2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【烏合の衆】なぜ行政書士はバカが多いのか【傷の舐め合い】

1 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 19:29:02.67 ID:df/EIoiT.net
行政書士は高卒とか強烈なバカばかり
仕事のない半ボケ連中は役員をやりたがる。
高額の会費で飲み食い、交通費目当ての集まり大好き。
事務局を連れて出張と称したグリーン車旅行
旧態依然としたバカの邑社会
低能どもが倫理だとかお遊戯みたい
遠目にも健常者にみえないからスグわかる

2 :H29年度行政書士試験合格者:2023/10/26(木) 20:18:03.33 ID:LGhqxGu7.net
はぇ〜 一生登録せんでええかもな

3 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 03:06:46.90 ID:GLow5Rdd.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

4 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:29:00.10 ID:ZmxB7hlD.net
人数多すぎ

5 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 10:34:01.61 ID:X7wimOZ2.net
>>1
高卒だからでは?

6 :行政書士に低学歴は存在しない:2023/10/27(金) 11:28:41.82 ID:B8p4LhgZ.net
「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)

合格者 大学別内訳
1、早稲田大・・・5名
2、学習院大・・・3名
 、中央・・・3名
4、立教・・・2名
 、日大・・・2名
公務員上級より、大学ランクが1レベルは上。
司法書士の序列とほぼ同じ


「私の行政書士合格作戦」(エール社)(05年・07年より作成)
合格者 学歴
大卒(短大含む)・・・36名
高卒・・・1名
高校生・・・1名

7 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 11:30:54.10 ID:B8p4LhgZ.net
↑高校生の1人も成蹊高校在学中で大学進学がエスカレーターで決まっており
行政書士と公務員国家一種キャリアに専念できた高校生

8 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:27:44.20 ID:ACLMIWNx.net
8歳が受験し義務教育中の中2が受かる試験

9 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:30:07.29 ID:zGSccMaA.net
登録者もジジイばっか

>行書の73.4%が50代以上
行書の平均年齢は56歳、
https://m.youtube.com/watch?v=XuN34sHrSxs

社会保険労務士の平均年齢は38歳。

10 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:31:07.76 ID:/KxuIUYQ.net
  人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 社労士の受験資格ですむぅ By高卒
   ̄ ̄

11 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:33:20.16 ID:A8ENMWNJ.net
中退・中卒も多いぞ

12 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:35:21.19 ID:cWPlEnC6.net
他の難関資格と比べたら「かなり易しい」けど稼ぐのは大変だよ

13 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:35:21.37 ID:N9NmxYwU.net
食えない行政書士が立てた怨嗟のスレがまた一つ

14 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:42:09.24 ID:b01JT40K.net
行政書士は数次相続も知らないんだぜ

15 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:42:51.84 ID:aTd6rzP3.net
河内先生に絡んでるバ○だろ笑笑

本職連中はヒマなんで久々に現れた大物新人に皆んな注目してる笑笑

頑張って下さい笑笑

16 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 12:46:07.43 ID:n3aAwuN3.net
行政書士は馬鹿だけど政治力あるからそのうち弁護士、司法書士、税理士が実質独占してる業務も獲得できるよ
がんばろう!

17 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 13:04:11.53 ID:N9NmxYwU.net
行政書士、合格したがtwitterの先生方を見てると、食えてる人はごく一部なので社労士試験に合格したらWで開業を考えている。

18 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 14:05:05.73 ID:7/slEt4U.net
従業者数4人以下の事務所の平均売上

法律事務所(弁護士事務所)
2360万円
公証人役場,司法書士事務所,土地家屋調査士事務所
1359万円
行政書士事務所
539万円
税理士事務所
1908万円
社会保険労務士事務所
993万円
(平成28年経済センサス‐活動調査、全国結果の8-1)

現実問題、行政書士じゃ食っていけないでしょ
社労士でもきつい

19 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 15:44:32.22 ID:ZmxB7hlD.net
北九州とか某マダムにスリヨル人たち
オモシロ

20 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 16:49:34.58 ID:RTc2vBkc.net
そらギリ健や中卒レベルがギリギリとれるラインの資格だし
てかツイッターとか見てたら行政書士と宅建とったとのたまうナマポがいて笑ったわ
時間あるんだし予備試験や司法書士受かってからほざけ恥ずかしい

21 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 21:36:48.59 ID:Qg9Tjy17.net
>>1
あと
「街の法律家」
を名乗るのはやめるべき

法律家は3法曹と司法書士まで
行政書士は法律家ではない

22 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:00:56.00 ID:QevSDLpL.net
修正画像多すぎ

23 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:15:24.85 ID:elLoIZbd.net
社○士はもっと暴れないと
石○先生問題に皆んなの興味が移って
わずか1日で過去の人になりつつあるな🤣

24 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:48:12.86 ID:vJ96rxgm.net
>>21
行政書士が法律家を名乗れないのは当然だが
実質的に登記代書屋である司法書士も法律家ではないぞ
簡裁代理は認定という中途半端なオマケにすぎない

司法書士はあくまでも登記代書屋という隣接法律専門職に過ぎない

ゆえに司法書士事務所も行政書士事務所と同様に
法律事務所とは決して名乗れず
法務事務所としか名乗れないのが何よりの証拠だ

25 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 22:53:55.00 ID:elLoIZbd.net
オマケ先生vs資格マニアおんじ

第2ラウンド チンチーン

26 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:11:14.95 ID:N9NmxYwU.net
北九州は一人で行政書士の品位を落としてるからブロックしてる

27 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:13:11.34 ID:N9NmxYwU.net
>>23
なんですか、それ

28 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 04:31:14.19 ID:JHjVvSlj.net
オマケ資格は法務省に法律のド素人扱いされてるからな

裁判員の資格に関する事項
法律に定められた裁判員になれない事由
https://www.saibanin.courts.go.jp/vc-files/saibanin/file/11.pdf

● 就職禁止事由(法第15条)・・・裁判員の職務に就くことができない人
・ 国会議員
・ 国務大臣
・ 国の行政機関の幹部職員
・ 裁判官及び裁判官であった者
・ 検察官及び検察官であった者
・ 弁護士(外国法事務弁護士を含む。 )及び弁護士であった者 ・ 弁理士
・ 司法書士
・ 公証人
・ 司法警察職員としての職務を行う者
・ 裁判所の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 法務省の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。 ) ・ 判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
・ 学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
・ 司法修習生
・ 都道府県知事及び市町村(特別区を含む。 )の長
・ 自衛官

29 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 05:39:37.28 ID:xCKLhHuH.net
どーでもいいわ
そんなもんコピペする時間があったら合格できるように頑張れ 笑

30 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 09:10:36.48 ID:nA6F9wXh.net
このレベルの法律知識で法律議論を振り回すからタチが悪い

31 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:15:52.29 ID:sL59RvMP.net
法学部生なら在学中に取得するからな
中卒、高卒の底辺ジジイだろ

32 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:17:05.46 ID:4j9qW6f2.net
別の資格板荒らし回ってるのも中卒行政書士だな

33 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:18:38.25 ID:fDmV/yS2.net
頭悪い癖に他の資格スレに出張ってるから資格板の嫌われ者になってんだろ
それで付けられた蔑称が「ギョウ虫」なんだよ

34 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:26:05.75 ID:GpTK7RAz.net
行政書士試験合格者は大卒の方が圧倒的に多いだろ
高卒中卒はほとんどいないのでは
いたら目立つレベルだろ

35 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 20:01:27.21 ID:JvquSoqe.net
50代〜の受験生が3割超居るからな
このオッサンらの多くは転職目的の高卒だ

36 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 20:02:37.05 ID:JvquSoqe.net
あと中卒高卒が社労士の受験要件満たすために受けてる

37 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 20:04:43.84 ID:JvquSoqe.net
行政書士受かっても大半が社労士試験に散っていく

38 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 20:13:20.20 ID:lzgsQmJr.net
高卒の自分が行政書士受かったら法律事務所にパラリーガルとして雇って貰えるのかなと思ったが全くそんな事なかった

若い法学部卒の女の子しか採用されないwww

39 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 20:30:22.29 ID:+NlsW+II.net
>>24
おまえ司法書士法読んだことないだろw

40 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 21:14:32.26 ID:FhWN2N3z.net
司法書士とよく混同されるがあっちの方が50倍は難しいから

41 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 21:54:13.49 ID:A8xqkTHe.net
50倍で効くか?ってレベルだわ
名前が似てるってだけでよく比較対象なるけど全然別物の試験だからな

42 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:55:11.83 ID:uPoiNn3L.net
10倍ならまだしも50倍も難しく感じる(た)のなら、それは間違いなく司法書士の適性がお前にないだけ

43 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:23:30.42 ID:mu1nRDn+.net
こんな低難易度資格でも受かれば這い上がれると必死に取ってる低学歴とかガチの底辺だろ

44 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:45:12.42 ID:A8xqkTHe.net
>>42
行政書士しか持ってないんか?
他の合格者のインタビュー見てみろw

45 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:39:39.24 ID:UaGbQIl4.net
行政書士試験を鼻歌を歌いながら一発合格した者だけが大口を叩く権利がある

46 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:41:00.97 ID:j2lovzqM.net
>>44
50倍も労力必要ならセンスなし
受かってないなら潔く司法書士受験撤退しろ
何十年掛けてもお前には司法書士合格は無理

47 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:59:36.84 ID:YcFXbS0Z.net
与太先生は何であんなに深刻なんだ?

品位を汚したと言う態の呼び出しなら訓告程度で済むんじゃないの?

48 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:11:30.29 ID:Wiq8AYEN.net
士業の懇親会

中卒行政書士「所詮、学歴じゃなく実力だな(心の声)」
大卒士業「先生はどちらの大学ですか?」
中卒行政書士「チー(´°ω°)ーン…」

49 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:20:49.09 ID:efQjAO5T.net
アホ高校卒出身で独学の俺ですら合格するぐらいだからバカが多い

50 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:52:18.08 ID:mjYFEqaa.net
>>39
制度上(法文上)の「建前」ではなく、
「実質」の話をしていることすら分からないのか?www

再度>>24を書いてやるよ

>>21
行政書士が法律家を名乗れないのは当然だが
実質的に登記代書屋である司法書士も法律家ではないぞ
簡裁代理は認定という中途半端なオマケにすぎない

司法書士はあくまでも登記代書屋という隣接法律専門職に過ぎない

ゆえに司法書士事務所も行政書士事務所と同様に
「法律」事務所とは決して名乗れず
「法務」事務所としか名乗れないのが何よりの証拠だ

51 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:40:21.87 ID:s9slpTQQ.net
司法書士は登記の専門家でしょ
行政書士は文書作成の専門家だね

52 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:33:46.08 ID:NEj+gsHK.net
りこ先生憧れる

53 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:22:43.16 ID:XzM/+uEe.net
舐め合い進行中

54 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:42:33.11 ID:X6/TNTfe.net
昔、カバチタレというドラマが流行ったから。

55 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:42:50.98 ID:fTcZxY68.net
士業の合同無料相談会を企画すると行政書士がすっ飛んでくる
いや、弁護士も司法書士もいるんだよ
行政書士に何を聞くんだよ
しかも弁護士や税理士相手に「相続とは」なんて言い出す
おまえド素人じゃん

56 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:47:06.58 ID:X6/TNTfe.net
中卒税理士なら昔テレビに出てたな

57 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:18:41.95 ID:tCtcAFqR.net
例の中卒行政書士は社労士自称してたからな
やばいで倫理観😅

58 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:18:51.63 ID:tCtcAFqR.net
例の中卒行政書士は社労士自称してたからな
やばいで倫理観😅

59 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:37:09.51 ID:UrUNSyPE.net
相続放棄の手続やってると自慢

60 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:08:42.14 ID:dnnGOVsQ.net
違法だと言ってやれ

61 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:41:58.71 ID:q9gUej/f.net
人格までされるから何も反論できなくなる

62 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:28:18.92 ID:3oK4t+L5.net
フジサポート行政書士さん(@fujisupport)が0:25 午後 on 金, 11月 03, 2023にポストしました:
不動産登記のように簡単なのに高単価な業務って行政書士の業務にもあるのだろうか。
https://x.com/fujisupport/status/1720280893267603624?t=rRwiGWph0zztGlLUxp7-Gw&s=03

63 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 05:41:27.21 ID:dE823hyY.net
行政書士なんぞ、今や法律家気取りの探偵とかが取る資格だと思ってた。

64 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:30:33.57 ID:OMKQiWRa.net
簡単に感想呟いて、削除

65 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 08:30:30.13 ID:RqwLFQ7W.net
>>63
連休の朝6時前から5ちゃんでこんな書き込み。哀れな人生送ってるな

66 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:52:19.49 ID:5YTP5Vle.net
>>35
高卒が転職?

67 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:52:50.13 ID:5YTP5Vle.net
>>38
高卒では無理だろ
当たり前

68 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 05:18:56.03 ID:aTWx5nWp.net
中卒高卒ばっかマジで

69 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:29:55.39 ID:1rG3mWje.net
2割程度だぞ非大卒
ただ、合格者のほとんどがFラン

70 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:46:10.19 ID:ybBu4t6T.net
宅建士よりは難易度高いかな?

71 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:31:28.61 ID:NIC3vrjO.net
>>62
ここまで正面切って他士業に喧嘩売る奴も珍しいな。
稼いでいる行政書士は、他士業に喧嘩売らんよ。
中途半端な奴がイキってる。
埼玉の司法書士は、この行書の名を覚えておくように。

72 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:37:01.55 ID:drKJIe9e.net
弁護士取れば税理士・行政書士・社労士の資格がもれなくついてくる。

73 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:01:09.47 ID:1rG3mWje.net
>>70
それは間違いなく
2倍では済まない

>>72
司法書士業務、弁理士業務もできるぞ
制度上はな
でも弁護士資格があって行政書士登録や司法書士業務なんてしない
屈辱的だろ

74 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:06:57.30 ID:H/1ayXHU.net
>>71
こんな事で怒るとは☺

75 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:21:25.93 ID:s2CFV5zU.net
先生の場合は
早く高単価の業務のプロフェッショナルになれないと後1、2年で廃業と言う事になりそうだな

司法書士の補助者の経験があるなら開発許可や農地法関係だろう

76 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:19:57.12 ID:NIC3vrjO.net
>>74
無資格者か、開業してない人間か?
士業は仕事を回し合うんだよ。
こんな危ない奴に、仕事振れないだろ。

77 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:40:09.60 ID:ybBu4t6T.net
中小企業診断士を取れない人だね

78 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:47:59.16 ID:t4e7qzdm.net
従業者4人以下の事務所の平均売上

弁護士事務所:2,421万円
司法書士事務所:1,562万円
行政書士事務所:621万円
(令和3年経済センサス‐活動調査、事業所に関する集計、産業横断的集計、売上(収入)金額等、7-1)

行政書士業界にコロナバブルがあった令和3年のデータでもこれ

79 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:09:38.60 ID:1rG3mWje.net
>>78
弁理士 3,578万
公認会計士 2,095万
税理士 2,087万
土地家屋調査士 1,340万
社会保険労務士 1,277万

80 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:42:44.22 ID:m/6SMNjX.net
司法書士はもちろん
社労士、調査士、診断士、予備試験短答に遠く及ばない人たち

81 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:46:13.15 ID:EukrF/72.net
予備試験短答wwwww

そう言うところだぞ

82 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:49:00.28 ID:t4e7qzdm.net
私の個人的な見解を述べると、行政書士は、
「弁護士や司法書士や税理士などの超難関士業より圧倒的に食っていきにくいが、
飲食店のような小規模事業者よりは圧倒的に食っていきやすい」です。

弁護士や司法書士や税理士などの超難関士業は開業者の9割以上が5年以上事業を継続できます。

飲食店の5年以上の生き残り率は2割を切ります。

行政書士事務所の5年以上の生き残り率はその中間くらいです。
http://furakusougou.blog.fc2.com/blog-entry-116.html

83 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:49:42.97 ID:ixjrr7NT.net
中卒の糞猿が受かるわけねーだろ
この低脳は一生行政書士止まりだよwww

84 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:04:18.19 ID:VGkgB2gi.net
合格してるだけの底辺中卒ニート
開業費用すら払えん模様

85 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:50:04.65 ID:kRYLw3dK.net
行政書士試験は難しくはなってるし、登録開業して専門性高めて食ってる人は分野についてはめちゃくちゃ詳しかったりする。
でも相対的に司法試験>司法書士>行政書士て並びは変わらないのと何より公務員特認の存在がバカにされる原因かな?
毎年10万人近くいる退職公務員の多くが行政書士登録有資格者、つまり試験合格と同じなわけで
警察官やってました、村役場にましたってジジイが楽々バッジをゲットできる。

特認でもせいぜい試験科目一部免除にすればいい。
行政法科目の択一免除、これだな。
でもこれ免除で残り科目で60%以上となれば無駄に一般知識や記述、商法会社法の占める割合増えるから合格難しくなりそうだが。

86 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:01:23.85 ID:oJGESo0Q.net
特認のジジイはどうせ業務をまともにできない
それより、各省庁とのパイプ役に使えばいい

87 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:35:13.55 ID:53JtWZER.net
>>80
さすがに、最後の「予備試験短答」はウケた

88 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:30:38.88 ID:uz73u3tz.net
佐藤一清っていう行政書士が捕まるらしい

89 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:54:01.41 ID:T7eyYK+6.net
みんなで足の引っ張り合い

90 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:00:02.70 ID:WK3Z2v6e.net
中卒元ヤンとか大卒でも中堅大学が多いイメージ

91 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:15:58.78 ID:vET5R2+i.net
特認は、地域に長く住んでいると、相続関係の仕事が少々あったりする。
年100万ぐらい、小遣い稼ぎでやれればいい、というのが地域に数人いると、試験合格者一人分の仕事がなくなる。
特認の小遣い稼ぎ登録者、結構いるよ。

92 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:16:47.61 ID:Ik88qIJr.net
相続関係?
たとえば?

93 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:37:36.74 ID:fdlX0siV.net
>>88
ズームで詰められてる録画を晒されてる奴だよね?
捲れ倒されて理詰めで論破された上に晒されて、録画を証拠に被害届を出されたとあるから詐欺だろうな。
発言や振る舞いから見るからに低脳そうだと言ったら、学歴に東京理科大経済学部とか記載してる。笑
どんな罰ゲームだよ。笑
経済学部から司法試験を受けて惨敗してるんだろうな。
それとプロフの顔写真と実物が違い過ぎる!笑
ニッチェの江上にしか見えない。笑

94 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:37:45.13 ID:fdlX0siV.net
>>88
ズームで詰められてる録画を晒されてる奴だよね?
捲れ倒されて理詰めで論破された上に晒されて、録画を証拠に被害届を出されたとあるから詐欺だろうな。
発言や振る舞いから見るからに低脳そうだと言ったら、学歴に東京理科大経済学部とか記載してる。笑
どんな罰ゲームだよ。笑
経済学部から司法試験を受けて惨敗してるんだろうな。
それとプロフの顔写真と実物が違い過ぎる!笑
ニッチェの江上にしか見えない。笑

95 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:40:31.86 ID:vET5R2+i.net
>>92
遺言、遺産分割協議書、遺産承継。
遺産承継は他士業からは権限がないと言われていたが、総務省が行政書士の
付随業務として財産管理業務を認めたので、事実上OKとなった。

96 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:04:06.09 ID:T7eyYK+6.net
>>95
前提要件に注意

97 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:23:56.57 ID:vET5R2+i.net
>>96
具体的には?
でも現職の行政書士は、通達前から、おおっぴらにやってるよね。

98 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:44:40.80 ID:T7eyYK+6.net
>>97
通達では
行政書士又は行政書士法人が業として行う行政書士法第 1 条の 2 及び第1条の 3 第 1 項
(第 2 号を除く。)に規定する業務に関連して行われる「財産管理業務及び成年後見人
等業務」は、
となっております。

99 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:45:08.66 ID:xFEzecJA.net
高卒の主婦が結構受かってる

100 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:22:54.48 ID:vET5R2+i.net
>>98
ありがとう。
まあ、通常は遺産分割協議書の作成とセットで受注するからOK、ということになりそうだね。

総レス数 649
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200