2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 804

1 :名無し検定1級さん:2023/10/18(水) 14:17:21.17 ID:tO/64GhU.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 802
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697358827/
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/

87 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:08:44.31 ID:pF1LljK7.net
>>85
だから底辺の勘違いだと言ってるの
資格とっても就職は困難だしまして独立で食えると考えるとは馬鹿な夢でしかない

88 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:15:10.12 ID:ilhk4jBy.net
去年より難易度が高かった35点
去年と同程度の難易度だった36点
去年より難易度が低かった37点

89 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:19:15.43 ID:iir5s1qv.net
37点ボーダー確定宣告キタ━(゚∀゚)━!
https://takken-sokuhou.com/
38点へ上振れの可能性大の結果となりました♪
LINEオプチャの不合格ガイジの憤死キタ━(゚∀゚)━!

♪2023年10月度本試験湧いた愚民藻屑養分リスト作成しました♪2023.10.15

@Mia59338773
アカウント名:Mia
↑35点のくせに不合格の現実を受け入れられない真正ガイジ爆誕www

@goukaku_shiken_
アカウント名:わさび/司法書士受験生
↑35点の不合格点数で無理矢理にでも合格にこじつけたい典型的な養分受験生www
司法書士とか夢見すぎだろwww

@yiyehaoxian
アカウント名:pp724
↑昨年35点だから今年も35点が合格とかリアルなアスペ養分発見w試験の概要からおさらいし直しとけw養分よww

@myattonton
アカウント名:みゃっとん
↑自己採点35点で確実に不合格じゃないとか寝ぼけた事をほざく万年養分ガイジ発見♪

@UVeoq3
アカウント名:大豆@2023宅建士受験
↑36点を合格点と信じ込むお花畑養分キタ━(゚∀゚)━!

↑随時更新して蹂躙だ〜♪宅建試験の神様爆♪

90 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:19:25.37 ID:Xl8Mk+LP.net
>>88
それ逆
合格点が高い時は難易度低く合格点が低い時は難易度が高いのだ

91 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:19:43.82 ID:LCjyHp+U.net
 ∧_∧     .・,'∧_∧;,.     ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 / 38 ) ババババ | 37 | ババババ ( 36 \
 ( / ̄∪        ∪ ̄ ∪       ∪ ̄\ )

92 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:22:09.82 ID:U0Rv/F/W.net
社会保険労務士合格証書も、破りました!
https://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201107080000/

93 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:24:12.63 ID:qOc8SgHU.net
まぁ38ならギリ納得かな
はっきりいってあの問題で36前後とかなんの知識も頭にないんじゃないか?
ワンチャン期待してるのもおこがましいわ

94 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:24:22.78 ID:YhRnx5bL.net
【悲報】
不動産登記は自動でできる! 
システムは既に完成!
いずれ法務局も無くなるらしい!
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510

95 :かつての合格者:2023/10/19(木) 00:25:41.72 ID:7BVDhCX2.net
>>50
修了試験は○×式と記述式で行われます。
大手予備校の場合、当日テキストで最後の演習で出るところ指定されると思いますが、
それは○×式で出題される箇所です。

記述式テストは、講習用テキストと当日配布される資料集から答えを見つけて解答を記入することになります。
これが厄介でして、毎年若干名の不合格者が出るようです。

ただし、不合格者の殆どは数年前の合格者らしいので、
直近の合格者でしたら大丈夫ですよ!

すぐに申し込んで登録してくださいね
登録は一生涯有効ですよ!

96 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:29:09.28 ID:SvQrjYc4.net
ひかるオプチャのどうしても35点にしたい
奴が次々に現れるなwww
それはないと一刀両断するオプチャ民が
最高だな

97 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:30:58.77 ID:qwyRSwaP.net
40点目指して勉強しましょう。
40点取るためにどうすればいいかと考えてたどり着いた答えが、宅建業法満点ねらい。最低でも18点は取らない合格点に行かないということに気がつきました。
私は21年にそれで合格できました。前の年の合格点が38点だったので最初から40点を目標にしたプランが立てられたのが、結果的良かったです。

98 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:32:31.93 ID:jO3jZ8ZM.net
>>86
宅建と行政書士は昔から主婦がユーキャンで片手間に取得できる資格言われとるよな FP2級とか簿記2級も

99 :かつての合格者:2023/10/19(木) 00:32:58.26 ID:7BVDhCX2.net
>>26
お時間が許すようであれば、取り敢えず登録だけしておくことをお勧めいたします。
今後、もしも宅建の資格をお仕事で使うことになったとき、
登録済みであれば、
スムーズに宅建士証を発行可能です。

もしもの保険に登録をお勧めいたします!

100 :かつての合格者:2023/10/19(木) 00:40:30.87 ID:7BVDhCX2.net
>>97
やはり得点効率の高い宅建業法と法令制限で勝負は決まりますよね!
それらで満点を狙うことが必勝法なのだと思います。

101 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:45:27.59 ID:qOc8SgHU.net
35-36はドキドキすることすら許されんぞ、さっさと勉強しろ

102 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 00:58:15.75 ID:mtPtKEOA.net
副業で土日か平日夜に
行政書士講座と宅建士講座、FP2級講座開設しちゃおうかなぁ

何のために資格を取ったのかって金儲けするためだし、スキーム考えるか
一人当たり行政書士なら3万、宅建士なら2万は
取りたいな
効率良く動画配信スタイルかなぁ

103 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:00:26.78 ID:3UwODaWi.net
>>101
各社37プラマイ一がメインなのに36がない理由は?

104 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:02:50.33 ID:vEFc7anW.net
合格発表時の37点の面々
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _
  / /|)      / /|)       / /|)     / /|)      / /|)       / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄| _     | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\\  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\\
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|      |  | ̄|          |  | ̄|
       \ \      \\       \ \        \\       \ \          \ \

105 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:04:13.85 ID:oUDfExJg.net
いろんな学校のネット採点で43だった
権利ボロボロ他満点
1年間過去問の繰り返し

106 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:07:33.19 ID:UjMKRQpe.net
前スレでアレクの嫁を異常に上げてるやつなんなの?w
三回目で44ってそんなすごいか?
働きながら家事育児しながら宅建取ってる人なんていくらでもいるけど

107 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:12:03.28 ID:mtPtKEOA.net
>>106
まぁかわいいじゃないの
おれなんて一昨年40点で合格したけど
ふ〜んって感じだったよ

ただ去年行政書士に合格した時は
さすがに周りがビビってた

108 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:15:45.24 ID:f4qH99uC.net
行政書士はやばいね
雲上の資格だし

109 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:21:37.43 ID:osgEVhod.net
中卒おじさんの輝かしい経歴
行政書士合格してからの5年間何してんだか

社労士→不合格
測量士補→不合格
調査士→測量士補不合格の為受験を断念
マンション管理士→3年連続不合格

110 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:22:39.55 ID:osgEVhod.net
>>108
底辺行政書士おじさんは社労士受験5年続けて撤退したけどな

111 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:23:48.74 ID:xw2d8Qxy.net
本当低学歴のジジイって行政書士好きだよな

112 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:25:57.03 ID:HZ5vv+uO.net
ジモティーにも行政書士と宅建個別で教えるよって言ってる高卒のオッサンおるが
若い法学部の兄ちゃん、姉ちゃんに面倒見てもらった方が良い

113 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:31:07.86 ID:HZ5vv+uO.net
Youtube見ても行政書士は冴えないオッサンばっかだな

114 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:36:07.73 ID:+716ggoO.net
行政書士はねぇ
お客さんがアレだから
当然ああいうのが生き残る

クリーン志向の人は、試験だけ受かって次に行くよ

115 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:38:22.11 ID:mtPtKEOA.net
やっぱ俺みたいな宅建士も行政書士も一発合格して勢いに乗ってる若手がYouTuberデビューして
5ちゃんねらーを合格に導くことで
社会貢献にも繋がるんかな

マジで今週末ヤマダ電機行って動画編集できるPC買ってこよっと

37点以下の人らは俺が来年合格に導いたるから
一緒に頑張ろうな

116 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:40:27.37 ID:HZ5vv+uO.net
>>114
他の上位資格挫折して開業するようなやつも多いらしいな

117 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:47:36.97 ID:UjMKRQpe.net
宅建自己採点で44点で喜んでた時に、知り合いが社労士合格したってSNSに載せてたわ
なんかちょっと惨めな気持ちになった

118 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 01:48:42.37 ID:1qnPpfnG.net
>>117
これから

119 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:19:40.68 ID:57meZodS.net
就職どうこうはともかく一般的に宅建って資格としてどんな位置づけに見られてんだろ?
難関資格ではないけど年1の試験で合格率も20%ないから簡単に取れる資格でもないし
参考書も豊富だしイメージ的には結構簡単とも思われてそうだけど

120 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:23:31.51 ID:MSHI2ybo.net
キャバや風俗嬢、土方の兄ちゃんが数ヶ月の勉強でささっと取れる資格と考えればレベルはしれるだろう。

121 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:31:07.27 ID:1qnPpfnG.net
見られてるでもなんでもなくて草

122 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:44:08.89 ID:ZBw9imJ+.net
権利関係はちゃんと勉強してれば問4、問5、問6以外は簡単。
問10なんて難易度だけでみたら50問の中で一番簡単。
個数だらけの業法のほうがよっぽどストレスたまる。
無理やりひねくろうとして変な文章が多すぎ。

123 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:49:02.29 ID:g8ihc6QB.net
25歳の営業マンやで

124 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:50:24.21 ID:i/PtZjKu.net
南海トラフ巨大地震で首都圏等太平洋側が壊滅してからのほうがよくね?

125 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 02:51:08.73 ID:+716ggoO.net
>>119
一般的に見ても「不動産屋の資格」でしょ
それ以上でも以下でもない

126 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 03:01:16.13 ID:g8ihc6QB.net
>>120
宅建とか行書はマジでブルーカラーがよく取ってるよな

127 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 03:06:57.44 ID:OKm52bk1.net
行政書士って長年公務員やってたら自動で取れるってのが魅力を損ねてると思うわ
せっかく苦労して取れたとしてもねえ

128 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 04:16:19.36 ID:9mgxeEIg.net
丸1年かけて落ちたやつは何してたんだ?

129 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 04:21:19.69 ID:xDIVN/RU.net
>>127
それを言い出したら税理士だって国税専門官を20数年以上勤めれば付与だし司法書士も一定の要件があるだろ

130 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 04:31:17.98 ID:79SXhMCr.net
>>126
弁護士も元ヤクザや中卒がなってるよ
ブルーカラーとはいえ中学くらいまでは頭良かったやつが突然勉強しなくなったパターンいくつも見てきたから、頭いいのはいるんだよ

131 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 04:40:45.12 ID:E/ITDFGK.net
首相射殺犯の山上も宅建もってたな
宗教にのめり込んだ家庭事情で大学に受かっても行けずフォークリフトの仕事してたが
地頭はいいのだろう

132 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 05:44:10.63 ID:WRkuVEgp.net
🔔🎊🔔
|35|35|35|
💰💰💰

133 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 05:53:44.04 ID:GBA8teVz.net
2017年は凄かった。誰もが34点を予想して 発表当日機構から35と告げられ 34だった人は奈落の底に突き落とされた。あの頃は33もワンチャンありと囁かれたがむしろ−2点で諦めがついた

134 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 05:58:45.11 ID:BM6i08jV.net
本来なら37が合格だったんだよ
だけど当日は天候不良の受験地が多くて
養分の少ないガチ勢ばかりだったから上振れして38という残酷な結果に

135 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:05:39.83 ID:1qnPpfnG.net
それはあなたの感想ですよね(3行目)

136 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:15:13.32 ID:GBA8teVz.net
平成21年は奇跡の年だった。
各校35プラマイ1で予想し、33は黙殺されていたが、結果33で決着した

137 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:20:09.51 ID:GBA8teVz.net
平成21年は奇跡の年だった。
各校35プラマイ1で予想し、33は黙殺されていたが、結果33で決着した

138 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:33:38.01 ID:JxAvxEy5.net
>>134
はなっから合格出来ないレベルの人が試験に来なくても何の影響もないよ

139 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:35:56.74 ID:homgMmyh.net
今日のTACのデータで37点が確定するな

140 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 06:36:41.78 ID:7GTdE0D2.net
宅建士に名称変更してからの受験生のレベルの上がり方がエグいよな
試験問題の難易度が爆上がりしない限り、もう30点強が合格点になる年はないんじゃないの?

141 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:03:34.34 ID:5YI3oKNg.net
36
異例の合格率18%台
となる見込み

142 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:06:16.99 ID:SvQrjYc4.net
ひかるオプチャのネコ
質問の前に相対評価の事も
知らないのか?

143 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:10:53.25 ID:u2LZUGmt.net
今日からTACのリサーチ結果が見れるけど
だいたいこれでわかるだろうね。

144 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:46:12.90 ID:KfjO2twf.net
37点で17%と予想する

145 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:50:22.97 ID:Ldp4lfeB.net
>>138
バカなの?

146 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:53:04.69 ID:n89Wieg0.net
少しでも安心したくて、起きてからも日中も夜もずっと宅建の合格ラインの情報見てしまっている…
まぁ39だから大方の予想は振り切ってるんだが、なぜか落ち着かない
37前後の人たちはもういてもたってもいられんだろ

147 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:56:02.69 ID:qwyRSwaP.net
昔のように30前半にするなら、4択から5択にして、難易度上げるとかかな。

148 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:57:23.86 ID:qwyRSwaP.net
>>138
相対評価の意味わかってる?

149 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 07:59:13.55 ID:lgcviINJ.net
>>86
宅建試験は最初から
「応募者(欠席者含む)の上位15%を超えた最初のところが合格最低点」
って決まってるぞ

だから
37点以上が14.9%しかなくて36点が3.5%いると
合格率18.4%!という奇跡が起こるし
その逆に37点以上が15.1%いると
そこで打ち止めだから合格率15.1%という不幸が起こる

150 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:05:18.55 ID:jq/JzLzO.net
今年引越しする予定なので入居退去で難癖つけられないよう勉強しようと思います。宅建士の人達は知識で言ってくるみたいなんで

151 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:08:02.05 ID:RQ/8q9XN.net
>>145>>148
アホ
上位15%の人が合格する試験だ
それにも入れない下位の人が来なくても関係ない
お前ら高偏差値大学の受験などしてない低学歴だろ

152 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:08:05.26 ID:fhv6l6R1.net
TACが36に下方修正する方に66兆2000億

153 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:09:52.29 ID:A7gNM2vl.net
緊張してるわ時間の制限はあるわで100%マークミスはないなんて言んわ
マークミスで不合格だったらショックで数か月立ち直れんです

154 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:10:20.21 ID:MCZUiWoP.net
>>146
流石に39点でおたおたするレベルの心の持ち主は超少数派だと思います。
マークミスなどの可能性を潜在的に不安視してのことなら、再度自己採点や解き直しするなど試験当日の解答中の状況を思い出すレベルで見直してみては。
ちなみに37点だと意外とどっしり構えてる人の方が多いかと。

155 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:11:04.58 ID:Pm7KlR4u.net
天候不良ぐらいで来ないような底辺層が来ないから合格点は上がるって意味じゃないの?
平均点を下げる20点台や30前半が来ないんだもの

156 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:13:56.06 ID:tbsv8cHe.net
>>149
管業はそれで下で切られてるのが2年続いてる
20%超えた上じゃなくて20下回ってる
宅建だって17%台が限界で18になるなら下になると思う

157 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:16:23.67 ID:tbsv8cHe.net
宅建の合格率なんて実質30%くらいだと思うけどな
ガチ勢なんて10万ちょっとだろその内上位4万人弱に入ればいいんだから

158 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:20:50.86 ID:g09MpJTf.net
36だったら嬉しい涙だが37やろな

159 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:20:52.17 ID:3zZtTRYE.net
行政書士も実質30%だな 勉強してないおっさんおばさん多すぎ

160 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:23:28.38 ID:m68tGXeY.net
ピカピカの参考書読んでる人も多かったよね当日

161 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:26:46.74 ID:lgcviINJ.net
>>156
それは管業の合格設定ラインが
「20%を下回らないように」ではなく
「16%を上回る最初のところが」ではないかと

機関も一定数の資格者確保したいからね

162 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:34:20.03 ID:ZVZ2p+Xk.net
>>160
ボロボロに汚れまくったみんほし分冊持ち込んで少し恥ずかしかったw

163 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:41:01.06 ID:UMUW0gK+.net
>>162
頑張った証だから何も恥ずかしくはないよ

164 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:43:33.30 ID:+NUG3RLM.net
みやざき先生38はない宣言来たな
これで37か36の2卓になった

165 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 08:53:30.99 ID:MCZUiWoP.net
信頼性の高い合格点予想だけたまに見てればいいという結論。
売名のための適当合格点予想も散見される。
テキルナとかいう過疎チャンネルの合格点予測は根拠や見解なしに発表されている。景品表示法には違反しないけどひーひー言いながら合格発表を待つ受験生の気持ちを顧みない最強のサイコパスですね。

166 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:11:21.05 ID:hZjqmSXK.net
それなら
よしお不動産さんか日建学院の予想
±37が出てから
37と予想したくせに
世界最速予想とか嘘ついてドヤってるぞwww

167 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:16:09.92 ID:6dSZaGPO.net
38でほぼ確定やろ。37は落ちる想定しといたほうがいい。俺の周りの素人不動産屋でも5人中5人38点越えててもびびってる。簡単過ぎて基準上がって39ではないか?と

168 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:19:04.36 ID:GBA8teVz.net
機構がピザを36個頼んだらしいよ😀

169 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:22:35.56 ID:FO5by3I+.net
みやざき先生が38点と煽ってくる人は、一切気にしなくて良いと言ってたわwww
相当な自信なんだろうな、。、

170 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:22:34.60 ID:IkMTHzN2.net
俺の周りではみんな20代前半で結婚してみんな子供2人以上産んでるから
少子化なんてあり得ないよ。
なんて言ってる奴がいたらそいつバカだと思うだろ?

171 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:25:23.74 ID:U+kBcLnU.net
>>168
今年はこれ系のソース弱々煽りの数が減ったな

172 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:30:34.38 ID:CrGh6/MU.net
受験番号から試験の取得点を確認できる、宅地建物取引士試験取得点開示制度が合格発表後に
どこからともなくアップされるから、合格点をとったのに合格通知が来ない人は試してみて。



宇蘇

173 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:31:12.00 ID:U+kBcLnU.net
37点の人は確定と考えていていい
もう試験後4日目でここまで来てデータがこれだけ出てたらビビるだけ時間の無駄、自分の生活に戻った方がいあ
36点の人はまだ疑念の中にいると思うのでせっかくなら切り替えて合格に手がかかっている状況のドキドキを楽しむといい

174 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:37:24.67 ID:GBA8teVz.net
ここで38とかあり得ない数字で煽るの虚しくない?
日建データが自信持って宣言してるって事は、
これで38が当確なら、一気に信頼なくなるし💦

175 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:37:45.71 ID:hr+RCr6N.net
>>148
相対評価なら実務経験10年あるやつは、1点プラスしてもいいよね。それまでにとっとけよという話だけど。資格より実務のほうが大切だよ。

176 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:38:24.29 ID:U+kBcLnU.net
>>170
ほんとそれ
でも、そうやって煽られて僅かにでも不安になる人がいるから
煽る馬鹿はどうやっても湧くので、その根拠がビッグデータに基づいてないものだったらスルーしてください
データは出揃っているのでどうか合格ラインはもう気にせず普通の生活に戻ってください

177 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:44:00.05 ID:6dSZaGPO.net
受験後に合格辞退とかできんのかな?間違えて合格点とってしまった

178 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:44:21.70 ID:o1U5HwGq.net
先人達の偉業の甲斐もあり、プロの宅建士はかなり優遇されています
それゆえに悪用のみを考えて試験を受けにくる輩も後を断ちません
そんな連中さえいなければ、本当は全員を合格にしたってかまわないのですよ
ほとんどのプロ宅建士にとってこの宅建士証は命より大事なものであると同時に意味のないガラクタ同然のものでもあるのです
大事なのは宅建士になってから何をなしたのか、ですよ

179 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:49:21.73 ID:jN4O45Pn.net
東京ですら不動産屋の宅建保有率がわるすぎる
大手除いて

ほぼ民法すら勉強したことないやつが平然と仕事してる。勿論財務諸表なんかよめないよ

180 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:54:51.93 ID:UjMKRQpe.net
38でいいよ
誰でも受かる資格みたいになってるの嫌だから

181 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:55:55.06 ID:d+ZdJwPR.net
流石に無勉では35超えないだろw
2日あれば37まではいけるが

182 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:55:58.54 ID:d+ZdJwPR.net
流石に無勉では35超えないだろw
2日あれば37まではいけるが

183 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:57:53.97 ID:6dSZaGPO.net
確かに。37にすると誰でも受ければチャンスある運ゲー試験になるな。それは機構はなんとしても阻止しないと来年以降の受験数に影響するだろう。本当に誰でも受かる試験にしてはいけない

184 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 09:59:53.47 ID:YnGd5N17.net
>>151
合格ラインの話です。
全受験者の上位15%だから、下が増えれば全受験者の平均が下がるので、合格ラインは下がるということ。

自分が点取ればいいだけど言うのは同意。

185 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 10:07:12.29 ID:Lliqt0Th.net
権利関係 14問
法令上の制限 8問
税その他 3問
宅建業法 20問
免除科目 5問

宅建業法は暗記するだけ、5点免除ありだとそれだけで25点取れるんだよね。残り25問で半分取ればいいだけだから何回も受けて受からない方が不思議やね。
もう5点免除辞めたらって思うわ

186 :名無し検定1級さん:2023/10/19(木) 10:16:32.72 ID:WRkuVEgp.net
6本入りのアイスが5本に減らされた上に値上がりしました
お陰で3人で綺麗に分ける事ができず家計も苦しくなり家庭崩壊の危機に突入
私が我慢するから喧嘩しないで!との訴え虚しく離婚が決定しました
こんな悲劇が各地で起こっているのでしょう
もう終わってますね日本😭

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200