2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part97

436 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 09:04:13.64 ID:FV4Zzeva.net
調査士は食べていける仕事だけどな
でも食べていけるだけじゃ駄目なんだよ
独立系の仕事はサラリーマンよりは稼げるくらいの収入がないと誰も魅力を感じない
サラリーマンより低い生活水準で食べていけますと言っても、だったらサラリーマンでいいやという話になってしまう

437 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 09:26:08.38 ID:9bU4EPtS.net
補助者ってずっとやるもんじゃないからな
定年まで補助者って仕組みだから丸投げって自体が横行するんだろうから

438 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 12:05:54.03 ID:is82rfk9.net
お一人様測量でやっと食べていける資格になっとる
補助者雇っても仕事がこなせない状態じゃないと
あと15年後やな今のじっちゃん調査士が廃業するまで

439 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 12:31:19.02 ID:UDu2PZHp.net
報酬が安すぎるんだよな
よく研修会とかで歳とった講師が安易な値下げはせず適切な報酬を貰い事務所運営をしてくださいとか偉そうに語るけど
お前らが報酬自由化あとにずっとやっすい価格設定でやってきたしわ寄せがきてるんじゃいと言いたくなるわ

440 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 12:33:55.08 ID:c+PSmA+C.net
確定測量3ヶ月待ちとかざらなんだから安い金額で請けるなよ、おれが修行してたとこは3年待ちだったぞ

441 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 12:42:34.40 ID:8pezEmvc.net
>>436
まったくその通り
独立してリスクせおってるんだから
最低でも給与所得で1000万はほしいよね
んじゃねえとリーマンやってたほうがいいわってなるわ

442 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 15:20:51.31 ID:VxdlHrTx.net
そもそも間違えなきゃリスクなんかそうそう背負わないからな
そんな心配するのはあれこれ失敗するような無能くらい
その理屈で値段がつけられるなら無能ほど値段が高くなる事になるから理由にもならん

443 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 16:38:11.13 ID:AGGBAwht.net
間違えなきゃいいなんて気軽に言っちゃうのはまともに仕事をやった事がない人だわ
筆界てのは資料的根拠が絶対だから完全に間違いがないという状態までもっていくのは極めて困難
役所に備え付けの図面は全て調査するのは勿論だけど、民間に保管されている図面で筆界が覆る事もあるからな
完璧を求めるなら近隣の家を全部回って図面がないか調査して
区長とか地域のまとめ役とかの家にも行って調査しなければならない
だけど江戸時代とか戦国時代まで遡って覆った例もあるからな
そうなると図書館、資料館、元名主とか寺社なども全て調べ上げる必要がある
そこまでやれば99%以上は大丈夫だけど、それでも所有者も知らなかった資料が後から出てくる事もあるから完璧ではない
結局間違いは避けられないからお客や法務局を納得させられる所まで調査して筆界の確認をした事にしてしまっているに過ぎない
間違えたら謝罪してやり直すしかないと割り切っている
残念ながら中には間違えても開き直って無視するような人もいるけど

444 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 20:35:59.13 ID:E5VYiZm+.net
そらそーと、作業着とか飲食代なんかのレシートではインボイスだめなんか

445 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 21:55:04.91 ID:ZlmkSTYX.net
よく知らんから鵜呑みにしないでほしいけどレシートにインボイス番号ない?簡易課税なら支払先のインボイス番号は気にする必要はないよ

446 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 23:01:00.26 ID:/+to8hdS.net
>>443
何を持ってして間違いって言ってるの?
誤差の範囲ってのがあるからな。
誤差の範囲を超えてりゃ間違いだろうけど、そんなの余程の間抜けじゃないと超えないよ。
資料が後から出てくることもあるって何のこと?
それって何処から出てきた事を言ってるの?
隣接が個人的に持ってた資料?
信憑性は?
ちゃんと測量地と隣接の間で境界確認して署名押印してるのか?
安易に間違いって認めるほうがアホ。

447 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 23:05:12.77 ID:ZlmkSTYX.net
調査士が仕事を語ると争いが生まれる、そんな協調性だからサラリーマンになれないんだよ

448 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 23:23:38.75 ID:VxdlHrTx.net
ほとんどが元サラリーマンだろ
無職バイトや新卒からで開業できるやついるのかよ
できるやつは経済的にも能力的にも優れすぎてるだろw

449 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 00:13:20.81 ID:79LXgaOv.net
補助者にしてもだらだらと長期間やったりするやつは
一体何を考えてるんだろうな
怖いのかな

450 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 03:16:56.29 ID:qfc63HMB.net
ほとんどが下請の仕事なんだからサラリーマンの適正ない奴は無理だろ

451 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 08:08:39.37 ID:uAf0qSxQ.net
開業費を金融機関に融資してもらう時に前に何かやってるか
条件になるけど無職とか未経験には厳しいよ
金持ってる人には関係ない話だけど

452 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 08:18:06.83 ID:bFRTfAb9.net
>>446
おまえ測量屋だろ
不動産登記法を全く理解していない
筆界が何かすら分かっていないな

453 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:38:14.71 ID:UU55MNN3.net
建売がバンバン売れる時代ってもう終わる?

454 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 11:25:05.92 ID:0yuw2M49.net
建売の時代はとっくに終わってるでしょ
ここ10年くらいはほとんど見たことがない
特に中堅以上のメーカーは全然見ない

455 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 13:13:18.34 ID:3K1JzBRA.net
医者も一生勤務医の人もいる。
やっぱ開業というリスクは取りたくないのかな?
弁護士はどうだろう?
イソ弁のまま一生を終える人いるのだろうか?
もちろんゼロじゃないだろうけど。

456 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 13:39:27.10 ID:79LXgaOv.net
医者なんか設備が必要なんだから調査士と比べられないだろ
勤務医でもそれなりに待遇あるだろうし
調査士の補助者なんぞ400万以下が大半だろ
法人で登録しても500万未満も多いし

457 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 19:08:54.60 ID:Ypaa2DdK.net
弁護士も医師も1000~2000万くらいは貰えるからな
会計士も1000万前後は貰えるようだ
調査士も都心の法人なんかは~700万とか書いてある所もあるけど私は地方民なので実際にそういう事務所の社員に会ったことがないから本当なのか分からない
ただ、地方の補助者でもいわゆるスーパー補助者で500~600万くらい貰っている人もいるので
所長がケチでなければ有り得るかもしれない
でも大概はケチだからな
私もスーパー補助者状態で個人の売上は2000万を超えていたけど先生はドケチだったから300万しかくれなかったw
他の調査士に聞いても勤務時代の給料はほとんどの人が200~400万くらいだわな

458 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 07:10:00.57 ID:LDbPEUk5.net
テキスト乞食君また敵作ってて笑う

459 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 10:33:22.12 ID:rv7wRM7U.net
一人親方は売上何百万円以上から法人化すべきなんだろう
株式会社甲野太郎登記測量
ってのを作っても、調査士業務の収入は入れられないよね
せいぜい敷地調査費用ぐらいか
土地家屋調査士法人河野太郎
にすべきか

460 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 11:35:30.17 ID:ED/sYm7f.net
レス見てるとうちの法人は幸せだな

461 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 12:15:47.12 ID:WxK3gLfQ.net
おいおいおいおい
うわさのおんな先生
スピリチュアルなことやって親父殺す気か?
手術したほうが絶対いいだろ
頭おかしくなってもたな

462 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 19:07:27.25 ID:jkFUk/+8.net
10年くらい前からブログ見てたけどガッカリだよ。もう調査士じゃないからここで話すことでもない。

463 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 01:44:03.48 ID:GRWEAHP6.net
調査士10年すれば精神崩壊する人多いよ
だいだいなんかの精神パーソナリティ障害併発
するみたい。

464 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 04:55:32.17 ID:u0Gz9Im8.net
道理で最近病みがちなのか。もう20年越えたしなぁ。

465 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 06:11:08.07 ID:hP11UjQq.net
仕事の失敗や隣接が原因で病んで退会や自殺する人もいるしな

466 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 08:42:06.88 ID:fWF7HPVO.net
そんな奴はいない

467 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 09:12:29.69 ID:OwUa5Omn.net
今月は仕事の引きが良いわ
現場無しの仕事が8件もきた

468 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 09:17:48.47 ID:W/otO2SN.net
冬の現場は嫌いじゃない夏は嫌だ

469 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 09:29:15.51 ID:9AYVW9WT.net
つい最近失敗したのが理由で自殺した人がいたって聞いたけどな
こういうのはやっぱりどこも伏せてみるみたいだが

470 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 10:12:20.11 ID:RMawnD5v.net
どんだけ調査士を特別大変な職業だと思ってるんだよw

471 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 10:56:58.33 ID:9AYVW9WT.net
たまに凄い生真面目なのがいるけどああいう人は責められたりするとすぐ病む
この仕事は雑な人間の方が向いてるな

472 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 11:36:24.72 ID:ou7fC6fN.net
昔、世話になった調査士に
俺たち半分チンピラだ
真面目だってんなら今すぐ調査士やめろって言われたなぁ

473 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 11:39:03.62 ID:tTxordw2.net
雑な人間は向かないしやってはいけない職業だよ
常に根拠を求められるし、成果も数字で明確に残る仕事だから緻密で用心深い人間でないと
やり直しとか賠償だらけになって破綻する

474 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 11:52:08.73 ID:mTNlwVKu.net
調査士はいつもニコニコしていて何を言われようが軽く受け流す人と、根気良く理屈で押していくタイプに分かれるけど
いずれにせよ仕事はみんな細かいね
調査士も遊び人が割と多いけど同期にも凄いチャラいのがいて、この人はノリで仕事やってそうだなと勝手に失礼なイメージを持っていたが
この前その人の確定したところの仕事をしたら自分より細かくやっていてチャラいようでもさすがプロだなと感心したわw

475 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 12:33:52.42 ID:hP11UjQq.net
いまだにパワハラ上等な隣接や不動産屋もいるからな
あんなのに今の若い奴が当たったら病むだろw

476 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 12:51:43.28 ID:Sp4mA4TF.net
調査士はコミュ力高めで人付き合いが苦にならない人しかやらないからそんな心配は要らないわ
一日中電話鳴りっぱなしで話してばかりの仕事だからな

477 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 14:57:53.21 ID:YiBmK8GW.net
>>475
一番は先輩調査士だろうけどなw
年寄り調査士なんかパワハラ当たり前だろ

478 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:36:19.55 ID:ckCAclxe.net
仕事が出来ない補助者がキレられてパワハラ言って騒いでるパターンが大半だけどな

479 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:00:11.94 ID:Ietx9sho.net
補助者は仕事出来なくても良いんだけどな
言われた「作業」だけしっかりやってくれれば
自分がこの業界に飛び込んだ時は測量未経験で不動産登記法すら知らない状態
謄本と抄本の違いすら分からん
要約書の存在すら知らない
登記印紙と収入印紙の違いも分からん
そう言った事も教えて貰えずにアレコレ指示されてミスっては罵倒されて
平板測量が廃れていた時代だから良かったけど、トランシットじゃなくて
「平板据えろ!見て覚えろ!」って言われていたら資格取る前にドロップアウトしてただろうな

480 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:03:43.85 ID:qalzvVJo.net
某先生は人は財産、みたいな事言いながらスタッフの愚痴ばかり呟いてるな

481 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:37:54.33 ID:L5BkWFC4.net
無償でお手伝いしている弟子とかなら仕事出来なくてもいいけど
補助者は単なる従業員なのだから仕事出来ないとか有り得ないわ
そんな奴はどんな職業でも要らない人間

482 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 21:29:33.33 ID:YiBmK8GW.net
そもそも仕事できないとは?

483 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:29:02.31 ID:6usT2+t+.net
補助者の仕事なんて測量とお遣いくらいだろ
小学生でも出来るレベルだし出来ない意味が分からない

484 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 00:47:22.61 ID:jbafe0qD.net
調査士の方が何も出来ないパターン多いけどね

485 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 11:23:01.02 ID:Kt2/oIP+.net
昔、会の会長が測量の話になった時
俺は素人だから!って言ってたな
出来ない事は出来ないって言うだけまともだなって

486 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 11:52:54.27 ID:bTWmo52U.net
昔の測量会社兼業で社長とか呼ばれていた爺さん達は実務は何も出来なかったからな
今の人達はみんな仕事は出来るし頭も良い
自分みたいなFランの雑魚は隅の方で存在感を消しているわw

487 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 15:35:32.40 ID:kdeSs3fn.net
測量素人の調査士でも、補助者に丸投げしていなければ良いよ
昔は補助者2人と本職1人の3人一組が当たり前だった時代があっただろう
補助者のうち、1人がバリバリ現場出来れば良いだけ

488 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:16:42.34 ID:uRRdIgdN.net
補助者丸投げのところで仕事覚えるのが一番いい

489 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:55:16.96 ID:MDFsB8OX.net
餅は餅屋というけど修行するなら専業のところじゃないと駄目だわ
知識が全然違うからな
特に調査委員をやっているような先生は
私の先生もそうだったけど、独立してからも色々と相談できるのが本当に助かる

490 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 09:03:35.62 ID:ThPkBcTN.net
教えてもらえるところで一通りできるようになってから補助者丸投げのところなら分かるが初っ端から補助者丸投げの事務所で働くとか言ってる奴は間違ったことやってることにすら気づかないんだろうね

491 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 09:20:30.98 ID:y6lBSy0A.net
俺の先生は誤差論知らなくて間違ってた、近年の区画整理のコンクリート杭で10mmの誤差をわざわざ説明して打ち直した

492 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:40:49.37 ID:IsWPvYb3.net
区画整理地だと20mあたりの誤差は10mmだから、それ以下のとこで10mmズレてたら打ち直すかなぁ
その区画整理の時期にもよるが

493 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:02:53.62 ID:YfGNg+GR.net
正確な位置に杭が埋まってなかったのか観測の誤差か微妙なとこだよな。

裏の土地が今年の8月に分筆したばかりだけど、俺が測ると30mmほどズレてる。
でも点間距離はあってるんだよな。
使った基準点の路線が違うからなんでしょう。
公共座標使うとこういう事が出てくる。

494 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:59:44.44 ID:9Vx48Ti0.net
スーパー補助者であっても出来るのは測量とか作図とか書類作成とかの雑務であって核心部分は分からないからな
スーパー補助者に教えて貰ってもスーパー補助者にしかなれない
ちゃんと先生が教えてくれる事務所に入らないと調査士の修行にはならない

495 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:36:49.04 ID:hrHQNrws.net
スーパー補助者ってなんかダセーな
要するに番頭さんだろ

496 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:45:17.61 ID:VMdF1fO8.net
行政書士が離婚関係で非弁で訴訟負けてるな
踏み込んだやりとりをしたからだろうが
元妻も、夫以外の子供を妊娠したことをゲロって泥沼なケースだな
調査士も気を付けないと
越境物の処理で「これを交わしておけば将来安心ですよ」とか言ってるけど、何の保証も無いのにな
将来的に何かあったら「その覚書には当職の名前が無いので作成した覚えは無い」とか逃げるつもりなんだろうが

497 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:00:51.96 ID:PaaIn6ui.net
自分には関係ないんだから、どうでもよくない?
そんなに人のこと気になるか?

498 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 02:10:12.95 ID:u7pndUa/.net
じゃあ何でこの板に来てんの?

499 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 05:35:24.10 ID:RZqv7s8D.net
調査士と司法書士って業際問題とか他人による業務の取り扱いとかに妙に鈍感だよな
みんなで渡れば怖くない、的な

500 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:59:33.44 ID:4B1ZNFfb.net
うちの事務所は補助者が確定もやってるよ

501 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 20:52:55.19 ID:rWpx3Tu5M
区分でない建物に、建物の名称を新たにつける場合、所在欄に建物の名称を記載するようですが、表題部変更登記の申請書には原因はどのように記載すればいいでしょうか?
先輩方ご教授ください。

502 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 11:28:30.09 ID:QkGNYhs0.net
大した専門性なんてないから

503 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 17:03:53.51 ID:/Uolohlw.net
確測キターとかツイッテル奴多いけど
俺なんか一見さんお断りやし、断るほうが多いけどな
カスみたいな依頼多いから

504 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 17:38:04.56 ID:YX7eoOlF.net
俺も一見さんお断りやわ
てか一見さんみんなが断ったから新人に仕事いったんやろうな

505 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:19:00.24 ID:u7pndUa/.net
エンドユーザーからの仕事全て断ってんの?

506 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 06:02:00.30 ID:LaicKn8d.net
忙しい事務所は一般の客の仕事を嫌がるところが多いね
断る事は出来ないから私が務めていた事務所でも先生は渋々引き受けていたけど3年くらい放置していた

507 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 07:57:48.03 ID:weJJxd0N.net
まあおれも断るわ
トラブルのもとになるだけ

508 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 11:22:29.91 ID:IQS5FdM+.net
正直自分も一般の仕事はできないからビルの上の方に事務所を置いている
たまに連合会のHPから調べたと言って電話をしてくる方はいるけど基本的には誰も来ない
でも一般の仕事をやってこそ調査士だよ
結構難解な事件も多いからスキルが上がるし市民の相談を受けてこそ資格者だろう
自分もやりたくない訳ではないけど下請けで扱き使われているから本当に余裕ゼロなのだわ
一般のお客に特化すればそれはそれで結構売上作れると思うよ

509 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 11:40:30.45 ID:YFrOIpde.net
いきなり一般人から見ず知らずの資格者に相談がくるって相当な事じゃない?案件的にも人物的にも
普通は境界トラブルがあれば周囲の人間に相談するし、その周囲の人間が誰かしら弁護士や司法書士、不動産屋、工事屋と繋がりあるでしょ
実際にトラブルになってる相手方が町内の有力者なら近所の人には相談しづらいだろうけど、
それでも範囲を広げればどっかで調査士と関わり合いのある業種に行きつくはず
いきなりネットで調べて調査士会のHPで会員調べて電話かけてくるとか、
会に電話して最寄りの調査士を何件か教えてもらうとか普段から全く人付き合いの無い人なんだろうって警戒しちゃうわ
トラブルならまずは弁護士会、法テラス辺りに行って欲しいってのが本音

510 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 14:57:02.94 ID:lkDuC65R.net
なるほどねえ、そういう感じで一般の客って嫌われるんだな
勉強になったわ

511 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 15:40:51.55 ID:AXRFGAJD.net
んな訳ない
>>509は仕事したことない奴の妄想
トラブル前提なのが意味不明だし
一般のお客は単なる相続とか売買とか贈与とかそんな依頼がほとんどだよ
しかも一般のお客は協力的だし手続きも楽
ただ、一般のお客だと高い報酬を取りにくくて安くしてしまう人が殆どだからあまりやりたくないと思っている人が多いだけで

512 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:04:19.83 ID:2J2g39/Q.net
忙しくても一般からの仕事が来たら受けるな
無理なら誰かに仕事振って2割抜くかな

513 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:13:32.62 ID:lkDuC65R.net
その2割ってどうやって相手に伝えてるんだ?
直接正直に言うのか?紹介料よこせって

514 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:30:36.38 ID:BIe2v3mC.net
ハッキリ言うね
黙ってる方が信用無くしかねない

515 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:40:15.15 ID:lkDuC65R.net
>>514
どういうこと?黙ってるっていうのは2割抜かないってこと?
黙って2割抜くってこと?
後者ならそりゃ信用なくすと思うけど

516 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:41:27.15 ID:BIe2v3mC.net
元の金額を言わない奴いるよ

517 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 23:44:41.67 ID:kWeiiUQ3.net
口だけ

518 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 06:52:24.00 ID:RXN2WWSo.net
下請けに請負金額いう必要なんてあんの?

519 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:44:05.36 ID:8fHNy/wd.net
そう言う時って名前はどうする?

520 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 08:29:25.01 ID:Wibf/Xoi.net
自分の名前やで現況と復元をやらせて2割抜く感じ。申請と立会は自分な

521 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 08:50:07.38 ID:daw3n5DG.net
それで2割って安すぎだろ
出す意味無くないか
俺ならやらんわ

522 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 12:57:35.63 ID:T/X2/v0O.net
現況と復元の費用から2割な

523 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 13:00:20.35 ID:QKjxQcBb.net
なるほどな、でも他の調査士にふるのも難儀そうだな
プライド高い先生なんかにふれないし

524 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 13:03:50.85 ID:mCQVG/CB.net
若手で仕事の無い俺でも受けないよ、測量士に流すんだろう

525 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 13:24:17.90 ID:QKjxQcBb.net
調査士の測量でわざわざ他の測量士に外注するレベルの内容って
よっぽど割に合わない現場か?って考えちゃうよな

526 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 14:42:10.96 ID:/UxkxLQS.net
隣接がパチンコ屋だし他にも色々面倒くさそうだったから遠いのを理由に他の調査士にふった。
そこもふって結局どうなったことやら。

527 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 15:29:31.94 ID:T/X2/v0O.net
他の調査士に現況と復元の見積とって1.2倍するんやで

528 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 16:35:19.10 ID:cFPfkh0D.net
開業当時、よっぽどお互いを知ってるんでもなきゃ
仕事なくても他の調査士の下請なんてやめとけって忠告されたよ

529 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 16:43:03.50 ID:wxcGj91t.net
うちの方では公嘱の爺さん連中が7割抜いて新人に下請けやらせていたな

530 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 17:09:20.65 ID:civ8GTvX.net
この業界を崩壊させてるよは老害だからな

531 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 17:34:13.82 ID:kj5dyesT.net
自分が登録した10年ぐらい前、研修で講師である会長が言った事は
「調査士は永久に責任を負います!退会した後も責任を負い、亡くなっても負債が相続されます!!」だった
その同じ研修内で「過去の先人達のミスは追及しないように!うまく処理しなさい!」
って言っててこいつアホだろって思ったわ

532 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 18:37:20.76 ID:kxWeBASp.net
相続w
まあ、永久に責任はないけど永久に間違いが残るから永久に笑われる事になるだけだわ
うちの支部にも出鱈目な登記ばかり出していた爺さんがいてもう15年くらい前に亡くなっているけど
測量図取って名前が出てくると、あーコイツでてきちゃったよって感じで有名
調査士同士どころか一般のお客まで
「◯◯が測量してるからw」
「あ~なるほどw」
みたいな感じであいつがやってるなら間違ってるのが当たり前みたいな死んでも恥ずかしい事になっている

533 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 19:01:57.83 ID:kj5dyesT.net
昭和52年以前の図面だと本当に怖いよな
まあ、昭和52年以前の図面だとこっちも「分かってる」からそれなりの対応が出来るけど
それ以降の図面だと、調査士の腕前が如実に出るからなぁ
座標から三斜にしている図面ってCAD使えば分かる。駄目なのは、三斜なのに底辺と高さの線が垂直じゃないタイプw
もう、どうやっても合ってこないw
登記官も、そんなの駄目だって見れば一発で分かるだろうに

534 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 19:48:10.66 ID:PjmPE03K.net
ほんと昭和の登記はデタラメにも程があるな
辺長を書かないのが意味不明だし
三斜もどう計算しても合わないのが多い
元々納税の為のものだったから面積さえ出ればいいと言う考えだったのだろうけど
あんな図面は糞の役にも立たないわ

535 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 20:05:37.98 ID:WzUpyc/r.net
内容:
同じ土地を測っても
任意座標よりも
公共座標のほうが、面積が、
減る理由は、何ですか?

536 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 20:36:46.73 ID:QKjxQcBb.net
>>529
あーなぐりてぇ
爺共早くくたばらねえかナア

537 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 22:24:30.54 ID:PukQG8yZ.net
>>535
公共座標は世界測地系
つまり平面直角座標
補正をかけると辺長が縮み、面積が減る(地域もある)

知らんけど

538 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 23:38:01.52 ID:/UxkxLQS.net
デタラメな地積測量図あるけど文句言っても何も解決しない。
それをどうするかで高額な報酬貰えば良いじゃん。
弁護士共はそれでお金稼いでいるよ。

>>535
0.9999何某をかけるんだから任意座標より減るのは当然だろ?

539 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 06:44:45.40 ID:lmQEWc8e.net
昭和の古い測量図はやりやすくて良い
厄介なのは座標法でやっている時代の国調での間違い
数字が出てしまっているから無視もできないし地図訂正になると面倒

540 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 07:20:58.45 ID:zeulBL/Z.net
国調は現況主義とかだからなあ
公図と現地が合わない事も多々

541 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 08:20:10.74 ID:77lRyjDg.net
単純なミスも多いしな
結び間違えとかよくある

542 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 09:58:13.27 ID:aczq2AVN.net
ご先輩方に質問です。
補助者で就職するとして、どんな事務所が良いでしょうか?田舎地方です。3年くらいの間には独立したいと思ってます(合格するとして)。
@東京などに主たる事務所のある法人
A地元先生が地元に数カ所事務所を出している法人
B先生、息子、各嫁と家族経営で老舗の法人
C個人事務所で補助者1.2名の事務所

543 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 10:00:46.15 ID:aczq2AVN.net
ご先輩方に質問です。
補助者で就職するとして、どんな事務所が良いでしょうか?田舎地方です。3年くらいの間には独立したいと思ってます(合格するとして)。
1 東京などに主たる事務所のある法人
2 地元先生が地元に数カ所事務所を出している法人
3 先生、息子、各嫁と家族経営で老舗の法人
4 個人事務所で補助者1.2名の事務所

544 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 11:48:46.44 ID:CQwZhVgo.net
やはり12月になると年内に駆け込み登記しようとする人も多いから完了予定日が伸びるな

545 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 13:23:54.40 ID:eiz0m92l.net
東京っていつも登記に2週間くらいかかるの?
年末だから遅いのだろうか

546 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 16:51:32.74 ID:GAV+BhRt.net
いやいや
年末は登記が早くなるの知らないの?

547 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 19:31:48.79 ID:md4VrdRs.net
にわかか?

548 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 19:56:18.72 ID:p1nB/vFB.net
大阪のF先生相変わらず経営が上手くいってないのかw
愚痴る前に補助者丸投げでも成立してしまう業務でww
如何に利益を得られるかを考えた方が良いwww

549 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 22:35:39.41 ID:BRVHrgue.net
あいつ無資格者の業務なくしたいとか言ってる割には何も行動しとらんしな。無駄な調査してドヤってるのもキモいわ。

550 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 01:05:45.86 ID:VM5jLd9J.net
まぁこの仕事は長年してても、いきずまってくる仕事やからなぁ

551 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 05:45:45.44 ID:q70oA6PP.net
最近廃業多いな
若いやつも多いけど
とくに年寄が多いな
住宅の新築着工数は目に見えて減ってるし
まあ年寄はいい仕舞い時なんじゃねえかな?

552 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 07:47:33.08 ID:NegrTHxb.net
そりゃ普通80代とかで仕事しないだろ
むしろ引退しない人が多すぎなんだよ
うちの会も80代が何十人もいる
一人は90歳くらいいってそう
農業とかならともかく調査士は後期高齢者が出来る仕事じゃない
もっとも息子とかにやらせて本人は仕事してないパターンが殆どだけど

553 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 09:58:02.32 ID:2EE6SQF9.net
65歳で引退したい。

554 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 10:57:05.12 ID:DIppfZFE.net
65くらいまでに引退できるのが理想だね

555 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 11:31:43.34 ID:+A0Cc5J1.net
引退したら一気にボケ老人になってしまいそう
何か趣味でもあればいいけど

556 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 12:30:35.20 ID:2EE6SQF9.net
>>552
資格持ってりゃ良いけど無資格の息子いるからな。
知り合いの司法書士のとこもそう。
親が死んだらどうするんだろう?と他人事ながら心配しちゃうよ。

557 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 12:35:01.45 ID:7CzXQQp3.net
そういうバカ息子は甘やかされて生きてきたんだから最終的にツケが回ってくるのは仕方ないでしょ

558 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 12:55:34.00 ID:RovvDAoU.net
自分が合格したから誰でも手が届くと錯覚するけど無理な人には無理だからね、俺が弁護士、司法書士とれと言われたら無理だと思うもの

559 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 13:03:43.76 ID:eaZei2xM.net
一番痛いのはベテラン補助者で勉強真面目にやってないみたいに
振る舞ってるヤツ

560 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 13:10:11.81 ID:7CzXQQp3.net
>>558
難易度が段違いの資格を例に上げるのは間違ってるだろ
難易度的には行政書士に毛が生えたレベル、社労士と同等レベルなんだからこれらを取れと言われたら別に取れんくは無さそうだろ
何年かかるかは置いといて

561 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 14:28:21.15 ID:8l6KpUym.net
従業者数を限定しない行政書士事務所の平均売上(平均従業者数)は
769万円(2.0人)

従業者数4人以下の弁護士事務所の平均売上(平均従業者数)は
2360万円(2.4人)

従業者数4人以下の税理士事務所の平均売上(平均従業者数)は
1908万円(2.4人)

従業者数4人以下の社労士事務所の平均売上(平均従業者数)は
993万円(2.0人)

従業者数4人以下の司法書士事務所の平均売上(平均従業者数)は
1,562万円(2.1人)

従業者数4人以下の土地家屋調査士事務所の平均売上(平均従業者数)は
1,370万円(2.1人)

(平成28年経済センサス、司法書士・土地家屋調査士のみ令和3年経済センサス)

意外と高い土地家屋調査士事務所

562 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 14:32:59.39 ID:J1EDckOt.net
>>556
そんな無資格息子のいる家族経営のとこに入ると大変かしら?

563 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 14:56:24.39 ID:7CzXQQp3.net
そりゃ大変だろ...

564 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 17:18:13.21 ID:eaZei2xM.net
>>561
っていうか司法書士ってそんなに高いのか
あいつら仕事楽なのに

565 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 17:35:03.98 ID:rB46Cu5h.net
>>561
調査士は経費がかかるから利益で見ると最下位だろうな
他の士業はPCと複合機と車くらいあればいいけど調査士は開業資金だけでも1000万くらいかかるし維持費もある
二人事務所で売上1400万程度だったら手元に残るのは100万くらいだわ

566 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 17:44:19.52 ID:tBGiep4S.net
>>564
楽って事もないけど権利登記は処理速度が早いからな
大手になると年間1万件近く登記してるし
報酬2~3万でもかなりの売上になる

567 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 20:59:22.65 ID:r78hzgdO.net
区分でない建物に、建物の名称を新たにつける場合、所在欄に建物の名称を記載するようですが、表題部変更登記の申請書には原因はどのように記載すればいいでしょうか?
先輩方ご教授ください。

568 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 22:13:46.70 ID:eTEUf5I8.net
>>567
非区分建物の申請欄にはそのような項目無いのよ。
だから所在欄に記載するんだったと思う。

知らんけど。

569 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 22:20:03.74 ID:eTEUf5I8.net
あ、ごめん。
全然トンチンカンな回答してるね。
>>568のレスは忘れてくれ。

原因は記載しなくて良かったはず。
それでダメなら法務局から電話掛かってくるから、いう通りに補正すれば良い。

570 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 22:41:21.21 ID:r78hzgdO.net
>>569
いったん原因記載せず申請しようと思います。
ありがとうございました。

571 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 07:50:00.63 ID:bsQq4Gxk.net
建物の名称を登記簿に載せるメリットって何か知りたい

572 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 09:07:37.07 ID:oaoi/MMB.net
何だろうなぁ
例えば接道が不十分な為に苦肉の策で建設された重層長屋ってのがある
まあ、脱法的ではあるし火災が起きた時に困るのは居住者だろうけど
その他脱法的に同じ筆にいくつもの建物を建てたりする事が出てくるかもしれないし、その際に建物名称があれば区別に役に立つんじゃね?
知らんけど

573 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 09:15:55.84 ID:1rbWjstW.net
まあ、特定しやすくする為だろうな
同一地番とかに何棟も経っていると家屋番号じゃ特定しにくいからな
建物の名称に家屋番号を使う人もいないし

574 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 09:56:00.63 ID:dGwMTvPu.net
カプチーノも何だかんだ1年目からメチャクチャ順調な滑り出しで良かったな
これで少しはネガティブな思考も治ればいいがw

575 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 10:41:18.52 ID:TbGt0teD.net
>>561
経費率5割(従業者数の多い弁護士・税理士、機材費のかかる調査士は5〜6割)だとしても

弁護士:944〜1180万円
税理士:763〜954万円
司法書士:781万円
調査士:548〜685万円
社労士:496万円
行政書士:384万円

になる

576 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 14:38:55.62 ID:kfYsunJf.net
>>575
従業員数は同じじゃないと比較にならねえだろ
なに都合よく調整してんだよ

577 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 01:01:36.28 ID:LEal+ig+.net
調査士以外は1人でもいい所までいけるけど
調査士は早い段階で補助者いないと仕事にならんし

578 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 09:45:30.84 ID:0yAvTyM+.net
私の所属する支部は80%お一人様事務所ですよ
だから測量が粗いし精度悪い、カス測量
2人事務所がお一人様事務所の費用倍でも同じ金額になるよな

579 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 12:18:58.13 ID:zt0/TQb7.net
一人事務所って自動追尾のTSさえ持ってりゃ出来るんかい?

580 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 12:56:29.71 ID:JewrWASj.net
現況測量やらないなら自動追尾も要らんよ

581 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 12:59:12.83 ID:P+tVyOrh.net
うちは2台持ち
追尾とリモコンは現況や逆打ち

582 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 15:20:01.65 ID:NIXVViXI.net
一人事務所同士で行ってこいで現場回すんやで

583 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 16:12:26.43 ID:JewrWASj.net
1日3万くらいで手伝ってくれる人がいるならTSも安いので十分だわな
800万のTSで一人でやるより10万のTSで二人でやった方が楽だし早い

584 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 18:04:08.61 ID:NIXVViXI.net
800万のTS使ってるやつなんか見たことない
450万だせば自動追尾買えるやろ

585 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 19:19:04.46 ID:VwZPyMTe.net
そんな高いの怖くて道路には据えられないな
田舎でのんびり一人でやるならいいかも

586 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 20:26:48.12 ID:493v9Pf2.net
うちの追尾は展示品で180万
しかもコントローラー付きで
10年くらい前 
海外モノだから為替レートの関係で安かった

587 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 20:57:08.43 ID:ejaGHzUg.net
10年前に自動追尾買ったけど結局、ヘルプ頼んで二人でやってるわ。最近機種はワンマンの使い勝手どうなん?

588 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 22:36:58.98 ID:j5js0WUQ.net
オフ会参加して良かったわ

589 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 22:48:28.40 ID:9lg74mIV.net
>>587
トプコンとニコンを使っているけど
トプコンは追尾能力は高いが精度がイマイチ、それと繋がるのに時間がかかる
ニコンは精度は高いし繋がるのは早いけどあまり追尾しない
ちょっと障害物があっても外れるし反射するものがあるとそっちに引っ張られてしまう

590 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 10:48:39.56 ID:s9Jl3dB/.net
結論 追尾でワンマンは田舎向け

591 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 11:31:28.53 ID:lVDzOMA9.net
ライカでワンマンやってるけど追尾はほとんど使わないね。俺も田舎民だけど。
ミラーを高い位置で測ると誤差が大きくなるし、低い位置だと障害物で追尾が外れやすい。
どのメーカーのTSの追尾機能も、ロストした時に再ロックさせるのが面倒だから使い辛い。
トリンブル機は高速で追尾するが、お値段お高めで故障時の修理費用も高額と聞く。
観測時間についてはトプコンソキアはやや遅めの印象。

ちなみに360度ミラーは昔使っていたけれど、お高くて壊れやいんだよね。
今は定数17.5mmのライカ製。安く購入できて正対(左右のブレ誤差)の問題に強い。
上下のスライドができないのが欠点だが、aliexpressで伸縮できるポールを見つけて
スライドの問題を克服している。

意外と気にしていない人が多いんだけど、ミラーを高くした場合には気泡管はミラーに
付いているものは誤差が大きいから注意。ミラーの下部に気泡管を設置することで解消。
気泡管も定期的に調整しないと案外狂ってることが多いね。

592 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 00:22:50.85 ID:i6yiW18v.net
ポールが曲がってるだけでは?
3本セットのミニポールだと確実に3本目で傾き1cmぐらいズレルからね

593 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 06:27:04.33 ID:S9d/wUaJ.net
おいおいうわさのあっ〇たんおやじを本格的に殺すつもりやな
まじで手術させてやれよ

594 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 06:32:09.98 ID:S9d/wUaJ.net
一日一食だってよ
まじでおやじさんしぬってwwwかわいそうwww

595 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 06:38:36.49 ID:cVIzY5nT.net
一本ものの1mポールであれば曲がりは小さいけれど、直径が9mmの細いのは曲がりやすいね。2~4本を継ぐタイプはおっしゃる通り継ぎ目でズレる。だからなるべく下の方にミラーを置きたい。どうしても上に上げるならば、水準器をミラーの下部で見れば誤差は小さくなるね。

596 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 08:12:10.58 ID:KEo1UKn1.net
あんな雑なネジで真っ直ぐになる訳ない
境界を測る時は継ぎ目の下で測るべきだろう
もっとも測量自体雑な仕事だから少しくらいの誤差なんて気にしても仕方ないと言われればそれまでだが
国の方もそういう認識だからあれだけ大きな公差がある訳だし

597 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 08:19:23.56 ID:CttIpprs.net
未だに辺長の誤差と位置誤差をうまく説明出来ないわ
引照点すらない時代の地積測量図なんて位置も糞も無いだろう
と思いつつ昭和50年代後半で杭表記のある図面で結構杭が残っているとそれぞれの位置関係が大体あってきたりするからなぁ

598 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 09:32:26.43 ID:E+sjl4q9.net
辺長が合ってても地域全体が並行移動している場合があるからな
古い国調地域や区画整理地域なんかには良くある

599 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 12:18:22.91 ID:0RiFptYe.net
俺もいまいちよくわかってない。
わかってないから当然上手く説明できないので適当に誤魔化している。

600 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:22:29.25 ID:kz2WNTbX.net
そろそろ三代目事務所とか出てくるのかな
調査士制度が大体70年だもんな

601 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:23:20.33 ID:J5TadLB1.net
道路の確定で対向が明らかに越境して塀を掛けているのだわ
現況で見てもその家だけかなり出っ張っているし
そもそも両脇に120角のコンクリ杭がしっかり入っていて図面とも合っている
と立会の時に説明したらそんなはずはないと言い張っていて同意しないまま用事があるとか言って逃げられてしまった
それでまた翌日に行ったらコンクリ杭が2本とも抜かれてなくなっていた
舗装の下に埋め込まれていたのに夜のうちに掘り起こしてどこかに捨てて来たようだ
ある意味すごい根性だわw
もう呆れて何も言えない

602 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:26:50.90 ID:5KKkU8Tf.net
>>601
境界損壊罪(刑法262条の2)だな

603 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 14:34:52.76 ID:J5TadLB1.net
>>602
ほんとな
見せしめにするのに一度裁判かけてやればいいのだけど
役所は事なかれ主義だから結局放置する事になったわ

604 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 15:56:19.06 ID:YRVhCAmV.net
>>600
もういるぞ

605 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 19:28:51.06 ID:0RiFptYe.net
>>601
ネットの掲示板だからって作り話はよくない。

606 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 21:05:54.83 ID:/2dUEvZx.net
>>601
写真とか撮ってねーのかよ

607 :名無し検定1級さん:2023/12/11(月) 22:16:47.38 ID:J5TadLB1.net
>>606
もちろん撮ってあるけど、そもそも測量図出てるからな
杭なんて抜いても意味ないのだわ
だから役所も測量図の位置で道路幅を出して良いという話になったのでそこはそのまま放置という事になった

608 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 08:43:35.51 ID:38LaarBZ.net
今年はもう仕事は殆どないから休みにしてもいいけど
暇があっても金がないから休んでも仕方ないんだよね( ´・ω・`)
バイトでもするか

609 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 09:19:46.80 ID:eU/U0/FP.net
>>607
測量図の通り杭があれば将来分筆できるけど
杭ない。隣接同意してない。じゃ何もできないな。
杭のある無しは大きな違いじゃん

610 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 09:50:10.70 ID:Qy6IsGuP.net
カプチーノ最強‼カプチーノ最強‼

611 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 16:52:56.41 ID:BdClyn66.net
境界損壊罪って例が余りにもすくないよな
不動産侵奪罪も

612 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 18:39:25.46 ID:d4cW0nug.net
境界損壊罪は現行犯か監視カメラにはっきり映ってるとかで無いと難しいのでは?しらんけど

613 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 18:49:16.17 ID:BdClyn66.net
愛知会の処分、過去に例が無いくらいページ数が多いな
これでも業務停止一ヶ月
補助者任せがそもそも駄目なのに、補助者がやらかしても刑事罰じゃなくて懲戒で済んじゃうんだ

614 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 18:54:11.67 ID:ZI2xowsM.net
確定、地積更正した後にブロック取り壊したらコン杭が出てきてもちゃんと隣地に言うんやで

615 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:10:35.95 ID:vl0/iKF5.net
他に知ってる奴いるならまだしもそんなのほっとけ

616 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:11:10.55 ID:J0WYGmXM.net
そりゃ証拠がなければ人は裁けんやろ。
疑わしきは罰せずやで。

617 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:22:52.45 ID:vl0/iKF5.net
>>613
一番先頭の奴か
公文書偽造の量がヤバくて草
この地域の他の調査士は頭抱えるだろうな
https://www.chosashi.or.jp/gaiyou/disclosure_new/

618 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:24:08.52 ID:vl0/iKF5.net
いま公文書じゃなくて筆界確認書か
やばすぎだろ

619 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:26:15.57 ID:39Y2aQgr.net
>>614
これはお前らならどうする?
勝手に抜くやろ?

620 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:27:50.79 ID:vl0/iKF5.net
>>619
ブロック壊す時に動くだろうし無かったことにする

621 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:52:14.84 ID:BdClyn66.net
補助者任せなんて100%故意なのに情状酌量の余地ありっておかしいだろ

622 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 19:54:10.17 ID:7VbSh4RF.net
そもそも調査士1人で補助者13人の監督なんてできる訳ないだろ
丸投げ宣言しているようなものだわ
起こるべくして起きた事件だし業務停止1ヶ月は生ぬるい

623 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 20:11:32.85 ID:jYiFQra9.net
ぬるいな
ニュースになってもいいレベルだろこれ

624 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 20:23:58.85 ID:39Y2aQgr.net
>>622
こういうのって調査士が成果物に一回目を通すだけで
主体としてやってたって後で言い訳できるようにしてるとこも多いけど
そんな言い訳はてめぇが勝手にそう思い込んでるだけで通用しねえよって

625 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 20:29:56.62 ID:92/YZTuU.net
絵に描いたようなブラック事務所

626 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 20:48:22.16 ID:I7mx+v9R.net
調査士一人あたりの補助者数を制限するべきだと思うわ、仕事のない調査士のやっかみです

627 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 21:04:39.37 ID:c+qU4pLR.net
大阪のF先生w
日本語へたかww
調査士の場合、変なやつに限って先輩面と言うか教えたがるけどその人に能力がないから人に伝える能力がなく、なぜわからない‼勉強不足だ‼と途中で投げ出して資格のない無資格者補助者の補助者として有資格者の無駄遣いをしているパターンがある。さっさと引退してほしい。www

628 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 21:05:10.95 ID:xCgmb2ut.net
長すぎて読む気しねえよw

629 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 22:51:03.40 ID:d4cW0nug.net
>>626
それいいね。 宅建士みたく5人に1人とかするともっと価値が上がるんちゃうん?

630 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 00:12:34.42 ID:b1zmuO8h.net
なんか皆お人好しすぎない?
補助者に作業全般やらせてる事務所なんかばんばん通報したったらええやん
仕事できなくなったらこっちにパイが回ってくるわけだし、本来は調査士一人が出来る仕事範囲なんか高々知れてる
なんで違反してる調査士が業務独占してんのに通報もしないで、まともに戦おうとしてるの?
他の業界じゃ考えられないんだけどw

631 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 07:14:20.70 ID:/GPwOkPg.net
愛知会の者です。
補助者丸投げ事務所、名義貸し事務所いずれでも補助者経験がありその後独立しました。
名義貸し事務所では本職は司法書士に雇われている立場。補助者が余りにも多かったから自分が補助者登録するときに本職に一応声はかけた。
「自分でX人目ですけど、会から睨まれないですか?」と。本職が言うには、昔は人数制限みたいなのがあったかも、と。
会に聞いたら「今はそう言うのは無い」との回答。
愛知県内の法務局は15年以上前にコンピューター化完了してるはず。昔は要約書は手写しだし公図の複写はセルフだから、補助者何人も必要だったんだろうけど。
補助者の人数制限撤廃されてるのは、もう丸投げ黙認だろう。
本職になって色んな先生に聞いたけど、結論てしては昔から補助者の人数制限ルールなんて無かった。多分、自主規制的なものだったんだろう。

632 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 07:46:33.34 ID:yiDsV9FJ.net
自己保身のために隣接同士の無駄な昔話を止めてでも境界の説明しないとな。
俺はそういのがイラつくタイプなので個別に立会やってる。

633 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 07:54:44.46 ID:/GPwOkPg.net
歴史が好きな人なら御存知かも知れないけど、愛知は大きく三河と尾張に分けられる。
名古屋を含む尾張地方はイケイケドンドンみたいな法人や事務所が多くて、三河はそれを冷ややかな目で見ているフシがあった。
その三河にこんな法人が存在してたのが意外。三河は相互監視が働いているものだと。
まあ、ここは三河は三河でも西三河だから名古屋圏でもあるんだけど。

634 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 08:32:46.66 ID:UHWD+9cF.net
この懲戒処分が連合会のHPにアップされるタイミングっていつもおかしくない?
業務停止一ヵ月って書いてあるけど、もうその処分が終わりそうなタイミングで公開されてるじゃん

635 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 09:04:47.30 ID:PP+Q6yfM.net
セントラルのHPに、代表が自ら丁寧に調査診断いたします。と書いてあって笑う
補助者が13人もいる割には年間事件数が少ないと思ったら建築士というか建物診断の方が本業ぽいね
開発とかもやっているみたいだし
これじゃ余計に把握しきれないわ
結局今でも社長とか呼ばれている人は従業員に丸投げで実務家じゃない場合が殆どだな

636 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 09:19:11.43 ID:FMm1joRZ.net
5年に一度やるようになった研修で
駄目だとされる事例を話し合うのがあったけど完全に茶番よな
建前の発表会のために会館くんだりまで来させられて、いい迷惑だった

637 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 09:37:42.04 ID:UHWD+9cF.net
>>636
それって全国的にやってるんだっけ?
五年に一回の研修はうちだけかと思ったら他県もやってるって聞いた

638 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 17:27:11.34 ID:QgdSEZVz.net
土地の境界確定が200件で、その内登記申請するのが60件で
偽造したのが25件 3分の2やんけ
これで1ヶ月の業務禁止やったら今までの2年の業務の禁止になった奴は
どうなるねん
たぶん2年の業務禁止にしたら倒産するからやと思うけど
そんなんみんな同じやけどな

639 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 18:19:47.46 ID:S3rPAn94.net
岡崎のやつ、やっと表面にでてきたか。名古屋法務局管内は、事後処理大変だったろ

640 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 18:25:10.72 ID:b1zmuO8h.net
岡崎のやつってずっと調査士の求人出してたやつかな?

641 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 19:20:26.87 ID:TVzosjK+.net
この資格者実名でXやってるんだな

642 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 19:24:12.88 ID:umH4Y9XZ.net
そんな周りに迷惑かけるほど仕事抱えてないで若手に仕事回したれよ
そんなだから補助者は補助者のままでいいと思って自己研鑽しないし資格者も減る一方なんだよ
自分だけ甘い蜜を吸ってこの職業の信用を破綻させるのはやめてくれ

総レス数 642
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200