2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 805

1 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 11:57:25.71 ID:JMFK4qRc.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

2 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 16:43:24.15 ID:w4NigefW.net
>>1

2週間独学合格プラン

みんほし問題集3冊を1冊あたり3日で終わらせる(テキスト見ながら)。 前日やった範囲は必ず軽く復習する。よく理解できない所はYouTube見るのもいい。

→みんほし2週目を3日でやる

→苦手分野中心に過去問(アプリや道場)を残り2日間やる。自分用暗記リストを作る(テキストに付箋貼るとか)

→当日朝は統計と暗記リストをひたすら回転

3 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:02:19.87 ID:0pMg+nZ8.net
宅建ゼミナールって20年前の手作りホームページみたい

4 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:05:04.83 ID:rYdYZ1zL.net
しかしまあ。過去問回して答え覚えて40点でしたって人が滑稽だわな。高得点者は過去問満点が当然でしょ。今後も暗記だけでは対応できない深く考えさせる問題が増えてくる。真剣に向き合わねば対応はできない。機構は国家資格普通の位置づけから中の上を目指しているのは明らか。来年以降の難易度の爆あがりが安易に予想される。

5 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:09:51.30 ID:4dP5InfF.net
もう、底辺資格の時代は終わりよ。2020が簡単過ぎて、過去問した受験生が舐めてきてるから機構も本気で落としにくる問題作ってきた。2024からは並みの勉強量では無理。最低300時間は必要なってくる

6 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:12:38.56 ID:MRwrPJKF.net
去年33のワシが無弁で今年37やぞ
つまり合格ラインは40

7 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:14:22.49 ID:BwyQvaio.net
いや、あのね、この資格はそんな特別なもんじゃなくて、社会にありふれてないといけないんだからある程度誰でも取れるレベルに収まるのよ
運転免許が過去問で対策されてナメられたからって難化させるか?

8 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:15:26.69 ID:4GupsSyJ.net
分かりやすい説明ありがとう

9 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:16:50.86 ID:4GupsSyJ.net
五年後には不動産屋が「小職は」とか言ってたりしてWW

10 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:17:10.57 ID:lhHwPZHK.net
宅建の神みやざき尊師が37点確定で出してるから37点勢は安心して眠れ

11 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:18:12.07 ID:5TVpo5iw.net
宅建は競馬に例えるとG3クラスの重賞レース
もちろん勝てばすごいけど、G1やG2に比べると格は劣る

12 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:20:45.87 ID:Z2KlcuqN.net
宅建は地頭ないとマーチ、早慶でも余裕で落ちるからな。
それにしてもlecの平均点は激ヤバw
一級建築士、宅建、マン管、管業、FP2持ちの俺は余裕の高みの見物。

13 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:22:16.52 ID:c+McWwp3.net
この簡単な試験を一発合格できない人ってどんな人?

14 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:23:13.06 ID:4dP5InfF.net
頭悪いひと

15 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:23:29.57 ID:4GupsSyJ.net
>>13
半数以上が複数年受験者と聞いたが

16 :安倍晋三🏺:2023/10/20(金) 21:23:56.39 ID:lsQmcH5/.net
中の上w
そこは電験3種とかやろ寝言も大概にしとけよ高卒w

17 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:26:09.44 ID:FHUi0YFk.net
日建33→TAC34→LEC37

今まで約4点も差があることあった?
予備校入るか検討してる人が、これ見たら、
そりゃLECにするだろうな。ってくらいの差だね

18 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:30:17.12 ID:rYdYZ1zL.net
宅建はそんなにも特別な試験ではないけども、社会的に悪を正そうという流れは確実。今までのゆるさがグレイな宅建業者をのさばらせた要因。今は令和。方向性は見えている。ちなみに10年前までは900万円特別クラスの試験。

19 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:31:11.27 ID:T1dmnU3V.net
合格率30%にしてくれないかな

20 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:31:33.53 ID:Z2KlcuqN.net
書き込み見てるとみんほしよく出てくるな。
あんなの使っても頭に入ってくるか?
普通にパー宅使っとけ。
地頭ない奴は予備へGOや。

21 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:32:21.99 ID:fDXOtVrs.net
36点だろ。いくらなんでも37点はない。銀次郎氏も36点としてる

22 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:32:26.49 ID:kODshxSa.net
36はもう無理かーあー最悪やくだらねー1年だった我ながら

23 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:32:34.76 ID:O82mVgF4.net
令和2年12月は合格率13%なんだね。
15〜17%だとおもっていたらもっと低い可能性だってあるんだ

24 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:34:05.63 ID:0a8Iw9mL.net
宅建に受かって
自ら賃貸をしてみたい
めぞん一刻みたいな

25 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:34:18.49 ID:fDXOtVrs.net
銀次郎さんブログから銀次郎さんが一番的中率高い。そこからも36点
としてる。

26 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:35:09.76 ID:FbtddDO/.net
今年は36で17%だって絶対

27 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:35:32.57 ID:gbilg4fD.net
自ら貸借は宅建業じゃないだろ

28 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:35:45.45 ID:rYdYZ1zL.net
安倍晋三よ。わしは47点だ。お前は中卒か。w
馬鹿どもとの戯れは終了じゃ。一生ここにはりついとけ。お馬鹿よ。

29 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:36:17.06 ID:BnZ+su1M.net
めぞん一刻とかジジイかよw

30 :安倍晋三🏺:2023/10/20(金) 21:38:52.52 ID:lsQmcH5/.net
ワイは今年でfireするで😤
36⊃天⊂一点読みよ😁

精々外野から煽るがよい無職ニートの合格者どもよ😇

31 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:42:09.92 ID:R0HeixyO.net
自ら貸借と相手が宅建業者
問題文に書いてあっても読み飛ばして不正感になるの
宅建試験あるある

32 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:42:38.91 ID:5TVpo5iw.net
みんほしを使っている奴のほとんどが落ちているよ

33 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:44:08.49 ID:NRhuHXEU.net
LECデータで正解率50%未満は6問
権利関係の問4.6.7.9.10と問48の統計
問6は正解率たったの14.9%
過去10年で一番簡単だったから38点で確定かな

34 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:45:31.50 ID:1iPE4Yjo.net
>>24
宅建落ちても自ら賃貸できるぞ
良かったな

35 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:46:23.01 ID:kQHRCnIR.net
>>17
3校の平均が34.6
よって合格点は35

36 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:47:19.05 ID:VP7lSOjp.net
>>33
問6って基礎問題なのにそんなに正答率低いの?

37 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:48:48.74 ID:GDqMAYzl.net
あとここ合格発表まで見る価値ないね。
40、39、38あたりの煽り合戦だよ。
LECは高得点者が例年より張り切って提出した感じだね。
TACと日建は例年通りなこと考えれば。

38 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 21:52:06.86 ID:R1Gh7L37.net
はいはい、みなさん落ち着いてきましたか?

今年は36か37ですからね

39 :安倍晋三🏺:2023/10/20(金) 21:53:44.13 ID:lsQmcH5/.net
今回は予備校優位な試験だからそいつらの平均ならそら高くて当然やは
業法19法令8税2免除4で33で
後は鉛筆転がせば高卒でも40超えれるからな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200