2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 804

1 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:17:21.17 ID:tO/64GhU.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

286 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:25:22.51 ID:GUWEfnFe.net
>>279
受からないバカのほうが会社としても使いやすいからな
売り上げ上げるなら捕まらない限り何でもやるっていうビックモーター社員のような奴が重宝される

287 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:28:22.62 ID:iWb/wMHc.net
>>282
不動産営業するなら、宅建業法とか知らないといけないと思う。営業も宅建資格必須にすべきだ。
怪しい営業も減るだろう。

288 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:30:08.98 ID:A5Yccqlu.net
>>279
クローズまでやりたい!本当に受かりたい!
って営業は寝る時間惜しんで勉強してるよ!で、ちゃんと合格してる
受からない奴は会社から受けてこい!って言われて仕方なく受けてるのがほとんど

289 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:33:36.52 ID:yrEvtb46.net
>>287
怪しい営業って何よ

290 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:34:21.67 ID:iWb/wMHc.net
そもそも5問免除制度かあるから、不動産業界勤務の方が有利なのは間違いない。

291 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:35:21.91 ID:y3CZL3Fa.net
宅建ドットコムの分布は当てにならんて
ボーダー前後の人は心配になって何度も採点するからそれがカウントされてる
逆に30以下は採点すらしない人が多いだろうしな

292 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:36:28.98 ID:ovhbXfnQ.net
>>285
会社の同僚と来た

293 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:36:55.04 ID:yrEvtb46.net
>>290
そんなこたぁない
あんなのあるから、アドバンテージ持ってる!
って勘違いして勉強しないだから落ちる
あんなクソ問題で10分も減らされてるんだから逆に不利

294 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:39:04.89 ID:aHRwcE1u.net
>>233
難化するとしたら5問免除科目じゃない?
他の問題難化させちゃうと資格マニアばっかり受かって、宅建業者の人たちが受からなくなっちゃうから試験実施機関が困りそう。

295 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:40:04.83 ID:kNjszks0.net
20歳会社員で9カ月コツコツ勉強して今回合格取れたと思うのですが、次の資格をFP2級か背伸びして行政書士取るかで迷っています。
転職に有利なのはやっぱり行政書士ですかね…。

296 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:41:06.26 ID:ovhbXfnQ.net
行政書士は独立開業のための資格であって転職では関係なし

297 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:41:37.88 ID:9e7vSdiH.net
>>285

問題を入手するための予備校のスタッフだろ?

298 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:43:25.68 ID:kNjszks0.net
>>296
そうなのですね、FP目指してみようと思います。ありがとうございます!

299 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:43:48.13 ID:y3CZL3Fa.net
宅建いけた奴ならFP2級なんてチョロいぞ
6割取れば受かるしな

300 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:44:44.28 ID:1N0H9Kfn.net
来年以降の予想

法令、税、免除科目でも個数問題が出るかもしれない。
もしくは、各問題の選択肢を4つから5つに増やすw

301 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:46:32.43 ID:iWb/wMHc.net
>>299
私はFP2級から宅建行きましたが、FP2級の方が範囲は広いけど楽ですね。6割で合格というのが資格の価値を下げてる気がする。

302 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:47:34.27 ID:aHRwcE1u.net
>>248
そうだよね。
私も令和四年度行政書士試験ギリギリ合格できたけど、行政書士試験は5択で選択肢一つの文章が長かったり、科目の足切りや記述式あったりするから大変だよ
行政書士試験知ってる人ならば
「たった、60点」
なんて言えないよ。

303 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:47:53.02 ID:kNjszks0.net
宅建とFP2級持ってるとやっぱり転職の際に有利でしょうか?
宅建だけだと仕事が無いって聞いたので…。

304 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:52:09.69 ID:uriopl0j.net
転職板で聞いたら?
何やりたいがハッキリしてないと資格なんて意味ないからね

305 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:55:27.39 ID:NJRwyaCa.net
FPは金融とか損保系でしょ有利になるの
宅建は不動産

目指す方向で有利不利も全然違う
銀行とか保険会社とかにいくならFPのほうがずっと有利

306 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:56:40.05 ID:aHRwcE1u.net
>>244
全然話題に上がらないんだけど、
本屋で売ってる日建学院の
「どこでも学ぶ宅建士」
の基本テキストと分野別過去問使ってた。
本屋で他のテキストと見比べて、一冊で内容が一番詳しいから選んだ。
宅建士試験申し込み後から勉強始めて37点取れた。
民法は行政書士試験で勉強してたけど、このテキストも分かりやすかった。

307 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:56:50.21 ID:UjMKRQpe.net
勉強しなくてよくなったから暇だな
FP2でも受けようかな

308 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:57:21.93 ID:kNjszks0.net
そうですね、詳しくは転職板で聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

309 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 13:58:55.51 ID:lgcviINJ.net
>>285
受験するだけで分母が増える
⇒その結果、合格者数も増えることに貢献する

ありがたく思っておいたほうがいいぞ

310 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:00:31.95 ID:51jG+gIz.net
>>244
LECの合格テキストとウォーク問
年度別は統計の問題を後日くれるからTAC
1年目で35取れてるなら合格テキスト使っても負担にならないだろ

311 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:04:34.46 ID:ovhbXfnQ.net
>>244
そのままでいいと思うけど。
一問一答を使っていなかったらそれを使ってみるとか
あと少し易しめの本を補助的に使うのもいいんじゃね
棚田行政書士のYouTubeを見るとか

あとここだとあまり言われないけど
宅建士リベンジ合格BOOK 宅建御三家
こういうのも補助的に使ってみるとか

312 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:05:16.83 ID:iCLew/sf.net
時間を持て余すと急に不安に襲われる。
結局人は何かに没頭しているときが一番幸せなのかもしれない。
成功するかどうかは別として

313 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:05:41.59 ID:xW+UQzK8.net
斜め前にいた若い娘の乳がデカくて見とれてた
試験中答えもチラチラ見えたけど俺と全然違ってたからありゃダメだったはずや

314 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:06:10.90 ID:Inm9LFYn.net
不動産店舗のHPで社員紹介見ると売買チームと賃貸チームに分けられていて売買チームの社員は漏れなく「保有資格 宅建士」と記載されているのに対して賃貸チームの方は保有資格欄自体が無かった

315 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:12:08.09 ID:IGJV6G4T.net
普通逆だけどな

316 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:15:05.21 ID:YUBGo9cC.net
賃貸は家賃の1か月分もらえるんだっけ。

317 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:49:33.30 ID:RutjI/ua.net
>>313
ちゃんとモミモミしないと駄目だよ
俺なんて去年の行政書士試験でハゲ散らかした
斜め後ろのおっさんに試験後サイレントタックルかましたぞ

試験中独り言ブツブツ言うし、
なんかチーズ臭するなぁと思ったら
靴脱いで裸足になってるし、
試験官の注意も聞いてないし、
浮浪者がなんで受けてるのか意味不明だった
たぶん試験妨害だろうなぁ

結果、俺(合格)の前後27名落ちてたよ
よく耐えたよ、あの悪臭の中

318 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:53:27.83 ID:+sMvnqMN.net
この試験に真面目に取り組んで三年も落ちる奴wwは勉強向いてない。根本的にやり方分かってないか健ピーピー○ギリギリの人かな。
民法なんて普通に生活してたらわかるだろ。よって今年は38点フィニッシュ。37以下は勉強不足or脳ミソ不足ww

319 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:53:32.42 ID:+sMvnqMN.net
この試験に真面目に取り組んで三年も落ちる奴wwは勉強向いてない。根本的にやり方分かってないか健ピーピー○ギリギリの人かな。
民法なんて普通に生活してたらわかるだろ。よって今年は38点フィニッシュ。37以下は勉強不足or脳ミソ不足ww

320 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 14:53:53.96 ID:+sMvnqMN.net
この試験に真面目に取り組んで三年も落ちる奴wwは勉強向いてない。根本的にやり方分かってないか健ピーピー○ギリギリの人かな。
民法なんて普通に生活してたらわかるだろ。よって今年は38点フィニッシュ。37以下は勉強不足or脳ミソ不足ww

321 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:02:22.31 ID:8dGxz+ux.net
偏差値55あれば40点は取れるでしょう
なので40点希望

322 :安倍晋三🏺:2023/10/19(木) 15:02:32.45 ID:FFUyKkKj.net
てかアンタらどこで採点したん?
自分の点数が本当に38以上だと確信できるんか?
震えて眠れカス😡

323 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:03:29.35 ID:hZjqmSXK.net
TAC見たら
41~45点の割合が一番多いなw

324 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:04:31.44 ID:Jvcy2y6v.net
TACの平均は34.3
これは36点で決まりだろ

325 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:05:00.95 ID:kts6yId7.net
38点の俺様
    ハイ!また来年!
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ あああああ~
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノヾ○シヾ○シ
  |    ヘ/  ヘ/
 /   ノ   ノ
 |   ヾ○シヾ○シ
 |   ヘ/  ヘ/ヾ○シ  ←26万人のお前らwwwww
/   ノ   ノ  ヘ/
      ヾ○シ ノヾ○シヾ○シ
      ヘ/   ヘ/  ヘ/
      ノ    ノ   ノ
       ヾ○シ ヾ○シ
       ヘ/   ヘ/ ヾ○シ
       ノヾ○シ ノ  ヘ/
        ヘ/ ヾ○シノ
        ノ  ヘ/
           ノ

326 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:05:29.56 ID:zHy01W1G.net
>>323
マジですかー
自分も見たいのですが、
登録していないので
見れない。
気になる

327 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:05:45.82 ID:QtRxuuZg.net
TACのデータリサーチ
人数2003 平均点34.3 最高点50

42あるからA判定だけどボーダーとかは書いてない

328 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:07:56.85 ID:zHy01W1G.net
TAC気になっていますが、
登録していなくて
見れない😢

329 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:08:59.89 ID:I+Ffr2L6.net
去年のTACの平均点はどうだったんだろう?
それで大体見当がつく。

330 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:09:04.60 ID:8aZ7oEYU.net
口開けってなんやねん

331 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:10:11.50 ID:FaIy7KkT.net
これ34点あるぞ
オプチャの34点民立ち上がれ 笑

332 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:10:54.58 ID:8dGxz+ux.net
TACで平均34点
上位30%が39なので39点じゃないか

333 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:11:32.52 ID:hZjqmSXK.net
TACのデータだけ見たら
合格ライン39点ないとダメじゃね?

334 :安倍晋三🏺:2023/10/19(木) 15:12:42.39 ID:FFUyKkKj.net
35余裕であるよ
35点民は諦めるなまだ早い

335 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:13:09.50 ID:SjfoIpGQ.net
>>295
行政書士、FP2級・3級、簿記2級・3級、ビジ法2級・3級あたりかな?
仕事しながら片手間で取れるのは

336 :安倍晋三🏺:2023/10/19(木) 15:13:51.10 ID:FFUyKkKj.net
35余裕であるよ
35点民は諦めるなまだ早い

337 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:14:10.71 ID:8dGxz+ux.net
TACで平均34点
上位30%が39なので39点じゃないか

338 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:14:24.90 ID:h7OESw4o.net
40点は生き残れますか?

339 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:14:26.03 ID:h7OESw4o.net
40点は生き残れますか?

340 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:14:42.73 ID:h7OESw4o.net
40点は生き残れますか?

341 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:14:46.97 ID:h7OESw4o.net
40点は生き残れますか?

342 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:15:12.38 ID:SjfoIpGQ.net
>>295
名前が似てる司法書士試験には手を出しちゃダメだぞ
宅建とか行政書士の30倍はあるから
勉強時間2万時間超えが珍しくない資格

343 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:16:01.41 ID:h7OESw4o.net
40点は生き残れますか?

344 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:16:36.27 ID:h7OESw4o.net
40点は生き残れますか?

345 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:16:56.34 ID:SjfoIpGQ.net
行政書士までは普通に取れるが
社労士とか調査士から茨の道になる。凡人にはかなり厳しい

346 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:16:59.01 ID:oNjsptwe.net
予備校やネットサイトでの自己申告の得点の割合=実際の宅建試験の得点の割合

であることを前提に、あれこれ論じている人間って、統計の基礎もわからないのかな???

347 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:17:04.88 ID:oNjsptwe.net
予備校やネットサイトでの自己申告の得点の割合=実際の宅建試験の得点の割合

であることを前提に、あれこれ論じている人間って、統計の基礎もわからないのかな???

348 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:17:41.17 ID:T2E9OM2R.net
>>295
広く転職だけ考えるなら行政書士より簿記2級の方がつぶしがきく
ビジ法はやって損はない資格だけど知名度低いし1級以外は評価されるか不明過ぎる

349 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:19:56.49 ID:8dGxz+ux.net
TACで平均34点
上位30%が39なので39点じゃないか

350 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:20:46.00 ID:SjfoIpGQ.net
それな行政書士受験生の半分くらいが転職目的で受けてるらしいが
就活では役に立たなかったぞ

351 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:21:59.39 ID:rdjCl/Vj.net
39なら問4次第でワンチャンあるな

352 :安倍晋三🏺:2023/10/19(木) 15:22:03.45 ID:FFUyKkKj.net
簿記2級って総務か経理でもやるつもりかよ
男なんか未経験は取らんよ
VBAの方がよほど役にたつだろ

353 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:22:12.13 ID:FaIy7KkT.net
34点 17.6%やな

354 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:22:33.79 ID:I+Ffr2L6.net
昨年のTACののデータリサーチの平均が34.8で合格点が36。
今年の平均が34.3なら普通に36だけど35もあり得る

355 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:22:33.08 ID:RutjI/ua.net
>>335
俺は仕事しながらだけど、
簿記2級→簿記1級→ビジ法3級→ビジ法2級→FP3級→FP2級→宅建→行政書士→司法書士受験生(←今ここ)だよ

356 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:23:04.46 ID:Te39xaMU.net
37は大丈夫?
煽りとかなしでどう思いますかね?

357 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:23:16.39 ID:KLQgGBY5.net
平均点高いのは各社のボーダーを見て採点してもらおうって思った連中がデータ出したからなのは容易に想像がつく
現状2000人しか出してないってことは受験者の残り99%は参加してないってことだから、
例年の状況を勘案してTACがどんなデータの読み取りをしてるかだよな
何点以上がA、何点から何点がBC、何点以下がDとか分かればいいんだけどなあ

358 :安倍晋三🏺:2023/10/19(木) 15:25:54.84 ID:FFUyKkKj.net
>>354
どう考えても去年よりムズイからな
37はないは
法改正未対応民がわらわらいたら35はありありのアリよ

359 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:27:11.13 ID:8b7V8Apv.net
TACのやつ入力ミスって自己採点より-1点だったわ
どうでもいいけど

360 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:28:50.54 ID:RutjI/ua.net
>>356
合格点は37点か38点のいずれかで
間違いないと思ってる

361 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:29:42.82 ID:iWb/wMHc.net
>>358
逆に法改正は出ることがわかっていたので、上位の受験者は対策していた。そのため、40点以上がわらわらいると想定

362 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:29:59.25 ID:8dGxz+ux.net
>>356
リアルに50%くらいじゃね?

363 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:31:21.04 ID:Te39xaMU.net
>>360
37だったら俺落ちるじゃん・・・
どっちの方が可能性高いですかね?

364 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:31:30.25 ID:FaIy7KkT.net
ただ37点以上も沢山居るね

365 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:31:29.97 ID:Te39xaMU.net
>>360
37だったら俺落ちるじゃん・・・
どっちの方が可能性高いですかね?

366 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:34:36.52 ID:iKmz6nkv.net
17パー後半なら37点は入るでしょうね。
15パーなら・・・・・

367 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:36:55.80 ID:PRTzju+/.net
>>359
それを本番のマークシートでやってるかもしれんのや
震えるわ🥶

368 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:37:35.67 ID:VFY2QGNy.net
安心して良いのは38以上でしょ
37は一番取っちゃいけない点数だった

369 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:39:09.33 ID:ruNENDNK.net
TAKの受講生年々レベル下がってんじゃないか?

370 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:39:30.55 ID:Te39xaMU.net
>>368
そういうこと言うのやめてください!

371 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:39:32.68 ID:RutjI/ua.net
既合格者として色眼鏡無しで冷静に見てみると、
令和2年度と同じ香りがするんだよね

よって、
38点:合格間違いなし
37点:合格率67%
36点:かなり合格は厳しい

372 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:39:47.34 ID:rdjCl/Vj.net
せっかく頑張ったのに落ちたらもう1年勉強に費やさなきゃいけないね
お金と時間の無駄

373 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:39:55.39 ID:ruNENDNK.net
TAKの受講生年々レベル下がってんじゃないか?

374 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:41:38.01 ID:8dGxz+ux.net
37点は全受験者の10%以上いると思ったほうがいいな
そうなると必然的に38以上が合格ラインになる

375 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:41:37.39 ID:0d2Ek1q2.net
機構さん今年は15%以下でお願いしますね

376 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:44:29.56 ID:ovhbXfnQ.net
機構を信頼してお願いするのは自由だけど、そうでなかった時逆ギレするのはやめてくれよw

377 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:45:05.13 ID:ovhbXfnQ.net
機構を信頼してお願いするのは自由だけど、そうでなかった時逆ギレするのはやめてくれよw

378 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:45:18.18 ID:Jvcy2y6v.net
36点組か勝ち組だね!!
おめでとう!!

昨晩、枕元に死んだじいちゃんがでるわけだ

379 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:48:45.61 ID:Zw18AYh8.net
上ブレの回の翌年は下ブレの法則。
去年は本命35で上ブレ。
今年は本命37だから下ブレ36。
ただし過去に2下ブレもあったので35もある。
ハッキリしているのは37はもう圏外。
発表までドキドキの権利があるのは35のみ

380 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:48:56.35 ID:xW+UQzK8.net
>>378
じいちゃんが
出てくるのが1年遅かったわ 36点は去年じゃ すまん
って言ってたよ

381 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:50:54.20 ID:fhv6l6R1.net
TACの平均点より1.5点以上上回る事は無かったから36で確定だわ
つうか去年の34.7点より下がってるし35奇跡の復活まであるで

382 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:51:52.61 ID:wqQ8/hQ7.net
38

きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

383 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:52:13.16 ID:7x44br++.net
>>357
37でA判定

384 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:52:15.46 ID:7x44br++.net
>>357
37でA判定

385 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:53:35.51 ID:8dGxz+ux.net
このレベルの試験で36点?
ケアレスミス+簡単な問題落としても受かるレベルなのかw

386 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 15:55:09.34 ID:xW+UQzK8.net
>>378
じいちゃんが
出てくるの1年間違ってたわ 36点は去年じゃ すまん
って言ってたよ

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200