2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★ビルメン三種の神器★★★Part.1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:07:44.64 ID:qdCCHSBO.net
ビルメン三種の神器とは?

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

の総称です。

2 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:10:23.99 ID:qdCCHSBO.net
4点セットよりアップデート!
いよいよ三種の神器がスレになりました!!

3 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 18:14:10.06 ID:qdCCHSBO.net
みなさんはいくつもってるんでしょうか?
今年もビル管の合格発表で三種の神器祭りも終わりですね…

4 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 02:55:34.33 ID:VI+RX+YP.net
早くコンプリートしたい。
もうちょい…

5 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 04:30:31.71 ID:VI+RX+YP.net
みなさんの職場には神器コンプリート居ますか?

6 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 05:10:02.56 ID:ZQNS7FMm.net
早く全部取って終わりにしなければ❗

7 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 05:32:04.57 ID:ZQNS7FMm.net
頑張るのです。

8 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 07:32:21.32 ID:ZTiy2FSU.net
春に電験三種、残り取ってしまいたい。
それだけは達成したいものだよ。

9 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 07:35:25.51 ID:wq6Xg1/s.net
エネルギー管理士❌
エネルギー管理士電気⭕

10 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 08:23:49.47 ID:KjwoLBqD.net
ビルメン上位資格を目指すスレ part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637997674/

11 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 10:03:00.59 ID:ZTiy2FSU.net
ヘタレイ調査によると、三種の神機コンプリートは全体の2.4%だそうな。

12 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:06:39.61 ID:ZTiy2FSU.net
2冷1冷
1ボ特ボ
消防設備
1電工
危険物甲種

こんなのどうでもいくない??

13 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 14:39:03.26 ID:ZTiy2FSU.net
恥ずかしい連中。
消防設備コンプリートで神器なしとか…

14 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 17:39:45.34 ID:ZTiy2FSU.net
消防に情熱燃やして神器なし。

15 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 18:54:12.37 ID:JLj2LhO/.net
ビルメン始めて3年で神器コンプしたよ
今はビルマネやってる

16 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 20:54:38.62 ID:4xOC64It.net
ビルマネやってるけど何も持ってない
ちなみに院卒

17 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 09:39:52.11 ID:y4PNuwA1.net
ビル管終わって、みんな次は何目指してる季節なのかな?

18 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:05:59.03 ID:y4PNuwA1.net
多分、次は冷凍が多いんだろうけどさ、
冷凍やボイラーを何度も受けるくらいなら、エネ管熱で取れば、ほとんど知識は網羅されるんだけどね。
三冷や2ボが精いっぱいの連中は考えられないんだろうな。

19 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:32:11.88 ID:y4PNuwA1.net
もちろん免許が必要なボイラーや冷凍機があるなら話は別だが、
大体は知識のために取っているようなものでしょ。
はっきり言って無意味。でも熱分野の知識は必要不可欠。

20 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 10:39:47.42 ID:d1bhfSVj.net
免状無かったら居場所なくなりますよ

21 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:13:50.15 ID:y4PNuwA1.net
うちには三種の神器、4点セットなにもないのもいるけどね。
年金もらってる人だから、給料安くてもいいみたい。

22 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:20:46.07 ID:y4PNuwA1.net
ってかなんでそんなの現場に突っ込んできたのか、はっきり言って迷惑なんだがな。
これも人件費の節約なのか?
助成金目当て??

23 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:22:43.65 ID:Fvmo2tGz.net
夜勤要員やろ?
夜勤さんは資格なし多いよね

24 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:45:16.22 ID:d1bhfSVj.net
まあ、資格なくても勤まるペラい業務だから。と

25 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 11:58:27.38 ID:G+J8VA4o.net
ま、何があっても自分が生き残るために三種の神器を取るのだよ。

26 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 12:28:19.56 ID:1TuEmbv+.net
ビル管が一番キチい
どうしてみんな2年も働けるんだよ

27 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 12:36:31.89 ID:G+J8VA4o.net
>>26
よく言われているけど、同じ会社で24カ月働かなくちゃいけないわけではない。
6カ月で4ヶ所でもいいわけだ。
問題ない。

28 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 14:43:49.44 ID:y4PNuwA1.net
各資格の特徴

電験三種
国家試験に合格すれば免状が交付可能。
他に実務経験による認定がある。
認定は認定を受けられる教育を受ける必要がある。

エネ管
国家試験自体は誰でも受験可能。
試験合格後に1年間の実務経験を証明して免状が交付される。
国家試験は共通課目を除く3課目を電気分野か熱分野で選択出来る。
認定講習もあるが、受講資格があり、受講しても検定試験に合格する必要がある。

ビル管
基本的に2年間の実務経験を証明し受験申し込みを行う。
認定講習もあるが、受講資格は国家試験の受験資格とは違う。
受講できればほぼ認定されている模様。

29 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 15:10:57.26 ID:G+J8VA4o.net
国家試験以外で取ってもさ、すぐ免状見れば分かるんだし。
恥かくだけ。

30 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 15:31:59.44 ID:6HDl5HAf.net
>>26
どのくらいの期間でギブアップなのよ?
その都度、実務経験証明をもらって辞めるなり異動なりしないと…

31 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 15:35:43.35 ID:6HDl5HAf.net
気になるのはビル管取得者で電験三種やエネ管は無理な連中のその後…
ビルメンYouTuberの先駆けのはまさんはいま、無職で登山家にメタモルフォーゼしてるわ。

32 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 16:11:44.16 ID:6HDl5HAf.net
そして、いま注目なのは電験三種だよ。
過去問が多数本試験に組み込まれているいま取らなきゃ、
取れない連中は一生取れないだろ。

33 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 05:48:41.44 ID:FBQTRQY0.net
ビル管合格発表楽しみ…

34 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 06:06:27.62 ID:FmxEN7EE.net
ビルメン青村はビル管落ちたらしい。
ブログで告白。

孤高の半堂は神器はビル管のみ。
他は取る気なし。
でも案外病院続いてるし彼なりに楽しんでるのかも?

ボーゼルもビル管のみだったかな。
ゆっくり動画をビルメンの世界に持ち込んだのは新鮮だったけど。

黒子の設備はビル管受験とんずらしたようだ…

35 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 06:08:48.62 ID:FmxEN7EE.net
ビルメンライフchだいも今年ビル管受けたはずだけど、音沙汰ないな。

36 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 06:53:09.99 ID:FmxEN7EE.net
「雑魚ビルメン」のたむってのもビル管ひとつだわ。
ビル管ひとつでさもビルメン分かってます風なのはびこってるんだな。

37 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 07:11:21.96 ID:KAO0ZPoj.net
ビル管は覚えるだけと言うが、それが出来ない者も多いよ。

38 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 07:29:52.92 ID:xCOXww2e.net
確かにある年齢(人による)になるとメモリー機能が低下するみたいなのは聞く。
けど、ほんとのところ、本人のヤル気でしょ?
本気で合格するつもりで年間計画立ててやれば大体一発合格なんだから。
発達障がいの診断受けてる孤高の半堂だって持ってるんだからさ。

39 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 08:16:12.56 ID:xCOXww2e.net
ま、ビル管の受験資格すら取れないようなのもいるみたいだけどね?
ここで2ヶ月、あそこで3ヶ月ならいつまでたっても受験不可能ってこと?

40 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 08:34:21.78 ID:gF2ufwk/.net
そもそもハンコ貰えるのかな?

41 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 08:36:04.39 ID:xb2RjduQ.net
ビル管は1つのところで2年でなくトータルで良かったのでは。
それと3週間で合格したなどの書込みたまに見るが、それを信用して夏の終わりから始めたら間に合わなくなるよ、赤本が発売される頃からは始めた方が無難。

42 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 08:46:38.15 ID:cxlBaTK5.net
まず、試験が終わって、ビル管にしろエネ管にしろ電験三種にしろ、難易度がどうで、
みたいな傾向をつかむ。
ビル管エネ管なら最新の過去問がいつ発売になるかを確認しつつ、持ってる教材で進めていく。
電験三種はとにかく過去問をやり込んでいく。

43 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 08:51:37.02 ID:cxlBaTK5.net
ってか今年のビル管の難易度はどんな感じだったんだろ?
合格率予想とかあるのかな?

44 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 10:24:25.86 ID:EgnoewfV.net
バカどもが4点セットスレで騒いでるw

45 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 13:58:47.14 ID:kz9cl3wU.net
ブログやYouTubeの人の合否が気になるとか
あーだこーだ言うて卑下してる幼稚な気持ち悪い奴いて草w

46 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:44:50.19 ID:EgnoewfV.net
三種の神器、ビル管の合格発表後は、電験三種の申し込みですよ〜
はじめての人も、科目合格を抱える人も頑張りましょう。

47 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:53:36.30 ID:EgnoewfV.net
ビル管の実務経験が取れないとか、そもそも働くこと自体に問題抱えてる感じ。

48 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:24:07.98 ID:jqKfAPS9.net
熱の三種の神器がエネ管、1冷、特ボだそうです。
あんまり聞きませんが…

49 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:59:40.32 ID:jqKfAPS9.net
三種の神器は賞状三枚じゃないとな!

50 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:15:45.08 ID:FmxEN7EE.net
1冷持ってるけど、苦労のわりに、資格手当4000円ってどうよ?

51 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:22:08.55 ID:y47HlrPe.net
>>50
少なすぎてやばいくねw
上司に嫌われるか、職場で厄介者だと思われてるんじゃね?
他の人より手当少ないか調べてみなよ

52 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:24:42.58 ID:jqKfAPS9.net
残念だがうちの2冷の連中の資格手当が3000円だから、それよりは付いてるってことだな。
ただもう少し付いてもおかしくはないんだがな。
どっちにしろ冷凍免許必要ない現場だしな。

53 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:27:17.53 ID:FmxEN7EE.net
ま、どんなに頑張っても冷凍やボイラーは三種の神器にはなれんしなw

54 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:36:04.72 ID:g1qQjEgU.net
まあ、明らかに何らかの評価が悪いからしゃーない枠なんやろな
独断と偏見で手当が個別に違う
お気に入りかどうかで評価で決めてるとか
当たり前の様にそんな査定するのがほとんどやしな

55 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:00:02.66 ID:TQTfX4Hy.net
普通のビルメンで冷凍機とかボイラーがどのくらい必要か?
ですな。

56 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:17:41.22 ID:0vZmlmgy.net
資格手当は調べりゃ会社規定に書いてあるだろ
それでもわからなきゃ総務にでも聞けばどの資格いくらか教えてくれる

57 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:18:19.31 ID:kz9cl3wU.net
評価気にするなら
製造生産かノルマある業種に行くしかねーしな

58 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:11:21.85 ID:M2ocCr3a.net
電験ビル管はあたりまえ

59 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 22:42:25.10 ID:/0gVM4Ds.net
このビルメン三種の神器スレ、
できたばっかりの新スレなのに大人気だなwww
パート10とか20とか、軽く行きそうな感じだな

ビルメン上位資格スレでは満足できなかったら奴らによる会話ができるニーズがあるんだろうな

俺はビルメンじゃないが
電験三種、エネ管、ビル管は持っている

しかし4点セットのほうがまだ揃っていないんだよな
一冷、甲危、二ボ(一ボも試験合格済)だけだ
来年、不足している二電工(と一電工)を技能試験のみで取得したいと考えている

60 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 00:08:12.84 ID:MUpFFts7.net
資格マニアきめえ

61 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 00:15:48.94 ID:VVoBqsmD.net
ビルメン三種の神器とビルメン4点セットのコンプリートを目指す時点で
そいつら全員、当然資格マニアだろうよ

今更何を当たり前のことを言ってるんだ?

たかだかビルメン資格ごときでw

それを批判するなんぞ、情けねえやつだわw

62 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 02:13:59.45 ID:L7WfudDc.net
ビルメンじゃない人がビル管持ってても使えないだろ。
無駄だよ。

63 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 06:46:33.00 ID:L7WfudDc.net
さ、もうすぐビル管合格発表ですよ。

64 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 07:08:27.47 ID:RC4YnSKe.net
今年は自分のとこの現場からは誰もビル管受けなかったからよく分からん。

65 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 09:06:29.41 ID:Y9KmA9cA.net
ビル管ひとつで渡っていけるのかどうかは疑問だな。
電験あれば問題ないが選任はやりたくないっての多そうな…

66 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 09:09:00.27 ID:U0IY85U7.net
>>34
甘栗氏もビル管落ちたみたいだね 電験三種持ってて苦戦するのは珍しいタイプ

67 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 11:22:46.51 ID:Y9KmA9cA.net
単純に勉強しなきゃ落ちるでしょ。

68 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 13:06:24.92 ID:Y9KmA9cA.net
そもそも10人受けて8人は落ちる試験ですから。

69 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 14:22:41.34 ID:ECtcHBtd.net
はじめての鹿○建物の現場で自分以外全員ビル管持ってたなぁ…

70 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 15:45:02.56 ID:WEUpzrGm.net
いやなら辞めろ代わりはできる

71 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 21:01:03.64 ID:+N2p6nKA.net
電験ないですか

72 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 04:44:50.78 ID:l0J5QuHf.net
ニートには手に入らないのがビル管エネ管。

73 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 07:05:37.32 ID:vJ96rxgm.net
>>72
免状にはできなくても
誰でも受験でき頭が悪くなければ合格までなら誰でもできるのがエネ管

誰でも受験できて頭が悪くなければ合格できた上に免状まで取得できるのが電験三種

三種の神器のうちの難しいほうから2つこれらは実務経験がなくても取得できるので優先的に取得すべき

74 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 08:38:42.01 ID:zVzTwi8R.net
役職有り無しでも違うと思うが
三種持ちで年収どんくらいかね

75 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:12:40.98 ID:4BSf9kHu.net
300です

76 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:15:06.26 ID:nbqHH1Pt.net
>>74
俺は残業込みで550くらい
年停立会やスポネ切り替えなんかは残業扱いされないけどスポネに関しては電気主任の必要ないから他の人にやってもらってる
電気主任以外なら残業代出るしね
二種なら更に上がるから認定で取る予定

77 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 11:30:57.19 ID:gjNxJHDB.net
安いなー
夢ないなー

78 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:21:20.14 ID:4BSf9kHu.net
550いいな
俺は300
嫌だからやめます

79 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:59:29.86 ID:IGBC3R6+.net
系列のビルメン会社で現場選任されてた元主任技術者だけど、年収500ちょいで頭打ちだった
あまりに割に合わなさすぎてメーカーへ転職したわ

80 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 17:37:59.12 ID:934f4Oum.net
ヘタレイはエネ管からとんずら。
勉強が嫌だったらしい。

81 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 21:44:42.73 ID:rQCW1azw.net
電験持ってたら少なくとも馬鹿扱いされることは無いな

82 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:17:38.28 ID:O5RYMR5q.net
代わりはいくらでも居る

83 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:33:34.83 ID:vJ96rxgm.net
>>80
そりゃ自称でもヘタレだからなw

なぜエネ管を取得せずに
行政書士取得の方に力を注いだのかは不明だがw

84 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:34:16.28 ID:UERsJqMl.net
>>81
ビル管は必須として、
電験三種とエネ管のどっちかは欲しいところ。
ビル管ひとつだとどうしても暗記しかできないと思われがち。

85 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:52:54.26 ID:ropks3zB.net
電験三種もCBT導入により過去問まんまが大量に出る様になったし暗記のみで取得した者も結構居そう。

86 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:57:28.36 ID:93adDpzV.net
今の電験三種は過去問から同じ問題が8割以上出題されるようになって解答を暗記すれば誰でも受かる無価値な試験になった
なので今から三種取っても勉強出来る奴の証明にもならないし、ドヤ顔なんて出来なくなった(既に資格持ってる人から笑い物にされる)
取るならエネ管の方がいいぞ

87 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 07:16:39.14 ID:gV+H0Tzw.net
三種の神器持ちの年収は?

88 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 08:03:29.68 ID:XTv7a+qJ.net
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
電験ビル管エネ管は当たり前
エネ管コンプは当たり前
電験も2種はこれから当たり前
電験2種
ビル管
エネ管熱電コンプ
がこれからの当たり前

89 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 08:12:25.53 ID:Z1OVdi7D.net
まぁやれるとこまでやっといた方がいいよ。
先のことは分からんしな。

90 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 08:22:15.10 ID:Z1OVdi7D.net
>>86
電験選任受けなくていいしね。
面倒が減る。

91 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 09:06:40.89 ID:IFJnBFu/.net
>>87
自分は30代転職2年目、地方で530万
450〜600万くらいが相場じゃないかな

92 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 12:24:10.11 ID:obIdmsVi.net
社労士もあたりまえ

93 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 12:32:24.03 ID:wlRNRJdk.net
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
電験ビル管エネ管は当たり前
エネ管コンプは当たり前
電験も2種はこれから当たり前
電験2種
ビル管
エネ管熱電コンプリートも普通

94 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:23:53.21 ID:oCG7hdHr.net
荒らしついに来たなw

95 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 14:49:56.50 ID:obIdmsVi.net
土地家屋調査士もあたりまえ

96 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:23:52.96 ID:oCG7hdHr.net
ここの対象資格は3つだけですから。

97 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:10:24.15 ID:1wiaLrTS.net
三種はともかく、エネ管や二種は絶対数が少ない。
職場でもあんまり見ないでしょ?

98 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:14:09.12 ID:N329mkJt.net
弁護士会計士も当たり前

99 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:09:28.00 ID:xMpS0OMi.net
>>93
それで年収いくらなんだよwww

100 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:51:13.90 ID:6yESKywR.net
>>93
こいつ電験2種スレでバカみたいな質問して袋叩きにあったアホだぞ
3種すら持ってない

総レス数 312
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200