2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 805

1 :名無し検定1級さん:2023/10/20(金) 11:57:25.71 ID:JMFK4qRc.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 803
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697425301/
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/

550 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:07:59.74 ID:EZ2vtJqL.net
冗談抜きに教えてください。

「書き込む」ボタン押しますよね?
その後ってマウスの「戻る」押したら2回書き込みになるですかね?

551 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:08:35.94 ID:oj3UOBlE.net
38がじわりじわり来る説

552 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:10:29.38 ID:cw92r9hv.net
そろりそろり

553 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:20:08.66 ID:l2s8q0Il.net
私はデジタルハリウッド大学です

554 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:21:54.94 ID:DZ1pZMe7.net
登録実務講習、どうしようかな
地方住まいなので実際にスクーリングを受けられるのは4社くらい
合格発表があってからだと予約が取れないかもしれないなあ
腹くくって発表前にフライング予約するか

555 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:22:19.39 ID:ZDCHHcJN.net
>>545
行政書士がリーマン以下の稼ぎしか出来ないとか資格のせいにしちゃいかん
行政書士でも稼いでる人はたくさんいる
資格はツールでしかないどう使うかによって変わる

556 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:27:04.01 ID:cWZ5dby3.net
高得点の人もそうでない人も
ちょうど1週間前の自分に言いたいことをどうぞ

557 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:27:10.27 ID:W5GVwLe1.net
国は宅建受験者の平均能力上昇を認め、2023年から合格者数を増やすことを決定する
2022年以前は合格率15-17%で推移してきたが、2023年より合格率20-22%となる

2023年の合格点は34点、概ね過去の平均合格点と大差ない領域になった
この事実に腹を立てた40点以上の高得点者たちは
国を相手取り宅建の合格点を40点一律にするように働きかけることになる

というストーリーで今後進んでいいですか?

558 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:27:13.67 ID:LlD5SxKr.net
なんのかんの煽られながらも37点組はまぁ大丈夫やろと思ってる
1番やきもきしてるのが36点組だな
たぶんダメそうだけどもしかしたら!という期待感も捨てられない
宅建の醍醐味を1番味わえるギリギリの点数が36点

559 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:29:17.48 ID:cdh4+bEL.net
>>545
老後のちょっとしたお小遣い仕事には適当と思うぞ

560 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:30:31.59 ID:cdh4+bEL.net
>>558
模試でいつも目標にしていて一度も届かなかったのが36点だったわ💦

561 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:31:43.08 ID:A3gXcURC.net
風俗関係のツテがたくさんある知り合いは一時期メッチャ設けてたな

562 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:38:04.48 ID:faAmgFLV.net
>>558
いや36なんか論外、37も論外やで

563 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:42:54.19 ID:3WzWxWzn.net
>>562
そういう煽りも込みで、ね

564 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:43:31.79 ID:bc5QK35C.net
38が優勢ですな。1週間経ってエビデンスも揃ってきた。37は期待するな

565 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:49:01.38 ID:q0k/dQrT.net
確かに36年組はもう少し頑張った方がいいな
このままじゃ負けてしまうぞ
国交省の試験担当者がここを見てるかもしれない
36年組の熱意が伝われば最低点も変わるかも
世論誘導型最低点だと思って最後の最後まで闘争を止めるべきではない
もっと気合いいれて書き込んでいけ

566 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:49:01.45 ID:Gr4ySNaZ.net
ようつべの何かの動画で行政書士だけで食っている人が出演していたけど、年収300万円程度だと言っていたな
労力の割に稼ぎが少なくて割に合わないと思ったよ
一言で言えば「コスパが悪い」
本業ではなく、副業としてやるなら良いかもしれんけど

567 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:51:02.64 ID:loHNqE5e.net
>>557
今年の宅建試験は国が今後の空家問題に備え宅建士を増やす目的で試験を簡単にし4万人近くを合格とすることとした。

尚、合格者の中から実際に登録までする人は年々減少しており、金融機関などの自己啓発受験者が合格の大半を占めている模様

実際に不動産関係の仕事をしている人は仕事で忙しく勉強する時間がない模様!!!

568 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:51:44.67 ID:r4RIbqBD.net
>>565
合格点は36点が期待されてる!36点にした!じゃ、一瞬てま試験崩壊ですよ^^;

569 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:52:07.53 ID:BQA8fpHL.net
>>566
税務署が来るのに儲かってるなんて言うわけないだろ(笑)

570 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 12:58:23.34 ID:f1ymBztx.net
>>567
単に合格者を増やしても意味ないんよ
ペーパー合格者が増えるだけ
ちゃんと宅建士としての仕事をやる気ある人を増やしたいならボーダーで「補欠合格」とかを作るべきやな
んで合格後3年以内に業務につかなかったら合格履歴を剥奪と

571 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:09:31.19 ID:JC6bIBiT.net
免除組を増やせばいいだけ(笑)

572 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:10:46.48 ID:W5GVwLe1.net
丁度4万人を合格にさせるルールはどうですか?
合格点数が同じ場合は、解答提出時間が早い方を合格とします

これなら受験者同士のバトルが盛り上がるし、スピードバトルの要素を
試験に導入することができます。

573 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:19:01.59 ID:3rUwirIu.net
>>571
そういうことやね。ほんとに宅建士必要とする免除者確保すりゃいい。
なんか20%超えの合格率期待してるお花畑さんいるけど無駄だよwww

574 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:22:54.83 ID:x5kF2d/J.net
予備校などによる客観的なデータを元に予測された合格予想点を全てまとめると以下のようになる

35点、合格の可能性はかなり低い
36点、合格の可能性はある
37点、合格の可能性は50%よりも高い
38点、合格確定的

これ以上のことは合格発表を待つ以外に方法がない
これ以上のことを知ろうとするから煽り厨が湧く

575 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:23:53.61 ID:7tk1mZMc.net
簡単に取れる行政書士が稼げるわけないだろと

576 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:27:15.14 ID:Czg2euWW.net
学生時代に取った人が副業で開業とかはあり得る

577 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:29:19.72 ID:Xf6TGb60.net
合格率11%の行政書士は難関資格ですよ
宅建の3倍は勉強しないと受からないです

578 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:29:28.36 ID:uMHDelUj.net
行政書士試験合格(2割)+実務(8割)
合格後に勉強する方が勉強量が多い

579 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:36:08.61 ID:SrhbymqI.net
>>577
1.5倍程度の難易度だよ
上の人が言ってるように実務の方がずっと大変

580 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:37:12.89 ID:SrhbymqI.net
行政書士より難しいマンション管理士ですら宅建の2.5倍程度

581 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:38:57.03 ID:+Ae4woTh.net
中卒高卒が底辺から這い上がるため上位士業狙ってるけど
大体、行政書士で終わる

582 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:40:16.16 ID:+Ae4woTh.net
社労士、調査士、診断士が行政書士の3倍〜4倍難しくて
司法書士、弁理士は行政書士の10倍難しいので

583 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:40:49.45 ID:Sl1eOKAK.net
>>223

世の中は自分よりバカばかりなのに、どこの馬の骨とも分からんヤツの答えをマネする訳にも行かんだろう。普通は自分の力で解答出すよ。

584 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:41:21.77 ID:Gw/irwLd.net
危険物乙4は何倍?

585 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:42:23.01 ID:wRcCM9Kj.net
行政書士〜社労士の中間の位置くらいにある資格が欲しいわ
難易度的には電験3種とか気象予報士とか理系の資格になるんだろうけど

586 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:43:23.68 ID:wRcCM9Kj.net
>>584
測量士補と難易度同じくらいだっけ?
宅建の1/3,行政書士の1/5くらいじゃないか

587 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:45:18.46 ID:wRcCM9Kj.net
ちなみに電工2種と冷凍3種なら持ってる
冷凍3種と行政書士は試験日被ってたがw

588 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:45:48.61 ID:WbOt8/IZ.net
今年は38点で決まりか
たまにはいいな

589 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:46:47.01 ID:coW8S1ay.net
1/20くらいじゃね

590 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:47:30.10 ID:jRkhAJLf.net
マン管よりも行政書士の方が難しいよ
民法の過去問題見ればわかるけどマン管の民法なんか
比べ物にもならんくらい難しい

591 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:48:39.63 ID:cMpj7/k6.net
実務経験2年以上の不動産屋に免除10点にして不動産屋を優先的に取らせて資格マニアを減らせば良い

592 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:49:02.97 ID:wRcCM9Kj.net
筆記だけなら電工2種は簡単
過去問10時間くらいで8割得点したわ

593 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:50:24.78 ID:C55QXhoN.net
>>585
FP1とかマン管とか簿記1とかあるよ
今だとFPが人気だね勉強内容も楽しいし

594 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:51:29.98 ID:Ti1VLqGS.net
電工2種満点取ったわ
やりすぎた

595 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:51:30.81 ID:Iuwd7DVJ.net
日大法学部
2022年度 資格・検定・公務員試験制度実績

資 格 名 合格者数
①司法試験 0
②司法試験予備試験 0
③弁理士 0
④税理士 0
⑤公認会計士 0
⑥司法書士 1
⑦土地家屋調査士 0
⑧社会保険労務士 1
⑨行政書士 3
⑩宅地建物取引士 21
⑪日商簿記検定1級 0
⑫日商簿記検定2級 32
⑬日商簿記検定3級 33
⑭秘書技能検定1級 0
⑮秘書技能検定準1級 11
⑯秘書技能検定2級 43
⑰ファイナンシャル・プランニング技能士2級 7
⑱知的財産管理技能検定2級 4
⑲知的財産管理技能検定3級 4
⑳法学検定アドバンスト<上級>コース 0
㉑国家公務員採用試験(国家総合職・他) 3
㉒国家公務員採用試験(国家一般職・他) 30
㉓対象地方公務員採用試験 17
㉔応用情報技術者 0
㉕基本情報技術者 1
㉖ITパスポート 9
㉖外国語検定試験(1級) 0
㉗外国語検定試験(準1級) 8
㉘外国語検定試験(2級) 16

596 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:52:07.70 ID:wRcCM9Kj.net
民法・会計・仕訳・設備・建築分野はマンション管理士より弟分の管理業務主任者の方が難しい

597 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:53:01.07 ID:2AXVnzxe.net
独占業務がない資格はぶっちゃけとる意味無くないか
どの士業の人に聞いてもそう言われるんだけどな

598 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:54:11.68 ID:l2s8q0Il.net
転職するなら意味あるよ
独立するなら独占業務ないと意味ないけど

599 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:54:30.82 ID:wRcCM9Kj.net
>>593
FP1級の合格率見たら3%とかだったわw
簿記1級も税理士志望者が受けてるらしい

600 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:57:17.81 ID:l2s8q0Il.net
FP1級は今回13%だから3%のとんでもない回で受けた人はご愁傷さまって感じでしょ

601 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:00:24.41 ID:jpZqciz4.net
FP1級取って何するの
行政書士よりとる意味ないじゃん

602 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:00:34.08 ID:3AlpSx0d.net
>>597
至極まっとうな考えだと思うよ
せめて、自分の生活に恩恵のある資格じゃないとな
資格に偏差値付けて高いものほど価値があるなんてやってる奴は馬鹿だろ

603 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:10:56.28 ID:ymZZTzdw.net
              __
           /´   ``ヽ
         /::::::::::|::::::    `ヽ   
        /:::\::::::::<● >   `ヽ   実務講習とか行政書士とか
   ((   / <●>::::::::::⌒      )    スレチだろ! ス・レ・チ
       |  ⌒(_人__)       ノ | |  
       ヽ    )vvノ:      / ノノ   
         ヽ (__ン       人
        人   37点      \

604 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:15:20.31 ID:Csjkw0XK.net
37で決まりだろうな。ワンチャン36
これだけデーター揃ってるのに38で煽ってる馬鹿は、何度も書き込みしてる暇な煽り厨

605 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:15:35.22 ID:7zTmj3Vh.net
>>595
日大(笑)あたまわる

606 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:21:26.93 ID:cFOSZOgH.net
37点がボーダーだと思ってたら、
発表当日38点ですって言われるのはダメージ大きそうw

607 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:24:42.07 ID:loHNqE5e.net
不動産で独立開業するときに行政書士あれば何か役に立つん?

608 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:25:46.69 ID:Wg1LKV6v.net
>>607
むしろ役に立たないよ
自分が宅建士でも専任要件満たさなくなるから、絶対に誰か宅建士を1人雇わなきゃいけないんで・・・

609 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:41:50.46 ID:PAVdqRSW.net
>>607
行政書士試験には出ないけど、農地関係の売買には役に立つ

610 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:51:27.47 ID:spVz6U6o.net
店員「お客様何かお探しですか?」
ワイ「実は今年の宅建士試験受験して点数が36点で一応合格予定
なんだけど合格証書入れる額縁が欲しくて」
店員「それはご受験お疲れまでした!そして、合格おめでとう
ございます。少々お待ちください」
アナウンス ピンポンパン〜
ー雑貨担当者。A―3番で宅建士試験合格予定の36点のお客様が
お待ちです
ざわ ざわ
宅建士試験?あの士業試験?おいおいまさか今年のあの権利関係の
民法の抵当権の順位の放棄や配偶者居住権を見極めたとはー
すげえー 宅建士って7割でも合格できないのかー
担当者「お待たせしましたーこちらが額縁です!先生!レジまで
お持ちします」
ワイ「うむ。」

611 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 14:59:58.77 ID:Un5RiCXZ.net
ボクちゃん、よくできまちたね~

612 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:00:52.35 ID:yku9PoOM.net
45点以上の人たちってどういう面々なんだろうか
士業の人たちかな。あるいはヒマもてあました高学歴
専業主婦。

613 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:08:00.75 ID:X2ls731o.net
今年の本試験問題UPされてるとこおせーて

614 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:09:34.40 ID:Un5RiCXZ.net
司法書士YouTuberが宅建受けてみたってやってたな

615 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:13:30.33 ID:ozqlZNCO.net
【悲報】
不動産登記は自動でできる! 
システムは既に完成!
いずれ法務局も無くなるらしい!
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510

616 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:18:18.69 ID:cWZ5dby3.net
>>612
そんな連中は合格しても登録しないだろうし 機構もきちんと実務に使うヤツが欲しいんなら逆足切りしてやればいいのに

617 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:24:07.27 ID:HqmK2Lm7.net
司法書士より宅建の方が価値があるって司法書士もわかってるんだろな

618 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:27:08.74 ID:q0JExjts.net
東大法出の弁護士が今年受けて48点だったって書いてたな
権利関係は流石に満点だったみたい

619 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:30:30.77 ID:Von3sNhN.net
>>613
宅建試験ドットコムでアップされてるよ

620 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:32:44.08 ID:WbOt8/IZ.net
今回38点以上の層が17%ぐらいいるの?

621 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:41:27.40 ID:x5kF2d/J.net
合格点数予想する人たちってすごいね。
ほぼ毎年2点以内で当ててる。
問題は的中率が高い人とそうでない人を見分けるために自分で情報収集をしないといけないことか。
ボーダーギリだと1ヶ月安心できるか不安で過ごすかだいぶ違うもんな。

622 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:51:46.45 ID:nMHQhJaH.net
>>245
39点 待つ必要なし。登録実務講習申し込むなら早めに
38点 ほんの少しだけ緊張して待つ権利あり
37点 ワクワクドキドキして待つ権利あり
36点 ダメかなと思いながら期待して待つ権利あり
35点 うつ気味になりながら、奇跡を信じてかろうじて待つ権利あり
34点 来年の試験に向けてガンバロウ!

623 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:53:40.45 ID:spVz6U6o.net
銀次郎さんが36点で確信となったらしい。
やはり、権利も業法も平均点が下がってる
去年と同じで本決まりだ!36点

624 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:56:03.72 ID:DCDAsMGl.net
五免組以外36点は上位18%には入っておりますが、37点迄上位15%台とどちらをボーダーにするか、機構担当者が、これから稟議作成すべく、検討中とのことです。

625 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 15:56:08.38 ID:DCDAsMGl.net
五免組以外36点は上位18%には入っておりますが、37点迄上位15%台とどちらをボーダーにするか、機構担当者が、これから稟議作成すべく、検討中とのことです。

626 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:01:37.13 ID:bc5QK35C.net
まだ、ある一定層37論者がいるんだな。気持ちは分かるが今年は38だ、期待すると精神に悪いぞ

627 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:10:36.76 ID:PoJr0cHq.net
>>625
なら全員のマークシートはもう機器は読み取ったのか

628 :かつての合格者:2023/10/22(日) 16:11:54.47 ID:7gL9TjMH.net
>>463
司法書士の世界では事務所の方針で登録をさせてくれず、
名刺に「有資格者」と書いて働いている方が相当数いらっしゃいますね。
先日お会いした方がそのような方でした。
折角、難関の司法書士試験に合格し、
司法書士事務所に就職したのに登録もさせてくれないのは悲しい話ですね。
変わった世界ですね。





【対策案】

司法書士登録を希望されている方は、面接時に確認が必要です。具体的には、司法書士登録の必要性を確認し、どのタイミングで登録をするか目途を伺うようにしましょう。

629 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:12:26.47 ID:zJsdYL1S.net
棚田とみやざきと吉野の予想が外れるんだろうか?wwwwww

630 :かつての合格者:2023/10/22(日) 16:14:45.32 ID:7gL9TjMH.net
その方にお会いした後に自分でも色々と調べて勉強になりました。
働き方も色々あるようですね

631 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:20:19.65 ID:zz9v1wvS.net
>>626
むしろ妄想を信じる自分の精神を診てもらいな

632 :かつての合格者:2023/10/22(日) 16:23:26.90 ID:7gL9TjMH.net
>>554
もしもの時に返金対応してくれる機関にフライング予約したらどうでしょうか。

633 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:25:21.72 ID:r4PMJsRw.net
何で36点とか37点なんか取ったんだ?
40点取れば合格点なんかどうでもよくなるのに
本当に不毛で哀れな連中だ

634 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:26:42.35 ID:vMSt7tLd.net
心配するな。37点は合格じゃ。36点は来年に向けて勉強を初めよ。

635 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:38:03.53 ID:nWe8BTb7.net
ギリギリでいつも生きていたいから
資格を手に入れるんだ

636 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:44:07.16 ID:X2ls731o.net
>>619
有難う。感謝です。

637 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:45:57.56 ID:GUDfUNZO.net
36点とか37点取りたい人って踊りたい人でしょ。
ですから一緒に闇が広がりましょう
闇が広がる初見者何もしらない受験生叫ぶ個数の世界を踊る
闇が広がる37の終わりが近い

638 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:48:17.43 ID:zJsdYL1S.net
37点のオレはズキズキワクワクと鼻くそをほじる毎日か、。、

639 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:48:44.62 ID:igGqANRF.net
>>612
棚田不動産の視聴者

640 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:48:48.54 ID:igGqANRF.net
>>612
棚田不動産の視聴者

641 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 16:56:27.27 ID:1xdhyCtf.net
36点LINEオプチャにまたまた宅建試験の神様降臨キタ━(゚∀゚)━!
正論ぶつけられて悶絶&だんまりで滑稽www
こんな悔いてんならあと1点の上積みしとけよwww
真正ガイジだから不合格なんだろwww

潜伏しまくってまた蹂躙しま〜す♪

642 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:01:10.24 ID:olV7iaRl.net
>>612
俺45点取ったけど
働きながら家事もやって早朝と夜の勉強だけだったぞ
但し、民法の学習経験あり
宅建は民法得意かどうかで難易度がかなり変わるね

643 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:04:03.78 ID:CTBZ1xEU.net
>>612

YouTuberの宅建Joe先生に合格体験記が寄せられたらしい。 
まだ合格発表前なのにw

60代女性、2ヶ月ちょっとで45点。

644 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:04:20.70 ID:vMSt7tLd.net
ボーダー付近のお馬鹿どもは総じて目標設定が苦手なのよ。相対評価と分かっているのに絶対値に設定できない。「負けに不思議の負けなし」。本番で40点以上を取るには模試でコンスタントに45点以上取れる実力が必要。しかし、必然的にボーダー付近の結果を得たとたんに「勝ちに不思議の勝ちあり」にすがる有様。このような試験に複数年も受験するのはリスクが高すぎる。目標設定と自己能力を適正に測れば確実に合格できるはず。ん?わしは47点の天上人じゃ。

645 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:08:12.82 ID:nWe8BTb7.net
こういうのにマジレスするのもどうかと思うが、普通に模試のほうが難しくね?
その予備校で講義受けてるやつだけ点取りやすいのかしらんけど
問題の雰囲気もなんか本試と違うし

646 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:15:01.63 ID:x5kF2d/J.net
>>641
モテないだろお前w

647 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:15:09.80 ID:N1gnVyQs.net
模試が簡単だったらそれで満足しちゃう奴らが落ちるだろ

648 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:17:50.56 ID:loHNqE5e.net
39点 宅建試験への関心はなくなっている
38点 完全に合格したと思っている
37点 不安はかなり減ってきて合格したと思っている
36点 合格できるかどうか半々やと思っている
35点 最新の教科書を買い直そうか悩んでいる


こんな感じかな?

649 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:18:30.86 ID:nWe8BTb7.net
読解力壊滅級かよw

650 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:19:03.06 ID:loHNqE5e.net
>>601
持ってない人はそう思うんだけど、取ってみるとその価値を体験できますよ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200