2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★ビルメン三種の神器★★★Part.1

1 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 17:07:44.64 ID:qdCCHSBO.net
ビルメン三種の神器とは?

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

の総称です。

73 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 07:05:37.32 ID:vJ96rxgm.net
>>72
免状にはできなくても
誰でも受験でき頭が悪くなければ合格までなら誰でもできるのがエネ管

誰でも受験できて頭が悪くなければ合格できた上に免状まで取得できるのが電験三種

三種の神器のうちの難しいほうから2つこれらは実務経験がなくても取得できるので優先的に取得すべき

74 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 08:38:42.01 ID:zVzTwi8R.net
役職有り無しでも違うと思うが
三種持ちで年収どんくらいかね

75 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:12:40.98 ID:4BSf9kHu.net
300です

76 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:15:06.26 ID:nbqHH1Pt.net
>>74
俺は残業込みで550くらい
年停立会やスポネ切り替えなんかは残業扱いされないけどスポネに関しては電気主任の必要ないから他の人にやってもらってる
電気主任以外なら残業代出るしね
二種なら更に上がるから認定で取る予定

77 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 11:30:57.19 ID:gjNxJHDB.net
安いなー
夢ないなー

78 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:21:20.14 ID:4BSf9kHu.net
550いいな
俺は300
嫌だからやめます

79 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:59:29.86 ID:IGBC3R6+.net
系列のビルメン会社で現場選任されてた元主任技術者だけど、年収500ちょいで頭打ちだった
あまりに割に合わなさすぎてメーカーへ転職したわ

80 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 17:37:59.12 ID:934f4Oum.net
ヘタレイはエネ管からとんずら。
勉強が嫌だったらしい。

81 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 21:44:42.73 ID:rQCW1azw.net
電験持ってたら少なくとも馬鹿扱いされることは無いな

82 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:17:38.28 ID:O5RYMR5q.net
代わりはいくらでも居る

83 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:33:34.83 ID:vJ96rxgm.net
>>80
そりゃ自称でもヘタレだからなw

なぜエネ管を取得せずに
行政書士取得の方に力を注いだのかは不明だがw

84 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:34:16.28 ID:UERsJqMl.net
>>81
ビル管は必須として、
電験三種とエネ管のどっちかは欲しいところ。
ビル管ひとつだとどうしても暗記しかできないと思われがち。

85 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:52:54.26 ID:ropks3zB.net
電験三種もCBT導入により過去問まんまが大量に出る様になったし暗記のみで取得した者も結構居そう。

86 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 06:57:28.36 ID:93adDpzV.net
今の電験三種は過去問から同じ問題が8割以上出題されるようになって解答を暗記すれば誰でも受かる無価値な試験になった
なので今から三種取っても勉強出来る奴の証明にもならないし、ドヤ顔なんて出来なくなった(既に資格持ってる人から笑い物にされる)
取るならエネ管の方がいいぞ

87 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 07:16:39.14 ID:gV+H0Tzw.net
三種の神器持ちの年収は?

88 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 08:03:29.68 ID:XTv7a+qJ.net
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
電験ビル管エネ管は当たり前
エネ管コンプは当たり前
電験も2種はこれから当たり前
電験2種
ビル管
エネ管熱電コンプ
がこれからの当たり前

89 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 08:12:25.53 ID:Z1OVdi7D.net
まぁやれるとこまでやっといた方がいいよ。
先のことは分からんしな。

90 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 08:22:15.10 ID:Z1OVdi7D.net
>>86
電験選任受けなくていいしね。
面倒が減る。

91 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 09:06:40.89 ID:IFJnBFu/.net
>>87
自分は30代転職2年目、地方で530万
450〜600万くらいが相場じゃないかな

92 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 12:24:10.11 ID:obIdmsVi.net
社労士もあたりまえ

93 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 12:32:24.03 ID:wlRNRJdk.net
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる
電験ビル管エネ管は当たり前
エネ管コンプは当たり前
電験も2種はこれから当たり前
電験2種
ビル管
エネ管熱電コンプリートも普通

94 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 13:23:53.21 ID:oCG7hdHr.net
荒らしついに来たなw

95 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 14:49:56.50 ID:obIdmsVi.net
土地家屋調査士もあたりまえ

96 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:23:52.96 ID:oCG7hdHr.net
ここの対象資格は3つだけですから。

97 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:10:24.15 ID:1wiaLrTS.net
三種はともかく、エネ管や二種は絶対数が少ない。
職場でもあんまり見ないでしょ?

98 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:14:09.12 ID:N329mkJt.net
弁護士会計士も当たり前

99 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:09:28.00 ID:xMpS0OMi.net
>>93
それで年収いくらなんだよwww

100 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:51:13.90 ID:6yESKywR.net
>>93
こいつ電験2種スレでバカみたいな質問して袋叩きにあったアホだぞ
3種すら持ってない

101 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:06:13.45 ID:pG7YpdlW.net
司法書士はあたりまえ消えろ

102 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 04:47:08.08 ID:yBpy4W6m.net
ビル管取れるやつの2/3くらいは電験三種取れる。
電験三種取れるやつの半分未満くらいがエネ管取れる。
だから三種の神器制覇はそのくらいになる。

103 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 05:40:23.88 ID:yBpy4W6m.net
エネ管も熱なら簡単と言うなら、さっさと取ればいいんだよ。
でも大抵はズラズラ長い微積の式見てヤるのがイヤになって挫折したんだろ?

104 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 08:53:29.37 ID:us/qz7dA.net
取れるようならとっとと取ってる。

105 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 08:56:49.00 ID:uXW+dIDl.net
エネ管熱とか簡単だろ
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

106 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 08:59:27.84 ID:gFlzwZY8.net
簡単だと聴きました

107 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 09:25:34.53 ID:us/qz7dA.net
でも取れないから持ってない、それだけ。

108 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:13:50.94 ID:RIzgmQbh.net
エネ管熱電気コンプリートは普通

109 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:31:47.62 ID:us/qz7dA.net
エネ管はどちらかで免状交付なので両方受験しても免状は2枚もらえませんよ。
無資格がバカみたいなこと言ってるけどさ。

110 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:41:53.38 ID:us/qz7dA.net
そもそも電気と熱で知識が偏らないように、
総合課目として共通の課目?があるわけですから。

111 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:09:45.15 ID:cIqWF45S.net
エネ管知らないアホがコンプリートとか言ってて草www

112 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:37:30.81 ID:JoJ5Wxxt.net
バカでそ。

113 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 04:36:44.61 ID:An6e9rNA.net
さっさと取る、それに限る。
持ってなくてなに言っても無駄。

114 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 06:51:35.61 ID:BSSGyuSk.net
ビル管はあたりまえ

115 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 06:20:54.82 ID:dCVVIZUW.net
ビル管合格発表いつですか?

116 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:00:30.22 ID:WwWxS6E3.net
今日です。

117 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:14:36.52 ID:gULrhzjj.net
電験ビル管エネ管は当たり前
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる

118 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:46:45.48 ID:tzN6i6aN.net
司法書士もあたりまえ

119 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:02:41.11 ID:WwWxS6E3.net
ビルメンと関係ない資格なんてどうでもいいんだよ。

120 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:00:16.99 ID:tzN6i6aN.net
社労士もあたりまえ

121 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:03:24.43 ID:aM7b3RNI.net
ビル管祭り終了…
なんかパッとしないな?
次は電験三種の申し込みが今月始まるのだ!

122 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:13:16.20 ID:L2zX9wpG.net
電験三種は当たり前

123 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:14:43.34 ID:eXCyG7X/.net
やめるなら嫌だ

124 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:36:51.27 ID:H1KvZKOE.net
土地家屋調査士もあたりまえ

125 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:27:42.61 ID:hS9je3eY.net
Tバック捗るけど
蒸れるのは当たり前

126 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:29:37.81 ID:kwGfnbHa.net
ビル管は今年やさしかったようだね。

127 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:20:51.97 ID:inatrSf3.net
解答が2つあって追加合格があった

128 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:31:08.38 ID:kwGfnbHa.net
合格率はいかほど?

129 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:03:28.73 ID:inatrSf3.net
20%を超えたと思う

130 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:13:03.66 ID:kwGfnbHa.net
いつも通りな感じでしょ。

131 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:50:08.48 ID:3fFbHpCp.net
電験三種もビル管も易化して誰でも取れる資格になったんだからもう神器なんて呼べないな

132 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:08:12.99 ID:kwGfnbHa.net
いや、それは変わんないと思う。

133 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:09:24.20 ID:kwGfnbHa.net
冷凍機やボイラー免許が必要なくても4点セットは変わらないし、
三種の神器も変わんないよ。

134 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:58:39.55 ID:3fFbHpCp.net
これからは4点+3点のビルメン7点セットでオケ

135 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:05:56.47 ID:d0625oCi.net
>>131
ま、普通は資格ありきからの年収だろうねー
年収が全てだしな

136 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 05:12:03.81 ID:I9fppmnG.net
ま、易しい年に当たるのも運だから。

137 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:15:06.83 ID:p/VhPyj6.net
ビルメン7点セット

138 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 10:21:28.65 ID:UavaqZJ9.net
>>131
人数が確保出来たら難易度も戻って来るよ。
どれもやりたがらない仕事だし、電験三種なんかは幾ら難易度下げても責任と給与が合わないので主任技術者する気もない検定試験の感覚で受けるのが増えるだけ。
人数確保したいならエネ管方式で研修制度導入すれば良かったのに。

139 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 10:41:27.25 ID:Un4CIIs4.net
インフラ業種はいくら資格あっても年収がなー
まったく資格持たなくてもの製造業工場より低いんだよね
まして交替勤務やって無い工場より低いとかあるからな
エネルギープラント系とか神器あっても年収低くて惨めすぎる人生やん

140 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:03:33.24 ID:GRrk1ihG.net
>>137
消防乙4も需要があるだろうからビルメン8点セットで完成だな

141 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:09:28.55 ID:k3ObeZE6.net
消防関係はうちは手当なんもないね。

142 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 06:55:23.38 ID:t4qAHszg.net
セットというなら三種の神器で十分な気がする。
上を考えるのなら電験二種とか一種考えればいいのでは?

143 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 06:56:09.45 ID:t4qAHszg.net
あんまり簡単なことやって評価取ろうとしても無意味だから。

144 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 23:02:49.02 ID:+HRQqqqa.net
年収w

145 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 18:25:54.33 ID:m20uWyDv.net
ビル管理受けてみたいけど2年の実務に求められるのってどんな感じなの?
事務所という名の郊外のアパートくらいの大きさのオフィスで事務職しながら
管理業務として社内の部屋や設備清掃やら蜘蛛やゴキブリ退治して管理してるくらいで実務申請していいのかね

146 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 19:20:15.84 ID:+F2+Nl3E.net
受験資格になる実務経験証明の物件の規模や用途が規定されてますので、
ホームページで確認することをお勧めします。
申請しても受験票が却下されたりもあるので。

147 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 08:29:56.77 ID:emNq1SKr.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfD3Euh/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます。

148 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 08:32:43.40 ID:ySUBdXp6.net
>>147
このあと自演カキコが来る定番の荒らし

149 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 10:16:15.05 ID:Q7s4SrND.net
こういうのバイトなの?

150 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 10:44:36.46 ID:DRT/+H6b.net
>>147
これからチャレンジするよ

151 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 15:12:10.63 ID:Q7s4SrND.net
お疲れ様です。

152 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:49:39.71 ID:npndhmG7.net
ビル管講習 免状の色が違うかどうかが焦点。
免状番号を比較するとどうやら講習はあぶり出せるようだ。
あとは交付月で判断。

エネ管講習 (認)の字が免状に入るらしい。
条文も微妙に違うとか。
 
電験3種認定 免状番号のアルファベットで判明するようだ。

153 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:56:31.56 ID:npndhmG7.net
ビル管の講習免状が薄いグリーンなのかそれとも国家試験組と同じかが焦点。
免状ロンダリングのために紛失したと虚偽の理由で、
免状再交付されてはかなわん。

154 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:15:31.15 ID:npndhmG7.net
三種の神器のなかで最も良心的なのはエネ管。
きっちり講習免状には認の刻印が❗

155 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:47:08.75 ID:I/p/4qL/.net
>>147
鬼コスパだな

156 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 09:45:05.50 ID:1EE3LXvy.net
>>152
電験はEで始まる免状番号が国家試験組。
それ以外は認定。

157 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 09:59:44.78 ID:EBCfTEvW.net
>>156
ひょっとしてアルファベット以外に紙質も違うかも。
主任技術者スレで合格出来ないので認定2種貰ったら3種より紙が厚くなったとか言ってる人がいたので、地区毎に紙質は違うのかも分からん。
因みにE2種の紙は厚くはない。

158 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 10:18:43.67 ID:U0T+cma/.net
紙の厚みとかは印刷所の違いでは?

159 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 10:45:13.31 ID:/1Hy2qqb.net
認定3種とか存在価値無いからな

160 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 11:30:27.29 ID:1EE3LXvy.net
ビル管免状には講の字とか入れてほしいよ。

161 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:21:51.15 ID:swxeHhWX.net
電験ビル管はあたりまえ

162 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:27:39.78 ID:swxeHhWX.net
いくらでもいる代わりは

163 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 15:27:42.08 ID:1EE3LXvy.net
講習および認定免状ははっきりとその旨を免状に記載してほしいものだ。

164 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 17:23:01.24 ID:RDzoxs1A.net
ビル管講習免状はグリーン??

165 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 05:02:06.86 ID:lIH3OVIx.net
四十代の腐ってきた頭でも取れるかなぁ(-_-)

166 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 06:19:50.50 ID:9/JgSaMY.net
酒タバコやらなきゃ大丈夫だろ
俺は40超えてから電験取ったよ

167 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 06:28:38.38 ID:kVaFzp2+.net
4点セットが飽和状態な今、三種の神器で比較対象になったということ。
YouTubeのせいだよ。

168 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 06:33:53.42 ID:kVaFzp2+.net
資格とった連中が狂ったようにノウハウ動画を上げたせいで、
そもそも簡単な4点セットが気軽に受験されるようになり、価値が暴落した。
結果的に資格競争の中心は三種の神器になっているのが今の現状。

169 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 08:13:45.15 ID:p5swkbYZ.net
いくらでも代わりはいる

170 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 19:46:05.14 ID:AcnnD8dm.net
とはいえ実際は4点揃ってる人も結構少ない気がする
自分は神器+管と電気のセコカン持ってるけど同レベルの資格保有者はまず見かけないわ

171 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:01:46.40 ID:p5swkbYZ.net
上には上がいくらでもいるやめろ

172 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:29:11.94 ID:dkuJPy5q.net
うちは土建屋資格には一切手当て出ませんよ。

総レス数 312
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200