2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

1 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:07:28.42 ID:rQutYB15.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

502 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 18:56:34.84 ID:NCI/ukg9.net
今年は敗北のファイティングポーズになるかもしれん😭

503 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:56:40.22 ID:zz0AdvO6.net
公務員試験受験生と法学部生も居るが
こちらも受験生全体で見ると多くない

504 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:21.60 ID:ukA7MxzV.net
>>500
おとといは草

505 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:23.53 ID:ANC5cpHl.net
そもそも4択と5択では天と地だしね

506 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:57:59.96 ID:1g/Z8b38.net
40点ぽい

507 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:02.96 ID:tJwwNZtA.net
えー37だめ?そーんなあ

508 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:04.77 ID:gi8yZq0X.net
>>501
行政書士民法の過去問見ると良いんじゃない? 
ほぼ解けると思うから

509 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:24.38 ID:v+pD2Q+1.net
九州不動産専門学院
34±1

510 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:24.63 ID:GWxWiiu6.net
問題ってまだ公開されてない?

511 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:32.68 ID:iJx7KynY.net
あれ、脅迫は出たけど強迫出たっけ?

512 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:58:56.26 ID:f7fDTdKg.net
統計は数字見ておいてよかった

513 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:59:17.89 ID:3rOz4GZu.net
うあああ俺のクソアホ
問4考えは合ってるのに相殺できるもの回答してた

514 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 18:59:44.50 ID:2aawVXkM.net
>>508
ちなみに、行書の民法は、5割取れれば合格レベルです。

ほぼ解けたら、司法書士楽に合格できます。

515 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:02.19 ID:GWxWiiu6.net
ちなみに宅建士の俺が行政書士の民法の問題を解いてみたら、ちんぷんかんぷんで何が書いてあるのか全然わからなかった
それくらい問題のレベルが違う

516 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:06.88 ID:zz0AdvO6.net
以上独学で行政書士受かった高卒の中身のないアドバイスでした 関係ない話すまんな

517 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:09.50 ID:0lUaeFnc.net
行政書士って簡単なん?来年チャレンジしてみようかな

518 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:22.94 ID:1Y6AVUuD.net
とりあえず40点超えたと思う。

519 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:29.52 ID:jJY47mpo.net
>>494
その通りやね・・・
っていうか知らない分野だから分かるわけないって言ってるのかと思ったら違うのか
こういうのは落としたら駄目な問題じゃなくて取れたらラッキーな問題と思って切り替えるしかないよね

520 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:00:31.28 ID:1Y6AVUuD.net
とりあえず40点超えたと思う。

521 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:02.66 ID:K1pBcL7D.net
>>495
それだよな
36多くて低めの合格率で37かな

522 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:08.07 ID:iU7dvOKY.net
>>513
全く同じミスしてギリ安全圏ぽい38点を逃したわ

523 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:10.92 ID:MYX22IOf.net
>>499
社労士って合格率7パーとかでしょ
まず受からんよ

524 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:01:36.16 ID:zz0AdvO6.net
>>514
司法書士試験民法は
行政書士試験民法と比較しても重みも違うし論点の深さも違う
結論、比較にならない。

525 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:03.06 ID:Jz7pnlzc.net
>>355
俺も一般リーマンだが
試験前は5日有給使って60時間は勉強したよ

526 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:18.80 ID:10qK5ObT.net
棚田のYouTubeの書き込み、40オーバーばっかり

527 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:37.03 ID:BCp2UjH5.net
TACで自己採してみた
権利関係 9/14
法令上の制限 7/8
税・価格 2/3
宅建業法 20/20
免除科目 4/5
計 42/50

トリセツテキストと過去問だけでも取れたけど応用や推量に頼る場面が多かったから不安だったなあ

528 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:48.15 ID:zz0AdvO6.net
>>517
高卒でも独学で取れたから大丈夫。

529 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:02:54.60 ID:RMuSnnLB.net
38やな

530 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:03:17.83 ID:CabmCGq3.net
>>491
記述は漢字書けないんだよ。
それどころか字もまともに書けない身体になってしまっている。

531 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:03:40.47 ID:aD7MKlhl.net
合格までに必要な勉強時間300時間ってのはあながち間違いじゃないな
5ヶ月320時間勉強して43点
逆に言うとその程度もやってない人らが大半ということだわ

532 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:33.45 ID:japEdqNJ.net
>>440
問28のエで出てるよ

533 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:34.53 ID:v+pD2Q+1.net
行政書士は一般知識(通称パンチキ
が鬼門

小説家の名前と作品名の組み合わせとか出てくる

パンチキ味わうと、宅建試験のがよっぽど健全な法律の試験

534 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:43.42 ID:japEdqNJ.net
>>440
問28のエで出てるよ

535 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:04:50.00 ID:japEdqNJ.net
>>440
問28のエで出てるよ

536 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:03.37 ID:OetdO7q0.net
今年も●●点同盟みたいなのができると思うから
それプラス2点がボーダーだよ

537 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:16.97 ID:p5nY/ZOX.net
LEC 37
日建 36

雨もあったから上がるだろうな

538 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:25.62 ID:zz0AdvO6.net
社労士こそ行政書士合格者ばかりで合格率5%だよ 超難関試験
高卒以下は行政書士や海事代理士合格してないと受験すらできない

539 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:05:49.33 ID:e+PaFxo6.net
解いてる時は手応えあまりなくて30点前半かもヤベェって思ってたけど
自己採点したら45点あったわ
法令上の制限と税金のとこが簡単で満点だったのと
業法個数問題多いだけで問題のレベルは高くなかったから良かったのかも
SNS見てても高得点者多い印象

540 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 19:06:11.57 ID:NCI/ukg9.net
>>355
この試験はニートと無職に超絶有利
範囲が広くて民法法令はムラがあるから広い範囲をカバーできないと受からない
今回は民法以外は簡単だったから逆に社会人には優しい試験だったはず

541 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:06:12.19 ID:1WjZac4m.net
35だった
もう受ける気しないし、最後だな

542 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:06:39.59 ID:jJY47mpo.net
合格率考えると実際の受験者は模擬試験で30点も取れてないようなのが半分はいるんじゃないの
ガチで無駄だと思うけど会社に無理やり受けさせられてんのかな

543 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:07:01.91 ID:zz0AdvO6.net
>>530
漢字書けないのは致命的だね、
平仮名でも部分点は貰えるが

544 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:08:14.80 ID:s1iAf5yM.net
ギリギリ合格でも一発で仕留めたらええわw

545 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:04.81 ID:LHXXw6lP.net
>>531
俺、右も左もわかんなくて、勉強の仕方リサーチとか動画視聴とか入れるとたぶん500時間超えてる
それで37 馬鹿なんだろうなあ(ノД`)シクシク

546 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:21.10 ID:qlCN11iw.net
民法簡単だったけど宅建業法が難しかった思った自分は少数派なのか?
権利関係満点だったけど業法は16点
他資格受験メインだからそんなに勉強してないのもあるが
40点取れたから合格できた気はしてるが法令制限は捨ててたから危なかった

547 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:30.15 ID:2aawVXkM.net
記念受験が3割程度はいるでしょうね。

548 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:31.08 ID:aGVVJR+I.net
マンション管理士って受ける奴おる?

549 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:34.58 ID:ukA7MxzV.net
>>509
ここって去年も実際より低い予想してたと思うけど低いの出す傾向にあるの?

550 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:53.39 ID:27gzco8z.net
去年行書の試験受かったのに民法4問落としたー、けど44点
無職だからいっぱいいっぱいでやれたけど、この問題でボーダー37点って働きながらやってるみんなどんだけ頭いいんよ

551 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:09:54.09 ID:yRwYbkAH.net
行政書士受験しようと思って9月10から勉強して37やぞ
権利関係以外はそれからやってるけどなんでこんな受からんやつが多いのか

552 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:10:28.42 ID:zz0AdvO6.net
500時間勉強すれば行政書士も合格圏内だ

553 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:11:01.39 ID:NrL2+7CL.net
>>361
4ヶ月で34点の私が通りますよ
マークミス見つけて苦虫を噛み潰しました

554 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:11:17.84 ID:2aawVXkM.net
意外と低め1本で出してる予備校が的中ってことも過去の例もあるようだし、諦めは禁物。

555 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:11:53.93 ID:zz0AdvO6.net
>>548
先に管業取って5点免除受けてないと厳しいんじゃないか?

556 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:12:07.01 ID:iPUCHvwv.net
>>545
500時間勉強してその点数は流石に効率悪すぎでは?
頭の善し悪しは関係ない試験だし

557 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:12:44.79 ID:VVvTUB0+.net
記念受験で土日だけ一ヶ月勉強したけどボコボコにされた
来年に向けていい経験できたわ リベンジ勢来年頑張りましょう

558 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:13:12.94 ID:CabmCGq3.net
>>516
いや、ちゃんと受かってる人の言葉はありがたいよ。
あんまり難しく考えずにやってみる。

559 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:13:33.06 ID:aGVVJR+I.net
>>555
マンション管理士っていうか
管理業ってくっそ給料安いらしいけどどうなんだろう

560 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:15:18.33 ID:zS9ljeSg.net
行書も興味あるけどまた勉強するのもなーほんと疲れたわ

561 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:08.95 ID:e+PaFxo6.net
これで37点プラマイ1か
流石に37点は受かってそうな気がするけど
予備校に集まってるデータでの平均点は
現時点で去年よりかなり高いんだろうなぁ

562 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:45.21 ID:XgA8JEpU.net
今日受けてきたけど問題は楽だったな
ただ問題楽でも合格点上がるだけだから旨みはないが

563 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:16:50.28 ID:RoVPAeEf.net
>>559
会社によるけど大手準大手ならそれなりでしょう
求人数自体が圧倒的に少ないけどな

564 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:17:07.33 ID:OOEfd+kd.net
まだ宅建の話をしてるアホ
鬼レンチャンとか観ないの?

565 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:18:08.91 ID:usRoCvgj.net
電子とか難しかったから32点と言っているのに誰も信じてくれない…なぜ?

566 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:18:51.27 ID:aGVVJR+I.net
>>563
そうなんか
高卒だからデカイとこは入れる気しないし
難しいな
ありがとう

567 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:19:43.85 ID:I/ENb9q1.net
38点以上は安心してええで

568 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:19:52.24 ID:+fJ0+puX.net
>>553
来年受験で満点やね(´・ω・`)

569 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:20:19.12 ID:zz0AdvO6.net
>>558
記述は対策本1冊あった方がいいかな
自分はLECの出る順40字記述式使ってたよ

>>559
マンション管理士は管理組合側のコンサル資格で
管理業務主任者はマンション管理会社側の資格だね
マンション業は今結構儲かってるみたいで
フロント業務は激務だが管業+宅建持ちで700万くらいだな

570 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:20:46.15 ID:LHXXw6lP.net
8時から講評多いな
いろいろ見て来年に備えよう

こうしてダラダラ勉してまた秋に忘れるんだよ
37点の俺

571 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:21:26.44 ID:Je2NJEAJ.net
2ヶ月勉強して38点だったんだけど
やっぱり今年は簡単なのか

572 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:21:44.24 ID:givF3VYE.net
まさかこのスレで5点免除貰っておいて不合格の知恵遅れの恥晒しのうつけ者はいないよな?

573 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:22:48.01 ID:NrL2+7CL.net
>>568
ありがとう

574 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:22:50.81 ID:zz0AdvO6.net
>>560
民法で大きなアドバンテージあるから学習量は法学初学者の7割程度で済むよ

575 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:23:07.31 ID:j0Y7T3xk.net
関東が朝から大雨降ってたせいでやる気無かった人や記念受験組が参加もせず不戦敗で撤退してるだろうから
その影響で受験者の質が割合上よくなって合格点も上がるんだろ?
合格点が天候にすら左右されるとかひどい資格試験だなあ

調整で合格割合決める試験はこれだから困る

576 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:23:21.70 ID:RoVPAeEf.net
>>566
30代なら高卒の方も珍しくないよ
宅建と違うのは中途だと管業持ってないといらんってとこかな
注意事項は不動産と比べて圧倒的に会社求人数が少ないんでめぐり合わせ運が悪いとどーしようもないんで選択肢の一つ程度って思うといいよ

577 :sage:2023/10/15(日) 19:24:23.68 ID:340xxJRX.net
冷静になれば解けるのに
舞い上がって読み飛ばしてるし
本当イヤだわ

578 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:25:36.77 ID:LHXXw6lP.net
>>577
それよくやってた
あと個数で番号と個数が一致してないやつ

579 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:25:39.24 ID:aGVVJR+I.net
>>569
576
ありがとう
自分でも調べて考えてみる

580 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:26:51.35 ID:eVjAB32F.net
10年くらい前に合格したけど
結局登録せずにそのままだ

581 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:28:03.26 ID:9jLx7AKU.net
お前ら見栄はるな!
どうせ20天台だろ
なんか文句あるか?

582 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:28:08.90 ID:3iif+gZM.net
民法7点だ。

583 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:29:55.97 ID:KCr/Tbqm.net
めちゃくちゃ簡単だったらしいな
40なんて有り得ないから、38くらいじゃないかな?

584 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:31:18.32 ID:GWxWiiu6.net
去年マンション管理士で史上最高の合格点40点が出たからわからんぞ
宅建でもそれが無いとは絶対に言えないし

585 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:33:05.69 ID:6NxIr6Tw.net
数学ヤクザw
https://youtu.be/bzhEeE2nCtM?si=8VjQjalLGsmYP6LB

586 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:34:01.65 ID:9jLx7AKU.net
内蚊胃の福利が、39天!
御前らなんか、10天、20天代ばっかだろ

587 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:34:57.16 ID:ltdSZFbP.net
独占業務も就職もないマン管なんか止めとけ(笑)
ジジイの暇潰し資格だぞwww
https://i.imgur.com/7AtHq8D.jpeg
https://i.imgur.com/vJsZvgJ.jpeg
https://i.imgur.com/C0PWQvT.jpeg
https://i.imgur.com/gerdn0A.jpeg
https://i.imgur.com/FItLYOk.jpeg

588 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:36:14.07 ID:aMpiO4dk.net
会社の女の子落ちたっぽいな
今年の反省会と
慰めの会を開いてあげようと思います

589 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:37:23.98 ID:GWxWiiu6.net
>>587
バカの一つ覚えみたいにその古臭い画像を貼ってんじゃねえよ
マン管スレで相手にされなかったからってこっちに来るな

590 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:17.43 ID:aMpiO4dk.net
もう問1から10まで
わかんねーの3選んどけ言おうと思いますわ
その代わり問11から50まで全部当てろと

591 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:18.92 ID:b8spfwmo.net
フォーサイト
37±1か

592 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:29.43 ID:EkhDMfgP.net
36と37辺りが一番ドキドキするラインぽいな

593 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:38:43.67 ID:qM4HGOFk.net
目的税ったら消費税、昔の通行税とか。不動産取得税はモノその物の税金。

594 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:40:13.40 ID:bZeDGCJb.net
>>587
平成21年度www
いま令和5年だぞ

595 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:40:20.09 ID:XOD3xZ71.net
初学だけど3ヶ月で49点✌

596 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:41:01.88 ID:VsF7kPMS.net
民法分からなすぎた
1/14で32点
トリセツだけだときつかったな
民法どうやって勉強すれば点取れるんだろ

597 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:43:05.65 ID:x+hsxmvg.net
忖度抜きで38か39だろ
40もあり得るか?

598 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:43:31.05 ID:1uiE5WVR.net
>>594
じゃ、覆すデータを出してみろよwww

599 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:44:34.45 ID:1uiE5WVR.net
>>589
古くさいデータしか出さないからだろ
出せないのかな?www

600 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:44:39.75 ID:CHGchH/i.net
>>596
オートマ勧めるやつが毎年定期的に現れる

601 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:45:13.35 ID:PRrmEMqm.net
>>594
ワイも年取るわけや平成って30年以上あったのにまだ昭和から平成になったの最近のように感じるもんな。
小渕恵三が平成って書いた色紙を記者団のまえで掲げたのがつい昨日のことのようだわ。

602 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 19:45:40.42 ID:pPA30Jhb.net
みんな真面目だな
お疲れ様会で焼肉食ってきたわ

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200