししてた

454 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:40.79 ID:K1pBcL7D.net
>>445
名義貸ししてた

455 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:47.64 ID:dJ1AUQRG.net
37はボーダー
38はほぼ確実
39は参考書全部捨ててok

456 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:48.08 ID:pSMiCinu.net
自己採点40点かー
まあ完全にまぐれの民法は兎も角
業法18点、法令8点が効いたな
過去問道場でこの2つだけはコンプリートしたから

457 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:42:59.10 ID:58OAazzy.net
>>427
司法書士の開業の際、
事務所に書士会の人が視察に来ますか?

例えば行政書士の場合、
応接セットや業務用コピー機、書棚など
色々とチェックされるようですね

458 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:44:09.47 ID:10qK5ObT.net
最初はできたやつが解答するから、、、とは思うけど
それも含めて統計で出してるんだろうな。
だからやっぱり37点では?

459 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:44:48.51 ID:mpedTn2W.net
>>434
と言うか今年も宅建試験ボーダーにすら届かず落ちてる行政書士が結構いる

460 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:45:20.28 ID:zS9ljeSg.net
もう勧誘かけてくんなって言ってる人に別の従業員向かわせるくらいじゃ驚かないよな

461 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:45:43.36 ID:aGVVJR+I.net
日建は下振れはまずない言うてたわ
37がボーダーっぽい

462 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:45:59.02 ID:qM4HGOFk.net
サイコパスはいない。電磁的情報処理士と抵当権設定されて更に居座る人がいた。

463 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:46:10.18 ID:NCI/ukg9.net
統計の答え謎なままなん?

464 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:46:43.62 ID:zz0AdvO6.net
行政書士受かってるけど個数問題が全くなくし
合格基準点も簡単な40字記述3問含めて6割だから普通に勉強してりゃ取れるよ

465 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:46:54.43 ID:e+PaFxo6.net
>>443
電磁的関係ないのが答えだったと思う

466 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:47:04.51 ID:JJcqEKuc.net
>>282
去年のマンション管理士

467 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:47:43.03 ID:K1pBcL7D.net
>>463
1の業者の数が間違えっぽい

468 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:47:41.14 ID:zz0AdvO6.net
行政法なんかもほぼ過去問で突破できる。
憲法基礎法学は結構苦戦したが

469 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:12.29 ID:qM4HGOFk.net
事務所で申し込んだらCOできない。という定石問題だったね。

470 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:14.84 ID:IWGihZ2x.net
まさかここまで電磁攻めしてくるとは思わなかったな

471 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:20.61 ID:f7fDTdKg.net
目的税とかはじめてきいたわ

472 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:48:28.86 ID:zz0AdvO6.net
>>282
司法書士の択一や1級建築士の択一も8割越えだった気がする

473 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:00.81 ID:r2astfW1.net
>>401
頭が良いのか悪いのかわからんな。
他人からしたらたかだか2000円ケチる奴なんだとしか思われないよ。

474 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:08.68 ID:0lUaeFnc.net
39だったわ嬉しい嬉しい

475 :かつての合格者:2023/10/15(日) 18:49:16.74 ID:58OAazzy.net
>>428
高得点おめでとうございます!
都市計画課などで活躍できそうですね

次は行政書士にチャレンジしてみて下さい!
行政不服審査法などお知識は特に役に立つと思います

役所の方とお話しすることが多いのですが、
部長クラスになると、もの凄く行政法に詳しくて驚くことが多いです。

資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

476 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:27.00 ID:CabmCGq3.net
実は行政書士も申し込んでて
当たり前のように何もしてないけど
頼みの綱の権利関係が6点だったw

477 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:47.42 ID:QQZl6JHr.net
そんなに割れてるのなら今夜は自己採点しないでおこう

478 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:49:49.02 ID:jJY47mpo.net
>>448
文章読めば知識としては知らんくてもなんとなく分かるよ
選択肢1:7年って言われても知らんがな。保留。
選択肢2:管理人がクソなら本人が見つからんくても流石に裁判所が交代させられるやろ・・よって誤り
選択肢3:家裁の判決に控訴するのに家裁の許可が必要とか訳分からんわ、よって誤り
選択肢4:売却出来なきゃ管理人制度の意味自体薄くね?時代のトレンドにもあってるし売れそうだしこれが正解っぽい
よって選択肢4で正解
ワンチャン1選ぶ人も居なくもないだろうけど少なくとも2分の1まで絞れる

479 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:03.09 ID:LHXXw6lP.net
37だった
優しいと思ったのにぜんぜん取れてない
(T_T)

480 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:12.31 ID:nN+Vz0HG.net
ユーキャンの採点で37はどうですか?

481 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:35.49 ID:zz0AdvO6.net
>>475
公務員試験経験者なら行政書士なんて余裕でしょ
割とみんな受験生時代に腕試しに受けてる

482 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:37.38 ID:JJcqEKuc.net
>>386
多分

483 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:50:52.91 ID:K1pBcL7D.net
>>480
たぶん合格点

484 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:51:56.66 ID:JJcqEKuc.net
>>431
37は怪しい

485 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:51:58.12 ID:1YgnXIW7.net
36点だ、最悪

486 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:52:25.22 ID:2aawVXkM.net
行書合格者の半数司法書士や司法試験受験者予備軍で宅建受験者層とはまるで違う。

時間のある学生は別だろうが、リーマンで宅建合格したから来年行書即合格なんて、予備校とかカネ掛ければ可能かも知れないが

そんなに甘くはないんじゃないの。

487 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:52:27.82 ID:gatA7qfk.net
ボーダーラインは36点です。

488 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:52:28.57 ID:1YgnXIW7.net
自己採点36点だった、最悪

489 :かつての合格者:2023/10/15(日) 18:53:04.11 ID:58OAazzy.net
>>474
お疲れ様です。
高得点おめでとうございます!

490 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:15.66 ID:3iif+gZM.net
ダメだわ。最悪。もうこれからどうやって生きるか。

それしかない

491 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:35.71 ID:zz0AdvO6.net
>>476
1ヶ月あるし行けるんじゃないか?
宅建レベルの知識あれば民法はほぼ解けるし
行政法と一般知識・会社法商法は過去問演習が中心だし
記述の対策は必要だが

492 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:43.35 ID:WeYjp8Yw.net
なんだかんだ勉強楽しかったし勉強になった
宅建ありがとう!

493 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:53:51.49 ID:aGVVJR+I.net
つーかさ
こんなに受ける奴多いなら5点免除いらねーだろ
むしろ実務やってんなら未経験より5点多く
正解すべきだわ

494 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:54:10.54 ID:cWHhEx2a.net
>>478
うーん
3は家裁じゃなくて民事だから地裁でしょ?
3か4で迷って3にしてしまったわ

495 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:54:09.10 ID:2aawVXkM.net
36が多すぎると、逆に上位17%台に入らない可能性が大きいよね。

37で15.3%とかの可能性が一番高そう。

496 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:03.92 ID:8vcJNaUM.net
くこに35点同盟を結成する🚩

497 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:13.38 ID:zz0AdvO6.net
>>486
司法書士や司法試験の受験生なんて
行政書士受験生4万人のうち数える程しか居ないから気にしなくていいよw

498 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:30.21 ID:NmdQAmgC.net
日建で40点だったわ。本番はやっぱ点数下がるね

499 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:55:32.81 ID:pSMiCinu.net
行政書士の最大の問題は受かってもリターンが少なそうなので
勉強のモチベーションが上がらなそうな事
まだ社労士の方が頑張れそう

500 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:00.40 ID:m9+bwF8f.net
39大丈夫かな?おとといの賃管40くらってるから安心できんわ

501 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:04.81 ID:2aawVXkM.net
>>491
宅建の民法なんて行書に比べたら赤ちゃんレベルだよ。

502 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:56:34.84 ID:NCI/ukg9.net
今年は敗北のファイティングポーズになるかもしれん😭

503 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:40.22 ID:zz0AdvO6.net
公務員試験受験生と法学部生も居るが
こちらも受験生全体で見ると多くない

504 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:21.60 ID:ukA7MxzV.net
>>500
おとといは草

505 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:23.53 ID:ANC5cpHl.net
そもそも4択と5択では天と地だしね

506 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:59.96 ID:1g/Z8b38.net
40点ぽい

507 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:02.96 ID:tJwwNZtA.net
えー37だめ?そーんなあ

508 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:04.77 ID:gi8yZq0X.net
>>501
行政書士民法の過去問見ると良いんじゃない? 
ほぼ解けると思うから

509 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:24.38 ID:v+pD2Q+1.net
九州不動産専門学院
34±1

510 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:24.63 ID:GWxWiiu6.net
問題ってまだ公開されてない?

511 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:32.68 ID:iJx7KynY.net
あれ、脅迫は出たけど強迫出たっけ?

512 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:56.26 ID:f7fDTdKg.net
統計は数字見ておいてよかった

513 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:59:17.89 ID:3rOz4GZu.net
うあああ俺のクソアホ
問4考えは合ってるのに相殺できるもの回答してた

514 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:59:44.50 ID:2aawVXkM.net
>>508
ちなみに、行書の民法は、5割取れれば合格レベルです。

ほぼ解けたら、司法書士楽に合格できます。

515 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:02.19 ID:GWxWiiu6.net
ちなみに宅建士の俺が行政書士の民法の問題を解いてみたら、ちんぷんかんぷんで何が書いてあるのか全然わからなかった
それくらい問題のレベルが違う

516 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:06.88 ID:zz0AdvO6.net
以上独学で行政書士受かった高卒の中身のないアドバイスでした 関係ない話すまんな

517 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:09.50 ID:0lUaeFnc.net
行政書士って簡単なん?来年チャレンジしてみようかな

518 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:22.94 ID:1Y6AVUuD.net
とりあえず40点超えたと思う。

519 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:29.52 ID:jJY47mpo.net
>>494
その通りやね・・・
っていうか知らない分野だから分かるわけないって言ってるのかと思ったら違うのか
こういうのは落としたら駄目な問題じゃなくて取れたらラッキーな問題と思って切り替えるしかないよね

520 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:31.28 ID:1Y6AVUuD.net
とりあえず40点超えたと思う。

521 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:02.66 ID:K1pBcL7D.net
>>495
それだよな
36多くて低めの合格率で37かな

522 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:08.07 ID:iU7dvOKY.net
>>513
全く同じミスしてギリ安全圏ぽい38点を逃したわ

523 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:10.92 ID:MYX22IOf.net
>>499
社労士って合格率7パーとかでしょ
まず受からんよ

524 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:36.16 ID:zz0AdvO6.net
>>514
司法書士試験民法は
行政書士試験民法と比較しても重みも違うし論点の深さも違う
結論、比較にならない。

525 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:03.06 ID:Jz7pnlzc.net
>>355
俺も一般リーマンだが
試験前は5日有給使って60時間は勉強したよ

526 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:18.80 ID:10qK5ObT.net
棚田のYouTubeの書き込み、40オーバーばっかり

527 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:37.03 ID:BCp2UjH5.net
TACで自己採してみた
権利関係 9/14
法令上の制限 7/8
税・価格 2/3
宅建業法 20/20
免除科目 4/5
計 42/50

トリセツテキストと過去問だけでも取れたけど応用や推量に頼る場面が多かったから不安だったなあ

528 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:48.15 ID:zz0AdvO6.net
>>517
高卒でも独学で取れたから大丈夫。

529 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:54.60 ID:RMuSnnLB.net
38やな

530 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:03:17.83 ID:CabmCGq3.net
>>491
記述は漢字書けないんだよ。
それどころか字もまともに書けない身体になってしまっている。

531 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:03:40.47 ID:aD7MKlhl.net
合格までに必要な勉強時間300時間ってのはあながち間違いじゃないな
5ヶ月320時間勉強して43点
逆に言うとその程度もやってない人らが大半ということだわ

532 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:33.45 ID:japEdqNJ.net
>>440
問28のエで出てるよ

533 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:34.53 ID:v+pD2Q+1.net
行政書士は一般知識(通称パンチキ
が鬼門

小説家の名前と作品名の組み合わせとか出てくる

パンチキ味わうと、宅建試験のがよっぽど健全な法律の試験

534 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:43.42 ID:japEdqNJ.net
>>440
問28のエで出てるよ

535 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:50.00 ID:japEdqNJ.net
>>440
問28のエで出てるよ

536 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:03.37 ID:OetdO7q0.net
今年も●●点同盟みたいなのができると思うから
それプラス2点がボーダーだよ

537 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:16.97 ID:p5nY/ZOX.net
LEC 37
日建 36

雨もあったから上がるだろうな

538 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:25.62 ID:zz0AdvO6.net
社労士こそ行政書士合格者ばかりで合格率5%だよ 超難関試験
高卒以下は行政書士や海事代理士合格してないと受験すらできない

539 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:49.33 ID:e+PaFxo6.net
解いてる時は手応えあまりなくて30点前半かもヤベェって思ってたけど
自己採点したら45点あったわ
法令上の制限と税金のとこが簡単で満点だったのと
業法個数問題多いだけで問題のレベルは高くなかったから良かったのかも
SNS見てても高得点者多い印象

540 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 19:06:11.57 ID:NCI/ukg9.net
>>355
この試験はニートと無職に超絶有利
範囲が広くて民法法令はムラがあるから広い範囲をカバーできないと受からない
今回は民法以外は簡単だったから逆に社会人には優しい試験だったはず

541 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:06:12.19 ID:1WjZac4m.net
35だった
もう受ける気しないし、最後だな

542 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:06:39.59 ID:jJY47mpo.net
合格率考えると実際の受験者は模擬試験で30点も取れてないようなのが半分はいるんじゃないの
ガチで無駄だと思うけど会社に無理やり受けさせられてんのかな

543 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:07:01.91 ID:zz0AdvO6.net
>>530
漢字書けないのは致命的だね、
平仮名でも部分点は貰えるが

544 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:08:14.80 ID:s1iAf5yM.net
ギリギリ合格でも一発で仕留めたらええわw

545 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:04.81 ID:LHXXw6lP.net
>>531
俺、右も左もわかんなくて、勉強の仕方リサーチとか動画視聴とか入れるとたぶん500時間超えてる
それで37 馬鹿なんだろうなあ(ノД`)シクシク

546 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:21.10 ID:qlCN11iw.net
民法簡単だったけど宅建業法が難しかった思った自分は少数派なのか?
権利関係満点だったけど業法は16点
他資格受験メインだからそんなに勉強してないのもあるが
40点取れたから合格できた気はしてるが法令制限は捨ててたから危なかった

547 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:30.15 ID:2aawVXkM.net
記念受験が3割程度はいるでしょうね。

548 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:31.08 ID:aGVVJR+I.net
マンション管理士って受ける奴おる?

549 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:34.58 ID:ukA7MxzV.net
>>509
ここって去年も実際より低い予想してたと思うけど低いの出す傾向にあるの?

550 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:53.39 ID:27gzco8z.net
去年行書の試験受かったのに民法4問落としたー、けど44点
無職だからいっぱいいっぱいでやれたけど、この問題でボーダー37点って働きながらやってるみんなどんだけ頭いいんよ

551 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:54.09 ID:yRwYbkAH.net
行政書士受験しようと思って9月10から勉強して37やぞ
権利関係以外はそれからやってるけどなんでこんな受からんやつが多いのか

552 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:10:28.42 ID:zz0AdvO6.net
500時間勉強すれば行政書士も合格圏内だ

553 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:11:01.39 ID:NrL2+7CL.net
>>361
4ヶ月で34点の私が通りますよ
マークミス見つけて苦虫を噛み潰しました

554 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:11:17.84 ID:2aawVXkM.net
意外と低め1本で出してる予備校が的中ってことも過去の例もあるようだし、諦めは禁物。

555 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:11:53.93 ID:zz0AdvO6.net
>>548
先に管業取って5点免除受けてないと厳しいんじゃないか?

556 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:12:07.01 ID:iPUCHvwv.net
>>545
500時間勉強してその点数は流石に効率悪すぎでは?
頭の善し悪しは関係ない試験だし

557 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:12:44.79 ID:VVvTUB0+.net
記念受験で土日だけ一ヶ月勉強したけどボコボコにされた
来年に向けていい経験できたわ リベンジ勢来年頑張りましょう

558 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:13:12.94 ID:CabmCGq3.net
>>516
いや、ちゃんと受かってる人の言葉はありがたいよ。
あんまり難しく考えずにやってみる。

559 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:13:33.06 ID:aGVVJR+I.net
>>555
マンション管理士っていうか
管理業ってくっそ給料安いらしいけどどうなんだろう

560 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:15:18.33 ID:zS9ljeSg.net
行書も興味あるけどまた勉強するのもなーほんと疲れたわ

561 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:08.95 ID:e+PaFxo6.net
これで37点プラマイ1か
流石に37点は受かってそうな気がするけど
予備校に集まってるデータでの平均点は
現時点で去年よりかなり高いんだろうなぁ

562 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:45.21 ID:XgA8JEpU.net
今日受けてきたけど問題は楽だったな
ただ問題楽でも合格点上がるだけだから旨みはないが

563 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:50.28 ID:RoVPAeEf.net
>>559
会社によるけど大手準大手ならそれなりでしょう
求人数自体が圧倒的に少ないけどな

564 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:17:07.33 ID:OOEfd+kd.net
まだ宅建の話をしてるアホ
鬼レンチャンとか観ないの?

565 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:18:08.91 ID:usRoCvgj.net
電子とか難しかったから32点と言っているのに誰も信じてくれない…なぜ?

566 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:18:51.27 ID:aGVVJR+I.net
>>563
そうなんか
高卒だからデカイとこは入れる気しないし
難しいな
ありがとう

567 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:19:43.85 ID:I/ENb9q1.net
38点以上は安心してええで

568 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:19:52.24 ID:+fJ0+puX.net
>>553
来年受験で満点やね(´・ω・`)

569 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:20:19.12 ID:zz0AdvO6.net
>>558
記述は対策本1冊あった方がいいかな
自分はLECの出る順40字記述式使ってたよ

>>559
マンション管理士は管理組合側のコンサル資格で
管理業務主任者はマンション管理会社側の資格だね
マンション業は今結構儲かってるみたいで
フロント業務は激務だが管業+宅建持ちで700万くらいだな

570 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:20:46.15 ID:LHXXw6lP.net
8時から講評多いな
いろいろ見て来年に備えよう

こうしてダラダラ勉してまた秋に忘れるんだよ
37点の俺

571 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:21:26.44 ID:Je2NJEAJ.net
2ヶ月勉強して38点だったんだけど
やっぱり今年は簡単なのか

572 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:21:44.24 ID:givF3VYE.net
まさかこのスレで5点免除貰っておいて不合格の知恵遅れの恥晒しのうつけ者はいないよな?

573 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:22:48.01 ID:NrL2+7CL.net
>>568
ありがとう

574 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:22:50.81 ID:zz0AdvO6.net
>>560
民法で大きなアドバンテージあるから学習量は法学初学者の7割程度で済むよ

575 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:23:07.31 ID:j0Y7T3xk.net
関東が朝から大雨降ってたせいでやる気無かった人や記念受験組が参加もせず不戦敗で撤退してるだろうから
その影響で受験者の質が割合上よくなって合格点も上がるんだろ?
合格点が天候にすら左右されるとかひどい資格試験だなあ

調整で合格割合決める試験はこれだから困る

576 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:23:21.70 ID:RoVPAeEf.net
>>566
30代なら高卒の方も珍しくないよ
宅建と違うのは中途だと管業持ってないといらんってとこかな
注意事項は不動産と比べて圧倒的に会社求人数が少ないんでめぐり合わせ運が悪いとどーしようもないんで選択肢の一つ程度って思うといいよ

577 :sage:2023/10/15(日) 19:24:23.68 ID:340xxJRX.net
冷静になれば解けるのに
舞い上がって読み飛ばしてるし
本当イヤだわ

578 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:25:36.77 ID:LHXXw6lP.net
>>577
それよくやってた
あと個数で番号と個数が一致してないやつ

579 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:25:39.24 ID:aGVVJR+I.net
>>569
576
ありがとう
自分でも調べて考えてみる

580 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:26:51.35 ID:eVjAB32F.net
10年くらい前に合格したけど
結局登録せずにそのままだ

581 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:28:03.26 ID:9jLx7AKU.net
お前ら見栄はるな!
どうせ20天台だろ
なんか文句あるか?

582 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:28:08.90 ID:3iif+gZM.net
民法7点だ。

583 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:29:55.97 ID:KCr/Tbqm.net
めちゃくちゃ簡単だったらしいな
40なんて有り得ないから、38くらいじゃないかな?

584 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:31:18.32 ID:GWxWiiu6.net
去年マンション管理士で史上最高の合格点40点が出たからわからんぞ
宅建でもそれが無いとは絶対に言えないし

585 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:33:05.69 ID:6NxIr6Tw.net
数学ヤクザw
https://youtu.be/bzhEeE2nCtM?si=8VjQjalLGsmYP6LB

586 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:34:01.65 ID:9jLx7AKU.net
内蚊胃の福利が、39天!
御前らなんか、10天、20天代ばっかだろ

587 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:34:57.16 ID:ltdSZFbP.net
独占業務も就職もないマン管なんか止めとけ(笑)
ジジイの暇潰し資格だぞwww
https://i.imgur.com/7AtHq8D.jpeg
https://i.imgur.com/vJsZvgJ.jpeg
https://i.imgur.com/C0PWQvT.jpeg
https://i.imgur.com/gerdn0A.jpeg
https://i.imgur.com/FItLYOk.jpeg

588 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:36:14.07 ID:aMpiO4dk.net
会社の女の子落ちたっぽいな
今年の反省会と
慰めの会を開いてあげようと思います

589 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:37:23.98 ID:GWxWiiu6.net
>>587
バカの一つ覚えみたいにその古臭い画像を貼ってんじゃねえよ
マン管スレで相手にされなかったからってこっちに来るな

590 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:17.43 ID:aMpiO4dk.net
もう問1から10まで
わかんねーの3選んどけ言おうと思いますわ
その代わり問11から50まで全部当てろと

591 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:18.92 ID:b8spfwmo.net
フォーサイト
37±1か

592 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:29.43 ID:EkhDMfgP.net
36と37辺りが一番ドキドキするラインぽいな

593 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:43.67 ID:qM4HGOFk.net
目的税ったら消費税、昔の通行税とか。不動産取得税はモノその物の税金。

594 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:40:13.40 ID:bZeDGCJb.net
>>587
平成21年度www
いま令和5年だぞ

595 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:40:20.09 ID:XOD3xZ71.net
初学だけど3ヶ月で49点✌

596 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:41:01.88 ID:VsF7kPMS.net
民法分からなすぎた
1/14で32点
トリセツだけだときつかったな
民法どうやって勉強すれば点取れるんだろ

597 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:43:05.65 ID:x+hsxmvg.net
忖度抜きで38か39だろ
40もあり得るか?

598 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:43:31.05 ID:1uiE5WVR.net
>>594
じゃ、覆すデータを出してみろよwww

599 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:44:34.45 ID:1uiE5WVR.net
>>589
古くさいデータしか出さないからだろ
出せないのかな?www

600 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:44:39.75 ID:CHGchH/i.net
>>596
オートマ勧めるやつが毎年定期的に現れる

601 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:45:13.35 ID:PRrmEMqm.net
>>594
ワイも年取るわけや平成って30年以上あったのにまだ昭和から平成になったの最近のように感じるもんな。
小渕恵三が平成って書いた色紙を記者団のまえで掲げたのがつい昨日のことのようだわ。

602 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:45:40.42 ID:pPA30Jhb.net
みんな真面目だな
お疲れ様会で焼肉食ってきたわ

603 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:46:36.84 ID:xvJQ/Yh4.net
そもそも
予想合格ラインって毎年当たるんか?

604 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:47:59.05 ID:9TZsftsm.net
会場から帰るときに不動産の仕事の電話してる人複数いてみんな大変だなと思った

605 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 19:48:42.21 ID:NCI/ukg9.net
ワイもう諦めたは😫
今年は反省して溜まってたバトゥーキ読みます😎🤞

606 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:49:01.28 ID:XOD3xZ71.net
>>596
民法はトリセツじゃ無理

607 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:49:24.49 ID:XrbhF0tG.net
去年合格したけど今年の問題見たいから誰かうpしてくれ

608 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:49:27.07 ID:zS9ljeSg.net
>>596
えんぴつ転がした方がマシなのはかわいそう
今回は法改正多め&難しめだったから過去問だけじゃ厳しかったな
改正点まとめみたいな動画をひとつでも見ていればなあ

609 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:50:04.01 ID:PRrmEMqm.net
日建学院が36点±1点て出してるんじゃないの?

610 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:50:09.14 ID:jJY47mpo.net
一夜漬けで試験受けてきたけどようやく興奮が解けて眠くなってきた

611 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:51:56.81 ID:muQyNyfn.net
今年は御三家の裏解答速報ないの?

612 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:52:08.25 ID:azxVXO5F.net
去年35点で受かったから今年は38あたりの合格点で、皆の悔し涙が見たい🤗

613 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:52:06.78 ID:9TZsftsm.net
>>596
物権変動、賃貸借契約、借地借家法あたりは考え方かなり繋がってると感じるよ

614 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:52:29.09 ID:aMpiO4dk.net
>>596
後輩の女の子もこんな感じの点数だったよ
2点らしい

615 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:52:45.21 ID:MQvof1QW.net
×の数聞かれてるのに◯の数答えてるとこあったわ。
ほんとアホでどうしようもないわ俺

616 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:54:07.73 ID:XrbhF0tG.net
去年の民法はなぞなぞみたいなのあってラッキー問題多かった気がする

今回のは難しかったのか

617 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:14.73 ID:iU7dvOKY.net
個数問題が体感やたら多かった気がする

618 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:26.81 ID:Df2aHHT0.net
高得点者は何の参考書使ってるの?

619 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:32.92 ID:XQpu/z1C.net
印紙税大好き❤

620 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:33.30 ID:Df2aHHT0.net
高得点者は何の参考書使ってるの?

621 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:40.84 ID:IocNjg+h.net
民法俺には難しかったし読む気失せた
26からやって正解だった

622 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:55:58.57 ID:JJcqEKuc.net
>>592
36では無理や

623 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:56:19.36 ID:IocNjg+h.net
>>617
あれマジやめてほしいよな
消去法はやらせねーよ?ってことなんだろうけど

624 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:56:27.84 ID:aMpiO4dk.net
30点の壁
35点の壁
40点の壁

この違いはなんだろう
永遠の課題だな

625 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:56:33.82 ID:XrbhF0tG.net
参考書なんか要らんぞ

過去問道場とYouTubeに腐るほど解説動画上がってるんだからそれだけで十分だったわ

626 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:56:47.61 ID:+i5oOKLM.net
いわゆるサービス問題は、確かにあった

627 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:57:51.42 ID:9jLx7AKU.net
20店台が、71.00%の試験
ほとんどの御前ら

628 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:58:44.36 ID:K8UvjqBa.net
民法10問正解してるのにトータル31点
業法ボロボロ


629 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:58:55.79 ID:GhLhlGO5.net
>>603
棚田行政書士は毎年あててる

630 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:59:42.34 ID:KsFJ+E4m.net
>>620
みんほしと過去問12年分とTACの過去問で48点だったわ
勉強期間半年くらい

631 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:59:59.19 ID:LHXXw6lP.net
>>626
問50ね
おれ模試ではいつもわかんないんだけど、助かった

632 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:00:39.25 ID:XrbhF0tG.net
去年の1年は365日である
みたいなラッキー問題外したやつは今までどうやって生きてきたのかって感じの問題だった

今年の民法問題見たい

633 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:01:20.79 ID:TdLGc0ef.net
TOEIC900↑、社労士、行政書士、気象予報士、電験一種の資格マニアですが宅建は受験者数が多く試験後の祭りがうらやましいです
今は予備試験の勉強してますが、頑張れば宅建3ヶ月ぐらいでいけますか?

634 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:01:37.85 ID:bNQirFr3.net
>>628
自分は民法9で34点だ 業法ムズイよね

635 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:02:57.21 ID:XrbhF0tG.net
>>633
宅建の半分は民法の勉強みたいなもんだから
民法の基礎ができてれば1ヶ月ありゃ取れるぞ

636 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:03:56.71 ID:Yt1OUFos.net
ここの平均点高すぎるだろマジかよ

637 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:04:25.13 ID:NCI/ukg9.net
問50はあんなの常識でわかるやろ😅
あれはラッキー問題の部類やぞ

638 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:04:40.76 ID:cccio0Tb.net
ユーキャンと道場のやつ確定ですか?

639 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:04:45.21 ID:cccio0Tb.net
ユーキャンと道場のやつ確定ですか?

640 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:05:46.97 ID:4TEHpyQf.net
高得点取れたみんなの勉強法教えて

641 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:06:00.88 ID:qM4HGOFk.net
>>575 知力体力時の運。勝てば天国負ければ地獄早くこいこい木曜日。

642 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:06:34.91 ID:K8UvjqBa.net
>>634
考える問題もむずかったけど時間かければ点取れて
皆が簡単言う業法の暗記問題苦手なのが今回わかった
業法自信あったのにむずかったっす
勉強方法見直す…

643 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:06:42.26 ID:TdLGc0ef.net
>>635
ありがとうございます
ここを見てると3年以内に受かれば御の字みたいな意見もあったのでどんだけ難しいのかと思いましたわ
来年余裕あったら受けてみます

644 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:07:46.10 ID:pSMiCinu.net
棚田さんの動画のコメント欄皆40点以上なんだけどどうなってんだ
マジでボーダーは40点なのか
やめてくれよ

645 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:07:46.16 ID:OHZ2Hrdx.net
業法点数取れないのは単なる勉強不足でしょ
民法取れないならまだしも

646 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:07:55.17 ID:LHXXw6lP.net
>>637
自分は、家とか建築に興味ないんよ
だ~からダラダラ勉強に時間がかかる
宅建は民法の入口だって聞いたから、チャレンジしてみた

647 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:08:13.99 ID:ZkzVIYOX.net
去年は37 36 35くらいの人が
みんなヒーヒー言いながら結果待ちだったw
今年も同じ感じか

648 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:09:30.38 ID:aMpiO4dk.net
>>628
来年受かると思うよ
業法めっちゃやろう

649 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:10:05.02 ID:pSMiCinu.net
>>633
電験1種!?
宅建の勉強時間は一般的に電験3種の半分以下です

650 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:10:26.55 ID:aMpiO4dk.net
Twitterはイキりが多すぎる

651 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:10:48.80 ID:9jLx7AKU.net
>>1-999
10店、20店台が、ほとんどの御前らw

652 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:11:22.78 ID:XeN2J12V.net
採点やり直したけど36点だ 辛

653 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:11:35.63 ID:NCI/ukg9.net
雨っていっても日大はぼぼ席埋まってたぞ
記念受験者が多いことを祈ります🙏
天の配剤や……

654 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:12:15.29 ID:inoGTuIO.net
ダーツの人、宅建は40点で余裕っぽいな
司法書士浪人だけあるわな

655 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:12:14.03 ID:XrbhF0tG.net
去年YouTubeでせっせこスタバ行って勉強してる風景をうpしてたやつが落ちてたのには笑わせてもらったわ

656 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:12:39.17 ID:bNQirFr3.net
>>642
自分も何が悪かったか確認したいから本屋に行って参考書何冊か見てみる お疲れ様

657 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:13:04.57 ID:+fJ0+puX.net
家帰って無線通信機器封筒見たら試験室内の秩序を乱す行為は退出してる本部出頭とか書いてるんやけどいきなり下痢漏らしたりしたら秩序みだしたことになるんやろか

658 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:13:18.58 ID:iwjjPrwK.net
自分は権利9で、業法8。
自分でも信じられん。
ちなみに9月から勉強開始

659 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:13:54.00 ID:XeN2J12V.net
>>644
点数高めの人しか書けないから?できなかった人は静かにしてそうw

660 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:14:38.94 ID:iwjjPrwK.net
業法がこんなに出来ないとは

661 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:15:04.03 ID:x+OyW6cQ.net
去年一点足りなくて落ちたのに今年33点だった
また来年なー

662 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:15:44.06 ID:LHXXw6lP.net
>>644
あそこのボーダーからマイナス1だって棚田さんも言って、、、

ボーダー39点かよ!(TдT)

663 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:15:53.07 ID:cmlDYXL/.net
38点が合格点ならだいぶ受験生のレベルが上がってる
来年はもっと厳しい戦いになりそう
ちな税+免除科目で満点(8点)やったわ

664 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:16:07.06 ID:inoGTuIO.net
なぜ皆科目免除利用しないの?

665 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:16:25.81 ID:qM4HGOFk.net
棚田先生のところは書き込むのは受かった人だけでしょ。
受からなかった人は棚田先生のせいにして自分の行動を顧みない。
覚え歌は頭がループするのがいやだったから聞くのやめた。

666 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:17:13.74 ID:LC3qcm9d.net
ユーキャンは36点か

667 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:10.49 ID:4Qd3eZpz.net
39で安心できんとかどないなっとんねん!

668 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:16.42 ID:XeN2J12V.net
過去の38点合格の年よりは難しかったから38はないはず

669 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:21.54 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

670 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:24.34 ID:CYoePvO/.net
>>644
一昨年の賃管試験と同じだな
あのときはボーダー40点でも合格率30%弱だったから
宅建はボーダー42とか全然ありえる

671 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:28.16 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

672 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:30.85 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

673 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:28.43 ID:xvJQ/Yh4.net
市街地はっ♪
二千へぇ~いべぃ!♪

674 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:35.38 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

675 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:35.67 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

676 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:35.70 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

677 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:42.22 ID:XrbhF0tG.net
>>665
あの覚え歌は使えたぞ
もう忘れたけど

あとゆーき大学のゴロ覚えも役にたった

678 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:44.01 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

679 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:44.34 ID:bCBv/rt1.net
権利 4
法令 6
税  3
業法 12
免除 3
合計28でした。初宅建受験で8月くらいから分野別過去問回してってこんなもんでした。
まぁ次頑張ります。

680 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:18:49.56 ID:LHXXw6lP.net
吉野さんとこ、始まらないな

681 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:20:32.12 ID:LpZcrYsi.net
宅建速報見たら36、37がボーダーラインだな

682 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:20:39.15 ID:qM4HGOFk.net
科目免除だと申込が郵便局に限定される。
ネット申込できないわ、受験料と手数料+振込手数料+硬貨手数料取られて
郵便届くのが3日後以降になるわ、早く申し込むメリットがそがれる。

683 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:21:14.29 ID:RuFfQ9cq.net
合格のトリセツで勉強してたんだけどまったく見たこともない問題ばかり
出てるんだがこれどうしたらええんや

684 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:21:36.67 ID:p5nY/ZOX.net
LEC、TAC、大原 38点もあるのかw
38点で決まりじゃないか

685 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:23:01.30 ID:pSMiCinu.net
トリセツって何で評価高いんだろうな
分かりやすいからか

686 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:23:07.34 ID:bNQirFr3.net
>>683
それな〜 見たことないものは解けないよね

687 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:23:13.05 ID:0lUaeFnc.net
あこ課長にお世話になった奴はちゃんと1.5倍速で再生してすみませんでしたって謝りに行くんだぞ

688 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:23:18.12 ID:K8UvjqBa.net
>>645
耳が痛い…
難しいと思ってた制限の方めちゃくちゃ勉強してしまった
業法取らなきゃうからないっすね…

>>648
ありがとうございます😭
業法めっちゃやります😭

>>656
同じく!
来年こそは!
共に頑張りましょう!

689 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:23:47.85 ID:HpKZPWaz.net
なまでダラダラさけではなすやつマダー

690 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:24:10.75 ID:CYoePvO/.net
試験対策してた奴らが、みーんな40点以上取れてるのに
ボーダー40なわけないだろ

691 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:24:13.54 ID:XQpu/z1C.net
トリセツってわかりやすいがちと弱いな

692 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:24:23.56 ID:jJY47mpo.net
業者の予想なんて高めに出すのが普通じゃないの
低めに出したら合格したと勘違いした人からクレーム来るし

693 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:25:09.28 ID:XrbhF0tG.net
>>687
あこ課長とか1番使えない開設動画だったわ
教科書棒読み程度しかしてくれないし

694 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:25:19.31 ID:XeN2J12V.net
棚田見てきたらけど去年1、7の誤差だから2点差あるよ

695 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:25:27.84 ID:4JtP3aCc.net
今回得点は良かったものの、正直正解の選択肢以外はどれが間違ってるか(合ってるか)どころじゃなく、何が問題かすらよくわからないものが結構あった

696 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:25:39.00 ID:xvJQ/Yh4.net
39点だなこりゃ

697 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:25:54.66 ID:NCI/ukg9.net
「分野別だけ極めればいいおじさん」に嵌められて養分にされた受験者は多そう

698 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:26:05.93 ID:JSUjfOSv.net
民法は友達だと思うのがコツ
サッカーボールと同じ

699 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:26:40.57 ID:cmlDYXL/.net
権利はワイには難しかったな
公開市販模試合わせて7回受けた中よりも最低点叩き出したわい
他でカバーできたはいいもののこれからの本試験は過去問は通用せんのとちゃう

700 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:26:58.93 ID:EkhDMfgP.net
棚◯見てたらマジで40ありそうな気がしてきた…

701 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:28:06.27 ID:XrbhF0tG.net
棚田とユーキ大学見てりゃ受かるぞ

702 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:28:18.11 ID:5Us9QEYp.net
実務者講習の応募者数を伸ばすために、
合格点予想を低く見積もるもんかと思ってた。

703 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:28:26.66 ID:Jz7pnlzc.net
これ宅建も将来は権利法令その他税業法の4つに足切り点数つけられかねんよな
動画で学習できるから受験生のレベル上がりまくってる

704 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:29:15.76 ID:qM4HGOFk.net
>>685 TACの黒テキ黄赤青、TAC緑問題集に限定。
みんほしは読みづらくて買わなかった。LECはかさばる。

705 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:29:21.30 ID:XeN2J12V.net
会場は若い初回受験者っぽいのが多かったし、38の人は安心していいと思うよ

706 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:29:39.51 ID:HpKZPWaz.net
>>701
時代が変わったのかw
ダイナマイツとか最近聞かないな

707 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:30:16.81 ID:FBkmTsI6.net
棚田さんとこ40点台だらけやん
怖いわ

708 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:31:10.20 ID:4Qd3eZpz.net
もう40とか勘弁してくれ…

709 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:31:28.67 ID:b8spfwmo.net
>>633
電験二種持ちだけど一種はすげーわ。
宅建なんて普通に合格出来るで。
大学も国立院卒、電力会社入社だけどあんた帝大でも出てるんか。

710 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:31:50.65 ID:qM4HGOFk.net
>>703
日商簿記1級にある10点足切り+傾斜配点とか、同じ肢を答え続けたら0点とか。

711 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:31:54.96 ID:ie2LrDVc.net
ところがどっこい、結果ボーダーは39。

712 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:02.68 ID:iQQI6LCr.net
わざと書いてるんやろ
イジメやな

713 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:18.18 ID:QIFKxmGY.net
自己採点36でした。生きた心地しない。うかったらもうけもんかな。

714 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:20.77 ID:dijS6JX5.net
それだけ今回の試験は簡単だったってことか?どのみち合格者の人数は調整されるんだから簡単だろうが難化しようがどうでもいいだろ

715 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:21.18 ID:XrbhF0tG.net
>>706
去年色々動画見てたけどハゲの声高いデブの奴と吉野を少し見たけど解説下手くそだったな

YouTubeでこれほど解説してくれるチャンネルがあって予備校は閑古鳥なんじゃないかね

716 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:22.36 ID:9jLx7AKU.net
633は変質者なのか?

717 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:33:07.82 ID:KCr/Tbqm.net
38点±1がボーダー
36は来年のために勉強しろ

718 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:33:25.23 ID:zS9ljeSg.net
>>699
予想模試の民法はマジで役に立たないから仕方ない
しかも今年のは過去問に比べてさらに尖ってるし

719 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:33:25.62 ID:9jLx7AKU.net
TOEIC950↑、社労士、行政書士、司法書士、税理士、気象予報士、電験一種の資格マニアですが
宅建は受験者数が多く試験後の祭りがうらやましいです
今は予備試験の勉強してますが、頑張れば宅建3ヶ月ぐらいでいけますか?

720 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:34:19.12 ID:dijS6JX5.net
>>719
3年は考えないと難しいですね
宅建は難関ですからね

721 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:34:35.79 ID:3iif+gZM.net
エアプが混じっているね

722 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:34:47.04 ID:RoVPAeEf.net
>>596
民法0点でも合格できる点を取ればいいだけや

723 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:35:46.03 ID:LpZcrYsi.net
>>722
36で合格は無理やろ

724 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:36:14.51 ID:pSMiCinu.net
よ◯お不動産って人って37点で多分合格って動画出してるけど大丈夫かいな
まあ普通は37点取れば安心って思うよな・・・

725 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:36:22.62 ID:NCI/ukg9.net
今回民法以外はマジで簡単だったから民法8/14業法17/20法令税その他13/16で合計38
基本さえ押さえとけば38取れる内容だったから38が合格点でも正直驚かない

令和2年10月のチンカス問題よりはむずいから36あたりになって欲しいけども
災厄の☂っていうね😇

726 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:36:35.48 ID:TdLGc0ef.net
>>709
いや、ワイは慶應理工出身です
ちなみに電力会社勤務なんで同じ会社かもしれませんね(笑)

727 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:37:34.31 ID:qfWDLtds.net
小山恵吾とかいう迷惑系ユーチューバーは自称「宅建の神」

728 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:37:40.84 ID:hb+MuM54.net
初見の過去問で一回しか不合格になったことがない俺の点を基準しするとしたら
今年の合格ラインは34点だな

729 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:37:45.30 ID:qfWDLtds.net
小山恵吾とかいう迷惑系ユーチューバーは自称「宅建の神」

730 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:38:04.19 ID:wM6J+P9w.net
権利なんか試験本番では半分ぐらいしか取れないって毎年言われてるだろ
だから業法は必ず満点目指して権利で半分落としても他科目で取れれば合格できるどの講師も言ってる
それなのにそれが出来てない奴は自分が頭悪いこと自覚した方がいい

731 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:38:20.36 ID:NNvazybG.net
合格したら宅建系YouTuberになってもいいですか?

732 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:39:39.34 ID:HpKZPWaz.net
>>715
確かに。


プライムデーに盛り上がってる講師は何処だよw

733 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:39:52.31 ID:f5VwJJY9.net
今回、改正点多めだったから対策をしてた人としてない人で差が大きいと思うから、予備校に行ってる人達から出した平均よりは少し下がってて欲しいです。

734 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:40:06.57 ID:4Qd3eZpz.net
38の年はスレどんな感じやったん?

735 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:40:47.12 ID:e+PaFxo6.net
今回法令上の制限簡単過ぎなかった?
こいつが簡単だったから平均点上がったんだと思う

736 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:04.27 ID:0ehAyNIJ.net
宅建YouTuberは宅建士資格いりま~せん!

737 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:26.46 ID:XeN2J12V.net
九州不動産専門学校は35点以下って言ってるけど誰も通わなくなりそう

738 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:56.40 ID:inoGTuIO.net
>>731
いいとも!

739 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:42:19.10 ID:QXjg+S3P.net
権利関係でも個数問題が出るとはな。
来年度からは、法令、税、免除科目でも個数問題が出るかもね。

今年の合格ラインが高くなるだろうから、来年度は難しくなるだろう。

740 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:44:59.37 ID:hb+MuM54.net
合格したいひとみんなで7人ぐらい勧誘して受験母数増やしたら合格できる計算

741 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:36.99 ID:k6EXRzUK.net
今年は去年みたいな引っ掛けや過去問になかったような問題はどれくらいあったのだろう
それに加えて絶対に点数を取らせないという意思を感じる問題も去年はあったよね

742 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:44.38 ID:e+PaFxo6.net
権利関係で個数問題1こ業法では7個
個数問題多い年は基準点下がると思ってたのに、37プラマイ1予想って
YouTubeとかで勉強しやすくなった分、受験生のレベル上がってるよね

743 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:25.02 ID:HpKZPWaz.net
>>740
高校の部活で参加してるっぽいグループを初めて見た。
1人だけ落ちてたら悲惨だよな

744 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:33.10 ID:B77p70St.net
なんやりこーけーの一人称ワイがおるん毛
さてこれから答え合わせして絶望するかのう

745 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:56.90 ID:cmlDYXL/.net
ココ試験後は祭りになるって聞いてたけど普通のやん笑

746 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:47:45.78 ID:RoVPAeEf.net
>>742
資格試験あるある屋根
教材の発展とともに問題レベルも上がっていく
従来ままだと合格点45点とかになっちまうもん

747 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:48:13.99 ID:NZJ/W9P8.net
これ39点もありえるな

748 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:48:19.62 ID:XeN2J12V.net
>>740
せっかく受けるならと頑張り出して40点台になったら逆効果

749 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:49:08.09 ID:zS9ljeSg.net
>>735
前年度に比べれば簡単だとは思うけど見たこと無い肢もきちんと混ざってたし正解肢を確信できなきゃかなり迷いそう

750 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:49:09.35 ID:RyTuXX3W.net
うう
兄弟が受けたらけど落ちたっぽい
なんて慰めたらいいのやら

751 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:04.75 ID:UrcYuBfx.net
業界歴8年今年7回目の受験で21点のクソバカ部下をぶん殴りたい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:05.75 ID:9jLx7AKU.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏○大学ですら、79.4%。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。

753 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:28.79 ID:9jLx7AKU.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏○大学ですら、79.4%。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。

754 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:51:10.42 ID:pSMiCinu.net
36点で来年また頑張りまーすって異常よな
7割超えてんのに

755 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:38.52 ID:FBkmTsI6.net
この長文たぶん病気だな

756 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:52:43.20 ID:NCI/ukg9.net
ワイの命運は問26にかかっとるな😭
これがあってれば多分37

757 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.80 ID:k6EXRzUK.net
8割を狙う試験になったということだね

758 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.77 ID:qesToIhF.net
7月から学習開始で43点
吉野塾の出るとこテキスト(YouTube講義も視聴)+10分ドリル
LECウォーク問と最重要ポイント555
空き時間用に宅建過去問の無料アプリ(一問一答だけ)
市販模試2冊(LECとTAC)と公開模試1回会場受験(LEC)

他資格で民法やってたから3ヶ月半で何とかなったがやってなかったら間に合わなかったな
0から短期で受かってる人はすごいと思う

759 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.97 ID:Mz/biU7M.net
6年で1000万とか激安やん
川崎医大は6年で学費5000万やで

760 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:53:26.45 ID:3/cHp5lF.net
明日から行政書士のお勉強
アドバイスおなしゃす

761 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:13.29 ID:507eNSRS.net
42以上 大丈夫でしょう
41 ボーダー+1かな?
40 ボーダー
39 震えて眠れ
38 震えて眠れ
37 震えて眠れ
36以下 努力が足りない甘えるな

762 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:19.39 ID:Mz/biU7M.net
まあ大半の凡人は行政書士止まりだろう

763 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:52.25 ID:pyn9yrbU.net
ウチの職場の5人は全滅だったから安心してくれ
毎年俺ともう1人の宅建士2人で出勤する羽目になってる
30点台すら1人とか、いい加減にしろと言いたい

764 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:55:28.52 ID:e+PaFxo6.net
7割取れても受からない試験ってあんまりないよな

765 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:55:38.34 ID:aMpiO4dk.net
合格点が高い、難しい
めっちゃムズイ試験になったな

業法税法令の制限で出題者がここは
点を取れと設計した問題を落とした人が
落ち続ける試験になってる

766 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:42.37 ID:TdLGc0ef.net
>>760
みんほし教科書
肢別
ケータイ一般知識
TAC判例集
記述対策(合格革命、みんほし、ケータイ、出る順)

これやって214点で受かりました
オススメです

767 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:46.03 ID:Mz/biU7M.net
>>760
資格スクエアの行政書士過去問アプリおすすめ

768 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:51.42 ID:OeLYimkj.net
独学者も動画で勉強出来るようになって全体的にレベル上がって来てるな

769 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:54.49 ID:aMpiO4dk.net
弊社の営業マンは5人くらい
30万の授業料払って
学校通ってるけど明日受かってるたろうか

770 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:06.79 ID:qesToIhF.net
>>760
そんなもん今年受けるか来年受けるかで変わるしあと今どこまで勉強進んでるかにもよるだろw

771 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:46.94 ID:507eNSRS.net
過去5年間の推移を見ると、合格点が年々上昇し続けていることがわかります。過去5年間の賃貸不動産経営管理士試験における全国受験者の合格点の推移は、以下のとおりです。

実施年度 合格点 合格ラインの正答率
2018年度(平成30年度) 29点(40問中) 72.5%
2019年度(令和元年度) 29点(40問中) 72.5%
2020年度(令和2年度) 34点(50問中) 68.0%
2021年度(令和3年度) 40点(50問中) 80.0%
2022年度(令和4年度) 34点(50問中) 68.0%


宅建40ボーダーなら阿鼻叫喚待ったなし!

772 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:49.32 ID:J7sgT9mQ.net
過去問やるようになってトリセツでは全然足りなくてみんほし買ったけど、みんほしでも全然足りなかった
独学で合格するのってめちゃくちゃ難しくない?

773 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:58:14.26 ID:BqeGLe/+.net
全くの初学初受験で1-3月テキスト読み週1,2時間ほどだけその後8月まで一切勉強せず8月から毎日30分-2時間独学で44/50だった
必要なのは
・毎日少しでも勉強する事(ミルフィーユは言い得て妙)
・とにかく集中して文章を読み込み理解する事(線を引きながら文章を追いポイントになる単語には印を付ける)
・ケアレスミス防止の為に過去問で問題用紙に書き込む自分のルールを作り徹底する事(正しい、違反しない→⚪︎ 誤って、違反する→× 正しいものはいくつ→解答番号の前に「○が」、誤っているものはいくつ→「×が」、と書く)
自分はユーキャンの店売りテキストと過去問使ったけどテキストは1,2回通して読んだ後は黒字赤字を毎日少しずつ読んで過去問でアウトプットしてけば200時間もあれば後は国語力と集中力の問題だと感じた

774 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:59:43.89 ID:RoVPAeEf.net
>>765
それだけで31点もあって28点超えは無理難題でもないからね
しかも公法は出るとこは決まっているからほとんど繰り返しだし
未出論点てんこ盛り1000条超える民法に挑むほうがアホだよ

775 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:00:25.86 ID:zWs4IgWm.net
>>760
伊藤塾の平林先生がとてもいい
科目数も多いから予備校使ったほうが無難だし、宅建と違って怪しげなYouTube講師は信用しないほうがいい
早期申込み特典もあるから早めに申し込んだら?

776 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:00:48.13 ID:2aawVXkM.net
今年は簡単だったみたいね。

777 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:01:51.31 ID:2aawVXkM.net
行政書士試験受けるなら、伊藤塾はおススメ。

778 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:10.09 ID:e+PaFxo6.net
>>772
みんほしは勉強初心者向けだろ
LECのウォーク問にしたら?

779 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:51.63 ID:RoVPAeEf.net
>>723
10問全部1でも2点ぐらい期待できるだろ
簡単な問題2つ取れたら38点や

780 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:50.08 ID:Mz/biU7M.net
>>775
伊藤塾の回し者?
行政書士如きに高い予備校なんて要らんでしょ

781 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:52.72 ID:0mOTChwr.net
御三家高めだな

782 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:55.21 ID:HpKZPWaz.net
36-38か

783 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:03:04.15 ID:NCI/ukg9.net
Youtube関係ある?
民法も過去問の範囲内ならググれば大体わかるやろ

784 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:03:30.28 ID:zS9ljeSg.net
>>772
過去問道場もあるしテキストなら幸せに~~のとこ見ればいいし解説はyoutubeにだいたいあるし無いならググれば出てくる
難易度はともかく道具はめちゃくちゃ揃ってるよ

785 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:03:38.23 ID:Nuovd3HB.net
自己採点で45点だったから、今日はしこたま飲むぞ

786 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:04.68 ID:qGlkhRA3.net
>>559
はっきり言うがブラック覚悟しないと勤まらんよ

787 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:23.59 ID:zr82t8Pe.net
>>596
6点しか取れなかった自分が言うのもなんだが
Tokyo Joeのただテキストと一問一答と動画。
ちゃんとやればちゃんと取れる感触があったから
ちゃんとやらなかった自分も行政書士用に
今度こそちゃんとやる。

788 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:31.11 ID:IocNjg+h.net
最初のページに全部書き写したやつだと39だけど問題に書き込んでるのは40点
マークミス説が出てきた
まずいですよ

789 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:53.85 ID:LC3qcm9d.net
行政書士は独学で十分

790 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:39.98 ID:2aawVXkM.net
>>780
リーマンならタイパが重要。一発合格狙うなら、伊藤塾は覚えやすいよ。

791 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:48.55 ID:507eNSRS.net
ボーダー40頼む!
合格率12%で!

792 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:47.91 ID:3/cHp5lF.net
>>766
みんなサンキューやで!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:06:11.24 ID:TdLGc0ef.net
行政書士は独学で十分すぎる
予備校はお金もったいない

794 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:07:46.42 ID:KrRQT0jV.net
独学でも合格できるけど時間がかかるから短期合格したいなら予備校通信の教材使った方がいい
これマジで実体験

795 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:07:52.99 ID:Mz/biU7M.net
資格スクエア、クレアール、アガルート、スタディング
予備校選ぶにしても安いとこはいくらでもあるで

ちなみにわいの頃は藤井行政書士予備校って無料オンライン予備校があったんで利用させてもろたで

796 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:16.77 ID:2aawVXkM.net
>>793
学生や無職なら独学一発はあるけど、残業とか忙しいリーマンとか独学一発は厳しいと思うよ。

797 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:32.05 ID:EkhDMfgP.net
つべで吉野も水野も宮崎も高くて38予想っぽいから39は安眠して良さそうだな

798 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:54.97 ID:cmlDYXL/.net
2回見直したんでマークミスはないだろうけど38だと安心できん

799 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:03.42 ID:Mz/biU7M.net
>>793
テキストや過去問解説読んでも理解できない連中が予備校利用するんや

800 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:38.37 ID:507eNSRS.net
「公認会計士は半年」
「宅建3ヶ月」
「簿記2級は1ヶ月」
「乙4は一夜漬け」

宅建取れないとかノルマ3倍ね
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

801 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:44.94 ID:Mz/biU7M.net
怠けちゃうやつとかな

802 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:19.97 ID:zS9ljeSg.net
そういえば試験会場でもわりと多くの人がA4サイズの参考書見てたなあ
あれって予備校とか通信教育の教材なのかな

803 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:31.82 ID:U0ijvhFF.net
そもそも行政書士なんて職業にならんのだから趣味以外で取る意味ないよ
なぜかいい歳した無職とかブルーカラーに人気なのが不思議

804 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:51.23 ID:/lfM5wuH.net
司法書士試験に6ヶ月の勉強で合格しました

805 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:10.87 ID:3rOz4GZu.net
ボーダー38っぽいなぁ
来年に向けて頑張ることにするよ

806 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:33.46 ID:2aawVXkM.net
宅建御三家は38予想ですか。

意外と高いな。

807 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:12:02.90 ID:NCI/ukg9.net
無職ニートだから取るんやろ
普通に働いてたら金になる資格取るは

808 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:31.77 ID:Mz/biU7M.net
>>803
社労士あたり目指して挫折してるのも多い

809 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:38.33 ID:TdLGc0ef.net
>>796
私は月に30~40時間残業しながら社会人合格の翌年に一発です
社労士は選択ガチャありますが、行政書士はきちんと勉強すれば必ず結果に繋がるかと

810 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:43.15 ID:wQonPhoQ.net
なんもわからんかったまた来年がんばるかでドットコムの自己採点に入力したら44って出たんやけど怪しいな?大丈夫か?

811 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:41.98 ID:XfuVQvVT.net
いやいや稼いでる行政書士はまじで2000万とか3000万とか稼いでるからなんとも言えんわ
不動産屋と同じ属性ぽい

812 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:59.74 ID:2aawVXkM.net
>>803
イミフ。

行政書士事務所っていっぱいあるけど。

813 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:13:27.63 ID:Mz/biU7M.net
資格で何かが変わると思ってるやつ多いけど
仕事に関係無い、または仕事で使わない資格取っても意味ないで

814 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:14:10.35 ID:LC3qcm9d.net
資格を生かすも56すも自分次第

815 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:14:31.35 ID:4mYn2TqY.net
まさか38で眠れない日を送ることになろうとは

816 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:14:36.94 ID:xhoCJnOs.net
すみません。ご教示していただきたいのですが、今回40点で、恐らく大丈夫かなと思っているのですが、登録はしておいた方が良いのでしょうか。今は不動産関係の仕事とは、全く無縁の別業界にいますが、将来はどうするかまだ、決めていません。よろしくお願いします。

817 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:03.25 ID:TdLGc0ef.net
>>799
確かに譲渡担保物権は難しかった…

818 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:13.68 ID:myWbEyVu.net
去年より難しかったと感じたのは自分だけ?
40点だったから仮に合格点が38くらいでも大丈夫そうではあるが

819 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:18.05 ID:2aawVXkM.net
>>809
やれば合格につながるのは、行書に限らず、FP1や社労もそうだったけどね。

820 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:45.42 ID:bZeDGCJb.net
>>813
あるよ
宅建士もってるって言ったら上司も同僚もすげえすげえ言う
宅建業じゃないケド

821 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:46.52 ID:nWQgeykO.net
ボーダー38とかそんなの宅建じゃないよ…

822 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:16:35.80 ID:oepod4kN.net
ゲームやSNS、動画見たりして脳や金を溶かすくらいなら仕事に使わんでも資格試験に打ち込んだほうが良いだろ

823 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:16:36.75 ID:+vP5B9f3.net
ユーキャンは36点±1になってるぞ

824 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:16:45.30 ID:jzEG2l3i.net
>>816
不動産に関わる気ないなら登録は必要ない
講習受けたり登録にも金かかるし

825 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:03.91 ID:uHRZ1P6P.net
登録は必要になったらでいいと思いますよ

826 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:39.63 ID:507eNSRS.net
資格取ったら煽れるよ
免状つきで煽ろう

827 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:48.70 ID:XfuVQvVT.net
勉強して脳にストレス与えるのは良くない

828 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:52.81 ID:TdLGc0ef.net
俺もこの祭に当事者として参加したい

予備試験がかなりのボリュームですが、来年ちょっと脇道にそれて頑張ってみます

829 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:59.94 ID:CqX9btpb.net
10月2日から勉強始めて去年勉強してたところとか全部忘れてたけども、電磁電磁でつまづいたけど42点なので安心して眠るわ

830 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:18:01.50 ID:507eNSRS.net
資格取ったら煽れるよ
免状つきで煽ろう

831 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:18:21.70 ID:CqX9btpb.net
10月2日から勉強始めて去年勉強してたところとか全部忘れてたけども、電磁電磁でつまづいたけど42点なので安心して眠るわ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:18:46.76 ID:xvJQ/Yh4.net
吉野哲慎 36~37
水野健 36~38
宮嵜晋矢 36~37

833 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:19:46.81 ID:TdLGc0ef.net
>>819
ですよね…
私も頑張ります

834 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:20:11.23 ID:XeN2J12V.net
35 残念
36 たぶん残念
37ボーダー
38 たぶん合格
39 合格ほぼ確

835 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:21:15.47 ID:NCI/ukg9.net
意味分からん😅
「アニメ見たり5chしてると時間の無駄やから行政書士取るぞ!!」
ってなるんか?
知らんかったは

836 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:22:06.34 ID:s8ldVpxG.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

837 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:23:05.88 ID:TdLGc0ef.net
>>835
ワイはそのタイプでしたね
スマホいじって垂れ流してる時間を勉強に変えたらよくね??みたいな
そしたらいっぺえ資格取れましたよ

838 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:23:59.94 ID:10pKUYbH.net
>>818
自分も去年より難しいと感じたけどな

839 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:24:05.66 ID:s8ldVpxG.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ

840 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:24:24.49 ID:s8ldVpxG.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ

841 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:25:13.45 ID:r5XTBndP.net
ユーキャンでは合格は36点プラスマイナス1点って言ってたよ

35点でも受かる可能性十分にある!
諦めるな!

842 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:25:49.26 ID:oepod4kN.net
5ちゃんであおるの楽しいけど時間の無駄やから勉強しよってなるやろ

843 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:25:46.98 ID:4PQJnFPy.net
今年の宅建簡単だったから38点がボーダーぽい

844 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:26:31.36 ID:7mwMKrlS.net
>>730
去年の私だわw
なんとか受かったけど採点してるときに前半✕ばかりでメンタル削られた

845 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:27:54.65 ID:Mn5/me+K.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

846 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:02.95 ID:bQTDUG+C.net
ザブングル
コチコチの方
今年は受かったかな?

847 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:03.79 ID:Mn5/me+K.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

848 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:19.59 ID:cmlDYXL/.net
模試で初見問題に慣れてて本当によかったよ
リベンジ組と初学者は模試を何回かやっといたほうがいいよ

849 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:23.90 ID:Mn5/me+K.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

850 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:26.19 ID:md1WKklV.net
ザブングル
コチコチの方
今年は受かったかな?

851 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:30:03.25 ID:vCFxwzvr.net
年度別過去問って解いたことがあるから一概には言えないんだけど、市販模試とかと比べて易しいっていう感じはなかった
ただ明らかなサービス問題が法令税業法あたりで結構あったから得点が上振れしたのかなって何となく思う

あと現実問題として雨の影響ってどうなんだろ?地方会場だったけど左右前後欠席だったんだよね
実受験者のレベルが本当に高くて全国的にも欠席者が例年より多いなら基準点って上がるのかな?

852 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:31:26.07 ID:r5XTBndP.net
>>838
少なくとも2020年よりは難しいと思う

853 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:33:48.56 ID:aHh2CZ4G.net
去年35で今年も35。人並み以上に努力はした。
予備校の予想が37と聞いて、ばからしくなった。
もう受けない。

854 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:34:31.02 ID:Mz/biU7M.net
司法書士は一番合格者を排出しているLECの
ブレークスルーテキストだけで6000ページあって
過去問も加えると1万数千ページになる
これを隅から隅まで覚えるんだわ ほぼ無理ゲー

855 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:35:27.62 ID:NCI/ukg9.net
学習意欲は分かるが普通やりたいことやるやろ😅
なんでその対象が金にもならないマウントぐらいにしか使い道がない行政書士やねん
ワイなら絵描いたりなろう創作するけどな😇
無職になったら一級建築士や😇

856 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:35:53.56 ID:4JtP3aCc.net
今年の問題作成者の電磁的記録への拘りがすごい

857 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:35:56.85 ID:oepod4kN.net
まず人並みの脳がないのに何を言っとるのか

858 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:36:06.00 ID:XeN2J12V.net
>>853
ワイは1点で落ちると受けたくなるタイプでズルズルと10年以上受験し続けてる

859 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:36:11.02 ID:s8ldVpxG.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

タッケソの評価はニッコマ合格ぐらい
ドヤったら笑われる

860 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:37:53.04 ID:s8ldVpxG.net
タッケソ受かった→ニッコマ受かった しょぼいw

861 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:38:23.82 ID:LC3qcm9d.net
アガルートは37、37、37+1

862 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:39:55.04 ID:XQpu/z1C.net
工藤さん可愛いなぁ

863 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:40:27.01 ID:oepod4kN.net
工藤北斗?

864 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:40:51.67 ID:CYoePvO/.net
40以下は震えて眠る時代に突入

865 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:41:26.28 ID:XeN2J12V.net
>>862
女の子のシンママらしいで

866 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:42:48.25 ID:10pKUYbH.net
2020年と2021年って、予想ボーダーより実際は下振れしてない?
そう考えると35でもワンチャンある?

867 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:43:17.47 ID:XwZDW4gk.net
>>454
wwww

868 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:43:17.88 ID:2aawVXkM.net
37本命か。38は大丈夫。36もないとは言えない(合格率17.5%決着なら)。

869 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:43:50.21 ID:HN1q50pY.net
2週間前に0円模試29点って投稿してボロカス言われたけどそこから本試験自己採点38点まで持ってこれたわ

870 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:44:49.78 ID:4Qd3eZpz.net
宅建は予備校さサンプル多いから大きくブレることはないよな?
そんな事はいままであった?

871 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:45:42.97 ID:qOqKYbAQ.net
34点が合格の過去見ても何でこんな合格点低いのか分からん
明らか今年の方が難しいだろ

872 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:45:47.94 ID:qOqKYbAQ.net
34点が合格の過去見ても何でこんな合格点低いのか分からん
明らか今年の方が難しいだろ

873 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:45:58.50 ID:CYoePvO/.net
0円模試29のやつが38取れるなら、ボーダー40以上確定だわ

874 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:47:17.79 ID:CYoePvO/.net
ツイッター見ると、むしろ40以下のやつのほうが少ない

875 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:47:46.82 ID:usRoCvgj.net
>>818
わかる!だから合格点32点だと言ってるのに誰も信じない!!このスレの総意は32点な!!

876 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:47:47.59 ID:4kpy6w1r.net
>>871
過去はFランの受験層
今年はMARCHの受験層

原因はyoutube

877 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:50:11.01 ID:XwZDW4gk.net
>>848
模試なんか意味ないよ 

878 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:51:09.33 ID:GphsfhOs.net
落ちたぽくてヤケ酒
明日仕事行きたくねー

879 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:52:17.87 ID:BzbvhRwY.net
39点で不安の民ですわ…

880 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:53:57.35 ID:mWFVEmn6.net
予備校の講師が高い合格点出すのは、合格発表日まで宅建業界のことを忘れないでそわそわしてほしいからだよ。34という数字を言ったら、何万人もいる36や37くらいの人が安心して彼らの動画とか来年の講座の話とか聞いてくれなくなるからね。今年は34だ。これがリアル

881 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:54:05.64 ID:ohpuVe7z.net
>>874
毎年そう
棚田のコメントやツイは高得点報告だらけになる
低い奴らは報告しにくくなってしまう

882 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:54:11.57 ID:GphsfhOs.net
>>879
自虐風自慢やん
ワイなんか34点やぞ
ワンチャンあるかもだが絶望的

883 :かつての合格者:2023/10/15(日) 21:55:13.57 ID:58OAazzy.net
合格してください!
皆さんの努力を信じております!

884 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:55:43.80 ID:hMkHx8fL.net
37だろうな

885 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:55:58.20 ID:NCI/ukg9.net
36点やから今年はワイの負けや😭
心癒すために異世界サムライ読んでから寝ます💤

886 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:56:19.95 ID:CYoePvO/.net
棚田のボーダー予想(棚田がコメントから手動集計)毎年ドンピシャだぞ

887 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:04.75 ID:ohpuVe7z.net
勉強垢なのに恋人とのデート報告ばっかしてた奴が落ちるの当たり前だと思う

888 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:05.15 ID:HN1q50pY.net
これから1ヶ月ボーダー予想し続けるの辛すぎだろ

889 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:19.38 ID:+M957JAZ.net
問24の不動産所得税って2か4かどっちが正解?

LECだけ2になってる
ユーキャン大原宅建ドットコムの解答は4

890 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:37.83 ID:GphsfhOs.net
ストロングが止まらん
明日二日酔いで死ぬわ
やってらんねー
どんだけ犠牲にして勉強したんだよ

891 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:50.53 ID:zX49YENg.net
>>871
初見の問題が1回出題されると予備校も参考書もテキストに乗っけてくるから次の年度以降の受験生からしたら初見ではなくなるから
特に業法と法令は過去問回しである程度対策きくし

逆に権利関係が安定して得点低いのは民法の範囲が広すぎて問11~13以外は何が出てくるか分からないから
来年とか債権者代位権とか仮登記担保とか定型約款とか出るかも知れないし

892 :かつての合格者:2023/10/15(日) 21:58:02.49 ID:58OAazzy.net
>>874
わざわざ書き込むのは自信のある人ばかりです。
あまり気にしない方が良いかと思います。
今日はゆっくり休んでくださいね。

893 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:58:48.28 ID:K8UvjqBa.net
参考になるかわからんが棚田受講者の平均報告点より1点下ぐらいが合格点というのが3年連続してるらしい
棚田受講者の平均点まとめを待とう(おれは落ちている
https://i.imgur.com/w4H98K5.png

894 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:07.19 ID:XwZDW4gk.net
2年前の10月に合格したけどみんな35が本命と言われてたけど34点決着だったら大丈夫 今年は37だ。36はない!

895 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:17.24 ID:5Us9QEYp.net
個数問題でマークミス発見...ま、1点取れたところで36点なんだけどね

896 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:27.51 ID:5Us9QEYp.net
個数問題でマークミス発見...ま、1点取れたところで36点なんだけどね

897 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:43.56 ID:GphsfhOs.net
>>893
34ワンねーかなあ
今年簡単みたいやし無理か

898 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:58.86 ID:8GTlzDu+.net
試験終わってから遊びに行っててちゃんと確認出来てないんだけど
今年は答えが一晩にして変わってそうな問題は無いん?
38点だったわ・・

899 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:59.24 ID:oepod4kN.net
近年の合格ライン最高170点、近年だいたい165点以下、前年159点で今年168点て試験もあったぞ
油断するなよ

900 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:00:22.18 ID:aMpiO4dk.net
37点とか38点とか言われたら
心折れる奴たくさんいるわ

901 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:00:26.23 ID:dw77BMvi.net
3週間前にLECの模試1回やったら43点で
調子に乗ってそっからほぼノー勉で今日38点
来年受ける人はこうならんようにな

902 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:01:39.63 ID:58OAazzy.net
>>890
お疲れ様でした。
努力は無駄になりません。
合格を願っております!

903 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:01:55.16 ID:XwZDW4gk.net
>>895
不合格wwwwwwwww

904 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:02:29.72 ID:zRYtwbG+.net
戦記君
https://twitter.com/SenkiWork/status/1713436018630955106?t=AdNr0MjPqfyLXV3XIzAjDQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:02:54.23 ID:H2/8Yw5K.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

906 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:03:10.83 ID:Azk1ZgZR.net
>>811>>812
行政書士合格者の大半は稼げないどころか職業にすらならない
何とか職業に出来てる人でもリーマンより稼ぎが低い
こんな厳しい現実を知ろうや

907 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:03:27.69 ID:N5HETTKq.net
ニッコマに落ちたら受かる大学がないだろ

お前ら、ニッコマ級資格で発狂するなw

908 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:04:06.94 ID:58OAazzy.net
>>887
今日も1日中デートかもしれませんよw

909 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:12.69 ID:3iif+gZM.net
27点だ。

910 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:17.49 ID:Cg5VbEuR.net
結局どのテキストで勉強したら溶けたんだ?

911 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:17.69 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ←ココww

912 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:31.72 ID:xSXrrHEC.net
直前に見たあこ課長で50mの街道見たのでラッキー

913 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:44.62 ID:TGCz919f.net
>>596
民法の本を3周ほど読む
YouTubeで民法の動画見る

914 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:05:56.30 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

915 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:01.88 ID:zr82t8Pe.net
>>889
うわー、LECさん、間違えよ。
何が目的税であるだよ。
意味わからんよ。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:45.94 ID:Cg5VbEuR.net
>>913
民法の本ってなんだよ

917 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:47.21 ID:qOqKYbAQ.net
真面目に勉強して2年連続不合格なんだが、こんな奴いるのか
ネット見ると大体みんな2回目では受かってるもん

918 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:13.36 ID:zr82t8Pe.net
>>593を信じる。

919 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:24.43 ID:usRoCvgj.net
>>889
LECも4だよ もう一度見てごらん
色んなとこの全部見比べたけど最後は全部同じのに収束してる

920 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:35.84 ID:N5HETTKq.net
ニッコマに2回落ちるようなものだw

921 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:39.42 ID:5Us9QEYp.net
>>903
35点だぜ?自分でも笑わないとやってられんw

922 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:08.60 ID:GphsfhOs.net
てか金の話するなら新卒以上の資格なんかないよ
新卒で大手が一番
工業高校出て電力ガス鉄道大手メーカー勤めてる人なんか40で1000万やぞ
もちろん行政書士どころか宅建受かる頭もない
資格で逆転なんて弁護士会計士ぐらいじゃね?
行政書士社労士ぐらいじゃせいぜい頑張っても年収500万とかでしょ
もちろん開業があるがリスク高すぎるわ
そう考えると宅建でブラック不動産営業突っ込んで命削りながら稼ぐのもありかもな

923 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:36.01 ID:j0Y7T3xk.net
7割取っても不合格になる資格試験って合格点上がりすぎじゃね?
もうちょい落ち着いて合格点34とか35くらいにしておけばいいじゃん

924 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:37.16 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

925 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:09:53.50 ID:Qr2Odb4q.net
全体的に法改正パラダイスだったな
法改正の出題が多いとは聞いてたがここまでと思わなかった

926 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 22:10:14.48 ID:NCI/ukg9.net
>>917
今回はしゃーない
ワイも令和4年よりむずいと思ったわ
雨降ったし運がなかったな

927 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:10:28.28 ID:KZP5BFfT.net
大学受験でそれなりのとこ行ったからまあ程々で行けるだろうと思ったら痛い目に遭ったわ
この試験は単純に継続して努力することが求められてるんだろうな 解法とかテクニック勉強とかいう浅い勉強では駄目だ

928 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:22.43 ID:Qr2Odb4q.net
晴れの地域だったワイニッコリ
ただ点数は雨模様

929 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:26.99 ID:zS9ljeSg.net
びっくりするほど法改正!びっくりするほど法改正!

930 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:42.69 ID:JJcqEKuc.net
>>923
3割も取りこぼすバカに、重説とかして欲しくないね

931 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:13:36.34 ID:fJCLi7xX.net
>行政書士試験
>伊藤塾
>平林先生

私も平林先生をお勧めします。
注意点。勉強の成果は1つ(1冊)に集約すること。面倒臭くてもその場で集約作業が必須。

伊藤塾は使う教材が多い。
・基礎力完成マスター
・問題集
・スパイラルカード
・六法
・基礎答練
・実践答練
・模試…

復習してその場でいくら完璧にしても1週間たてば何処に何を書いたか忘れる。
1か月後に、あれ、あのとき復習したあのメモ書きはどこだったか?
見つけ出すだけで時間がつぶれる。宅建と同じで、行政書士の勉強も情報管理。
それさえできれば平林先生の講義は良いと思う。

独学なら肢別問題集に絞った方がいい。情報管理がラク。

932 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:13:48.51 ID:aMpiO4dk.net
>>917
6年不合格の人もいるようですよ
今年も30点いかなくて俺が頭抱えてる

933 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:14:23.83 ID:XDNkPofy.net
>>896
マークミスってどうやって気づくの?

934 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:15:34.61 ID:TGCz919f.net
>>916
「民法がわかった」とか

935 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:15:53.68 ID:Qr2Odb4q.net
>>932
11回目に受かった言うてた人いたわ

936 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:16:14.51 ID:K/Ynirsi.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

937 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:16:51.93 ID:qOqKYbAQ.net
宅建取引で必須の資格なのに合格率15%前後って低すぎないか?
俺は契約系やってないから分からんけど、仲介業者とかで宅建持ってない社員が何人も居たら困らんのか

938 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:17:52.71 ID:BxRM6P35.net
41だったからとりあえず安心してええか?

939 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:18:01.29 ID:zX49YENg.net
>>916
コンメンタール民法か民法(全)

940 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:22:43.49 ID:5Us9QEYp.net
>>933
紛らわしかったね。
個数問題で選択肢に3つ丸してるのに、3じゃなくて2って答えてるじゃん!ってこと。

941 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:22:53.40 ID:UsL9azka.net
運転免許試験の何倍難しいですか?

942 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:56.18 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

943 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:55.56 ID:GphsfhOs.net
>>941
さすがにそこら辺の服きたチンパンジーでも受かる運転免許と比べたらあかん
5倍は難しいよ

944 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:58.12 ID:rkH2FquS.net
>>941
教習所何時間通った?学科試験と卒検合わせた3倍大変だぞ

945 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:19.64 ID:N5HETTKq.net
運転免許はFランク大學

946 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:22.12 ID:st9JgEO5.net
>>937
この業界って宅建士なんて実務では余ってる
売れる営業の方が少ないからな
実務では宅建なんて必要ない世界なんだよ

947 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:39.21 ID:rkH2FquS.net
>>942
8士業と言っても海事代理士はFランレベルだぞ

948 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:26:29.64 ID:rkH2FquS.net
みんあそれぞれ別の道目指すんやな
わいは来年通関士受けるわ

949 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:26:55.12 ID:xvsHPWrh.net
今年初受験で33点だった

とりあえず模試は全然役に立たない事がよく分かった

模試10回やっても、配偶者居住権の登記義務とか、時効再取得とか出題されないわ

奇跡的に法令で満点取れたけど、来年やってまた満点取れる気がしないし、権利関係8点も上積みできる気がしない

業法が15点だったけど、18点取れたとて、36点でやっぱり不合格

いったい来年に向けてどうしたらいいのか頭抱えてる

950 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:06.09 ID:GphsfhOs.net
海事代理士は名前が難しそうやが実は簡単みたいだよな
弁護士>司法書士、会計士、税理士>>>社労士、調査士>行政書士>海事代理士のイメージ

951 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:14.77 ID:4hwmTQm6.net
>>922
行政書士で年収500万なんて大成功者だぞ
殆どは食えないどころか職業にすら成らない

952 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:34.78 ID:N5HETTKq.net
海事代理士は芸術大學、音楽大學みたいなものだ

953 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:43.03 ID:LC3qcm9d.net
今思えば運転免許のが難しかったかも

954 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:28:41.67 ID:K/Ynirsi.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

955 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:28:41.89 ID:4Qd3eZpz.net
日建の予想模試3回目の新法対応のやつが鬼のように電磁でてたからやっぱ日建さんすげーや

956 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:29:29.82 ID:OmcE1PHr.net
司法試験・司法試験予備試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、社労士、マンション管理士、測量士
宅建終わってから色んな道に進むからな

957 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:30:13.02 ID:GphsfhOs.net
>>951
おっしゃるとおり
所詮趣味の域を超えない資格だよな

958 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:30:18.50 ID:OmcE1PHr.net
行政書士500時間、宅建300時間、海事代理士150時間くらいか

959 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:31:11.73 ID:OmcE1PHr.net
電験3種は去年下期がめちゃくちゃ易化して合格率17%くらいになってるな

960 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:32:23.85 ID:GphsfhOs.net
電験は令和入ってめちゃくちゃ簡単なってるもはや過去の威光はないよ

961 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:15:41.50 ID:t+mcLo23e
ここどこ?

962 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:32:52.64 ID:58OAazzy.net
>>952
芸大音大との違いは、
お金持ちでなくても合格できるところだと思います。

963 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:10.79 ID:xVCFluGQ.net
38取れてれば耐え?さすがに合格ライン39はないよな?

964 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:26.34 ID:MyWE3u+o.net
来年も贈与税の亡霊は活躍するのか?

965 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:35.31 ID:XwZDW4gk.net
馬鹿みたいにテキストと過去問と過去問解説をきちんとやってればボーダーには乗れる あとは「民法がわかった」を2周しろ それで一昨年の選択債権は余裕で解けた

966 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:33:53.50 ID:58OAazzy.net
>>954
スレ立てありがとうございます!

967 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:06.79 ID:G+kb6V2Z.net
>>854
ブレイクスルー全部は無いよ あのテキストはかなり無駄が多い あれは辞書みたいなもん
まぁ少なくとも宅建の20倍以上の分量はあるけどさ

968 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:07.81 ID:LM2R9H1j.net
昨日から寝ずに勉強して31点
舐めてたわ

969 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:39.42 ID:rb5+YqXA.net
この出来だと37もわからんな
38あるいは39すらありえる

970 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:51.73 ID:dL6aFPTK.net
1ヶ月前かな、これから何勉強すれば良いかの書き込みに
法改正って書いたんだけど皆さんもちろん勉強したんでしょーね

971 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:35:41.79 ID:OmcE1PHr.net
行政書士、電験3種、通関士、測量士、測量士補、宅建士、マンション管理士、マンション維持管理修繕技術者、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、競売不動産取扱主任者、貸金業取扱主任者、海事代理士、簿記2級、FP2級

せいぜいこの辺りだな
仕事しながらでも取れる関連資格は

972 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:17.40 ID:HwNd5Ehi.net
37のやついる?
めちゃくちゃ不安すぎてやばくない?

973 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:17.79 ID:72qpOpMQ.net
正直ここまで簡単だとは思わなかった

974 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:36:18.63 ID:58OAazzy.net
>>965
選択債権は合否に関係のない問題だと思います。
効率的にミルフィーユをしましょう!

975 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:19.74 ID:OmcE1PHr.net
>>960
科目合格制度(3年有効)もあるから割と取りやすいかな

976 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:32.58 ID:f5VwJJY9.net
正直宅建ってもう合格率今の倍くらいにしてよくね?  倍くらいにして受かるやつでも数年前では普通に合格点取れてた人らと遜色ないと思うし、数年前だったら受かってる実力がある人達が今だと落ちてまた一年無駄にするのは勿体無いわ

977 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:43.04 ID:XeN2J12V.net
>>965
6が最新?

978 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:57.26 ID:3i1UF/lk.net
興奮して眠れないの ふふふ
早く寝て体力を回復しておかないと
明日から、ボーダー祭りが始まるよ (*^▽^*)

979 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:57.98 ID:G+kb6V2Z.net
>>971
正解 +社労士まで それより上は宅建合格したぐらいで夢見るレベルの資格ではない

980 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:56.58 ID:G9mSw2+U.net
私は1陸技と工事担任者総合種取ります

981 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:01.32 ID:xVCFluGQ.net
気になって夜しか眠れん
38は大丈夫だよなあ?大丈夫って言ってくれよ!

982 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:15.72 ID:LC3qcm9d.net
来年も印紙税が出ると予想する

983 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:20.67 ID:10pKUYbH.net
>>949
36が不合格かはまだわからん気が

984 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:11.59 ID:T6zmuThU.net
1000ならボーダー40

985 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:19.62 ID:9m2yWQA1.net
>>949
向き不向きあるから撤退も選択肢だよ

986 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:38:27.54 ID:58OAazzy.net
>>973
自分のことのように嬉しいです!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

987 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:34.71 ID:45F69sfv.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

988 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:37.25 ID:XeN2J12V.net
>>982
簡単だから毎年出て欲しい

989 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:39:21.11 ID:rkH2FquS.net
社労士っていまクソむずいらしいぞ
FP1級も今年は合格率2.97%の超難関試験になってる

990 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:39:37.22 ID:58OAazzy.net
>>981
大丈夫だと思います!
合格を祈っております!

991 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:40:18.72 ID:4M8XplV+.net
宅建士になったら、ワンルームマンション投資をやるん?

992 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:40:32.97 ID:58OAazzy.net
>>987
スレ立てありがとうございます!

993 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:40:39.02 ID:yumn6qeS.net
>>989
コロナで資格マン増えたからなぁ
宅建ぐらいじゃね簡単なのって

994 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:02.95 ID:rkH2FquS.net
>>968
宅建が300時間で司法書士は6000時間か
司法書士はそのくらいかかるやろな

995 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:17.73 ID:gsnESxYv.net
>>989
簿記すら難化しまくってるからな
暇人が増えたんだね

996 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:43.94 ID:i7TISkv+.net
37の人は今どんな気持ちなの?

997 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:48.52 ID:aMpiO4dk.net
>>991
大家さんやって家賃払うんじゃなくて
家賃もらいたいよな!

998 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:10.87 ID:z9tP5/fo.net
>>994
宅建が難易度的に簿記2級と並んでるの草

999 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:36.42 ID:z9tP5/fo.net
つか今年は簡単すぎよ

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:45.13 ID:2OzJZSaq.net
おまえらさ、資格っていうのは実務を伴ってこそだぞ
資格試験に合格しただけでは仕事は一切できないと思った方が良い
その実務の完成には最低でも3年かかる
3年くらいやらないと一周できないんだよ

1001 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:43:12.05 ID:2OzJZSaq.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200