2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 805

1 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 11:57:25.71 ID:JMFK4qRc.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

489 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:57:07.79 ID:TOFqh9UA.net
合格者数って、退職などでやめていく現役の宅建士数も考慮に入れてるのでは?

490 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:57:59.64 ID:uyRYP6l3.net
みんな宅建受かった後は行政書士受けるの?

受けるかどうか悩み気味

491 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 09:58:05.01 ID:TOFqh9UA.net
合格者数って、退職でやめていく現役の宅建士数も考慮に入れてるのでは?

492 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:00:55.18 ID:TOFqh9UA.net
退職者 増→合格者数 増か?

493 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:13:28.56 ID:QhmI1UB7.net
>>488
機構はあくまでも試験実施機関で、実施主体は都道府県、実質的には国交省です。合格者数(合格ライン)を機構独自の判断で決めることはできません。その判断は国交省(および各都道府県)になります。

494 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:14:56.17 ID:FNeBAOB+.net
結論、今ここでどうこう言っても答えはわからないんだよね
一部の点数から推測値を出してるだけで、35〜38のどれになるかは正直わからないと思う

495 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:17:24.97 ID:J/l/cIL4.net
>>490
みんなに聞いても無駄だ。受けるやつもいるし、受けないやつもいる。
悩んでるなら受けろ。あっという間に50歳60歳定年を迎えるから20代のうちに準備しておくもんだ。

496 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:18:09.63 ID:qudDl+3g.net
>>493
分かりやすく教えて頂きありがとうございます!

497 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:18:33.13 ID:EZ2vtJqL.net
民法が10問中3問しか正解できなかった。これが現実だから行政書士は無理だと思ってる。
権利関係は7点取れたら十分だと思ったけど7点が限度だった。権利関係後半の4問加えて7点。
民法得点できる人は凄いなぁ・・・

498 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:18:37.41 ID:EZ2vtJqL.net
民法が10問中3問しか正解できなかった。これが現実だから行政書士は無理だと思ってる。
権利関係は7点取れたら十分だと思ったけど7点が限度だった。権利関係後半の4問加えて7点。
民法得点できる人は凄いなぁ・・・

499 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:23:23.19 ID:30nzPkOl.net
諦めるなよ
お前は5chに一度や二度書き込めなくても諦めないだろ
何度でも押すだろ?
ちゃんと書き込めたじゃないか
願いは届くんだよ

500 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:29:39.01 ID:1xdhyCtf.net
36点のLINEオプチャのガイジども、日建からの痛烈なソースで黙り込んじゃったwww
これからもっとリアルなソース投下してメンタル崩壊させとくわwww
by41点の合格者より

36点のバカども、また繰り返し試験勉強して一度しか無い人生で有限な時間をドブに捨てるとか滑稽www

501 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:31:09.74 ID:J/l/cIL4.net
>>497
限界じゃないわ。勉強してなさすぎ。
まずは勉強できる友達増やせ。今の環境がぬるすぎると思うよ。

502 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:33:28.37 ID:QhmI1UB7.net
>>496
参考までに
判断基準のひとつとして、5点免除者の絶対合格者数というのがあると言われています。受験者のうち宅建業従事者の占める割合が低い中、肝心の5点免除者の合格者数が低ければ、これはこれで大問題なのです。昨年のように統計で全員加点となって一般受験者と5点免除者の平均点がほぼ同じというのは痛恨のミスとなりました。それもあって今年の統計は例年より格段に難化しています。今後もこの傾向は続くでしょう。

503 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:34:20.32 ID:TppatHiT.net
鳥海先生の予想は何点ですか?

504 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:35:32.19 ID:1xdhyCtf.net
36点オプチャのしんじろーとか言う不合格者が宅建試験の神様の投稿スクショして投下したから36点のガイジが右往左往してゴキブリみたく狼狽えててまじ滑稽www

505 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:40:23.61 ID:J/l/cIL4.net
日曜まで下位点数者煽って遠吠えててまじ滑稽www 遊び行けよ。

506 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:40:51.10 ID:G4ibAiXU.net
37点合格にしてください!!!!!!!!!!
お願いします!!!!!!!

507 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:42:00.75 ID:J/l/cIL4.net
>>506
合格かもしれないし、不合格かもしれない!
発表日を楽しみにしてすきなことやれ。

508 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:42:51.26 ID:spVz6U6o.net
日建学院、TAC36点。LEC37点
LECは去年33点±1点で3点も外してる、日建学院とTACはあててきてる
権利関係が難と業法は標準的な問題が多くても個数問題が多いから
それだけでも正答率は下がると言われるから37点はない。
36点で決まる。

509 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:45:06.34 ID:J/l/cIL4.net
>>508
おまえらこの不毛な話いつまでやってんだよ。
そろそろ自分の点数と向き合って次にすすめ。
行書やろうか迷ってるやつもいたけど、こんなこと書いてる暇あったら一問でも多く問題にふれろ。

510 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:46:43.79 ID:z6wxbx97.net
>>497
俺去年行書独学一発合格だったけど
権利関係の民法は7問しか取れなかったぞ
不在者の財産とか意味わからなかった

511 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:48:48.45 ID:J/l/cIL4.net
>>510
行政書士開業しろ
いつまで宅建やってんだよ

512 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:49:59.08 ID:1xdhyCtf.net
>>508
36点のLINEオプチャのガイジども、日建からの痛烈なソースで黙り込んじゃったwww
これからもっとリアルなソース投下してメンタル崩壊させとくわwww
by41点の合格者より

513 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:51:26.93 ID:zJsdYL1S.net
>>510
全ての選択肢が行政書士試験からの飲用だって、久保田塾長が言ってたわ、。、

514 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:51:27.42 ID:1xdhyCtf.net
みにー、shin、しんじろー辺りはXでも無能ガイジって事を世間に晒す必要があるから楽しみにしとけよwww

515 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:52:26.98 ID:1xdhyCtf.net
あ、スラッグなんか36点不合格宣告で逝ってしまったかwww

516 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:52:39.33 ID:J/l/cIL4.net
>>512
言論は自由だけど、合格確実で上から目線は下のやつらをみくだすな。そんな奴らをささえてやれ。そこに快感を覚えろ。
そして合格おめでとう

517 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:53:47.61 ID:J/l/cIL4.net
>>513
塾長ってなんだよ!w このくらいの試験独学でやれ。あまえんな。

518 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:53:58.97 ID:qudDl+3g.net
>>502
なるほど。わかりやすい。
今現在、業界に従事する人の合格者数は一定数確保したいわけですね。
人が不足してるのであれば、一般も含めて合格率を上げればいいのではと思ったのですが上げたところで、
皆が皆、不動産業界に従事するとは限らないですもんね。
ありがとうございます。理解できました。

519 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:54:25.41 ID:J/l/cIL4.net
>>514
つまんねーよ

520 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:54:29.94 ID:J/l/cIL4.net
>>514
つまんねーよ

521 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:55:56.63 ID:J/l/cIL4.net
>>518
誰もがわかってることをいまさら
識者きどりで理解すんな。新聞よめ

522 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:55:57.87 ID:F1VeUHwi.net
>>499
もっともらしくなっててわらた。

523 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:56:45.73 ID:z6wxbx97.net
>>511
資格手当のために取っただけだからなぁ
宅建も手当のために受けただけ
ちなみに資格手当は少ない

たまに宅建で3万って人がいるけど羨ましいわ
うちの会社だと、社労士や診断士ぐらい取らないとそれだけでない

524 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:58:05.79 ID:J/l/cIL4.net
>>523
てんしょくしろーーw

525 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:59:21.97 ID:J/l/cIL4.net
それじゃあな。

526 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:11:34.91 ID:faAmgFLV.net
>>506
無理です!!

527 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:12:42.41 ID:G4ibAiXU.net
>>526
なぜ!!!!!?

528 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:16:09.03 ID:loHNqE5e.net
>>495
いや、わし40歳

529 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:25:13.97 ID:x+skJjDW.net
>>523
元の給料が安かったり、重説出来る人が足りてない会社は高くしてる可能性がある

530 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:26:03.29 ID:1xdhyCtf.net
>>519
あ?誰に発言してんだ?

531 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:26:03.81 ID:mx8T/Wji.net
>>262
ええこと言うな
ボーダーの自分ももう終わったことにそわそわせずに簿記検定の準備に集中します

532 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:26:43.03 ID:1xdhyCtf.net
>>520
ジワリジワリと36点ガイジを蹂躙するでwww

533 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:35:26.16 ID:DCDAsMGl.net
今期は上位36点の方までで18%内のボーダー確率は約7割とみる。
予備校データから昨年までなら37点ボーダーだが、統計難しく五問免除科目平均点が例年比▲1点(平均点3点)。
登録講習受講者の合格率が若干上がって、50問受験者はその分ボーダーが下がり36点合格となる。
今年は五問免除者がおいしい年でしたね。

36点ボーダー、合格率17%、合格者39600人。
けど、37点ボーダーで15%。

534 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:35:45.42 ID:spVz6U6o.net
>>509
オマエガナー嘘の情報を言うのはやめろよ。
お前らが言う37点説のLECは去年予想を3点も外してるんだよ。

36点で決まる。銀次郎さんもそうブログであるし37点は合格率15%を
下回る。

535 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:37:19.31 ID:DCDAsMGl.net
機構が合格者を絞って37点、合格率15%、合格者数35,000名ってのもありえるとは思うが。

536 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:38:07.29 ID:8ONwXR/q.net
合格発表まであと30日

537 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:39:40.76 ID:ctYYyafE.net
ここのスレ民は大東亜帝国以上の大卒少ないのか。
合格者含めて。

538 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:39:48.86 ID:ctYYyafE.net
ここのスレ民は大東亜帝国以上の大卒少ないのか。
合格者含めて。

539 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:41:04.65 ID:spVz6U6o.net
37点ー高みの見物。
36点ー合格です
〜〜越えられない壁〜〜〜
35点ーもしかしたら可能性としては3割位ありえるかも
34点ー奇跡よ起これ
33点―論外

540 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:41:24.34 ID:3rUwirIu.net
>>534
そういうのはオプチャでやれって
ウザイから

541 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:42:04.16 ID:TUkt0HQA.net
36点オプチャのま−じ
京都大学は学部によっては
大した事がないって
お前は中卒だろwww
妬みは怖いね

542 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:42:14.37 ID:TUkt0HQA.net
36点オプチャのま−じ
京都大学は学部によっては
大した事がないって
お前は中卒だろwww
妬みは怖いね

543 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:49:25.38 ID:G4ibAiXU.net
37点の僕は安心していいんですね!?
ありがとうございます!!!

544 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:53:41.32 ID:oj3UOBlE.net
>>543
落ちるんじゃね?
38点以上が何人かで37は来年かもな
37点の奴ら落ちた瞬間の部屋を見たいから
また落ちてほしい
去年の34点は傑作で35点の部屋もまた傑作だった
今年もあの傑作を見たいわw

545 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:54:20.37 ID:46ZFLBQc.net
>>511
行政書士なんてリーマン以下の稼ぎしか出来ないのにやらんよ

546 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:56:24.04 ID:oj3UOBlE.net
38点以上に17%いる事を毎日夜空を眺めて祈っている 37点からは落ちろと祈っている
今日は千羽鶴おったわ

547 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 11:58:19.62 ID:oj3UOBlE.net
だいたいさー去年落ちた奴らが36.37をさまよってるのでそんな低レベルのラインなんだから落ちても不思議ではないわな

548 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:03:33.04 ID:bc5QK35C.net
あたしは西南学院大学です

549 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:05:59.81 ID:T4lqTQsX.net
俺は京都産業大学卒

550 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:07:59.74 ID:EZ2vtJqL.net
冗談抜きに教えてください。

「書き込む」ボタン押しますよね?
その後ってマウスの「戻る」押したら2回書き込みになるですかね?

551 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:08:35.94 ID:oj3UOBlE.net
38がじわりじわり来る説

552 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:10:29.38 ID:cw92r9hv.net
そろりそろり

553 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:20:08.66 ID:l2s8q0Il.net
私はデジタルハリウッド大学です

554 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:21:54.94 ID:DZ1pZMe7.net
登録実務講習、どうしようかな
地方住まいなので実際にスクーリングを受けられるのは4社くらい
合格発表があってからだと予約が取れないかもしれないなあ
腹くくって発表前にフライング予約するか

555 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:22:19.39 ID:ZDCHHcJN.net
>>545
行政書士がリーマン以下の稼ぎしか出来ないとか資格のせいにしちゃいかん
行政書士でも稼いでる人はたくさんいる
資格はツールでしかないどう使うかによって変わる

556 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:27:04.01 ID:cWZ5dby3.net
高得点の人もそうでない人も
ちょうど1週間前の自分に言いたいことをどうぞ

557 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:27:10.27 ID:W5GVwLe1.net
国は宅建受験者の平均能力上昇を認め、2023年から合格者数を増やすことを決定する
2022年以前は合格率15-17%で推移してきたが、2023年より合格率20-22%となる

2023年の合格点は34点、概ね過去の平均合格点と大差ない領域になった
この事実に腹を立てた40点以上の高得点者たちは
国を相手取り宅建の合格点を40点一律にするように働きかけることになる

というストーリーで今後進んでいいですか?

558 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:27:13.67 ID:LlD5SxKr.net
なんのかんの煽られながらも37点組はまぁ大丈夫やろと思ってる
1番やきもきしてるのが36点組だな
たぶんダメそうだけどもしかしたら!という期待感も捨てられない
宅建の醍醐味を1番味わえるギリギリの点数が36点

559 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:29:17.48 ID:cdh4+bEL.net
>>545
老後のちょっとしたお小遣い仕事には適当と思うぞ

560 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:30:31.59 ID:cdh4+bEL.net
>>558
模試でいつも目標にしていて一度も届かなかったのが36点だったわ💦

561 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:31:43.08 ID:A3gXcURC.net
風俗関係のツテがたくさんある知り合いは一時期メッチャ設けてたな

562 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:38:04.48 ID:faAmgFLV.net
>>558
いや36なんか論外、37も論外やで

563 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:42:54.19 ID:3WzWxWzn.net
>>562
そういう煽りも込みで、ね

564 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:43:31.79 ID:bc5QK35C.net
38が優勢ですな。1週間経ってエビデンスも揃ってきた。37は期待するな

565 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:49:01.38 ID:q0k/dQrT.net
確かに36年組はもう少し頑張った方がいいな
このままじゃ負けてしまうぞ
国交省の試験担当者がここを見てるかもしれない
36年組の熱意が伝われば最低点も変わるかも
世論誘導型最低点だと思って最後の最後まで闘争を止めるべきではない
もっと気合いいれて書き込んでいけ

566 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:49:01.45 ID:Gr4ySNaZ.net
ようつべの何かの動画で行政書士だけで食っている人が出演していたけど、年収300万円程度だと言っていたな
労力の割に稼ぎが少なくて割に合わないと思ったよ
一言で言えば「コスパが悪い」
本業ではなく、副業としてやるなら良いかもしれんけど

567 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:51:02.64 ID:loHNqE5e.net
>>557
今年の宅建試験は国が今後の空家問題に備え宅建士を増やす目的で試験を簡単にし4万人近くを合格とすることとした。

尚、合格者の中から実際に登録までする人は年々減少しており、金融機関などの自己啓発受験者が合格の大半を占めている模様

実際に不動産関係の仕事をしている人は仕事で忙しく勉強する時間がない模様!!!

568 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:51:44.67 ID:r4RIbqBD.net
>>565
合格点は36点が期待されてる!36点にした!じゃ、一瞬てま試験崩壊ですよ^^;

569 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:52:07.53 ID:BQA8fpHL.net
>>566
税務署が来るのに儲かってるなんて言うわけないだろ(笑)

570 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:58:23.34 ID:f1ymBztx.net
>>567
単に合格者を増やしても意味ないんよ
ペーパー合格者が増えるだけ
ちゃんと宅建士としての仕事をやる気ある人を増やしたいならボーダーで「補欠合格」とかを作るべきやな
んで合格後3年以内に業務につかなかったら合格履歴を剥奪と

571 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:09:31.19 ID:JC6bIBiT.net
免除組を増やせばいいだけ(笑)

572 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:10:46.48 ID:W5GVwLe1.net
丁度4万人を合格にさせるルールはどうですか?
合格点数が同じ場合は、解答提出時間が早い方を合格とします

これなら受験者同士のバトルが盛り上がるし、スピードバトルの要素を
試験に導入することができます。

573 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:19:01.59 ID:3rUwirIu.net
>>571
そういうことやね。ほんとに宅建士必要とする免除者確保すりゃいい。
なんか20%超えの合格率期待してるお花畑さんいるけど無駄だよwww

574 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:22:54.83 ID:x5kF2d/J.net
予備校などによる客観的なデータを元に予測された合格予想点を全てまとめると以下のようになる

35点、合格の可能性はかなり低い
36点、合格の可能性はある
37点、合格の可能性は50%よりも高い
38点、合格確定的

これ以上のことは合格発表を待つ以外に方法がない
これ以上のことを知ろうとするから煽り厨が湧く

575 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:23:53.61 ID:7tk1mZMc.net
簡単に取れる行政書士が稼げるわけないだろと

576 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:27:15.14 ID:Czg2euWW.net
学生時代に取った人が副業で開業とかはあり得る

577 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:29:19.72 ID:Xf6TGb60.net
合格率11%の行政書士は難関資格ですよ
宅建の3倍は勉強しないと受からないです

578 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:29:28.36 ID:uMHDelUj.net
行政書士試験合格(2割)+実務(8割)
合格後に勉強する方が勉強量が多い

579 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:36:08.61 ID:SrhbymqI.net
>>577
1.5倍程度の難易度だよ
上の人が言ってるように実務の方がずっと大変

580 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:37:12.89 ID:SrhbymqI.net
行政書士より難しいマンション管理士ですら宅建の2.5倍程度

581 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:38:57.03 ID:+Ae4woTh.net
中卒高卒が底辺から這い上がるため上位士業狙ってるけど
大体、行政書士で終わる

582 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:40:16.16 ID:+Ae4woTh.net
社労士、調査士、診断士が行政書士の3倍〜4倍難しくて
司法書士、弁理士は行政書士の10倍難しいので

583 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:40:49.45 ID:Sl1eOKAK.net
>>223

世の中は自分よりバカばかりなのに、どこの馬の骨とも分からんヤツの答えをマネする訳にも行かんだろう。普通は自分の力で解答出すよ。

584 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:41:21.77 ID:Gw/irwLd.net
危険物乙4は何倍?

585 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:42:23.01 ID:wRcCM9Kj.net
行政書士〜社労士の中間の位置くらいにある資格が欲しいわ
難易度的には電験3種とか気象予報士とか理系の資格になるんだろうけど

586 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:43:23.68 ID:wRcCM9Kj.net
>>584
測量士補と難易度同じくらいだっけ?
宅建の1/3,行政書士の1/5くらいじゃないか

587 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:45:18.46 ID:wRcCM9Kj.net
ちなみに電工2種と冷凍3種なら持ってる
冷凍3種と行政書士は試験日被ってたがw

588 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:45:48.61 ID:WbOt8/IZ.net
今年は38点で決まりか
たまにはいいな

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200