2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 804

1 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:17:21.17 ID:tO/64GhU.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

222 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:09:35.44 ID:rHHxsqaI.net
宅建合格率の推移

実施年度 合格率(%)
1958年(昭和33年) 93.0
1959年(昭和34年) 98.2
1960年(昭和35年) 83.1
1961年(昭和36年) 65.0
1962年(昭和37年) 61.7
1963年(昭和38年) 42.4
1964年(昭和39年) 22.7
1965年(昭和40年) 43.0
1966年(昭和41年) 36.7
1967年(昭和42年) 28.1
1968年(昭和43年) 24.2
1969年(昭和44年) 51.5
https://kiryusblog.com/takken-pass-rate/

223 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:11:34.31 ID:YgYEPYZQ.net
今年は簡単だったというけど、選択肢が正解か間違いか絞り切れないものも結構あった
そういうときに「他の選択肢はよくわからないが、絶対この選択肢が正解で間違いない」と断言するのって難しいよ

224 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:13:13.74 ID:R9k8ZG2B.net
36点合格点にすると合格率20%超えるとコメントを見たので36点は無理なのではと思います。

225 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:15:32.42 ID:iym/aw5t.net
正しいものを選べ
1 過去問とほぼ一緒×
2 過去問と同じ   〇
3 過去問の一部  ×
4 全く未知の問題 ?

例えば、こういう場合、気持ち悪いけど2を選ぶ
試験に完璧なんてない
そいうものだ

226 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:17:20.89 ID:UXiEE6ah.net
>>224
ソースなくね?

227 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:18:12.83 ID:1TrzmPwX.net
>>224
データを見る限りでは36点が合格できる可能性が0だと断言できるようなものはないと思うのですが、そのコメントはどなたのいつのものでしょうか?
あと、試験で当落上にいたことがないのかもしれませんが合格ボーダー上にいる方はとても不安な気持ちでいるのです
不確定なソースで確定的に語るのはやめてあげてください

228 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:19:07.40 ID:RutjI/ua.net
36点とかどーでもいいから
行政書士を目指しなさい

宅建士に合格して、会社からは関係ない資格を
取るより業務に直結する法務系の資格(行政書士や司法書士)を取れ!と言われて行政書士を取ったが
行政書士はいいぞー
社内の女から見る目が変わったようでモテるようになるぞー笑

229 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:19:16.14 ID:lJq65Ajw.net
>>225
目的税の問題がそんな感じだったな
目的税は未知、4番が過去問とほぼ同じでまる
目的税に引っかかりながらも4を選んで正解

230 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:19:56.18 ID:rdjCl/Vj.net
俺の後の席に座ったヤツ
試験時間中ずーと鉛筆をトントンたたきやがってよー
そんなに俺を合格させたくないんか

231 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:20:44.15 ID:PDap3+Bx.net
               ,-ー──‐-、
.        .     ,! ||      |     ,-ー──‐‐-、
    ,-ー──‐‐-、.   ,!‐|--------┤.   ,! ||      |
   ,! ||      |   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   ,!‐|--------┤
   !‐|--------┤  |::::i | |\∧/.| ||   |::::i /´ ̄ ̄`ヽi
  |::::i /´ ̄ ̄`ヽi   |::::i | |__〔@〕__|.||   |::::i |  卍  ||
  |::::i |(´・ω・`)||.  |::::i |.(´・ω・`)||   |::::i |(´・ω・`)||
  |::::i |       ||   |::::i |  キング  ||   |::::i |  テラ  .||
  |::::i |.カワイソース||   |::::i | カワイソース.||   |::::i |カワイ.ソース||
  |::::i L___38点_」|   |::::i L___38点_」|   |::::i L__38点__」|
  |::::i : : : : : : : : :|   |::::i : : : : : : : : : |   |::::i : : : : : : : : :|
  `'''゙‐ー-----ー゙   `'''゙‐ー-----ー゙   `'''‐ー-----ー゙

232 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:22:26.31 ID:TgimQVuS.net
まぁ38だろな。

233 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:27:57.96 ID:jq/JzLzO.net
勉強がてら来年受けようと思うのですが、今年は簡単な感じの雰囲気なんで来年は難しくなるとか?

234 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:28:59.67 ID:sfBMIj9l.net
これだけ、テキストや予備校が充実してて安価に利用できる資格試験はない
年々、合格できにくくなるのは当然、
だって、相対評価だもの

その点、行政書士試験はいいぞ、180点(60%)とれば全員合格
たった、60点だぞ、

ちなみに宅建は、70点とってもヒヤヒヤドキドキ

235 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:29:12.22 ID:Inm9LFYn.net
そろそろTAC平均が37点だからボーダー36点(37-1)と言い出す奴が現れる頃だな

236 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:29:38.68 ID:lJq65Ajw.net
問題が難しくなったら合格点下がるだけ

237 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:33:12.55 ID:8dGxz+ux.net
全問個数問題にすればいいだけ
そうすれば今年の試験でもボーダー36まで下がっていただろうに

238 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:33:16.13 ID:1TrzmPwX.net
>>233
今年の合格点が37点以上であれば来年の試験問題は今年よりも難しくなると思われます
機構は合格点35点になるように問題調整目指していますから
今年は去年より難しくしようとしている運営側の意思が感じられる出題でしたが....

239 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:35:26.96 ID:TQWhPEFI.net
講釈師見て来たような嘘を言う(笑)

240 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:36:29.73 ID:jq/JzLzO.net
>>238
ありがとうございます、その年で色々傾向があるんですね。

241 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:36:52.12 ID:jPIKPZnd.net
>>233
問題自体は難化するかもしれないけど、上位15%前後に入らなければならない条件は変わらないと思うからそれなりに勉強してれば大丈夫ですよ

242 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:37:21.00 ID:GU+sbyUH.net
>>214
納得しました。37点の可能性は?

243 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:37:24.02 ID:GU+sbyUH.net
>>214
納得しました。37点の可能性は?

244 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:42:16.08 ID:7RKkfmyk.net
今年35点で多分だめですので来年リベンジしようと思ってますが、
テキストどれにするか迷ってます。
今年はTACのわかってうかる一式使ってました。
オススメありますか?

245 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:42:26.74 ID:4fyQ0CiN.net
逆に問題楽にしすぎて合格点46点とかになった方が合格するの難しそう
ちょっとしたウッカリだけが合否を分ける的な

246 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:43:15.00 ID:MTv2+GGn.net
大東亜帝国以上の大学出てないのかよ。
37以上取れるでしょ。

247 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:43:57.74 ID:boP1FD+C.net
ドットコムみても37点が多すぎるから機構の判断次第で切られる可能性は十分にあり得る

248 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:44:15.37 ID:RutjI/ua.net
>>234
ただし、5択、時間が足りない問題(1問見開き2ページとかな)、記述あり だから6割取れれば良いんだが、最後まで行きつかない奴が多い試験

ちなみに60問を180分で解かなきゃならない

なお不動産トリプルクラウンのよしお不動産が
何年も敵前逃亡したり受からないのには
理由がある

ちなみに俺?
去年202点で一発合格だったよ
合格者の平均が196点だったから
合格率12%の半分である6%よりも上回っていた
みたい

ちなみに宅建士の茜先生とは同期合格

249 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:46:07.79 ID:1TrzmPwX.net
>>242
①合格率15%〜18%
②大手予備校の自己採点集計と本試験の点数分布の差分が例年並み
であれば合格点は37点になるだろうという予測が大半を占めています

250 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:46:47.12 ID:cge0htmG.net
過去問10年分完璧にするだけで上位15%には普通に入るのにお前らはなにをゴチャゴチャ騒いでるのか

251 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:47:30.95 ID:FO5by3I+.net
37点だけど、不思議と38点とか煽られてもハラハラしないww
もっと煽ってくれwwwwww

252 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:47:39.87 ID:iWb/wMHc.net
>>211
そうなんですよね。
最初のほうが集中しているから、大体、最初に選んだほうがあっていることが多い。つまり、迷ったときは自分を信じること。

253 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:51:13.42 ID:jPIKPZnd.net
>>244
らくらく宅建塾+分野別過去問の過去問宅建塾が個人的には良かったよ
使ってる人あまり見かけないけど
通販では買わずに本屋さんでちゃんと中身見て、自分に合いそうなの選ぶと良い

254 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:52:01.87 ID:WRkuVEgp.net
大手予備校の集計のみでも38以上が全体の14%越えたとの電波をキャッチしました
不確定な情報ですが38+になる可能性が高く、37は望み薄しとのことです

255 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:52:41.75 ID:8dGxz+ux.net
>>251
宮嵜センセは合格率が例年並みなら38は無いと言ってるだけ
合格率下がったり37点に10000人以上居たら普通に38以上になるわけだぞ

256 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:54:01.30 ID:GU+sbyUH.net
38である最大の理由
37だと合格率が19%になってしまう。38で15%です。
令和以降17%が続いているから、締める調整するって聞いた。

257 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:56:09.90 ID:w5hyW/Nu.net
38点だと推定45000人以上居そう
すでに18%近くあるんだがw

258 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:57:44.33 ID:aSYjtGDR.net
>>152
左京乙
36だな

259 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 12:59:58.42 ID:FO5by3I+.net
でも各社予想見てもここ10年以上で予想の1番上の点数が合格になるって1回もなくね?w
38点の年でも39点予想あったしwww
今年は39点全くないよね?wwwwwwwwwwww

260 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:01:40.63 ID:3OSHkJME.net
みやざき先生の予想。
37点。
例年通りの合格率であれば、38点はない。

261 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:03:18.73 ID:wqQ8/hQ7.net
今年はレベル低いので是非とも15%にしていただき
38点にしてほしいものだな

262 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:04:50.30 ID:wqQ8/hQ7.net
田中36点で今年で5回目
来年は受かるのかな

263 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:05:26.99 ID:0d2Ek1q2.net
みやざき信頼して37点合格信じるのは自由だけど、落ちた時逆ギレするのはやめてくれよw

264 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:05:32.57 ID:1TrzmPwX.net
>>254
大手予備校の集計だけだと38点累積分布が14%超えることが普通です
「自己採点」の集計ですから

265 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:08:14.98 ID:bBf/eQCI.net
>>151
やっぱりバカだ
お前は分母分子からやり直せ

266 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:08:36.31 ID:1TrzmPwX.net
>>256
さっきは36点が合格点になるかを必死な感じで聞いておられましたが、今度は38点煽り直球で遊ぶ方向性にシフトされたんですか?

267 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:09:15.49 ID:8dGxz+ux.net
>>259
みんな独学受験生のデーター把握してないからね
独学層は40超え連発だしこの人たち入れたら最低38超えるのは必然だよ

268 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:09:26.59 ID:mx5GCgg3.net
自社ビルで弁護士法人・弁理士法人・行政書士法人経営です。自分が持ってる資格は行政書士のみですが。
この度、不動産業に手を広げることになり、宅建受けました。
早大政経卒です。妻(弁護士、早大法卒)には、「早稲田出といて宅建落ちたら一生ネタにする」と。
結果、47点でした。ふぅ・・・。

269 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:09:33.26 ID:mx5GCgg3.net
自社ビルで弁護士法人・弁理士法人・行政書士法人経営です。自分が持ってる資格は行政書士のみですが。
この度、不動産業に手を広げることになり、宅建受けました。
早大政経卒です。妻(弁護士、早大法卒)には、「早稲田出といて宅建落ちたら一生ネタにする」と。
結果、47点でした。ふぅ・・・。

270 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:09:34.98 ID:g09MpJTf.net
38の方が嬉しいけど37だろうな
37が1番嫌だけど

271 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:11:33.66 ID:YUBGo9cC.net
俺宅建士なのになんでこんな仕事やらなきゃならないんだ

272 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:12:25.98 ID:v5bjQ55t.net
土下座の宮﨑は信用するな
は宅建スレの定説だけどな

273 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:12:40.40 ID:+sMvnqMN.net
すでに37までに20超えてるらしい。20超えるの流石にできやんから、38と思う

274 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:13:16.32 ID:e1J87QrM.net
去年合格したけどみやざき塾は宗教みたいで気持ち悪かった印象しかない

275 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:13:34.62 ID:wqQ8/hQ7.net
38こい
38来るようにお祈りするわ

276 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:16:02.63 ID:kWCLrXop.net
みやざきは36点は無い!って断言して35点勢に土下座した過去があるとかないとか

277 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:17:10.26 ID:wqQ8/hQ7.net
去年35か36かなと読んでたけど
今回は37か38だと俺は思う
できたら38がいい

278 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:18:17.00 ID:OjJ0kfpg.net
>>271
俺も宅建士だけど町の不動産屋(物元)に就職したから契約からトイレの詰まりまでなんでもやるぞ!

279 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:18:18.21 ID:YnGd5N17.net
宅建の最大の謎
不動産業界と全く関係のない独学者が趣味で受験して一発合格することが多い。
不動産業界勤務しているプロの方々が
苦戦して何年も受けている。

単に真剣度の差、勉強量の差なのか、あるいは、そもそも不動産業界勤務のノウハウが活かされない試験なのか。

謎です。

280 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:18:39.16 ID:g09MpJTf.net
>>276
懲りずに低めのに予想してない?

281 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:19:40.42 ID:g09MpJTf.net
>>279
勉強が得意じゃない人間も不動産業界は就職させてくれるから

282 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:20:41.71 ID:PGPPpLDj.net
>>279
客付会社の馬車馬営業なんて扱ってるのが不動産であるだけでなんの知識も要らない
だから受からない
受かろうとしない

283 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:23:25.33 ID:7fu+AZrV.net
賃貸屋の営業に頭のいい奴なんていない

284 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:23:35.76 ID:XFL/8rHz.net
>>269
ずんだもんも47点だった。

285 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:25:20.43 ID:fN1iaJW4.net
試験の日、前の席の奴がマークする様子もなく、ページすら捲らず、ずっと寝てたんだけど
何しに来たんだろ

286 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:25:22.51 ID:GUWEfnFe.net
>>279
受からないバカのほうが会社としても使いやすいからな
売り上げ上げるなら捕まらない限り何でもやるっていうビックモーター社員のような奴が重宝される

287 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:28:22.62 ID:iWb/wMHc.net
>>282
不動産営業するなら、宅建業法とか知らないといけないと思う。営業も宅建資格必須にすべきだ。
怪しい営業も減るだろう。

288 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:30:08.98 ID:A5Yccqlu.net
>>279
クローズまでやりたい!本当に受かりたい!
って営業は寝る時間惜しんで勉強してるよ!で、ちゃんと合格してる
受からない奴は会社から受けてこい!って言われて仕方なく受けてるのがほとんど

289 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:33:36.52 ID:yrEvtb46.net
>>287
怪しい営業って何よ

290 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:34:21.67 ID:iWb/wMHc.net
そもそも5問免除制度かあるから、不動産業界勤務の方が有利なのは間違いない。

291 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:35:21.91 ID:y3CZL3Fa.net
宅建ドットコムの分布は当てにならんて
ボーダー前後の人は心配になって何度も採点するからそれがカウントされてる
逆に30以下は採点すらしない人が多いだろうしな

292 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:36:28.98 ID:ovhbXfnQ.net
>>285
会社の同僚と来た

293 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:36:55.04 ID:yrEvtb46.net
>>290
そんなこたぁない
あんなのあるから、アドバンテージ持ってる!
って勘違いして勉強しないだから落ちる
あんなクソ問題で10分も減らされてるんだから逆に不利

294 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:39:04.89 ID:aHRwcE1u.net
>>233
難化するとしたら5問免除科目じゃない?
他の問題難化させちゃうと資格マニアばっかり受かって、宅建業者の人たちが受からなくなっちゃうから試験実施機関が困りそう。

295 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:40:04.83 ID:kNjszks0.net
20歳会社員で9カ月コツコツ勉強して今回合格取れたと思うのですが、次の資格をFP2級か背伸びして行政書士取るかで迷っています。
転職に有利なのはやっぱり行政書士ですかね…。

296 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:41:06.26 ID:ovhbXfnQ.net
行政書士は独立開業のための資格であって転職では関係なし

297 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:41:37.88 ID:9e7vSdiH.net
>>285

問題を入手するための予備校のスタッフだろ?

298 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:43:25.68 ID:kNjszks0.net
>>296
そうなのですね、FP目指してみようと思います。ありがとうございます!

299 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:43:48.13 ID:y3CZL3Fa.net
宅建いけた奴ならFP2級なんてチョロいぞ
6割取れば受かるしな

300 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:44:44.28 ID:1N0H9Kfn.net
来年以降の予想

法令、税、免除科目でも個数問題が出るかもしれない。
もしくは、各問題の選択肢を4つから5つに増やすw

301 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:46:32.43 ID:iWb/wMHc.net
>>299
私はFP2級から宅建行きましたが、FP2級の方が範囲は広いけど楽ですね。6割で合格というのが資格の価値を下げてる気がする。

302 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:47:34.27 ID:aHRwcE1u.net
>>248
そうだよね。
私も令和四年度行政書士試験ギリギリ合格できたけど、行政書士試験は5択で選択肢一つの文章が長かったり、科目の足切りや記述式あったりするから大変だよ
行政書士試験知ってる人ならば
「たった、60点」
なんて言えないよ。

303 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:47:53.02 ID:kNjszks0.net
宅建とFP2級持ってるとやっぱり転職の際に有利でしょうか?
宅建だけだと仕事が無いって聞いたので…。

304 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:52:09.69 ID:uriopl0j.net
転職板で聞いたら?
何やりたいがハッキリしてないと資格なんて意味ないからね

305 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:55:27.39 ID:NJRwyaCa.net
FPは金融とか損保系でしょ有利になるの
宅建は不動産

目指す方向で有利不利も全然違う
銀行とか保険会社とかにいくならFPのほうがずっと有利

306 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:56:40.05 ID:aHRwcE1u.net
>>244
全然話題に上がらないんだけど、
本屋で売ってる日建学院の
「どこでも学ぶ宅建士」
の基本テキストと分野別過去問使ってた。
本屋で他のテキストと見比べて、一冊で内容が一番詳しいから選んだ。
宅建士試験申し込み後から勉強始めて37点取れた。
民法は行政書士試験で勉強してたけど、このテキストも分かりやすかった。

307 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:56:50.21 ID:UjMKRQpe.net
勉強しなくてよくなったから暇だな
FP2でも受けようかな

308 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:57:21.93 ID:kNjszks0.net
そうですね、詳しくは転職板で聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

309 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:58:55.51 ID:lgcviINJ.net
>>285
受験するだけで分母が増える
⇒その結果、合格者数も増えることに貢献する

ありがたく思っておいたほうがいいぞ

310 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:00:31.95 ID:51jG+gIz.net
>>244
LECの合格テキストとウォーク問
年度別は統計の問題を後日くれるからTAC
1年目で35取れてるなら合格テキスト使っても負担にならないだろ

311 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:04:34.46 ID:ovhbXfnQ.net
>>244
そのままでいいと思うけど。
一問一答を使っていなかったらそれを使ってみるとか
あと少し易しめの本を補助的に使うのもいいんじゃね
棚田行政書士のYouTubeを見るとか

あとここだとあまり言われないけど
宅建士リベンジ合格BOOK 宅建御三家
こういうのも補助的に使ってみるとか

312 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:05:16.83 ID:iCLew/sf.net
時間を持て余すと急に不安に襲われる。
結局人は何かに没頭しているときが一番幸せなのかもしれない。
成功するかどうかは別として

313 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:05:41.59 ID:xW+UQzK8.net
斜め前にいた若い娘の乳がデカくて見とれてた
試験中答えもチラチラ見えたけど俺と全然違ってたからありゃダメだったはずや

314 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:06:10.90 ID:Inm9LFYn.net
不動産店舗のHPで社員紹介見ると売買チームと賃貸チームに分けられていて売買チームの社員は漏れなく「保有資格 宅建士」と記載されているのに対して賃貸チームの方は保有資格欄自体が無かった

315 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:12:08.09 ID:IGJV6G4T.net
普通逆だけどな

316 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:15:05.21 ID:YUBGo9cC.net
賃貸は家賃の1か月分もらえるんだっけ。

317 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:49:33.30 ID:RutjI/ua.net
>>313
ちゃんとモミモミしないと駄目だよ
俺なんて去年の行政書士試験でハゲ散らかした
斜め後ろのおっさんに試験後サイレントタックルかましたぞ

試験中独り言ブツブツ言うし、
なんかチーズ臭するなぁと思ったら
靴脱いで裸足になってるし、
試験官の注意も聞いてないし、
浮浪者がなんで受けてるのか意味不明だった
たぶん試験妨害だろうなぁ

結果、俺(合格)の前後27名落ちてたよ
よく耐えたよ、あの悪臭の中

318 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:53:27.83 ID:+sMvnqMN.net
この試験に真面目に取り組んで三年も落ちる奴wwは勉強向いてない。根本的にやり方分かってないか健ピーピー○ギリギリの人かな。
民法なんて普通に生活してたらわかるだろ。よって今年は38点フィニッシュ。37以下は勉強不足or脳ミソ不足ww

319 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:53:32.42 ID:+sMvnqMN.net
この試験に真面目に取り組んで三年も落ちる奴wwは勉強向いてない。根本的にやり方分かってないか健ピーピー○ギリギリの人かな。
民法なんて普通に生活してたらわかるだろ。よって今年は38点フィニッシュ。37以下は勉強不足or脳ミソ不足ww

320 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:53:53.96 ID:+sMvnqMN.net
この試験に真面目に取り組んで三年も落ちる奴wwは勉強向いてない。根本的にやり方分かってないか健ピーピー○ギリギリの人かな。
民法なんて普通に生活してたらわかるだろ。よって今年は38点フィニッシュ。37以下は勉強不足or脳ミソ不足ww

321 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:02:22.31 ID:8dGxz+ux.net
偏差値55あれば40点は取れるでしょう
なので40点希望

322 :安倍晋三🏺:2023/10/19(木) 15:02:32.45 ID:FFUyKkKj.net
てかアンタらどこで採点したん?
自分の点数が本当に38以上だと確信できるんか?
震えて眠れカス😡

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200