2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【烏合の衆】なぜ行政書士はバカが多いのか【傷の舐め合い】

1 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 19:29:02.67 ID:df/EIoiT.net
行政書士は高卒とか強烈なバカばかり
仕事のない半ボケ連中は役員をやりたがる。
高額の会費で飲み食い、交通費目当ての集まり大好き。
事務局を連れて出張と称したグリーン車旅行
旧態依然としたバカの邑社会
低能どもが倫理だとかお遊戯みたい
遠目にも健常者にみえないからスグわかる

177 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:12:20.87 ID:8CU+sL/+.net
書士の憲法なんてあってないようなもんやろ
行書の憲法の方がまだムズイぞ😓

178 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:26:21.79 ID:PiNYIZby.net
今年5ヵ月合格が出たけどな
人間としての生活してなかったようだがw

179 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:48:35.70 ID:B1Fnqt63.net
国立の理系出身の専業主婦か?
頭の出来がちゃうねん 凡人のオッサンが目指すと7年かかる

180 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:32:48.21 ID:RWrGPf/j.net
何ヶ月とか鵜呑みにしてる人って世の中いるんだな
なんとでも言えるのに
簡単な資格を短期間で取ったアピールするより難関資格を持ってたほうがそんなアピールしなくて済むのに

181 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:38:44.32 ID:B1Fnqt63.net
5ヶ月合格は司法書士の話じゃないか
行政書士なら俺でも2ヶ月専業でやって受かったくらいだし

182 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:41:34.95 ID:B1Fnqt63.net
上の人の話だと司法書士は1万時間がデフォらしいが
行政書士は予備校利用者だと400時間程度だからな
俺はインプット講義2倍速で早回ししたから300弱だけど

183 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:41:49.58 ID:PiNYIZby.net
アホか
名前も顔も出してるから過去に予備校通ってれば必ず指摘されるだろ
実際直前の模試でもひどい成績だったとか
その男は2月スタート
外出したのはコンビニ往復10回程度
あとはずーーーーと勉強してたってよ
不動産鑑定士8ヵ月で受かった女性もそんな生活だったとか

184 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:42:22.50 ID:PiNYIZby.net
>>181
そう、司法書士

185 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:42:47.92 ID:B1Fnqt63.net
司法書士は供託法だけで行政書士全範囲と同じくらいの分量あるんだっけ?

186 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:44:42.97 ID:B1Fnqt63.net
>>183
そういや鑑定士の二次試験も異化するって話あるな
試験問題が易しくなるんじゃなく税理士や電験みたいに科目合格制度を導入するとか

187 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 17:51:02.91 ID:iZFCVWT/.net
いや供託法だけではかと
民法だけなら行政書士と同じくらいの分量あるかな

188 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 19:26:49.58 ID:3L4M/tCM.net
>>166
で、君はどうなんやろな
行書も司書も受けずかwww

189 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 01:04:56.34 ID:xvsQpA4t.net
>>179
国立理系はの人間としての最低ライン

190 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 01:05:56.49 ID:xvsQpA4t.net
>>186
異化?
出題傾向だけでなく試験科目が変わるということかな

191 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 01:16:48.97 ID:7DuZnXUE.net
現役の医者は、サクッと1回で合格していく

192 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 06:48:45.04 ID:eUmT/FI/.net
まぁ司法書士ベテだろうな

193 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 06:54:49.41 ID:gP0eq02e.net
予備試験の憲法、民法、行政法は
行政書士試験択一と比較しても重みも違うし論点の深さも違う
結論、比較にならない。
行政書士試験のが圧倒的に
簡単。

194 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 07:07:19.02 ID:glgoD2ae.net
中卒行政書士の人はまず高校受験の勉強から始めよう
辛い現実から逃げたらダメだよ

【ひろゆき】中卒から司法試験予備試験受けてみた動画どう?【切り抜き
https://m.youtube.com/shorts/u-Tr3g1armw

195 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:47:02.19 ID:HQIpKCSf.net
佐藤一清って人の動画は、最初はZ李のtwitterで拡散されたの?行政書士なのに詐⚪︎の証拠を晒されるって醜態がすごいだろ!
剥奪されて当然だけど。

196 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:17:46.68 ID:tvt4A+WA.net
つぶやきが多すぎて特定出来なかったけど 汗
界隈でも誰もその先生の事を触れてなくない?
その話題は5ちゃんで見かけただけだわ

197 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:52:49.90 ID:JS9TYnJR.net
行政書士になる人はたち悪い、行政書士同士でSNSで縄張り争いとか喧嘩してたりもするから

198 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 21:39:04.37 ID:HQIpKCSf.net
理科大から司法試験落ちて、仕事がなくて貧乏アパートに住んで、詐欺で捕まって行政書士の免許剥奪ってw

199 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 20:36:44.87 ID:VZ8hFDeM.net
当分司法試験の勉強に専念できてよかったな!

200 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 21:12:36.20 ID:5RqMye6b.net
その情報出てるのはこのスレだけ
自演厨の妄想かよ?
本当ならソース貼ってください

201 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 22:38:39.73 ID:GnWY6QTn.net
士業同士のケンカならまだマシじゃね?
排外主義の書き込みで書士会から注意受けてる人がいるなw

202 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 02:10:53.16 ID:j4wd6EHm.net
>>177
「憲法だけ」見たらな
特に今年の行政書士の憲法は異常すぎた。
正答率10%台が2問あったし。
5択なのに・・・

行政書士受験生が司法書士の憲法解いたら正答率80%超えるレベルでやさしい。
まあ憲法は司法書士としてはオマケのマイナー科目で3問正解で当たり前科目だろうが。

203 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 08:27:13.50 ID:xN1YdNQd.net
6割でいい行政書士と8割でも厳しい司法書士
4割間違えても合格なんて緩すぎるだろ

204 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 09:50:05.53 ID:wtLggP0z.net
武蔵行政だかのライブは消された?
YouTubeも消えてる?

205 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 10:10:43.52 ID:pBIiceNj.net
>>203
全部法令で択一の宅建だと9割や満点もいるけどなあ。
行政書士試験は記述採点が不透明過ぎる。
得点調整されるから180点ボーダーなのに合格者平均が190点台。
6割で合格は楽そうなんだが6割が10%前後、7割得点は上位2%、8割得点は上位0.2%しかいない。

206 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 10:51:57.51 ID:LkZdbhf+.net
じゃあ

2%合格者の俺氏は7割得点だったので
0.02×0.02で上位0.0004の位置だったってこと?

な、わけあるかい🤣

司法書士講師の山ハゲは8割とってたよ

207 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 10:54:57.67 ID:LkZdbhf+.net
知る限り本試験の得点分布とか公表されてないだろ?

あくまで想像に過ぎないけど行政書士試験で7割取った人はもっと沢山いるわ

208 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 10:55:01.22 ID:KUkaOUsM.net
試験が簡単すぎるだからバカが多い。簡単なこと。

209 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:00:05.43 ID:LkZdbhf+.net
オマケ先生は賢いかも知れないが司法書士兼業の俺氏は相当バカだよ🤣

210 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:05:15.37 ID:9Zdg2ANs.net
>>208
これなw
なんだあの今年の一般問題見てみろ、レベルが伺い知れるってもんds

211 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:06:39.07 ID:KUkaOUsM.net
「かようまりの」司法書士が自身の住民票不当請求行政書士について2度目
の動画挙げてるな。こんなに拡散されると行政書士へのダメージは大きい
だろう。

212 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:22:58.02 ID:KUkaOUsM.net
かように抗議文と警告文二度も送って自ら墓穴掘ってるな。やはり行政書士は
バカだ。あんな訴訟マニアを相手にするなんてバカの極み。

213 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:52:00.56 ID:GzcZTBEy.net
税金の解説記事まで書いてる人か

214 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:15:29.31 ID:KUkaOUsM.net
6割で合格というのは算盤や英検と同じ検定試験いや運転免許と同じ。
権威ない。

215 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 12:26:27.93 ID:pBIiceNj.net
>>206
2021年集計の得点分布らしいのでなんともいえんな。

>>210
司法書士のほうが断然難しいな。
ただ司法書士の憲法は行政書士受講生から見たら
は?ってレベルだぞ。
あくまで憲法だけだが。

216 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 16:44:07.04 ID:5712MUit.net
Q27 登校拒否の子は、その後どうなるのですか?
(その1) 小中学校は義務教育で、留年されては困るのであらゆる手段で登校拒否児を卒業させてしまいます。
当然、高校に入学できない子が出てきます。また、高校や専門学校に入学しても続かないことが多く、(今度は義務教育ではないので)すぐに退学となります。高校中退者が毎年10万人も出るのは、主としてこのためです。
いずれにせよ家でぶらぶらするだけの「無業者」になります。その多くが犯罪予備軍と言ってよいでしょう。奈良県・月が瀬村で女子中学生を車で跳ね、殺した25歳の男もその1人です。

217 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 17:03:52.12 ID:dQA0QuBW.net
ニッチェ佐藤一清の公開Liveはなかったの?
本人が気が付いて泣き入れてるのかな?
立件されたらしいから弁護士つけたら検察に確認できるし和解したのか?
捕まった?

218 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 17:30:11.08 ID:iB+KTWTf.net
>>211
なんで行政書士スレに同じことを書いて回ってんだ? マルチやめろよ
それとも、君が拡散したいのか?

219 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 19:00:49.95 ID:vYfWqsU+.net
かよう先生の住民票を不正取得した先生どころじゃない超大物が爆誕したよ
行政書士とうきょう11月号

税理士兼業の先生が探偵業を兼業してる補助者に長年にわたり職務上請求書を委ねていたらしい😅😅😅

220 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 19:20:16.45 ID:KUkaOUsM.net
そうだよ行政書士の悪事は拡散させたい。

221 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:41:54.15 ID:1mjTWIoO.net
なんでクソ雑魚行政書士が司法書士の先生に噛みついてんだよ

222 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:43:03.70 ID:1mjTWIoO.net
司法くんが異常なくらい行政書士を毛嫌いしてた理由がよく分かる
それに賛同してる司法書士が多かった事も

223 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:49:07.98 ID:KUkaOUsM.net
弁護士も社労士も弁理士も行政書士を嫌ってる。

224 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:58:28.08 ID:vYfWqsU+.net
行政書士を毛嫌いした→オマケ先生

司法書士を近親憎悪から嫌った→司法くん

だよ!

225 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 20:58:50.92 ID:vYfWqsU+.net
行政書士を毛嫌いした→オマケ先生

司法書士を近親憎悪から嫌った→司法くん

だよ!

226 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 21:10:22.13 ID:TXhUb1jf.net
司法くんは行書をこけ下ろしてたよ旧Twitterで

227 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 21:13:29.14 ID:nQ2zRYuB.net
そういや探偵業やってる行政書士多いよな
結婚相談所も行政書士がやってたりする
儲かるのかな

228 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 21:28:36.43 ID:dQA0QuBW.net
武蔵行政書士のGoogleの口コミに親切じゃないって書かれてて草
探偵もやってるらしい。。。
学歴と経歴が悲しい程に悲惨で何十苦なんだよ!

229 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 21:46:16.39 ID:LojmOKwL.net
ダントツで変な人間多いよな行政書士

230 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 00:33:43.09 ID:P6VcpxE4.net
アホの情弱じゃなければ行政書士で食おうとは思わない。

231 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:57:51.52 ID:P6VcpxE4.net
あと公務員特認が多すぎるのが問題。司法書士も特認いるけど運用は登記官、
書記官10年以上で口述及び筆記試験もある。年間に認められるのは
100人程度。

232 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 11:06:10.91 ID:ixHNSa7e.net
>>227
探偵や興信所は行書と提携か兼業してる
職務上請求で居場所を突き止める
昔は名義貸しも横行してた
歌舞伎町では今でも結構ある

233 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 11:07:59.77 ID:ApcjRw/A.net
>>230
真面目で努力家が多いのも行政書士さん

仕事しながら合格するのは並大抵の努力では不可能ですよ

234 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 11:15:23.52 ID:0SRNX7fm.net
司法書士の特認は毎年50人前後だよ

235 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 11:30:26.88 ID:0SRNX7fm.net
本人が内容をもう覚えてないくらい😅の長年にわたる職務上請求書の不正使用で
しかも控えも紛失したことにしたらしいからな😅

新聞沙汰になったら総務省大激怒(前回分🤣)の大激怒で行政書士の職務上請求使用は来年ご臨終かも

236 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 12:18:47.72 ID:P6VcpxE4.net
大体街の法律家か自称するのが間違いのもと。勘違いする奴がでてくる。
漫画カバチタレもそう。

237 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 12:31:08.43 ID:ApcjRw/A.net
>>236
司法書士受験生かもしれないが
ここで当たり散らさないで下さい

238 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 13:12:57.73 ID:P6VcpxE4.net
迷惑してるんですよ実際。行政書士は司法書士と誤認させるようなHPも多いし
行政書士会もそう。

239 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 13:26:45.85 ID:ixHNSa7e.net
行政書士に国家試験が導入されたのは1983年
それまでは都道府県ごとに試験を行ってた
合格率も20%から50%とバラバラ
そのころ行政書士になった連中が連合会の上にいるわけよ
当時の試験科目には作文があったことも有名だな

240 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 20:15:14.21 ID:MrG2Jh0X.net
私たち行政書士事務所ネガティブイノベーションは行政書士なんでしょぼい範囲を消極的に創造致します
なんちゃって弁護士(ホントは法検アドバンストコース合格のF欄ロー5振博士のパラリーガル甲田A男)、
(F欄ロー5振博士の)行政書士乙田B男、
なんちゃって不動産鑑定士(ホントは宅建合格のF欄ロー5振博士のパラリーガル甲田A男)、
なんちゃって司法書士(ホントはビジ法検定1級合格して住宅診断士合格、競売不動産取扱主任者合格と敷金診断士合格、賃貸不動産経営管理士合格、土地活用プランナー合格のF欄ロー5振博士のパラリーガル丙田C男)、
フィナンシャルプランナー(FPはAFPまでしか合格してないF欄ロー5振博士のパラリーガル甲田A男)
海事代理士(ホントは何度も行書落ちてるF欄ロー5振博士のパラリーガル丙田C男)
しょぼ〜くトータルプランニングする私たちはネガティブイノベーションです!
略称ネガイノ(願いの)には、儲かるように願いの〜込められた名前ですっ!
できれば法人化して全国展開したい願いのネガティブイノベーションです!ヨロ

241 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 22:47:21.56 ID:279LkSju.net
( ゚∀゚)あひゃ

242 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 01:26:12.12 ID:BTXxtGGa.net
行政書士なんざ単純代書屋だろ、それで先生なのかい。
最も仲間内だけ先生と呼びあうのは。笑止千万、片腹痛い。

243 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 04:32:44.12 ID:h5FpQGZM.net
勝手に登記やってる捕まってるアホ高卒、中卒行政書士
マジで死ね

244 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 04:34:23.10 ID:arAXnVem.net
まあ試験の難易度的に偏差値50くらいの高校出てりゃ普通に受かるわな。

245 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 10:54:35.44 ID:BTXxtGGa.net
行政書士は作成できる書類は1万件というけど専門性も需要も乏しい
残り滓業務。予備校の嘘を信じるな。予備校は新規登録者のひよこ食いに
比すべき卵食い。

246 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 13:01:03.89 ID:vxrdkx5m.net
むしろ1万ある選択肢の中から専門性を見つけてその分野を武器にできるわけだろ
行政書士はコスパ良すぎだわ

247 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 13:23:16.96 ID:BTXxtGGa.net
専門性?自治体の一般人向け手引きをよんで仕事覚えるんでしょ素人と同じ。
小役人の勝手な裁量が多いから自治体ごとに区々バラバラでいい加減なのが
自治体。バカでも合格できて法律家自称できるのはコスパいいね確かに。

248 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 14:54:24.36 ID:dEzRkpKA.net
マンション管理士と同じくらい食えない
やっぱ難易度に比例するわな

249 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 14:58:43.45 ID:NVQD2x9e.net
行書は受かってるだけの人が多い 登録者3割だっけ?
まあ廃業率や年収調べたらこれだけで開業する人は少ないわな

250 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:38:39.97 ID:g6vFE4n0.net
その難易度も資格学校が2倍に盛ってる
行政書士1000時間、司法書士3000時間
そんな程度の差なわけない
資格学校が出してる学習時間に記述メインは倍掛け
論述メインは3倍掛けが本来の難易度だろ
士業の食える食えないは難易度に比例してるんだろうけど
その難易度が行政書士はお客様向け難易度になってる
結構難易度高いから食えるんじゃないかと勘違いして
行政書士とって女房子供いるのに脱サラ開業とかは見てられんわ
次は社労士とか完全に嵌め込みだろ
当たり前だけど受講生の将来なんか考えてるわけないからな

251 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:01:14.38 ID:vS+4vCNa.net
行政書士は400〜500時間程度だってクレアールの動画で言ってるしわいはもっと少ない時間で受かってる

司法書士は少ない人で6000時間 平均8000時間

252 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:02:10.55 ID:vS+4vCNa.net
行政書士の1000時間は多過ぎてありえないし
司法書士に3000時間は少な過ぎてありえない こっちは聞いた事ない

253 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:18:17.20 ID:sMNHGyL9.net
すでに行書と社労で3倍くらいの開きがある

254 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:23:35.60 ID:vxrdkx5m.net
行政書士はめちゃくちゃコスパいいよ
まぁ資格の使い方が下手な人にはその有用性は分からないだろうねぇ

255 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:36:26.25 ID:ExmjgUIJ.net
今年、司法書士5ヵ月合格者が誕生したけどな
1日15時間で計算しても2250時間
まあ、レア中のレア
ざっくり言って行政書士1に対し、社労士3、司法書士7くらいじゃないの

256 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:47:58.22 ID:u0AdToya.net
どっちも合格してますが行政書士1だとしたら司法書士3くらいでしょうね

257 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:58:11.20 ID:sMNHGyL9.net
>>256
ウソつきは行政書士の始まり

258 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:02:05.78 ID:zan5s0NY.net
行政書士受かった勢いで社労士試験に突っ込んで、4~5年受験している受験生の多いこと多いこと、、、
社労士だと勉強期間5年組がめずらしくない

259 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:02:24.78 ID:7s/Ly+vq.net
>>256
君、司法書士手帳かバッジの画像あげてな
絶対無理だろうけど

260 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:04:43.48 ID:mpMY/oGR.net
>>256
ほとんどの予備校でもそんな感じですもんね

261 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:07:41.90 ID:g58ipsu8.net
TACの山本浩司っていうオートマで有名な司法書士講師が講義で司法書士受験生も腕試しで行政書士受けるけど密かに落ちまくってます。って言ってた。まあ行政法やらないから仕方ない面はあるけどプライドは傷つけられるやろな。

262 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:09:14.24 ID:dxg9vMIX.net
>>260
なに自演でレスつけてんだよ
中卒行政書士徳永 お前には一生受からないって

263 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:10:49.67 ID:7s/Ly+vq.net
行政書士 中堅私立中学入試レベル
社労士 上智理科大レベル
司法書士 一橋、東工大、国立医レベル

264 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:12:20.46 ID:dxg9vMIX.net
所詮中卒のアホでも受かる資格だもんな

265 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:23:47.70 ID:dxg9vMIX.net
中卒行政書士が司法書士合格者自称して司法書士は行政書士の3倍程度の難易度だって吐かしてんだよな

本当どうしようもない

266 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:25:55.98 ID:dxg9vMIX.net
そもそも予備試験短答式が行政書士の3倍あるけどなwww
一般教養の英語が早稲田政経レベル

267 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:29:16.04 ID:IVis5xhT.net
社労士の合格者平均学習期間は5年に近づきつつある
合格者の中央値も
だからといって司法書士>社労士の構図は不動だが

268 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:29:52.42 ID:7s/Ly+vq.net
司法書士の先生が行政書士の軽く10倍は難しいって言ってるけどな 10倍程度の勉強量で受かればいい方だが

269 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:30:24.58 ID:7s/Ly+vq.net
>>267
それは同意
社労士もかなりインフレしてる

270 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:31:11.18 ID:XhKe0udI.net
まだ土地家屋調査士や診断士の方が受かりやすい

271 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:32:29.13 ID:aFbN51sM.net
半年くらい前にツイで話題をさらったナンチャッテ司法書士のTAT○○Uが
また新アカウント作って今年合格したことにしてるな🤣

272 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:33:14.57 ID:7s/Ly+vq.net
今は社労士の難易度に一番近いのが弁理士らしい

273 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:38:28.15 ID:dxg9vMIX.net
わいは行政書士300時間 6年前に合格してるが
司法書士マイナー科目の供託法だけで同じくらいの分量あるらしい 受ける気せんわなw

274 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:40:22.62 ID:dxg9vMIX.net
>>267
司法書士も合格者の平均勉強時間7年
15年超えも珍しくない

275 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:44:32.05 ID:ExmjgUIJ.net
社労士は「合格者の」2割が一発合格
2割が2年目、2割が3年目で、5年以上かかるのも2割
ただしこれらは不合格者の数字は含まれないわけでw

276 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:45:11.12 ID:BTXxtGGa.net
公務員特認がいけないんだろうな。

277 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:47:54.84 ID:7s/Ly+vq.net
開業行政書士は割と司法書士挫折組、社労士挫折組が多かったりする
国家公務員挫折組は民間行くから行政書士で開業したりはしない

総レス数 649
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200