2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

1 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 11:07:28.42 ID:rQutYB15.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 799(780)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696566463/

712 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:02.68 ID:iQQI6LCr.net
わざと書いてるんやろ
イジメやな

713 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:18.18 ID:QIFKxmGY.net
自己採点36でした。生きた心地しない。うかったらもうけもんかな。

714 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:20.77 ID:dijS6JX5.net
それだけ今回の試験は簡単だったってことか?どのみち合格者の人数は調整されるんだから簡単だろうが難化しようがどうでもいいだろ

715 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:21.18 ID:XrbhF0tG.net
>>706
去年色々動画見てたけどハゲの声高いデブの奴と吉野を少し見たけど解説下手くそだったな

YouTubeでこれほど解説してくれるチャンネルがあって予備校は閑古鳥なんじゃないかね

716 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:32:22.36 ID:9jLx7AKU.net
633は変質者なのか?

717 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:33:07.82 ID:KCr/Tbqm.net
38点±1がボーダー
36は来年のために勉強しろ

718 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:33:25.23 ID:zS9ljeSg.net
>>699
予想模試の民法はマジで役に立たないから仕方ない
しかも今年のは過去問に比べてさらに尖ってるし

719 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:33:25.62 ID:9jLx7AKU.net
TOEIC950↑、社労士、行政書士、司法書士、税理士、気象予報士、電験一種の資格マニアですが
宅建は受験者数が多く試験後の祭りがうらやましいです
今は予備試験の勉強してますが、頑張れば宅建3ヶ月ぐらいでいけますか?

720 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:34:19.12 ID:dijS6JX5.net
>>719
3年は考えないと難しいですね
宅建は難関ですからね

721 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:34:35.79 ID:3iif+gZM.net
エアプが混じっているね

722 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:34:47.04 ID:RoVPAeEf.net
>>596
民法0点でも合格できる点を取ればいいだけや

723 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:35:46.03 ID:LpZcrYsi.net
>>722
36で合格は無理やろ

724 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:36:14.51 ID:pSMiCinu.net
よ◯お不動産って人って37点で多分合格って動画出してるけど大丈夫かいな
まあ普通は37点取れば安心って思うよな・・・

725 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:36:22.62 ID:NCI/ukg9.net
今回民法以外はマジで簡単だったから民法8/14業法17/20法令税その他13/16で合計38
基本さえ押さえとけば38取れる内容だったから38が合格点でも正直驚かない

令和2年10月のチンカス問題よりはむずいから36あたりになって欲しいけども
災厄の☂っていうね😇

726 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:36:35.48 ID:TdLGc0ef.net
>>709
いや、ワイは慶應理工出身です
ちなみに電力会社勤務なんで同じ会社かもしれませんね(笑)

727 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:37:34.31 ID:qfWDLtds.net
小山恵吾とかいう迷惑系ユーチューバーは自称「宅建の神」

728 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:37:40.84 ID:hb+MuM54.net
初見の過去問で一回しか不合格になったことがない俺の点を基準しするとしたら
今年の合格ラインは34点だな

729 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:37:45.30 ID:qfWDLtds.net
小山恵吾とかいう迷惑系ユーチューバーは自称「宅建の神」

730 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:38:04.19 ID:wM6J+P9w.net
権利なんか試験本番では半分ぐらいしか取れないって毎年言われてるだろ
だから業法は必ず満点目指して権利で半分落としても他科目で取れれば合格できるどの講師も言ってる
それなのにそれが出来てない奴は自分が頭悪いこと自覚した方がいい

731 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:38:20.36 ID:NNvazybG.net
合格したら宅建系YouTuberになってもいいですか?

732 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:39:39.34 ID:HpKZPWaz.net
>>715
確かに。


プライムデーに盛り上がってる講師は何処だよw

733 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:39:52.31 ID:f5VwJJY9.net
今回、改正点多めだったから対策をしてた人としてない人で差が大きいと思うから、予備校に行ってる人達から出した平均よりは少し下がってて欲しいです。

734 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:40:06.57 ID:4Qd3eZpz.net
38の年はスレどんな感じやったん?

735 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:40:47.12 ID:e+PaFxo6.net
今回法令上の制限簡単過ぎなかった?
こいつが簡単だったから平均点上がったんだと思う

736 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:04.27 ID:0ehAyNIJ.net
宅建YouTuberは宅建士資格いりま~せん!

737 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:26.46 ID:XeN2J12V.net
九州不動産専門学校は35点以下って言ってるけど誰も通わなくなりそう

738 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:56.40 ID:inoGTuIO.net
>>731
いいとも!

739 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:42:19.10 ID:QXjg+S3P.net
権利関係でも個数問題が出るとはな。
来年度からは、法令、税、免除科目でも個数問題が出るかもね。

今年の合格ラインが高くなるだろうから、来年度は難しくなるだろう。

740 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:44:59.37 ID:hb+MuM54.net
合格したいひとみんなで7人ぐらい勧誘して受験母数増やしたら合格できる計算

741 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:36.99 ID:k6EXRzUK.net
今年は去年みたいな引っ掛けや過去問になかったような問題はどれくらいあったのだろう
それに加えて絶対に点数を取らせないという意思を感じる問題も去年はあったよね

742 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:44.38 ID:e+PaFxo6.net
権利関係で個数問題1こ業法では7個
個数問題多い年は基準点下がると思ってたのに、37プラマイ1予想って
YouTubeとかで勉強しやすくなった分、受験生のレベル上がってるよね

743 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:25.02 ID:HpKZPWaz.net
>>740
高校の部活で参加してるっぽいグループを初めて見た。
1人だけ落ちてたら悲惨だよな

744 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:33.10 ID:B77p70St.net
なんやりこーけーの一人称ワイがおるん毛
さてこれから答え合わせして絶望するかのう

745 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:56.90 ID:cmlDYXL/.net
ココ試験後は祭りになるって聞いてたけど普通のやん笑

746 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:47:45.78 ID:RoVPAeEf.net
>>742
資格試験あるある屋根
教材の発展とともに問題レベルも上がっていく
従来ままだと合格点45点とかになっちまうもん

747 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:48:13.99 ID:NZJ/W9P8.net
これ39点もありえるな

748 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:48:19.62 ID:XeN2J12V.net
>>740
せっかく受けるならと頑張り出して40点台になったら逆効果

749 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:49:08.09 ID:zS9ljeSg.net
>>735
前年度に比べれば簡単だとは思うけど見たこと無い肢もきちんと混ざってたし正解肢を確信できなきゃかなり迷いそう

750 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:49:09.35 ID:RyTuXX3W.net
うう
兄弟が受けたらけど落ちたっぽい
なんて慰めたらいいのやら

751 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:04.75 ID:UrcYuBfx.net
業界歴8年今年7回目の受験で21点のクソバカ部下をぶん殴りたい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:05.75 ID:9jLx7AKU.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏○大学ですら、79.4%。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。

753 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:28.79 ID:9jLx7AKU.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏○大学ですら、79.4%。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。

754 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:51:10.42 ID:pSMiCinu.net
36点で来年また頑張りまーすって異常よな
7割超えてんのに

755 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:38.52 ID:FBkmTsI6.net
この長文たぶん病気だな

756 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:52:43.20 ID:NCI/ukg9.net
ワイの命運は問26にかかっとるな😭
これがあってれば多分37

757 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.80 ID:k6EXRzUK.net
8割を狙う試験になったということだね

758 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.77 ID:qesToIhF.net
7月から学習開始で43点
吉野塾の出るとこテキスト(YouTube講義も視聴)+10分ドリル
LECウォーク問と最重要ポイント555
空き時間用に宅建過去問の無料アプリ(一問一答だけ)
市販模試2冊(LECとTAC)と公開模試1回会場受験(LEC)

他資格で民法やってたから3ヶ月半で何とかなったがやってなかったら間に合わなかったな
0から短期で受かってる人はすごいと思う

759 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.97 ID:Mz/biU7M.net
6年で1000万とか激安やん
川崎医大は6年で学費5000万やで

760 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:53:26.45 ID:3/cHp5lF.net
明日から行政書士のお勉強
アドバイスおなしゃす

761 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:13.29 ID:507eNSRS.net
42以上 大丈夫でしょう
41 ボーダー+1かな?
40 ボーダー
39 震えて眠れ
38 震えて眠れ
37 震えて眠れ
36以下 努力が足りない甘えるな

762 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:19.39 ID:Mz/biU7M.net
まあ大半の凡人は行政書士止まりだろう

763 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:52.25 ID:pyn9yrbU.net
ウチの職場の5人は全滅だったから安心してくれ
毎年俺ともう1人の宅建士2人で出勤する羽目になってる
30点台すら1人とか、いい加減にしろと言いたい

764 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:55:28.52 ID:e+PaFxo6.net
7割取れても受からない試験ってあんまりないよな

765 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:55:38.34 ID:aMpiO4dk.net
合格点が高い、難しい
めっちゃムズイ試験になったな

業法税法令の制限で出題者がここは
点を取れと設計した問題を落とした人が
落ち続ける試験になってる

766 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:42.37 ID:TdLGc0ef.net
>>760
みんほし教科書
肢別
ケータイ一般知識
TAC判例集
記述対策(合格革命、みんほし、ケータイ、出る順)

これやって214点で受かりました
オススメです

767 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:46.03 ID:Mz/biU7M.net
>>760
資格スクエアの行政書士過去問アプリおすすめ

768 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:51.42 ID:OeLYimkj.net
独学者も動画で勉強出来るようになって全体的にレベル上がって来てるな

769 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:54.49 ID:aMpiO4dk.net
弊社の営業マンは5人くらい
30万の授業料払って
学校通ってるけど明日受かってるたろうか

770 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:06.79 ID:qesToIhF.net
>>760
そんなもん今年受けるか来年受けるかで変わるしあと今どこまで勉強進んでるかにもよるだろw

771 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:46.94 ID:507eNSRS.net
過去5年間の推移を見ると、合格点が年々上昇し続けていることがわかります。過去5年間の賃貸不動産経営管理士試験における全国受験者の合格点の推移は、以下のとおりです。

実施年度 合格点 合格ラインの正答率
2018年度(平成30年度) 29点(40問中) 72.5%
2019年度(令和元年度) 29点(40問中) 72.5%
2020年度(令和2年度) 34点(50問中) 68.0%
2021年度(令和3年度) 40点(50問中) 80.0%
2022年度(令和4年度) 34点(50問中) 68.0%


宅建40ボーダーなら阿鼻叫喚待ったなし!

772 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:49.32 ID:J7sgT9mQ.net
過去問やるようになってトリセツでは全然足りなくてみんほし買ったけど、みんほしでも全然足りなかった
独学で合格するのってめちゃくちゃ難しくない?

773 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:58:14.26 ID:BqeGLe/+.net
全くの初学初受験で1-3月テキスト読み週1,2時間ほどだけその後8月まで一切勉強せず8月から毎日30分-2時間独学で44/50だった
必要なのは
・毎日少しでも勉強する事(ミルフィーユは言い得て妙)
・とにかく集中して文章を読み込み理解する事(線を引きながら文章を追いポイントになる単語には印を付ける)
・ケアレスミス防止の為に過去問で問題用紙に書き込む自分のルールを作り徹底する事(正しい、違反しない→⚪︎ 誤って、違反する→× 正しいものはいくつ→解答番号の前に「○が」、誤っているものはいくつ→「×が」、と書く)
自分はユーキャンの店売りテキストと過去問使ったけどテキストは1,2回通して読んだ後は黒字赤字を毎日少しずつ読んで過去問でアウトプットしてけば200時間もあれば後は国語力と集中力の問題だと感じた

774 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:59:43.89 ID:RoVPAeEf.net
>>765
それだけで31点もあって28点超えは無理難題でもないからね
しかも公法は出るとこは決まっているからほとんど繰り返しだし
未出論点てんこ盛り1000条超える民法に挑むほうがアホだよ

775 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:00:25.86 ID:zWs4IgWm.net
>>760
伊藤塾の平林先生がとてもいい
科目数も多いから予備校使ったほうが無難だし、宅建と違って怪しげなYouTube講師は信用しないほうがいい
早期申込み特典もあるから早めに申し込んだら?

776 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:00:48.13 ID:2aawVXkM.net
今年は簡単だったみたいね。

777 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:01:51.31 ID:2aawVXkM.net
行政書士試験受けるなら、伊藤塾はおススメ。

778 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:10.09 ID:e+PaFxo6.net
>>772
みんほしは勉強初心者向けだろ
LECのウォーク問にしたら?

779 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:51.63 ID:RoVPAeEf.net
>>723
10問全部1でも2点ぐらい期待できるだろ
簡単な問題2つ取れたら38点や

780 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:50.08 ID:Mz/biU7M.net
>>775
伊藤塾の回し者?
行政書士如きに高い予備校なんて要らんでしょ

781 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:52.72 ID:0mOTChwr.net
御三家高めだな

782 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:55.21 ID:HpKZPWaz.net
36-38か

783 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:03:04.15 ID:NCI/ukg9.net
Youtube関係ある?
民法も過去問の範囲内ならググれば大体わかるやろ

784 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:03:30.28 ID:zS9ljeSg.net
>>772
過去問道場もあるしテキストなら幸せに~~のとこ見ればいいし解説はyoutubeにだいたいあるし無いならググれば出てくる
難易度はともかく道具はめちゃくちゃ揃ってるよ

785 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:03:38.23 ID:Nuovd3HB.net
自己採点で45点だったから、今日はしこたま飲むぞ

786 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:04.68 ID:qGlkhRA3.net
>>559
はっきり言うがブラック覚悟しないと勤まらんよ

787 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:23.59 ID:zr82t8Pe.net
>>596
6点しか取れなかった自分が言うのもなんだが
Tokyo Joeのただテキストと一問一答と動画。
ちゃんとやればちゃんと取れる感触があったから
ちゃんとやらなかった自分も行政書士用に
今度こそちゃんとやる。

788 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:31.11 ID:IocNjg+h.net
最初のページに全部書き写したやつだと39だけど問題に書き込んでるのは40点
マークミス説が出てきた
まずいですよ

789 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:53.85 ID:LC3qcm9d.net
行政書士は独学で十分

790 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:39.98 ID:2aawVXkM.net
>>780
リーマンならタイパが重要。一発合格狙うなら、伊藤塾は覚えやすいよ。

791 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:48.55 ID:507eNSRS.net
ボーダー40頼む!
合格率12%で!

792 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:47.91 ID:3/cHp5lF.net
>>766
みんなサンキューやで!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:06:11.24 ID:TdLGc0ef.net
行政書士は独学で十分すぎる
予備校はお金もったいない

794 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:07:46.42 ID:KrRQT0jV.net
独学でも合格できるけど時間がかかるから短期合格したいなら予備校通信の教材使った方がいい
これマジで実体験

795 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:07:52.99 ID:Mz/biU7M.net
資格スクエア、クレアール、アガルート、スタディング
予備校選ぶにしても安いとこはいくらでもあるで

ちなみにわいの頃は藤井行政書士予備校って無料オンライン予備校があったんで利用させてもろたで

796 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:16.77 ID:2aawVXkM.net
>>793
学生や無職なら独学一発はあるけど、残業とか忙しいリーマンとか独学一発は厳しいと思うよ。

797 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:32.05 ID:EkhDMfgP.net
つべで吉野も水野も宮崎も高くて38予想っぽいから39は安眠して良さそうだな

798 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:54.97 ID:cmlDYXL/.net
2回見直したんでマークミスはないだろうけど38だと安心できん

799 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:03.42 ID:Mz/biU7M.net
>>793
テキストや過去問解説読んでも理解できない連中が予備校利用するんや

800 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:38.37 ID:507eNSRS.net
「公認会計士は半年」
「宅建3ヶ月」
「簿記2級は1ヶ月」
「乙4は一夜漬け」

宅建取れないとかノルマ3倍ね
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

801 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:44.94 ID:Mz/biU7M.net
怠けちゃうやつとかな

802 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:19.97 ID:zS9ljeSg.net
そういえば試験会場でもわりと多くの人がA4サイズの参考書見てたなあ
あれって予備校とか通信教育の教材なのかな

803 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:31.82 ID:U0ijvhFF.net
そもそも行政書士なんて職業にならんのだから趣味以外で取る意味ないよ
なぜかいい歳した無職とかブルーカラーに人気なのが不思議

804 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:51.23 ID:/lfM5wuH.net
司法書士試験に6ヶ月の勉強で合格しました

805 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:10.87 ID:3rOz4GZu.net
ボーダー38っぽいなぁ
来年に向けて頑張ることにするよ

806 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:33.46 ID:2aawVXkM.net
宅建御三家は38予想ですか。

意外と高いな。

807 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:12:02.90 ID:NCI/ukg9.net
無職ニートだから取るんやろ
普通に働いてたら金になる資格取るは

808 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:31.77 ID:Mz/biU7M.net
>>803
社労士あたり目指して挫折してるのも多い

809 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:38.33 ID:TdLGc0ef.net
>>796
私は月に30~40時間残業しながら社会人合格の翌年に一発です
社労士は選択ガチャありますが、行政書士はきちんと勉強すれば必ず結果に繋がるかと

810 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:43.15 ID:wQonPhoQ.net
なんもわからんかったまた来年がんばるかでドットコムの自己採点に入力したら44って出たんやけど怪しいな?大丈夫か?

811 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:41.98 ID:XfuVQvVT.net
いやいや稼いでる行政書士はまじで2000万とか3000万とか稼いでるからなんとも言えんわ
不動産屋と同じ属性ぽい

812 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:59.74 ID:2aawVXkM.net
>>803
イミフ。

行政書士事務所っていっぱいあるけど。

総レス数 1002
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200