2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

731 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:38:20.36 ID:NNvazybG.net
合格したら宅建系YouTuberになってもいいですか?

732 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:39:39.34 ID:HpKZPWaz.net
>>715
確かに。


プライムデーに盛り上がってる講師は何処だよw

733 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:39:52.31 ID:f5VwJJY9.net
今回、改正点多めだったから対策をしてた人としてない人で差が大きいと思うから、予備校に行ってる人達から出した平均よりは少し下がってて欲しいです。

734 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:40:06.57 ID:4Qd3eZpz.net
38の年はスレどんな感じやったん?

735 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:40:47.12 ID:e+PaFxo6.net
今回法令上の制限簡単過ぎなかった?
こいつが簡単だったから平均点上がったんだと思う

736 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:04.27 ID:0ehAyNIJ.net
宅建YouTuberは宅建士資格いりま~せん!

737 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:26.46 ID:XeN2J12V.net
九州不動産専門学校は35点以下って言ってるけど誰も通わなくなりそう

738 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:41:56.40 ID:inoGTuIO.net
>>731
いいとも!

739 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:42:19.10 ID:QXjg+S3P.net
権利関係でも個数問題が出るとはな。
来年度からは、法令、税、免除科目でも個数問題が出るかもね。

今年の合格ラインが高くなるだろうから、来年度は難しくなるだろう。

740 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:44:59.37 ID:hb+MuM54.net
合格したいひとみんなで7人ぐらい勧誘して受験母数増やしたら合格できる計算

741 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:36.99 ID:k6EXRzUK.net
今年は去年みたいな引っ掛けや過去問になかったような問題はどれくらいあったのだろう
それに加えて絶対に点数を取らせないという意思を感じる問題も去年はあったよね

742 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:45:44.38 ID:e+PaFxo6.net
権利関係で個数問題1こ業法では7個
個数問題多い年は基準点下がると思ってたのに、37プラマイ1予想って
YouTubeとかで勉強しやすくなった分、受験生のレベル上がってるよね

743 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:25.02 ID:HpKZPWaz.net
>>740
高校の部活で参加してるっぽいグループを初めて見た。
1人だけ落ちてたら悲惨だよな

744 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:33.10 ID:B77p70St.net
なんやりこーけーの一人称ワイがおるん毛
さてこれから答え合わせして絶望するかのう

745 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:46:56.90 ID:cmlDYXL/.net
ココ試験後は祭りになるって聞いてたけど普通のやん笑

746 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:47:45.78 ID:RoVPAeEf.net
>>742
資格試験あるある屋根
教材の発展とともに問題レベルも上がっていく
従来ままだと合格点45点とかになっちまうもん

747 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:48:13.99 ID:NZJ/W9P8.net
これ39点もありえるな

748 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:48:19.62 ID:XeN2J12V.net
>>740
せっかく受けるならと頑張り出して40点台になったら逆効果

749 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:49:08.09 ID:zS9ljeSg.net
>>735
前年度に比べれば簡単だとは思うけど見たこと無い肢もきちんと混ざってたし正解肢を確信できなきゃかなり迷いそう

750 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:49:09.35 ID:RyTuXX3W.net
うう
兄弟が受けたらけど落ちたっぽい
なんて慰めたらいいのやら

751 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:04.75 ID:UrcYuBfx.net
業界歴8年今年7回目の受験で21点のクソバカ部下をぶん殴りたい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:05.75 ID:9jLx7AKU.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏○大学ですら、79.4%。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。

753 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:50:28.79 ID:9jLx7AKU.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏○大学ですら、79.4%。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。

754 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:51:10.42 ID:pSMiCinu.net
36点で来年また頑張りまーすって異常よな
7割超えてんのに

755 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:38.52 ID:FBkmTsI6.net
この長文たぶん病気だな

756 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 20:52:43.20 ID:NCI/ukg9.net
ワイの命運は問26にかかっとるな😭
これがあってれば多分37

757 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.80 ID:k6EXRzUK.net
8割を狙う試験になったということだね

758 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.77 ID:qesToIhF.net
7月から学習開始で43点
吉野塾の出るとこテキスト(YouTube講義も視聴)+10分ドリル
LECウォーク問と最重要ポイント555
空き時間用に宅建過去問の無料アプリ(一問一答だけ)
市販模試2冊(LECとTAC)と公開模試1回会場受験(LEC)

他資格で民法やってたから3ヶ月半で何とかなったがやってなかったら間に合わなかったな
0から短期で受かってる人はすごいと思う

759 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:52:54.97 ID:Mz/biU7M.net
6年で1000万とか激安やん
川崎医大は6年で学費5000万やで

760 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:53:26.45 ID:3/cHp5lF.net
明日から行政書士のお勉強
アドバイスおなしゃす

761 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:13.29 ID:507eNSRS.net
42以上 大丈夫でしょう
41 ボーダー+1かな?
40 ボーダー
39 震えて眠れ
38 震えて眠れ
37 震えて眠れ
36以下 努力が足りない甘えるな

762 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:19.39 ID:Mz/biU7M.net
まあ大半の凡人は行政書士止まりだろう

763 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:54:52.25 ID:pyn9yrbU.net
ウチの職場の5人は全滅だったから安心してくれ
毎年俺ともう1人の宅建士2人で出勤する羽目になってる
30点台すら1人とか、いい加減にしろと言いたい

764 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:55:28.52 ID:e+PaFxo6.net
7割取れても受からない試験ってあんまりないよな

765 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:55:38.34 ID:aMpiO4dk.net
合格点が高い、難しい
めっちゃムズイ試験になったな

業法税法令の制限で出題者がここは
点を取れと設計した問題を落とした人が
落ち続ける試験になってる

766 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:42.37 ID:TdLGc0ef.net
>>760
みんほし教科書
肢別
ケータイ一般知識
TAC判例集
記述対策(合格革命、みんほし、ケータイ、出る順)

これやって214点で受かりました
オススメです

767 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:46.03 ID:Mz/biU7M.net
>>760
資格スクエアの行政書士過去問アプリおすすめ

768 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:51.42 ID:OeLYimkj.net
独学者も動画で勉強出来るようになって全体的にレベル上がって来てるな

769 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:56:54.49 ID:aMpiO4dk.net
弊社の営業マンは5人くらい
30万の授業料払って
学校通ってるけど明日受かってるたろうか

770 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:06.79 ID:qesToIhF.net
>>760
そんなもん今年受けるか来年受けるかで変わるしあと今どこまで勉強進んでるかにもよるだろw

771 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:46.94 ID:507eNSRS.net
過去5年間の推移を見ると、合格点が年々上昇し続けていることがわかります。過去5年間の賃貸不動産経営管理士試験における全国受験者の合格点の推移は、以下のとおりです。

実施年度 合格点 合格ラインの正答率
2018年度(平成30年度) 29点(40問中) 72.5%
2019年度(令和元年度) 29点(40問中) 72.5%
2020年度(令和2年度) 34点(50問中) 68.0%
2021年度(令和3年度) 40点(50問中) 80.0%
2022年度(令和4年度) 34点(50問中) 68.0%


宅建40ボーダーなら阿鼻叫喚待ったなし!

772 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:57:49.32 ID:J7sgT9mQ.net
過去問やるようになってトリセツでは全然足りなくてみんほし買ったけど、みんほしでも全然足りなかった
独学で合格するのってめちゃくちゃ難しくない?

773 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:58:14.26 ID:BqeGLe/+.net
全くの初学初受験で1-3月テキスト読み週1,2時間ほどだけその後8月まで一切勉強せず8月から毎日30分-2時間独学で44/50だった
必要なのは
・毎日少しでも勉強する事(ミルフィーユは言い得て妙)
・とにかく集中して文章を読み込み理解する事(線を引きながら文章を追いポイントになる単語には印を付ける)
・ケアレスミス防止の為に過去問で問題用紙に書き込む自分のルールを作り徹底する事(正しい、違反しない→⚪︎ 誤って、違反する→× 正しいものはいくつ→解答番号の前に「○が」、誤っているものはいくつ→「×が」、と書く)
自分はユーキャンの店売りテキストと過去問使ったけどテキストは1,2回通して読んだ後は黒字赤字を毎日少しずつ読んで過去問でアウトプットしてけば200時間もあれば後は国語力と集中力の問題だと感じた

774 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 20:59:43.89 ID:RoVPAeEf.net
>>765
それだけで31点もあって28点超えは無理難題でもないからね
しかも公法は出るとこは決まっているからほとんど繰り返しだし
未出論点てんこ盛り1000条超える民法に挑むほうがアホだよ

775 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:00:25.86 ID:zWs4IgWm.net
>>760
伊藤塾の平林先生がとてもいい
科目数も多いから予備校使ったほうが無難だし、宅建と違って怪しげなYouTube講師は信用しないほうがいい
早期申込み特典もあるから早めに申し込んだら?

776 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:00:48.13 ID:2aawVXkM.net
今年は簡単だったみたいね。

777 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:01:51.31 ID:2aawVXkM.net
行政書士試験受けるなら、伊藤塾はおススメ。

778 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:10.09 ID:e+PaFxo6.net
>>772
みんほしは勉強初心者向けだろ
LECのウォーク問にしたら?

779 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:51.63 ID:RoVPAeEf.net
>>723
10問全部1でも2点ぐらい期待できるだろ
簡単な問題2つ取れたら38点や

780 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:50.08 ID:Mz/biU7M.net
>>775
伊藤塾の回し者?
行政書士如きに高い予備校なんて要らんでしょ

781 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:52.72 ID:0mOTChwr.net
御三家高めだな

782 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:02:55.21 ID:HpKZPWaz.net
36-38か

783 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:03:04.15 ID:NCI/ukg9.net
Youtube関係ある?
民法も過去問の範囲内ならググれば大体わかるやろ

784 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:03:30.28 ID:zS9ljeSg.net
>>772
過去問道場もあるしテキストなら幸せに~~のとこ見ればいいし解説はyoutubeにだいたいあるし無いならググれば出てくる
難易度はともかく道具はめちゃくちゃ揃ってるよ

785 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:03:38.23 ID:Nuovd3HB.net
自己採点で45点だったから、今日はしこたま飲むぞ

786 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:04.68 ID:qGlkhRA3.net
>>559
はっきり言うがブラック覚悟しないと勤まらんよ

787 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:23.59 ID:zr82t8Pe.net
>>596
6点しか取れなかった自分が言うのもなんだが
Tokyo Joeのただテキストと一問一答と動画。
ちゃんとやればちゃんと取れる感触があったから
ちゃんとやらなかった自分も行政書士用に
今度こそちゃんとやる。

788 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:31.11 ID:IocNjg+h.net
最初のページに全部書き写したやつだと39だけど問題に書き込んでるのは40点
マークミス説が出てきた
まずいですよ

789 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:04:53.85 ID:LC3qcm9d.net
行政書士は独学で十分

790 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:39.98 ID:2aawVXkM.net
>>780
リーマンならタイパが重要。一発合格狙うなら、伊藤塾は覚えやすいよ。

791 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:48.55 ID:507eNSRS.net
ボーダー40頼む!
合格率12%で!

792 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:05:47.91 ID:3/cHp5lF.net
>>766
みんなサンキューやで!

793 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:06:11.24 ID:TdLGc0ef.net
行政書士は独学で十分すぎる
予備校はお金もったいない

794 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:07:46.42 ID:KrRQT0jV.net
独学でも合格できるけど時間がかかるから短期合格したいなら予備校通信の教材使った方がいい
これマジで実体験

795 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:07:52.99 ID:Mz/biU7M.net
資格スクエア、クレアール、アガルート、スタディング
予備校選ぶにしても安いとこはいくらでもあるで

ちなみにわいの頃は藤井行政書士予備校って無料オンライン予備校があったんで利用させてもろたで

796 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:16.77 ID:2aawVXkM.net
>>793
学生や無職なら独学一発はあるけど、残業とか忙しいリーマンとか独学一発は厳しいと思うよ。

797 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:32.05 ID:EkhDMfgP.net
つべで吉野も水野も宮崎も高くて38予想っぽいから39は安眠して良さそうだな

798 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:08:54.97 ID:cmlDYXL/.net
2回見直したんでマークミスはないだろうけど38だと安心できん

799 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:03.42 ID:Mz/biU7M.net
>>793
テキストや過去問解説読んでも理解できない連中が予備校利用するんや

800 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:38.37 ID:507eNSRS.net
「公認会計士は半年」
「宅建3ヶ月」
「簿記2級は1ヶ月」
「乙4は一夜漬け」

宅建取れないとかノルマ3倍ね
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

801 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:09:44.94 ID:Mz/biU7M.net
怠けちゃうやつとかな

802 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:19.97 ID:zS9ljeSg.net
そういえば試験会場でもわりと多くの人がA4サイズの参考書見てたなあ
あれって予備校とか通信教育の教材なのかな

803 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:31.82 ID:U0ijvhFF.net
そもそも行政書士なんて職業にならんのだから趣味以外で取る意味ないよ
なぜかいい歳した無職とかブルーカラーに人気なのが不思議

804 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:10:51.23 ID:/lfM5wuH.net
司法書士試験に6ヶ月の勉強で合格しました

805 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:10.87 ID:3rOz4GZu.net
ボーダー38っぽいなぁ
来年に向けて頑張ることにするよ

806 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:11:33.46 ID:2aawVXkM.net
宅建御三家は38予想ですか。

意外と高いな。

807 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:12:02.90 ID:NCI/ukg9.net
無職ニートだから取るんやろ
普通に働いてたら金になる資格取るは

808 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:31.77 ID:Mz/biU7M.net
>>803
社労士あたり目指して挫折してるのも多い

809 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:38.33 ID:TdLGc0ef.net
>>796
私は月に30~40時間残業しながら社会人合格の翌年に一発です
社労士は選択ガチャありますが、行政書士はきちんと勉強すれば必ず結果に繋がるかと

810 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:43.15 ID:wQonPhoQ.net
なんもわからんかったまた来年がんばるかでドットコムの自己採点に入力したら44って出たんやけど怪しいな?大丈夫か?

811 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:41.98 ID:XfuVQvVT.net
いやいや稼いでる行政書士はまじで2000万とか3000万とか稼いでるからなんとも言えんわ
不動産屋と同じ属性ぽい

812 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:12:59.74 ID:2aawVXkM.net
>>803
イミフ。

行政書士事務所っていっぱいあるけど。

813 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:13:27.63 ID:Mz/biU7M.net
資格で何かが変わると思ってるやつ多いけど
仕事に関係無い、または仕事で使わない資格取っても意味ないで

814 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:14:10.35 ID:LC3qcm9d.net
資格を生かすも56すも自分次第

815 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:14:31.35 ID:4mYn2TqY.net
まさか38で眠れない日を送ることになろうとは

816 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:14:36.94 ID:xhoCJnOs.net
すみません。ご教示していただきたいのですが、今回40点で、恐らく大丈夫かなと思っているのですが、登録はしておいた方が良いのでしょうか。今は不動産関係の仕事とは、全く無縁の別業界にいますが、将来はどうするかまだ、決めていません。よろしくお願いします。

817 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:03.25 ID:TdLGc0ef.net
>>799
確かに譲渡担保物権は難しかった…

818 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:13.68 ID:myWbEyVu.net
去年より難しかったと感じたのは自分だけ?
40点だったから仮に合格点が38くらいでも大丈夫そうではあるが

819 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:18.05 ID:2aawVXkM.net
>>809
やれば合格につながるのは、行書に限らず、FP1や社労もそうだったけどね。

820 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:45.42 ID:bZeDGCJb.net
>>813
あるよ
宅建士もってるって言ったら上司も同僚もすげえすげえ言う
宅建業じゃないケド

821 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:15:46.52 ID:nWQgeykO.net
ボーダー38とかそんなの宅建じゃないよ…

822 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:16:35.80 ID:oepod4kN.net
ゲームやSNS、動画見たりして脳や金を溶かすくらいなら仕事に使わんでも資格試験に打ち込んだほうが良いだろ

823 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:16:36.75 ID:+vP5B9f3.net
ユーキャンは36点±1になってるぞ

824 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:16:45.30 ID:jzEG2l3i.net
>>816
不動産に関わる気ないなら登録は必要ない
講習受けたり登録にも金かかるし

825 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:03.91 ID:uHRZ1P6P.net
登録は必要になったらでいいと思いますよ

826 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:39.63 ID:507eNSRS.net
資格取ったら煽れるよ
免状つきで煽ろう

827 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:48.70 ID:XfuVQvVT.net
勉強して脳にストレス与えるのは良くない

828 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:52.81 ID:TdLGc0ef.net
俺もこの祭に当事者として参加したい

予備試験がかなりのボリュームですが、来年ちょっと脇道にそれて頑張ってみます

829 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:17:59.94 ID:CqX9btpb.net
10月2日から勉強始めて去年勉強してたところとか全部忘れてたけども、電磁電磁でつまづいたけど42点なので安心して眠るわ

830 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:18:01.50 ID:507eNSRS.net
資格取ったら煽れるよ
免状つきで煽ろう

831 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:18:21.70 ID:CqX9btpb.net
10月2日から勉強始めて去年勉強してたところとか全部忘れてたけども、電磁電磁でつまづいたけど42点なので安心して眠るわ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:18:46.76 ID:xvJQ/Yh4.net
吉野哲慎 36~37
水野健 36~38
宮嵜晋矢 36~37

833 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:19:46.81 ID:TdLGc0ef.net
>>819
ですよね…
私も頑張ります

834 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:20:11.23 ID:XeN2J12V.net
35 残念
36 たぶん残念
37ボーダー
38 たぶん合格
39 合格ほぼ確

835 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:21:15.47 ID:NCI/ukg9.net
意味分からん😅
「アニメ見たり5chしてると時間の無駄やから行政書士取るぞ!!」
ってなるんか?
知らんかったは

836 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:22:06.34 ID:s8ldVpxG.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

837 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:23:05.88 ID:TdLGc0ef.net
>>835
ワイはそのタイプでしたね
スマホいじって垂れ流してる時間を勉強に変えたらよくね??みたいな
そしたらいっぺえ資格取れましたよ

838 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:23:59.94 ID:10pKUYbH.net
>>818
自分も去年より難しいと感じたけどな

839 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:24:05.66 ID:s8ldVpxG.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ

840 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:24:24.49 ID:s8ldVpxG.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ

841 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:25:13.45 ID:r5XTBndP.net
ユーキャンでは合格は36点プラスマイナス1点って言ってたよ

35点でも受かる可能性十分にある!
諦めるな!

842 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:25:49.26 ID:oepod4kN.net
5ちゃんであおるの楽しいけど時間の無駄やから勉強しよってなるやろ

843 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:25:46.98 ID:4PQJnFPy.net
今年の宅建簡単だったから38点がボーダーぽい

844 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:26:31.36 ID:7mwMKrlS.net
>>730
去年の私だわw
なんとか受かったけど採点してるときに前半✕ばかりでメンタル削られた

845 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:27:54.65 ID:Mn5/me+K.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

846 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:02.95 ID:bQTDUG+C.net
ザブングル
コチコチの方
今年は受かったかな?

847 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:03.79 ID:Mn5/me+K.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

848 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:19.59 ID:cmlDYXL/.net
模試で初見問題に慣れてて本当によかったよ
リベンジ組と初学者は模試を何回かやっといたほうがいいよ

849 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:23.90 ID:Mn5/me+K.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

暗記バカは通らない
ニッコマは、せいぜいタッケソまで

850 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:28:26.19 ID:md1WKklV.net
ザブングル
コチコチの方
今年は受かったかな?

851 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:30:03.25 ID:vCFxwzvr.net
年度別過去問って解いたことがあるから一概には言えないんだけど、市販模試とかと比べて易しいっていう感じはなかった
ただ明らかなサービス問題が法令税業法あたりで結構あったから得点が上振れしたのかなって何となく思う

あと現実問題として雨の影響ってどうなんだろ?地方会場だったけど左右前後欠席だったんだよね
実受験者のレベルが本当に高くて全国的にも欠席者が例年より多いなら基準点って上がるのかな?

852 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:31:26.07 ID:r5XTBndP.net
>>838
少なくとも2020年よりは難しいと思う

853 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:33:48.56 ID:aHh2CZ4G.net
去年35で今年も35。人並み以上に努力はした。
予備校の予想が37と聞いて、ばからしくなった。
もう受けない。

854 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:34:31.02 ID:Mz/biU7M.net
司法書士は一番合格者を排出しているLECの
ブレークスルーテキストだけで6000ページあって
過去問も加えると1万数千ページになる
これを隅から隅まで覚えるんだわ ほぼ無理ゲー

855 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:35:27.62 ID:NCI/ukg9.net
学習意欲は分かるが普通やりたいことやるやろ😅
なんでその対象が金にもならないマウントぐらいにしか使い道がない行政書士やねん
ワイなら絵描いたりなろう創作するけどな😇
無職になったら一級建築士や😇

856 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:35:53.56 ID:4JtP3aCc.net
今年の問題作成者の電磁的記録への拘りがすごい

857 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:35:56.85 ID:oepod4kN.net
まず人並みの脳がないのに何を言っとるのか

858 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:36:06.00 ID:XeN2J12V.net
>>853
ワイは1点で落ちると受けたくなるタイプでズルズルと10年以上受験し続けてる

859 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:36:11.02 ID:s8ldVpxG.net
ニッコマ資格が、マーチ早慶級に噛みつくw

タッケソの評価はニッコマ合格ぐらい
ドヤったら笑われる

860 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:37:53.04 ID:s8ldVpxG.net
タッケソ受かった→ニッコマ受かった しょぼいw

861 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:38:23.82 ID:LC3qcm9d.net
アガルートは37、37、37+1

862 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:39:55.04 ID:XQpu/z1C.net
工藤さん可愛いなぁ

863 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:40:27.01 ID:oepod4kN.net
工藤北斗?

864 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:40:51.67 ID:CYoePvO/.net
40以下は震えて眠る時代に突入

865 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:41:26.28 ID:XeN2J12V.net
>>862
女の子のシンママらしいで

866 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:42:48.25 ID:10pKUYbH.net
2020年と2021年って、予想ボーダーより実際は下振れしてない?
そう考えると35でもワンチャンある?

867 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:43:17.47 ID:XwZDW4gk.net
>>454
wwww

868 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:43:17.88 ID:2aawVXkM.net
37本命か。38は大丈夫。36もないとは言えない(合格率17.5%決着なら)。

869 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:43:50.21 ID:HN1q50pY.net
2週間前に0円模試29点って投稿してボロカス言われたけどそこから本試験自己採点38点まで持ってこれたわ

870 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:44:49.78 ID:4Qd3eZpz.net
宅建は予備校さサンプル多いから大きくブレることはないよな?
そんな事はいままであった?

871 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:45:42.97 ID:qOqKYbAQ.net
34点が合格の過去見ても何でこんな合格点低いのか分からん
明らか今年の方が難しいだろ

872 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:45:47.94 ID:qOqKYbAQ.net
34点が合格の過去見ても何でこんな合格点低いのか分からん
明らか今年の方が難しいだろ

873 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:45:58.50 ID:CYoePvO/.net
0円模試29のやつが38取れるなら、ボーダー40以上確定だわ

874 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:47:17.79 ID:CYoePvO/.net
ツイッター見ると、むしろ40以下のやつのほうが少ない

875 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:47:46.82 ID:usRoCvgj.net
>>818
わかる!だから合格点32点だと言ってるのに誰も信じない!!このスレの総意は32点な!!

876 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:47:47.59 ID:4kpy6w1r.net
>>871
過去はFランの受験層
今年はMARCHの受験層

原因はyoutube

877 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:50:11.01 ID:XwZDW4gk.net
>>848
模試なんか意味ないよ 

878 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:51:09.33 ID:GphsfhOs.net
落ちたぽくてヤケ酒
明日仕事行きたくねー

879 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:52:17.87 ID:BzbvhRwY.net
39点で不安の民ですわ…

880 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:53:57.35 ID:mWFVEmn6.net
予備校の講師が高い合格点出すのは、合格発表日まで宅建業界のことを忘れないでそわそわしてほしいからだよ。34という数字を言ったら、何万人もいる36や37くらいの人が安心して彼らの動画とか来年の講座の話とか聞いてくれなくなるからね。今年は34だ。これがリアル

881 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:54:05.64 ID:ohpuVe7z.net
>>874
毎年そう
棚田のコメントやツイは高得点報告だらけになる
低い奴らは報告しにくくなってしまう

882 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:54:11.57 ID:GphsfhOs.net
>>879
自虐風自慢やん
ワイなんか34点やぞ
ワンチャンあるかもだが絶望的

883 :かつての合格者:2023/10/15(日) 21:55:13.57 ID:58OAazzy.net
合格してください!
皆さんの努力を信じております!

884 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:55:43.80 ID:hMkHx8fL.net
37だろうな

885 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 21:55:58.20 ID:NCI/ukg9.net
36点やから今年はワイの負けや😭
心癒すために異世界サムライ読んでから寝ます💤

886 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:56:19.95 ID:CYoePvO/.net
棚田のボーダー予想(棚田がコメントから手動集計)毎年ドンピシャだぞ

887 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:04.75 ID:ohpuVe7z.net
勉強垢なのに恋人とのデート報告ばっかしてた奴が落ちるの当たり前だと思う

888 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:05.15 ID:HN1q50pY.net
これから1ヶ月ボーダー予想し続けるの辛すぎだろ

889 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:19.38 ID:+M957JAZ.net
問24の不動産所得税って2か4かどっちが正解?

LECだけ2になってる
ユーキャン大原宅建ドットコムの解答は4

890 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:37.83 ID:GphsfhOs.net
ストロングが止まらん
明日二日酔いで死ぬわ
やってらんねー
どんだけ犠牲にして勉強したんだよ

891 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:50.53 ID:zX49YENg.net
>>871
初見の問題が1回出題されると予備校も参考書もテキストに乗っけてくるから次の年度以降の受験生からしたら初見ではなくなるから
特に業法と法令は過去問回しである程度対策きくし

逆に権利関係が安定して得点低いのは民法の範囲が広すぎて問11~13以外は何が出てくるか分からないから
来年とか債権者代位権とか仮登記担保とか定型約款とか出るかも知れないし

892 :かつての合格者:2023/10/15(日) 21:58:02.49 ID:58OAazzy.net
>>874
わざわざ書き込むのは自信のある人ばかりです。
あまり気にしない方が良いかと思います。
今日はゆっくり休んでくださいね。

893 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:58:48.28 ID:K8UvjqBa.net
参考になるかわからんが棚田受講者の平均報告点より1点下ぐらいが合格点というのが3年連続してるらしい
棚田受講者の平均点まとめを待とう(おれは落ちている
https://i.imgur.com/w4H98K5.png

894 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:07.19 ID:XwZDW4gk.net
2年前の10月に合格したけどみんな35が本命と言われてたけど34点決着だったら大丈夫 今年は37だ。36はない!

895 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:17.24 ID:5Us9QEYp.net
個数問題でマークミス発見...ま、1点取れたところで36点なんだけどね

896 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:27.51 ID:5Us9QEYp.net
個数問題でマークミス発見...ま、1点取れたところで36点なんだけどね

897 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:43.56 ID:GphsfhOs.net
>>893
34ワンねーかなあ
今年簡単みたいやし無理か

898 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:58.86 ID:8GTlzDu+.net
試験終わってから遊びに行っててちゃんと確認出来てないんだけど
今年は答えが一晩にして変わってそうな問題は無いん?
38点だったわ・・

899 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:59.24 ID:oepod4kN.net
近年の合格ライン最高170点、近年だいたい165点以下、前年159点で今年168点て試験もあったぞ
油断するなよ

900 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:00:22.18 ID:aMpiO4dk.net
37点とか38点とか言われたら
心折れる奴たくさんいるわ

901 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:00:26.23 ID:dw77BMvi.net
3週間前にLECの模試1回やったら43点で
調子に乗ってそっからほぼノー勉で今日38点
来年受ける人はこうならんようにな

902 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:01:39.63 ID:58OAazzy.net
>>890
お疲れ様でした。
努力は無駄になりません。
合格を願っております!

903 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:01:55.16 ID:XwZDW4gk.net
>>895
不合格wwwwwwwww

904 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:02:29.72 ID:zRYtwbG+.net
戦記君
https://twitter.com/SenkiWork/status/1713436018630955106?t=AdNr0MjPqfyLXV3XIzAjDQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:02:54.23 ID:H2/8Yw5K.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

906 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:03:10.83 ID:Azk1ZgZR.net
>>811>>812
行政書士合格者の大半は稼げないどころか職業にすらならない
何とか職業に出来てる人でもリーマンより稼ぎが低い
こんな厳しい現実を知ろうや

907 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:03:27.69 ID:N5HETTKq.net
ニッコマに落ちたら受かる大学がないだろ

お前ら、ニッコマ級資格で発狂するなw

908 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:04:06.94 ID:58OAazzy.net
>>887
今日も1日中デートかもしれませんよw

909 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:12.69 ID:3iif+gZM.net
27点だ。

910 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:17.49 ID:Cg5VbEuR.net
結局どのテキストで勉強したら溶けたんだ?

911 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:17.69 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ←ココww

912 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:31.72 ID:xSXrrHEC.net
直前に見たあこ課長で50mの街道見たのでラッキー

913 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:44.62 ID:TGCz919f.net
>>596
民法の本を3周ほど読む
YouTubeで民法の動画見る

914 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:05:56.30 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

915 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:01.88 ID:zr82t8Pe.net
>>889
うわー、LECさん、間違えよ。
何が目的税であるだよ。
意味わからんよ。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:45.94 ID:Cg5VbEuR.net
>>913
民法の本ってなんだよ

917 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:47.21 ID:qOqKYbAQ.net
真面目に勉強して2年連続不合格なんだが、こんな奴いるのか
ネット見ると大体みんな2回目では受かってるもん

918 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:13.36 ID:zr82t8Pe.net
>>593を信じる。

919 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:24.43 ID:usRoCvgj.net
>>889
LECも4だよ もう一度見てごらん
色んなとこの全部見比べたけど最後は全部同じのに収束してる

920 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:35.84 ID:N5HETTKq.net
ニッコマに2回落ちるようなものだw

921 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:39.42 ID:5Us9QEYp.net
>>903
35点だぜ?自分でも笑わないとやってられんw

922 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:08.60 ID:GphsfhOs.net
てか金の話するなら新卒以上の資格なんかないよ
新卒で大手が一番
工業高校出て電力ガス鉄道大手メーカー勤めてる人なんか40で1000万やぞ
もちろん行政書士どころか宅建受かる頭もない
資格で逆転なんて弁護士会計士ぐらいじゃね?
行政書士社労士ぐらいじゃせいぜい頑張っても年収500万とかでしょ
もちろん開業があるがリスク高すぎるわ
そう考えると宅建でブラック不動産営業突っ込んで命削りながら稼ぐのもありかもな

923 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:36.01 ID:j0Y7T3xk.net
7割取っても不合格になる資格試験って合格点上がりすぎじゃね?
もうちょい落ち着いて合格点34とか35くらいにしておけばいいじゃん

924 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:37.16 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

925 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:09:53.50 ID:Qr2Odb4q.net
全体的に法改正パラダイスだったな
法改正の出題が多いとは聞いてたがここまでと思わなかった

926 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 22:10:14.48 ID:NCI/ukg9.net
>>917
今回はしゃーない
ワイも令和4年よりむずいと思ったわ
雨降ったし運がなかったな

927 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:10:28.28 ID:KZP5BFfT.net
大学受験でそれなりのとこ行ったからまあ程々で行けるだろうと思ったら痛い目に遭ったわ
この試験は単純に継続して努力することが求められてるんだろうな 解法とかテクニック勉強とかいう浅い勉強では駄目だ

928 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:22.43 ID:Qr2Odb4q.net
晴れの地域だったワイニッコリ
ただ点数は雨模様

929 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:26.99 ID:zS9ljeSg.net
びっくりするほど法改正!びっくりするほど法改正!

930 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:42.69 ID:JJcqEKuc.net
>>923
3割も取りこぼすバカに、重説とかして欲しくないね

931 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:13:36.34 ID:fJCLi7xX.net
>行政書士試験
>伊藤塾
>平林先生

私も平林先生をお勧めします。
注意点。勉強の成果は1つ(1冊)に集約すること。面倒臭くてもその場で集約作業が必須。

伊藤塾は使う教材が多い。
・基礎力完成マスター
・問題集
・スパイラルカード
・六法
・基礎答練
・実践答練
・模試…

復習してその場でいくら完璧にしても1週間たてば何処に何を書いたか忘れる。
1か月後に、あれ、あのとき復習したあのメモ書きはどこだったか?
見つけ出すだけで時間がつぶれる。宅建と同じで、行政書士の勉強も情報管理。
それさえできれば平林先生の講義は良いと思う。

独学なら肢別問題集に絞った方がいい。情報管理がラク。

932 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:13:48.51 ID:aMpiO4dk.net
>>917
6年不合格の人もいるようですよ
今年も30点いかなくて俺が頭抱えてる

933 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:14:23.83 ID:XDNkPofy.net
>>896
マークミスってどうやって気づくの?

934 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:15:34.61 ID:TGCz919f.net
>>916
「民法がわかった」とか

935 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:15:53.68 ID:Qr2Odb4q.net
>>932
11回目に受かった言うてた人いたわ

936 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:16:14.51 ID:K/Ynirsi.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

937 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:16:51.93 ID:qOqKYbAQ.net
宅建取引で必須の資格なのに合格率15%前後って低すぎないか?
俺は契約系やってないから分からんけど、仲介業者とかで宅建持ってない社員が何人も居たら困らんのか

938 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:17:52.71 ID:BxRM6P35.net
41だったからとりあえず安心してええか?

939 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:18:01.29 ID:zX49YENg.net
>>916
コンメンタール民法か民法(全)

940 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:22:43.49 ID:5Us9QEYp.net
>>933
紛らわしかったね。
個数問題で選択肢に3つ丸してるのに、3じゃなくて2って答えてるじゃん!ってこと。

941 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:22:53.40 ID:UsL9azka.net
運転免許試験の何倍難しいですか?

942 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:56.18 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

943 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:55.56 ID:GphsfhOs.net
>>941
さすがにそこら辺の服きたチンパンジーでも受かる運転免許と比べたらあかん
5倍は難しいよ

944 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:58.12 ID:rkH2FquS.net
>>941
教習所何時間通った?学科試験と卒検合わせた3倍大変だぞ

945 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:19.64 ID:N5HETTKq.net
運転免許はFランク大學

946 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:22.12 ID:st9JgEO5.net
>>937
この業界って宅建士なんて実務では余ってる
売れる営業の方が少ないからな
実務では宅建なんて必要ない世界なんだよ

947 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:39.21 ID:rkH2FquS.net
>>942
8士業と言っても海事代理士はFランレベルだぞ

948 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:26:29.64 ID:rkH2FquS.net
みんあそれぞれ別の道目指すんやな
わいは来年通関士受けるわ

949 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:26:55.12 ID:xvsHPWrh.net
今年初受験で33点だった

とりあえず模試は全然役に立たない事がよく分かった

模試10回やっても、配偶者居住権の登記義務とか、時効再取得とか出題されないわ

奇跡的に法令で満点取れたけど、来年やってまた満点取れる気がしないし、権利関係8点も上積みできる気がしない

業法が15点だったけど、18点取れたとて、36点でやっぱり不合格

いったい来年に向けてどうしたらいいのか頭抱えてる

950 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:06.09 ID:GphsfhOs.net
海事代理士は名前が難しそうやが実は簡単みたいだよな
弁護士>司法書士、会計士、税理士>>>社労士、調査士>行政書士>海事代理士のイメージ

951 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:14.77 ID:4hwmTQm6.net
>>922
行政書士で年収500万なんて大成功者だぞ
殆どは食えないどころか職業にすら成らない

952 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:34.78 ID:N5HETTKq.net
海事代理士は芸術大學、音楽大學みたいなものだ

953 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:43.03 ID:LC3qcm9d.net
今思えば運転免許のが難しかったかも

954 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:28:41.67 ID:K/Ynirsi.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

955 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:28:41.89 ID:4Qd3eZpz.net
日建の予想模試3回目の新法対応のやつが鬼のように電磁でてたからやっぱ日建さんすげーや

956 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:29:29.82 ID:OmcE1PHr.net
司法試験・司法試験予備試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、社労士、マンション管理士、測量士
宅建終わってから色んな道に進むからな

957 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:30:13.02 ID:GphsfhOs.net
>>951
おっしゃるとおり
所詮趣味の域を超えない資格だよな

958 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:30:18.50 ID:OmcE1PHr.net
行政書士500時間、宅建300時間、海事代理士150時間くらいか

959 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:31:11.73 ID:OmcE1PHr.net
電験3種は去年下期がめちゃくちゃ易化して合格率17%くらいになってるな

960 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:32:23.85 ID:GphsfhOs.net
電験は令和入ってめちゃくちゃ簡単なってるもはや過去の威光はないよ

961 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:15:41.50 ID:t+mcLo23e
ここどこ?

962 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:32:52.64 ID:58OAazzy.net
>>952
芸大音大との違いは、
お金持ちでなくても合格できるところだと思います。

963 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:10.79 ID:xVCFluGQ.net
38取れてれば耐え?さすがに合格ライン39はないよな?

964 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:26.34 ID:MyWE3u+o.net
来年も贈与税の亡霊は活躍するのか?

965 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:35.31 ID:XwZDW4gk.net
馬鹿みたいにテキストと過去問と過去問解説をきちんとやってればボーダーには乗れる あとは「民法がわかった」を2周しろ それで一昨年の選択債権は余裕で解けた

966 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:33:53.50 ID:58OAazzy.net
>>954
スレ立てありがとうございます!

967 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:06.79 ID:G+kb6V2Z.net
>>854
ブレイクスルー全部は無いよ あのテキストはかなり無駄が多い あれは辞書みたいなもん
まぁ少なくとも宅建の20倍以上の分量はあるけどさ

968 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:07.81 ID:LM2R9H1j.net
昨日から寝ずに勉強して31点
舐めてたわ

969 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:39.42 ID:rb5+YqXA.net
この出来だと37もわからんな
38あるいは39すらありえる

970 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:51.73 ID:dL6aFPTK.net
1ヶ月前かな、これから何勉強すれば良いかの書き込みに
法改正って書いたんだけど皆さんもちろん勉強したんでしょーね

971 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:35:41.79 ID:OmcE1PHr.net
行政書士、電験3種、通関士、測量士、測量士補、宅建士、マンション管理士、マンション維持管理修繕技術者、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、競売不動産取扱主任者、貸金業取扱主任者、海事代理士、簿記2級、FP2級

せいぜいこの辺りだな
仕事しながらでも取れる関連資格は

972 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:17.40 ID:HwNd5Ehi.net
37のやついる?
めちゃくちゃ不安すぎてやばくない?

973 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:17.79 ID:72qpOpMQ.net
正直ここまで簡単だとは思わなかった

974 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:36:18.63 ID:58OAazzy.net
>>965
選択債権は合否に関係のない問題だと思います。
効率的にミルフィーユをしましょう!

975 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:19.74 ID:OmcE1PHr.net
>>960
科目合格制度(3年有効)もあるから割と取りやすいかな

976 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:32.58 ID:f5VwJJY9.net
正直宅建ってもう合格率今の倍くらいにしてよくね?  倍くらいにして受かるやつでも数年前では普通に合格点取れてた人らと遜色ないと思うし、数年前だったら受かってる実力がある人達が今だと落ちてまた一年無駄にするのは勿体無いわ

977 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:43.04 ID:XeN2J12V.net
>>965
6が最新?

978 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:57.26 ID:3i1UF/lk.net
興奮して眠れないの ふふふ
早く寝て体力を回復しておかないと
明日から、ボーダー祭りが始まるよ (*^▽^*)

979 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:57.98 ID:G+kb6V2Z.net
>>971
正解 +社労士まで それより上は宅建合格したぐらいで夢見るレベルの資格ではない

980 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:56.58 ID:G9mSw2+U.net
私は1陸技と工事担任者総合種取ります

981 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:01.32 ID:xVCFluGQ.net
気になって夜しか眠れん
38は大丈夫だよなあ?大丈夫って言ってくれよ!

982 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:15.72 ID:LC3qcm9d.net
来年も印紙税が出ると予想する

983 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:20.67 ID:10pKUYbH.net
>>949
36が不合格かはまだわからん気が

984 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:11.59 ID:T6zmuThU.net
1000ならボーダー40

985 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:19.62 ID:9m2yWQA1.net
>>949
向き不向きあるから撤退も選択肢だよ

986 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:38:27.54 ID:58OAazzy.net
>>973
自分のことのように嬉しいです!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

987 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:34.71 ID:45F69sfv.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

988 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:37.25 ID:XeN2J12V.net
>>982
簡単だから毎年出て欲しい

989 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:39:21.11 ID:rkH2FquS.net
社労士っていまクソむずいらしいぞ
FP1級も今年は合格率2.97%の超難関試験になってる

990 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:39:37.22 ID:58OAazzy.net
>>981
大丈夫だと思います!
合格を祈っております!

991 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:40:18.72 ID:4M8XplV+.net
宅建士になったら、ワンルームマンション投資をやるん?

992 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:40:32.97 ID:58OAazzy.net
>>987
スレ立てありがとうございます!

993 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:40:39.02 ID:yumn6qeS.net
>>989
コロナで資格マン増えたからなぁ
宅建ぐらいじゃね簡単なのって

994 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:02.95 ID:rkH2FquS.net
>>968
宅建が300時間で司法書士は6000時間か
司法書士はそのくらいかかるやろな

995 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:17.73 ID:gsnESxYv.net
>>989
簿記すら難化しまくってるからな
暇人が増えたんだね

996 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:43.94 ID:i7TISkv+.net
37の人は今どんな気持ちなの?

997 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:48.52 ID:aMpiO4dk.net
>>991
大家さんやって家賃払うんじゃなくて
家賃もらいたいよな!

998 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:10.87 ID:z9tP5/fo.net
>>994
宅建が難易度的に簿記2級と並んでるの草

999 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:36.42 ID:z9tP5/fo.net
つか今年は簡単すぎよ

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:45.13 ID:2OzJZSaq.net
おまえらさ、資格っていうのは実務を伴ってこそだぞ
資格試験に合格しただけでは仕事は一切できないと思った方が良い
その実務の完成には最低でも3年かかる
3年くらいやらないと一周できないんだよ

1001 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:43:12.05 ID:2OzJZSaq.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200