2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 801

887 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:04.75 ID:ohpuVe7z.net
勉強垢なのに恋人とのデート報告ばっかしてた奴が落ちるの当たり前だと思う

888 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:05.15 ID:HN1q50pY.net
これから1ヶ月ボーダー予想し続けるの辛すぎだろ

889 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:19.38 ID:+M957JAZ.net
問24の不動産所得税って2か4かどっちが正解?

LECだけ2になってる
ユーキャン大原宅建ドットコムの解答は4

890 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:37.83 ID:GphsfhOs.net
ストロングが止まらん
明日二日酔いで死ぬわ
やってらんねー
どんだけ犠牲にして勉強したんだよ

891 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:57:50.53 ID:zX49YENg.net
>>871
初見の問題が1回出題されると予備校も参考書もテキストに乗っけてくるから次の年度以降の受験生からしたら初見ではなくなるから
特に業法と法令は過去問回しである程度対策きくし

逆に権利関係が安定して得点低いのは民法の範囲が広すぎて問11~13以外は何が出てくるか分からないから
来年とか債権者代位権とか仮登記担保とか定型約款とか出るかも知れないし

892 :かつての合格者:2023/10/15(日) 21:58:02.49 ID:58OAazzy.net
>>874
わざわざ書き込むのは自信のある人ばかりです。
あまり気にしない方が良いかと思います。
今日はゆっくり休んでくださいね。

893 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:58:48.28 ID:K8UvjqBa.net
参考になるかわからんが棚田受講者の平均報告点より1点下ぐらいが合格点というのが3年連続してるらしい
棚田受講者の平均点まとめを待とう(おれは落ちている
https://i.imgur.com/w4H98K5.png

894 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:07.19 ID:XwZDW4gk.net
2年前の10月に合格したけどみんな35が本命と言われてたけど34点決着だったら大丈夫 今年は37だ。36はない!

895 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:17.24 ID:5Us9QEYp.net
個数問題でマークミス発見...ま、1点取れたところで36点なんだけどね

896 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:27.51 ID:5Us9QEYp.net
個数問題でマークミス発見...ま、1点取れたところで36点なんだけどね

897 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:43.56 ID:GphsfhOs.net
>>893
34ワンねーかなあ
今年簡単みたいやし無理か

898 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:58.86 ID:8GTlzDu+.net
試験終わってから遊びに行っててちゃんと確認出来てないんだけど
今年は答えが一晩にして変わってそうな問題は無いん?
38点だったわ・・

899 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 21:59:59.24 ID:oepod4kN.net
近年の合格ライン最高170点、近年だいたい165点以下、前年159点で今年168点て試験もあったぞ
油断するなよ

900 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:00:22.18 ID:aMpiO4dk.net
37点とか38点とか言われたら
心折れる奴たくさんいるわ

901 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:00:26.23 ID:dw77BMvi.net
3週間前にLECの模試1回やったら43点で
調子に乗ってそっからほぼノー勉で今日38点
来年受ける人はこうならんようにな

902 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:01:39.63 ID:58OAazzy.net
>>890
お疲れ様でした。
努力は無駄になりません。
合格を願っております!

903 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:01:55.16 ID:XwZDW4gk.net
>>895
不合格wwwwwwwww

904 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:02:29.72 ID:zRYtwbG+.net
戦記君
https://twitter.com/SenkiWork/status/1713436018630955106?t=AdNr0MjPqfyLXV3XIzAjDQ&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

905 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:02:54.23 ID:H2/8Yw5K.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

906 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:03:10.83 ID:Azk1ZgZR.net
>>811>>812
行政書士合格者の大半は稼げないどころか職業にすらならない
何とか職業に出来てる人でもリーマンより稼ぎが低い
こんな厳しい現実を知ろうや

907 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:03:27.69 ID:N5HETTKq.net
ニッコマに落ちたら受かる大学がないだろ

お前ら、ニッコマ級資格で発狂するなw

908 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:04:06.94 ID:58OAazzy.net
>>887
今日も1日中デートかもしれませんよw

909 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:12.69 ID:3iif+gZM.net
27点だ。

910 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:17.49 ID:Cg5VbEuR.net
結局どのテキストで勉強したら溶けたんだ?

911 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:17.69 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 
日駒 タッケソ←ココww

912 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:31.72 ID:xSXrrHEC.net
直前に見たあこ課長で50mの街道見たのでラッキー

913 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:04:44.62 ID:TGCz919f.net
>>596
民法の本を3周ほど読む
YouTubeで民法の動画見る

914 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:05:56.30 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

915 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:01.88 ID:zr82t8Pe.net
>>889
うわー、LECさん、間違えよ。
何が目的税であるだよ。
意味わからんよ。

916 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:45.94 ID:Cg5VbEuR.net
>>913
民法の本ってなんだよ

917 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:06:47.21 ID:qOqKYbAQ.net
真面目に勉強して2年連続不合格なんだが、こんな奴いるのか
ネット見ると大体みんな2回目では受かってるもん

918 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:13.36 ID:zr82t8Pe.net
>>593を信じる。

919 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:24.43 ID:usRoCvgj.net
>>889
LECも4だよ もう一度見てごらん
色んなとこの全部見比べたけど最後は全部同じのに収束してる

920 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:35.84 ID:N5HETTKq.net
ニッコマに2回落ちるようなものだw

921 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:07:39.42 ID:5Us9QEYp.net
>>903
35点だぜ?自分でも笑わないとやってられんw

922 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:08.60 ID:GphsfhOs.net
てか金の話するなら新卒以上の資格なんかないよ
新卒で大手が一番
工業高校出て電力ガス鉄道大手メーカー勤めてる人なんか40で1000万やぞ
もちろん行政書士どころか宅建受かる頭もない
資格で逆転なんて弁護士会計士ぐらいじゃね?
行政書士社労士ぐらいじゃせいぜい頑張っても年収500万とかでしょ
もちろん開業があるがリスク高すぎるわ
そう考えると宅建でブラック不動産営業突っ込んで命削りながら稼ぐのもありかもな

923 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:36.01 ID:j0Y7T3xk.net
7割取っても不合格になる資格試験って合格点上がりすぎじゃね?
もうちょい落ち着いて合格点34とか35くらいにしておけばいいじゃん

924 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:08:37.16 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

925 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:09:53.50 ID:Qr2Odb4q.net
全体的に法改正パラダイスだったな
法改正の出題が多いとは聞いてたがここまでと思わなかった

926 :安倍晋三🏺:2023/10/15(日) 22:10:14.48 ID:NCI/ukg9.net
>>917
今回はしゃーない
ワイも令和4年よりむずいと思ったわ
雨降ったし運がなかったな

927 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:10:28.28 ID:KZP5BFfT.net
大学受験でそれなりのとこ行ったからまあ程々で行けるだろうと思ったら痛い目に遭ったわ
この試験は単純に継続して努力することが求められてるんだろうな 解法とかテクニック勉強とかいう浅い勉強では駄目だ

928 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:22.43 ID:Qr2Odb4q.net
晴れの地域だったワイニッコリ
ただ点数は雨模様

929 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:26.99 ID:zS9ljeSg.net
びっくりするほど法改正!びっくりするほど法改正!

930 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:11:42.69 ID:JJcqEKuc.net
>>923
3割も取りこぼすバカに、重説とかして欲しくないね

931 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:13:36.34 ID:fJCLi7xX.net
>行政書士試験
>伊藤塾
>平林先生

私も平林先生をお勧めします。
注意点。勉強の成果は1つ(1冊)に集約すること。面倒臭くてもその場で集約作業が必須。

伊藤塾は使う教材が多い。
・基礎力完成マスター
・問題集
・スパイラルカード
・六法
・基礎答練
・実践答練
・模試…

復習してその場でいくら完璧にしても1週間たてば何処に何を書いたか忘れる。
1か月後に、あれ、あのとき復習したあのメモ書きはどこだったか?
見つけ出すだけで時間がつぶれる。宅建と同じで、行政書士の勉強も情報管理。
それさえできれば平林先生の講義は良いと思う。

独学なら肢別問題集に絞った方がいい。情報管理がラク。

932 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:13:48.51 ID:aMpiO4dk.net
>>917
6年不合格の人もいるようですよ
今年も30点いかなくて俺が頭抱えてる

933 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:14:23.83 ID:XDNkPofy.net
>>896
マークミスってどうやって気づくの?

934 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:15:34.61 ID:TGCz919f.net
>>916
「民法がわかった」とか

935 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:15:53.68 ID:Qr2Odb4q.net
>>932
11回目に受かった言うてた人いたわ

936 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:16:14.51 ID:K/Ynirsi.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

937 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:16:51.93 ID:qOqKYbAQ.net
宅建取引で必須の資格なのに合格率15%前後って低すぎないか?
俺は契約系やってないから分からんけど、仲介業者とかで宅建持ってない社員が何人も居たら困らんのか

938 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:17:52.71 ID:BxRM6P35.net
41だったからとりあえず安心してええか?

939 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:18:01.29 ID:zX49YENg.net
>>916
コンメンタール民法か民法(全)

940 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:22:43.49 ID:5Us9QEYp.net
>>933
紛らわしかったね。
個数問題で選択肢に3つ丸してるのに、3じゃなくて2って答えてるじゃん!ってこと。

941 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:22:53.40 ID:UsL9azka.net
運転免許試験の何倍難しいですか?

942 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:56.18 ID:N5HETTKq.net
灯台 弁護士
早慶 司法書士
マーチ 社労士 
=====賤民の壁 、8士業の壁
日駒 タッケソ←ココww

943 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:55.56 ID:GphsfhOs.net
>>941
さすがにそこら辺の服きたチンパンジーでも受かる運転免許と比べたらあかん
5倍は難しいよ

944 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:24:58.12 ID:rkH2FquS.net
>>941
教習所何時間通った?学科試験と卒検合わせた3倍大変だぞ

945 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:19.64 ID:N5HETTKq.net
運転免許はFランク大學

946 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:22.12 ID:st9JgEO5.net
>>937
この業界って宅建士なんて実務では余ってる
売れる営業の方が少ないからな
実務では宅建なんて必要ない世界なんだよ

947 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:25:39.21 ID:rkH2FquS.net
>>942
8士業と言っても海事代理士はFランレベルだぞ

948 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:26:29.64 ID:rkH2FquS.net
みんあそれぞれ別の道目指すんやな
わいは来年通関士受けるわ

949 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:26:55.12 ID:xvsHPWrh.net
今年初受験で33点だった

とりあえず模試は全然役に立たない事がよく分かった

模試10回やっても、配偶者居住権の登記義務とか、時効再取得とか出題されないわ

奇跡的に法令で満点取れたけど、来年やってまた満点取れる気がしないし、権利関係8点も上積みできる気がしない

業法が15点だったけど、18点取れたとて、36点でやっぱり不合格

いったい来年に向けてどうしたらいいのか頭抱えてる

950 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:06.09 ID:GphsfhOs.net
海事代理士は名前が難しそうやが実は簡単みたいだよな
弁護士>司法書士、会計士、税理士>>>社労士、調査士>行政書士>海事代理士のイメージ

951 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:14.77 ID:4hwmTQm6.net
>>922
行政書士で年収500万なんて大成功者だぞ
殆どは食えないどころか職業にすら成らない

952 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:34.78 ID:N5HETTKq.net
海事代理士は芸術大學、音楽大學みたいなものだ

953 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:27:43.03 ID:LC3qcm9d.net
今思えば運転免許のが難しかったかも

954 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:28:41.67 ID:K/Ynirsi.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

955 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:28:41.89 ID:4Qd3eZpz.net
日建の予想模試3回目の新法対応のやつが鬼のように電磁でてたからやっぱ日建さんすげーや

956 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:29:29.82 ID:OmcE1PHr.net
司法試験・司法試験予備試験、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、社労士、マンション管理士、測量士
宅建終わってから色んな道に進むからな

957 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:30:13.02 ID:GphsfhOs.net
>>951
おっしゃるとおり
所詮趣味の域を超えない資格だよな

958 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:30:18.50 ID:OmcE1PHr.net
行政書士500時間、宅建300時間、海事代理士150時間くらいか

959 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:31:11.73 ID:OmcE1PHr.net
電験3種は去年下期がめちゃくちゃ易化して合格率17%くらいになってるな

960 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:32:23.85 ID:GphsfhOs.net
電験は令和入ってめちゃくちゃ簡単なってるもはや過去の威光はないよ

961 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:15:41.50 ID:t+mcLo23e
ここどこ?

962 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:32:52.64 ID:58OAazzy.net
>>952
芸大音大との違いは、
お金持ちでなくても合格できるところだと思います。

963 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:10.79 ID:xVCFluGQ.net
38取れてれば耐え?さすがに合格ライン39はないよな?

964 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:26.34 ID:MyWE3u+o.net
来年も贈与税の亡霊は活躍するのか?

965 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:33:35.31 ID:XwZDW4gk.net
馬鹿みたいにテキストと過去問と過去問解説をきちんとやってればボーダーには乗れる あとは「民法がわかった」を2周しろ それで一昨年の選択債権は余裕で解けた

966 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:33:53.50 ID:58OAazzy.net
>>954
スレ立てありがとうございます!

967 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:06.79 ID:G+kb6V2Z.net
>>854
ブレイクスルー全部は無いよ あのテキストはかなり無駄が多い あれは辞書みたいなもん
まぁ少なくとも宅建の20倍以上の分量はあるけどさ

968 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:07.81 ID:LM2R9H1j.net
昨日から寝ずに勉強して31点
舐めてたわ

969 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:39.42 ID:rb5+YqXA.net
この出来だと37もわからんな
38あるいは39すらありえる

970 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:34:51.73 ID:dL6aFPTK.net
1ヶ月前かな、これから何勉強すれば良いかの書き込みに
法改正って書いたんだけど皆さんもちろん勉強したんでしょーね

971 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:35:41.79 ID:OmcE1PHr.net
行政書士、電験3種、通関士、測量士、測量士補、宅建士、マンション管理士、マンション維持管理修繕技術者、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、競売不動産取扱主任者、貸金業取扱主任者、海事代理士、簿記2級、FP2級

せいぜいこの辺りだな
仕事しながらでも取れる関連資格は

972 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:17.40 ID:HwNd5Ehi.net
37のやついる?
めちゃくちゃ不安すぎてやばくない?

973 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:17.79 ID:72qpOpMQ.net
正直ここまで簡単だとは思わなかった

974 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:36:18.63 ID:58OAazzy.net
>>965
選択債権は合否に関係のない問題だと思います。
効率的にミルフィーユをしましょう!

975 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:19.74 ID:OmcE1PHr.net
>>960
科目合格制度(3年有効)もあるから割と取りやすいかな

976 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:32.58 ID:f5VwJJY9.net
正直宅建ってもう合格率今の倍くらいにしてよくね?  倍くらいにして受かるやつでも数年前では普通に合格点取れてた人らと遜色ないと思うし、数年前だったら受かってる実力がある人達が今だと落ちてまた一年無駄にするのは勿体無いわ

977 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:43.04 ID:XeN2J12V.net
>>965
6が最新?

978 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:57.26 ID:3i1UF/lk.net
興奮して眠れないの ふふふ
早く寝て体力を回復しておかないと
明日から、ボーダー祭りが始まるよ (*^▽^*)

979 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:57.98 ID:G+kb6V2Z.net
>>971
正解 +社労士まで それより上は宅建合格したぐらいで夢見るレベルの資格ではない

980 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:36:56.58 ID:G9mSw2+U.net
私は1陸技と工事担任者総合種取ります

981 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:01.32 ID:xVCFluGQ.net
気になって夜しか眠れん
38は大丈夫だよなあ?大丈夫って言ってくれよ!

982 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:15.72 ID:LC3qcm9d.net
来年も印紙税が出ると予想する

983 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:37:20.67 ID:10pKUYbH.net
>>949
36が不合格かはまだわからん気が

984 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:11.59 ID:T6zmuThU.net
1000ならボーダー40

985 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:19.62 ID:9m2yWQA1.net
>>949
向き不向きあるから撤退も選択肢だよ

986 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:38:27.54 ID:58OAazzy.net
>>973
自分のことのように嬉しいです!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

987 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:34.71 ID:45F69sfv.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

988 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:38:37.25 ID:XeN2J12V.net
>>982
簡単だから毎年出て欲しい

989 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:39:21.11 ID:rkH2FquS.net
社労士っていまクソむずいらしいぞ
FP1級も今年は合格率2.97%の超難関試験になってる

990 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:39:37.22 ID:58OAazzy.net
>>981
大丈夫だと思います!
合格を祈っております!

991 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:40:18.72 ID:4M8XplV+.net
宅建士になったら、ワンルームマンション投資をやるん?

992 :かつての合格者:2023/10/15(日) 22:40:32.97 ID:58OAazzy.net
>>987
スレ立てありがとうございます!

993 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:40:39.02 ID:yumn6qeS.net
>>989
コロナで資格マン増えたからなぁ
宅建ぐらいじゃね簡単なのって

994 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:02.95 ID:rkH2FquS.net
>>968
宅建が300時間で司法書士は6000時間か
司法書士はそのくらいかかるやろな

995 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:17.73 ID:gsnESxYv.net
>>989
簿記すら難化しまくってるからな
暇人が増えたんだね

996 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:43.94 ID:i7TISkv+.net
37の人は今どんな気持ちなの?

997 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:41:48.52 ID:aMpiO4dk.net
>>991
大家さんやって家賃払うんじゃなくて
家賃もらいたいよな!

998 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:10.87 ID:z9tP5/fo.net
>>994
宅建が難易度的に簿記2級と並んでるの草

999 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:36.42 ID:z9tP5/fo.net
つか今年は簡単すぎよ

1000 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:42:45.13 ID:2OzJZSaq.net
おまえらさ、資格っていうのは実務を伴ってこそだぞ
資格試験に合格しただけでは仕事は一切できないと思った方が良い
その実務の完成には最低でも3年かかる
3年くらいやらないと一周できないんだよ

1001 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 22:43:12.05 ID:2OzJZSaq.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200