2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 806

1 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 11:18:00.17 ID:gvOt6DaO.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 804
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697606241/
【宅建士】宅地建物取引士 805
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697770645/

359 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:30:34.88 ID:s6hLrrmM.net
>>355
35は?

360 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:36:24.76 ID:CLFoWCzC.net
>>358
行政書士なんか六割取ればいいからな
そろそろ八割が必要になってくる宅建のほうが上だわ

361 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:37:56.67 ID:BRuIvpkZ.net
>>359
知り合いは既に勉強はじめてるよ

362 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:42:10.88 ID:0NSOd7Eu.net
>>338
参考書を積み上げる画像上げる文化は本当に意味わからん上に落ちてる率高いのは草生える
似たり寄ったりな画像ばかりだからどこかのスクールの教材なんだろうけど
仮にあれだけの量を全部しっかりやってたら落ちるわけねーだろとしか思わん

363 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:42:17.55 ID:0NSOd7Eu.net
>>338
参考書を積み上げる画像上げる文化は本当に意味わからん上に落ちてる率高いのは草生える
似たり寄ったりな画像ばかりだからどこかのスクールの教材なんだろうけど
仮にあれだけの量を全部しっかりやってたら落ちるわけねーだろとしか思わん

364 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:43:47.63 ID:BRWabxBu.net
>>359
九州不動産が合格ライン上って言ってたよ

365 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 14:56:37.09 ID:rGAXsq4n.net
人事を尽くして天命を待つ、というが
試験が終わったらそれで終わりじゃないぞ
試験後のこのスレでのロビー活動もまた「人事」といえる
36点組はもっと頑張らないと負けてしまうぞ

366 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:00:16.08 ID:AdJ1FrUO.net
>>360
馬鹿だなぁ
記述が60点(20点✕3問)あって、
書かなきゃいけないキーワードがあったり、
書いちゃいけないNGワードを書いたら0点になったり、難しいんよ

選択肢も一肢3行〜5行くらいあったり
中には1問に見開き2ページ使ってる文章問題もある。

それらを1問平均3分で解答しなきゃならなくて
最後までたどり着けない受験生が多い試験だって知らないんだろうなぁ

最低宅建持っていて、中には司法書士や司法試験組がいる中で合格率10%だから宅建と比較するレベルにない

宅建から行政書士に合格した俺が言うんだから
間違いない

簡単だぁーというのは行政書士を持ってない奴の
戯れ言

367 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:03:58.55 ID:ieJbf6vv.net
行政書士ってそんなに簡単なの?


36合格は普通にあるでしょ

368 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:11:53.82 ID:0s+biOE5.net
行政書士試験の合格者は5千人
宅建の次に狙う資格は行政書士試験!
独占業務も付いている!

369 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:14:51.24 ID:pcOm8w/K.net
37点絶対合格!!!!!!!!!!!!!!
37点絶対合格!!!!!!!!!!!!!

370 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:15:19.23 ID:kd2vt9Lh.net
>>367
行政書士の民法と宅地建物取引士の民法比べればわかるよ

371 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:44:15.31 ID:YuEtd+CC.net
自己啓発で宅建と行政書士両方受験してるけど流石に比べ物にならんよ
勉強趣味なら行政書士やればいいと思うけどそうでないならかなり大変だったしおすすめしない

372 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:44:26.75 ID:sXKSuDQd.net
>>367
民法の択一と記述の過去問を登録がいるけど行政書士合格道場ってサイトで確認して好きな年度のを1年分解いてきたら?
択一9問と記述2問をスラスラ解けるなら他の法令科目もそんなに時間かからずクリアできるだろうけど、
そうじゃないなら簡単とは言えないと思う
個人によって差はあるからとりあえずやってみればいいと思うよ

373 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:54:19.13 ID:wGP+0l4D.net
管業マン管より行政書士?

374 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 15:57:07.70 ID:Z17aCruR.net
>>373
行政書士には、強力な独占業務がある

375 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:06:04.17 ID:AdJ1FrUO.net
>>373
マン管は名乗れるだけの名称独占資格で
独占業務はない
よしお不動産も行政書士を目指している理由は
たぶん売買だけでなく農地転用や許認可業務まで
業容拡大しようとしてるんじゃないかと思ってる

376 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:23:58.86 ID:/h9lGT9S.net
令和元年の行政書士合格者やが

範囲だけなら宅建の2倍以上ある
ただ表面的な事しか聞かれない上に7話以上が過去問焼き回しで問題自体は易しい 合格難易度は1.5倍程度だな

377 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:25:10.18 ID:/h9lGT9S.net
あと行政書士は50〜60代の人達が転職のネタに取ってるよ
このシニア世代の受験生が3割強占めてる

受験会場もオッサン多かったな

378 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:29:43.58 ID:/h9lGT9S.net
条文、判例を一字一句憶えるような試験じゃないしな
杉田講師(慶應法卒)曰く簡単な漢字テスト

379 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:30:00.92 ID:OucS6Sz6.net
>>373
マンション管理士の業務についての
アンケート調査結果の概要
https://www.mankan.org/pdf/chosa02.pdf

https://i.imgur.com/C0PWQvT.jpg
https://i.imgur.com/vJsZvgJ.jpg
https://i.imgur.com/7AtHq8D.jpg

380 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:30:32.23 ID:/h9lGT9S.net
ちなみに最低宅建持ちで司法書士、司法試験受験生だらけって言うのは完全にデマ

381 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:33:08.36 ID:qZbupn5q.net
>>363
あと妙にキレイよねw
ボロボロになるまでつかったらその半分でいけるかもって人多いと思う。

382 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:34:23.48 ID:/h9lGT9S.net
社労士試験合格者が上げてる参考書見ると使い込みがエグいね
ここまでやらなきゃ受からない過酷な試験なのかと

383 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:36:11.36 ID:DCnZCNp3.net
社労士は大変だな
受験資格あるし大半の受験生が行政書士以上の資格持ちで合格率5%の超難関試験なんだから

384 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:37:18.27 ID:DCnZCNp3.net
社労士になれるのは行政書士の上位5%と考えるとやっぱ地頭がいい人達なんだな

385 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:40:43.67 ID:SsY9Kk3d.net
一級建築士も中々やぞ
受ける人の大半が二級建築士持ってて最終合格率8%くらい

386 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:40:45.30 ID:LWVfIjyc.net
一番人口の多い東京でさえ、社労士と行政書士の兼業者なんて200人いないんだぞ

387 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:42:23.87 ID:SsY9Kk3d.net
1級目指すやつは大体、総合資格か日建入るんだが初年度で120万程度掛かる
落ちたら翌年に振替料30万〜40万を永遠と払い続ける羽目に

388 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:43:55.93 ID:zJ7FInV/.net
平成17年秋に社会保険労務士会に開業会員として会員登録後、
社会保険労務士会として活躍する明るく輝かしい未来像を描いていましたが、
就職・転職活動に、約50回も官公庁や会社に、履歴書送って、
その過半数は書類審査だけで返送され、結局就職・転職、全部失敗しました。
約5年間開業社会保険労務士として、顧問開拓に努力しましたが、
結局顧問先ゼロ、つまり本物の実務経験ゼロも者に、
世の中のどこも誰も、仕事を任せないという厳しい現実を認識しました。
大学法学部卒業して、地方公務員上級職事務職としては、再度リベンジの意味で、
ホワイトカラーの職場への近道として、国家資格「社会保険労務士」を取得して、
最大限努力しましたが、その夢と希望は叶いませんでした。


社会保険労務士合格証書も、破りました!
https://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201107080000/

389 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 16:54:34.03 ID:LWVfIjyc.net
>>388
こいつは社労士会から弁護士通じて誓約書まで取らされて、廃業した有名な奴だぞ
名前も顔も知れ渡っているから二度と復帰できない

390 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:00:00.13 ID:9+khQjhH.net
行政書士試験に合格して、農地だとか入管だとかやった方が良い
行政書士の業務範囲はとてつもなく広い
しかも、時代とともに業務は増えていく

何よりも、試験が宅建より、ちょっと難しいだけ
開業も30万円あれば済む
自宅開業も可能

いいことずくめだろ?

391 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:00:16.76 ID:AdJ1FrUO.net
>>384
行政書士 の 上位5% ってどういうロジックで
そうなるの?

かなり頭悪いよね
いつから司法試験より社労士の方が難しくなった
のやら

392 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:06:22.19 ID:85imJYJ/.net
司法書士なら自宅開業可能でしかも開業8万円で済むのに
行政書士連呼している奴は司法書士にチャレンジしても合格できないから無理よな

393 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:21:02.93 ID:O1tEKWb1.net
いつまでも付箋だらけだから落ちるんだよ。承認欲求に振り回されてる馬鹿ほど合格が遠退く。

394 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 17:52:47.78 ID:5NQnLxbh.net
行政書士試験は変な話、合格するのは宅建より簡単
記述式で逆転合格があるから
民法難易度は宅建のがやや上

395 :かつての合格者:2023/10/25(水) 18:00:52.03 ID:lmPw4S9q.net
>>262
誘ってくださりありがとうございます
お言葉だけありがたく頂戴します
3年で受かれば短期合格の部類だと思います。
絶対に3年以内に合格してくださいね!
遠くから応援しております!!

396 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:07:22.61 ID:ZxJ8NLt5.net
行政書士の記述40/60だったな デタラメ書かなきゃ部分点貰えるぞ

397 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:11:23.76 ID:S9dXPL89.net
>>392
そんなん言い出したらもう弁護士でよくね?なんであえて司法書士?

398 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:13:25.18 ID:ZxJ8NLt5.net
>>392
行政書士で開業するもお客さんや他士業からもマウント取られ、社労士試験にチャレンジするも5年間不合格を繰り返し廃業→自殺未遂した人知ってる

399 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:16:04.84 ID:Cb0Q9WDo.net
客からのマウントってなんだよ
世間の大半は資格マニアの君等と違って司法書士行政書士の違いも分かってないのに

400 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:17:37.25 ID:AdJ1FrUO.net
>>394
記述式で6割(36点)取れないから
5肢択一で7割以上取らなきゃならないのに
何を言ってるんだが

行政書士と宅建を比較して宅建が上って
あなた以外に世の中言ってる人いないよ

宅建しか持ってないから宅建最強
と言いたいのはヤマヤマだが、
その暇があるなら行政書士とか8士業取ってみ
泊が付くぞ

そんなあなたを遠くから応援しております

401 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:17:49.85 ID:OW1P4xOA.net
宅建と一番相性がいいのが行政書士
宅建の次にとるなら行政書士一択!

402 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:17:52.91 ID:yyZjEkX7.net
勝手に登記やらかして捕まる行政書士とかよく居たな
元司法書士受験生らしいが

403 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:18:56.59 ID:yyZjEkX7.net
簡単な暗記試験は行政書士までやな
マン管レベルから地頭要求されるから境界知能にはまず無理

404 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:19:43.68 ID:LWVfIjyc.net
地検にデュープロセスという司法書士試験参考書を押収された行政書士ね

405 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:20:39.39 ID:b/Ml4P/r.net
登記って、誰でもできるんだな(笑)

406 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:21:44.74 ID:TF+GNojI.net
士業の仕事って基本誰でもできるよ
時間や手間はかかるけど

407 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:22:07.16 ID:mc4XzJZu.net
非弁行為、非司行為で捕まるのが仕事なんだろう

408 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:23:05.29 ID:AdJ1FrUO.net
客からのマウントはワロタ

409 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:25:23.41 ID:v14CcEGU.net
不動産登記は自動でできる! 

システムは既に完成!
いずれ法務局も無くなるらしい!

https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510

410 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:30:50.46 ID:K1l04fej.net
らしいはどこ情報なの

411 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:33:54.05 ID:zTg9xVJx.net
>>410
動画をみれば?
それと内閣府のワーキンググループ

412 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:37:48.49 ID:DI1/SLOd.net
大体、登記は素人でもできるようになってる
住所と名前を書くだけだ
https://i.imgur.com/0SkpQKZ.jpg
https://i.imgur.com/znCecCJ.jpg

413 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:42:33.56 ID:OZfili7q.net
おじいちゃん、おばあちゃんばっかだな

5 名無し検定1級さん[] 2021/02/06(土) 07:40:23.28 ID:eI54mHNA

行書の73.4%が50代以上
行書の平均年齢は56歳、

https://m.youtube.com/watch?v=XuN34sHrSxs

社会保険労務士の平均年齢は38歳。
墓場に埋もれた行書が社会保険労務士を妬んでる
5 名無し検定1級さん[] 2021/02/06(土) 07:40:23.28 ID:eI54mHNA

行書の73.4%が50代以上
行書の平均年齢は56歳、

https://m.youtube.com/watch?v=XuN34sHrSxs

社会保険労務士の平均年齢は38歳。
墓場に埋もれた行書が社会保険労務士を妬んで立てたスレで間違いないな。

414 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:44:54.59 ID:XktOdXpd.net
司法書士コンプ、社労士コンプ、マンション管理士コンプ
色々と拗らせてるな 
同じH29年度行政書士試験合格者として恥ずかしいよ

415 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:47:34.58 ID:XktOdXpd.net
独学で測量士補ルートで調査士目指すと吐かしてたが
大人しく日建、LEC、法経かアガルート行ったほうがいいぞ

416 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:51:02.42 ID:K1l04fej.net
>>411
そこから自分が判断しただけなのね


417 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:52:00.37 ID:/FV9WRN+.net
>>363
基本テキストと問題集(ウォーク問を使ったとしても3冊)、年度別過去問、市販模試2冊くらい
そもそも宅建だと六法もいらんし積み上げるようなことにならんと思うけどなw
持ってるものをきちんと潰しきれてないから落ちてるんじゃないかって思うわ

418 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:56:20.00 ID:/FV9WRN+.net
>>389
なんかやらかしたんか?
そもそも地方上級職だったと書いてあるけど空白期間があって転職や開業に失敗して社労士やめたにしても、
普通は廃業にあたって誓約書なんて書かされることないだろ

419 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 18:59:17.69 ID:LWVfIjyc.net
>>418
有名な奴だよ
まだ社労士やってた頃から社労士disりまくったブログ書いて、
最終的に社労士会の行政協力などであることないこと一方的に書いたもんだから、
顧問弁護士通じて誓約書、最終的に廃業
郵便局の契約社員で肉体労働に切り替わったけどこいつ今生きているのかもわからん
西南大卒でエリート意識はあったから、OB会なんかにも最初は顔出してたけどな

420 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:02:49.57 ID:AdJ1FrUO.net
社労士コンプはないな
勉強する科目も仕事も被らないし

並列関係にあるよね
互いに互いの領域は踏み入れちゃいけないし
そもそも俺は法務部で仕事してるから
弁理士や司法書士に憧れはある

司法書士受かったら
「どうも、法務省から認められた漢です」
「私が法です」
と言ってみたい(笑)

421 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:03:19.53 ID:unaCgy7Z.net
宅建と行政書士組み合わせると何できるの?

422 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:05:12.01 ID:nUtGUYiw.net
本来は呪われた武器の最強のこうげき力で2回攻撃できるようになる

423 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:08:36.15 ID:+tN0JIxB.net
俺が今使っているテキスト
背表紙がボロボロになってきた
ちなみに付箋は一枚も貼っていない

https://i.imgur.com/x1cP2Dv.jpg

424 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:10:39.58 ID:R9vbdrt8.net
行政書士が宅建の倍以上難しいのを前提として
宅建より取得のモチベがいまいち上がらんのは
宅建程使える資格では無いからか

425 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:12:37.01 ID:U764Axe+.net
資格マニアの俺から言わせてもらえば宅建の次に取るならやっぱり、マンション管理士、これだね。
宅建で不動産屋+マンション管理も引き受ける。これが通の組み合わせ。
これ最強。
しかしこの2つを取ると次から資格予備校にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、簿記2級でも取ってなさいってこった。

426 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:15:13.70 ID:AdJ1FrUO.net
>>425
マンション管理士って独占業務がないから
今一つ魅力に欠けるんだが、どんなモチベでやってるの?

427 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:16:29.97 ID:+TJz7Ec2.net
独占業務もないし国家資格でもないのに人気な簿記ってすごいよな

428 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:17:14.07 ID:rBdJ1WIE.net
38点合格の前祝いに吉野家で牛鮭定食でも食って帰るか

429 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:19:16.84 ID:ps1yJpJp.net
マンション管理士みたいなことは、行政書士もできる
現にやってる行政書士もいる

430 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:22:15.45 ID:+xxwcOSR.net
宅建、行政書士、簿記、FP、登録販売者あたりは主婦の受験生が多い気がする

431 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:23:51.38 ID:Lu/IgQRM.net
>>375
YouTubeの再生数を稼ぐためとか言ってたじゃん
受かる気なんか毛頭無いし無理だろう
ずっと同じこと話してるし

432 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:24:08.32 ID:+tN0JIxB.net
明日でマンション管理士試験の日からちょうど1ヶ月前になるんだが、試験勉強で最後にどう追い込みしようか迷っている
過去問を解き続けるのか、それとも予想模試で仕上げるのか

433 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:27:18.19 ID:OHsEHofq.net
>>421
農地の売買とか賃貸

434 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:27:53.50 ID:WDkvngUL.net
>>421
組合せでどうってことではないんだが免許申請や免許更新手続きの案件を行政書士が引き受けることがそれなりに多い
その時に行政書士側が宅建士登録してると業法とか分かると思われるから同じような行政書士ならやや受任しやすいって話ならある

435 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:28:38.20 ID:YiFAIxET.net
行書は開業までのビジョン見えてるか更に上の資格の通過点として受けるぐらいじゃないとパフォーマンスわるわる

436 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:29:23.40 ID:AdJ1FrUO.net
>>431
そうなんだ(笑)

437 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:29:39.26 ID:tDreXLzL.net
>>421
離婚時の遺産分割と不動産の売買って講師が言ってた

438 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 19:33:07.61 ID:AdJ1FrUO.net
>>431
よしお不動産ってガキみたいだな
落ちた時、
「視聴再生回数稼ぎで本気じゃないんで」
とかいいそう(笑)
本当は悔しいくせにな(笑)

439 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:03:10.55 ID:ipR6lUJ3.net
35点のワイは次は予備校か通信講座を検討してるんだけど実際どっちの方が総合的にいいんでしょうか?

440 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:04:05.16 ID:Lu/IgQRM.net
>>438
いやそもそも受けないと思う
お得意の敵前逃亡だろう

441 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:05:41.99 ID:ZAfmH804.net
司法書士は税理士、弁理士以上で会計士とほぼ同レベル
行政書士はマンション管理士より易しいレベル

442 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:09:44.70 ID:L5xi54Ca.net
コスパ悪いな

443 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:10:01.98 ID:eZe18LHJ.net
ハイハイ何も持ってない君は関係ないよね

444 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:24:22.77 ID:uVd1Ruha.net
某著名講師による36点だと合格率20%超えてしまう発言→38点も示唆されていました。

445 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:30:17.21 ID:nzd7ecgv.net
37点合格お願いします!!!!!!!!!!
本当にお願いします!!!!!!!!!!!!!!

446 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:30:59.95 ID:xDVA7Z/q.net
>>338
勉強途中で彼氏作ってデートだの一緒の外食だのの写真が増え、
直前になっても彼氏と会った報告ばっかだったからこれは落ちるたろなと思ってたら、案の定落ちた女いた
なおご多分に漏れず、キレイに付箋付けてキレイにマーカー引かれたテキストがアップされてた

447 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:38:19.04 ID:SvbJLTYz.net
自分もガンバって行政書士だったな。
バイトしながら4ヶ月(380時間)くらいやったが

448 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:40:15.99 ID:SvbJLTYz.net
司法書士って1年で3000時間くらい勉強するんだろ?
しかもそれを3〜4年 絶対無理だわ

449 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 20:44:03.58 ID:nzd7ecgv.net
37点合格お願いします!!!!!!!!!!
本当にお願いします!!!!!!!!!!!!!!

450 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:02:52.17 ID:Hl3iFHQA.net
>>449

38点、38点、38点、38点、38点、38点、38点!!!!
38点以上が合格!!!

451 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:03:59.39 ID:AdJ1FrUO.net
勉強始めて思ったが、司法書士は体調崩すかもしれない。本気で勉強した場合。

452 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:04:03.90 ID:VazI1x5M.net
資格スクエアのおかげで36点以下の不合格ガイジ憤死キタ━(゚∀゚)━!

453 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:05:04.96 ID:gF2ufwk/.net
なんだよ38じゃねーか

454 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:06:08.96 ID:sWur5OpS.net
>>444
去年より今年の方が全体の平均点が1点以上低いよ。
宅建ドットcom.の得点分布見ると。
去年は36点で合格率17%だったから、今年も36点で
17%か16%だろう、統計上。
今年は高得点者が多いと言うけど、全受験者ベースに
なると山がぐっと下がって結局去年同じかやや下に山
が来る分布になるよ。

455 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:10:27.83 ID:AdJ1FrUO.net
宅建かは土地家屋調査士に行く人少ないよね
マンション管理士より多くて良いと思うんだが

456 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:43:55.64 ID:uvVoPTO19
この流れで37点じゃなかったら、業界どうなるんだろ?笑

457 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:18:03.74 ID:5NQnLxbh.net
マン管>>>行政書士>宅建
こんな感じ。
マン管は合格率一桁。
行政書士と宅建は12〜15%台。難関資格ではない

458 :名無し検定1級さん:2023/10/25(水) 21:18:44.83 ID:oynIdAYa.net
>>457
全部持ってんの?

総レス数 1026
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200