2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【烏合の衆】なぜ行政書士はバカが多いのか【傷の舐め合い】

1 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 19:29:02.67 ID:df/EIoiT.net
行政書士は高卒とか強烈なバカばかり
仕事のない半ボケ連中は役員をやりたがる。
高額の会費で飲み食い、交通費目当ての集まり大好き。
事務局を連れて出張と称したグリーン車旅行
旧態依然としたバカの邑社会
低能どもが倫理だとかお遊戯みたい
遠目にも健常者にみえないからスグわかる

278 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:15:08.09 ID:BTXxtGGa.net
司法書士挫折組とロースクール失権者が多いだろうな。こういう手合いが
民亊法務と称して弁護士法違反や司法書士法違反繰り返す。

279 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:25:55.65 ID:BlAMpCIT.net
ツキノワグマの強さを3としたらヒグマの強さは100ある
おそらく行政書士と司法書士もそれくらい差がある

280 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:27:08.27 ID:qqmGgGBa.net
ってか司法書士は公認会計士と同じくらいの難易度あるぞ
行政書士はマンション管理士と同じかそれ以下だけど

281 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:06:34.82 ID:hkpyGSsJ.net
(F欄ロー5振博士の)行政書士サマだぞ
ネガティブにイノベーションすんだぞ
どうだ参ったか<( ̄- ̄)> エヘン

282 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:40:27.91 ID:0vS5ujF2.net
マダムはブラックカードをヒケラカシ
酔っぱらいはやりたいやりたい
恥晒しの老害

283 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:43:12.80 ID:eIj+vc1w.net
>>>1
社会経験が全く無い某中卒行政書士とかな
誰も仕事依頼しないだろう

284 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:48:14.15 ID:NGvUOuLU.net
>>278
非司行為で捕まってるのは司法書士挫折組が多いらしいな
地検に司法書士試験の参考書を押収された奴がいた

285 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:55:22.11 ID:QcGEB8/W.net
( ゚∀゚)アヒャ

286 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:54:04.39 ID:BTXxtGGa.net
昔、非司行為で捕まった種子島の行政書士も、逮捕時に司法書士試験の参考書
押収されたね。自身のブログで書いてた。

287 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:00:57.30 ID:Pu7InVNI.net
>>279そんな差はない。どちらも数ヶ月で合格できる人はたいした差を感じていない。

288 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:08:17.32 ID:Pu7InVNI.net
>>261そのような方々が行政書士アンチになり司法書士は100倍難しいとか言うようになります。かけ算ができれば行政書士の100倍難しい試験なんて誰も受からんくらい解る。

289 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:09:43.47 ID:70xM0uns.net
司法書士受験生はプライドだけは高いってこなのかな

290 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:13:56.47 ID:RMmuFn3d.net
司法書士がしょぼいのは間違いない
マークシートメインの1日で終わる試験だから
行政書士の量が多い版と考えて間違いはない
ある程度の思考力が試される試験じゃないからしつこくやってれば高校偏差値55程度でも十分受かる試験w

291 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:36:55.03 ID:Yjrdi5q/.net
久々に司法書士試験簡単連呼厨が出てきたな。合格してるんだねwww。

292 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:39:22.21 ID:lFBcxCIv.net
下着姿の谷間写真をうpしてしまう
なおこねぇさんの倫理感について
皆さんは如何お思いですか

293 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 14:30:05.86 ID:Pu7InVNI.net
>>251司法書士は少ない人で1500時間くらいです。

294 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 14:45:42.17 ID:RMmuFn3d.net
オートマの講師も今の司法書士は2000時間で受かる試験だと明言してる

要領のいい人だと1500時間くらいだろうねw

295 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 14:46:25.34 ID:RMmuFn3d.net
オートマじゃなくてリアリスティックだった

296 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 14:57:30.24 ID:Yjrdi5q/.net
まあ、いくらほざいても行政書士じゃ話にならん。合格難易度も天と地の差。

297 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 15:39:38.16 ID:0qlbQdA9.net
行政書士との差は2倍くらいなんだね

298 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:00:08.70 ID:Yjrdi5q/.net
司法書士は試験後2ケ月弱で行政書士合格するよ、行政法以外無勉強で。

299 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:07:07.79 ID:Pu7InVNI.net
>>298そりゃそうだ。ただ一般知識で落ちる者もいる。

300 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:18:35.99 ID:AlDFpLle.net
司法書士合格者レベルなら50時間くらいで受かるよ行政書士

301 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:19:27.41 ID:xMmLYYtL.net
中卒行政書士のガイジちゃんはまずマン管受かれよ

302 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:20:50.83 ID:COV1TM3Q.net
>>294
広辞苑6冊分丸暗記するくらいの分量をどうやって1500時間程度で暗記するんだ?教えてくれ

303 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:22:56.37 ID:mre6OhZ4.net
偏差値40台の底辺私立高の授業ついて行けなくて中退するようなバカは司法書士目指しちゃダメだよ

おまえみたいなバカは一生行政書士止まり

304 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:26:43.26 ID:9sbtG0lb.net
中卒が独学150時間で一発合格するような資格だしな
司法書士合格者で勉強時間3000時間切ってるのは合格体験記の載ってるようなごく少数の人間と予備校講師くらいか

305 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:30:21.32 ID:9sbtG0lb.net
引退した竹下講師(一橋法学部卒)も3回目の合格だったな
その竹下講師曰く2万時間勉強しても受からない受験生も多いと

306 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:33:59.73 ID:HCGTrl/4.net
司法書士、行政書士、宅建トリプル合格者によると
宅建の難易度を1としたら行政書士の難易度は1.5
司法書士の難易度は100だって

その人も高卒だが高校の偏差値は72な
頭の「デキ」が違うわな

307 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:39:40.88 ID:6hViadiA.net
去年、司法書士総合50位で合格した人だが
行政書士はぎりぎり滑り込みセーフで合格してたんだが

308 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:43:04.42 ID:w8FmeUiq.net
>>297
16倍くらいあんだろ
だからバカなんだよww

309 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:44:39.90 ID:w8FmeUiq.net
>>306
書士があまりに難しすぎるだけで
宅建とか行書ですらそれなりに勉強しないと取れないがな

310 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:47:40.94 ID:w8FmeUiq.net
公認会計士未満、税理士以上

311 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:58:35.45 ID:pWC3y1ce.net
司法書士の民訴は抑えておきたいし
民法、会社法ももっと勉強したいんだよなー
司法書士はやっぱ必要だよ…

312 :T行政書士:2023/11/20(月) 17:58:49.45 ID:rKYdWRR8.net
行政書士→司法書士は日東駒専辺りから仮面浪人して一橋、東工大、地方国公立医学部入るくらい難しい
目指して自滅するのは勝手だが

313 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:59:40.40 ID:pWC3y1ce.net
>>312
君は司法書士を受けたことがあるのかな?行政書士すらなさそうw

314 :T行政書士:2023/11/20(月) 18:00:28.12 ID:rKYdWRR8.net
H29年度の合格者です。
現実見ましょう

315 :T行政書士:2023/11/20(月) 18:01:21.15 ID:rKYdWRR8.net
ぶっちゃけると司法書士挫折組は結構自殺者出てる
開業行政書士なんかが多い

316 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:02:17.95 ID:pWC3y1ce.net
何だ、司法書士を受けたことないのかwwwww

317 :T行政書士:2023/11/20(月) 18:04:29.32 ID:rKYdWRR8.net
高卒でも目指せるけど合格者は大体偏差値70超えの進学校出身ばっか 中卒や中退は無理じゃない?

318 :T行政書士:2023/11/20(月) 18:08:27.14 ID:rKYdWRR8.net
半分が法学部出身
残りの半分を政経学部だったり理系の人間で取り合ってる 

319 :T行政書士:2023/11/20(月) 18:08:58.52 ID:rKYdWRR8.net
あとは専門とか高専もいるな
高卒、高校中退はごく少数
中卒は皆無

320 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:13:12.86 ID:pWC3y1ce.net
まぁ君たちはここで頭打ち(笑)とw
俺は司法書士目指すけどね、どちらにせよ必要な知識だしね

321 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:15:38.50 ID:ihGaZSp7.net
偏差値40台のアホ私立高の授業ついて行けなくて中退した行政書士が司法書士目指すって息巻いてるんだから面白い

安心して 高卒認定試験と同じくらいの難易度だよ
大丈夫だよ 頑張って🥴

322 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:18:18.66 ID:pWC3y1ce.net
>>321
君も頑張れよ
あっもう行書受かったらそれが上限かw

323 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:19:49.24 ID:ihGaZSp7.net
とっくに受かってるよ 底辺くん🥴

324 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:22:18.55 ID:ihGaZSp7.net
知能に問題ありそうなので高校受験から始めた方がいいかもね
いや入っても周りの教師が年下ばっかでプライドズタボロにされてまた辞めるのがオチか😂

325 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:26:55.28 ID:pWC3y1ce.net
行書で民法理解できない奴、会社法捨てた奴(笑)が司法書士に物凄いコンプ持ってるんやろな
分かってきたw

326 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:27:52.16 ID:ihGaZSp7.net
行政書士レベルの民法、会社法が理解できないってガチの境界知能じゃない? 何処ぞの底辺行政書士じゃあるまいし😊

327 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:31:38.82 ID:ihGaZSp7.net
以前は調査士や社労士目指すとおっしゃってましたが
どうして今になって司法書士目指そうと思ったんですか?

マンション管理士試験ですら4年連続不合格ですけど?😭

328 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:46:57.06 ID:ihGaZSp7.net
学歴も職歴もない無職おじさんが人生一発逆転狙って司法書士受験するんだってさ まあ頑張ってよ

329 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:52:17.03 ID:BIqzCpXy.net
司法書士ってみんな2〜3年チャレンジして撤退してるぞ
周りの行政書士は大体そんな感じ

330 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:53:26.41 ID:BIqzCpXy.net
まー引き際を弁えてるだけ賢いよね

331 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:02:11.56 ID:KcGPxL6l.net
平均22000時間でしょ 司法書士って

332 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:02:44.74 ID:KcGPxL6l.net
20000時間で受かればいい方らしいよ

333 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:05:14.25 ID:xyFNGTCM.net
大学の先輩24から始めて今年45
年平均2000でトータル40000時間超
人生棒に振ってるなと

334 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:09:59.04 ID:KcGPxL6l.net
まあまあスタンダード

335 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:14:26.68 ID:KcGPxL6l.net
だってさ 司法書士試験は30年前からこんな感じだよ

176 名無し検定1級さん[sage] 2023/11/14(火) 09:11:53.38 ID:cJBP/+V5

>>167
自分もそうだが、多分、合格者の5~6割は、1万時間超えてる。
勿論、それなりの大学卒も多く含まれている。
新人研修行くと、10年超えなんて珍しくなくて、15年超えも結構いる。
予備校はオイシイ話しかしないからね。

>>168
かなりの短期合格だよ。
もっとも、当時は試験科目に憲法もなくて、今よりずっと難度が低いけど。

336 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:15:36.00 ID:Pu7InVNI.net
サクッと受かる人は何倍難しい自慢はしない。知り合いの兄貴が親の持ちビルに音楽教室を開業したく親に頼んだが失敗したときの事を考え何か資格取らないとダメだと言われ、10か月程勉強して司法書士を取得、その後司法書士は登録せず晴れて音楽教室を開業、今は楽しく音楽教室を経営している。

337 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:21:11.43 ID:KcGPxL6l.net
本当なら凄いね LEC司法書士講座の海野先生が一発合格者は毎年1桁しか居ないって言ってたから上位0.1%未満の存在だね

338 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:27:35.16 ID:KcGPxL6l.net
勉強時間が分からないから概算になるが
専業受験生なら1日16時間*30*10
5000時間弱

優秀な人間なら確かに受かるかもな

339 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:29:28.78 ID:Yjrdi5q/.net
LEC海野は認定持ってないんだよな。慶応大学卒だけど。

340 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:30:54.90 ID:KcGPxL6l.net
>>339
海野先生は確かロー出てたね
司法試験はダメだったんじゃないか

341 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:31:28.53 ID:KcGPxL6l.net
司法くんは佐々木先生の教え子だったらしい

342 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:35:55.88 ID:Yjrdi5q/.net
かようまりのは通信高校出で2年で合格。一日18時間の勉強したらしいけど。
最初は熱出してよく病院いったみたいだけど。
行政書士に甘んじてる奴は根性ないんだよ。

343 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:39:07.85 ID:Pu7InVNI.net
資格自慢は行政書士になっても司法書士になっても弁護士になっても小さくなれど劣等感は消えない、自分の資格より簡単だと思う資格を見つけては10倍いや100倍難しい資格者の自分は凄いんだ!という自らを慰める投稿を続ける。彼らの戦いは死ぬまで終わらない。

344 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:44:12.85 ID:J40KMFYl.net
行受かってから本職のtweet見なくなった、受かるまでは雲の上の存在だったけど
つまりtweetは幻滅ツールなのかもしれない

345 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:47:20.51 ID:Yjrdi5q/.net
でも行政書士は標的になるね。なんでかな、たぶん街の法律家自称した誇大
広告が多いのと他士業法違反が多いからだろう。

346 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:49:07.39 ID:rSJFpjD9.net
いつもでも受からない受験生がモチベーション保つために僕の勉強してる資格は難しいんだ!100倍難しいから受からなくても当然なんだ!って自己暗示してる感じ
行政書士と司法書士はLECやTACによると2~3倍くらいの差しかないみたいだね

347 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:51:50.59 ID:Nwnbbaes.net
>>346
上に現役司法書士の書き込みあるから見た方がいい
半分以上が1万時間超え

348 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:51:59.57 ID:Or5RmD/X.net
なるほどね

349 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:53:56.89 ID:Nwnbbaes.net
>>342
国立医学部受験に近いかもな
医科歯科行ったやつがそれくらい勉強してたし

自分は行書6ヶ月で合格したけど週平均20時間くらいだもん

350 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:54:48.56 ID:Nwnbbaes.net
超短期合格者なんて予備校の合格体験記載ってる人くらいだよ

351 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:55:07.90 ID:Yjrdi5q/.net
だから予備校の言うこと信じちゃだめ。両方受かってる人の言うこと聞きな。

352 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:55:47.60 ID:Nwnbbaes.net
逆にこれから司法書士目指すやつが必死になって司法書士を貶してる感じがするな
到底無理なの自分でも分かってんじゃないの?

353 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:56:00.81 ID:8HCsS8Jq.net
>>346
そりゃそうだよ2つのさ差なんてそんなもん

354 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:56:57.25 ID:Nwnbbaes.net
動画まだあるか分からんが
司法書士と行政書士のダブルライセンスの人が
司法書士と行政書士で難易度に10倍の開きがあるって言ってたな

355 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:57:33.51 ID:Pu7InVNI.net
>>337これが本当なのだ。行政書士と間違えてるかと思ったが司法書士だった。慶応の経済卒だったかな。なので地頭はいいはず。しかし本当の超天才は資格試験なぞ受けないから数百時間で受かる人もいるかもね。一回読んだ本は忘れない人もいるくらいだから。

356 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:57:38.89 ID:Nwnbbaes.net
>>353
何で自分にレスつけてんの君?

357 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:58:41.89 ID:Yjrdi5q/.net
そうだよ、例外現象を一般化しちゃダメ。合格者はみんな見得はるからな。

358 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:03:05.46 ID:Nwnbbaes.net
現役司法書士が色々動画上げてるからYoutubeで「司法書士 勉強時間」で検索するといいよ
3000時間程度の合格者なんてまず居ないから

優秀な人でも5500〜8000時間
上のダブルライセンスの人は1万時間は軽く勉強したと動画で言ってる

359 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:06:57.11 ID:ME9gh+7n.net
YouTubeには主婦か司法書士独学8ヶ月で合格とか主婦が司法書士独学6ヶ月で合格とかいろいろあるから
頭いい人はサクッと受かるし頭悪い人は何年かかってもいつまでも受からないってはどの資格でも共通して言えることだな

360 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:09:03.53 ID:Nwnbbaes.net
法学初学者の中卒が行政書士100時間独学一発合格とかね 合格者のうちのごく一部なんだよ

361 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:11:13.59 ID:Nwnbbaes.net
中卒ヤクザも行政書士合格してからの8年後に司法書士試験受かってるからな 
本も出版してるからガチ

362 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:11:31.43 ID:Yjrdi5q/.net
山口真由は東大主席で司法試験及び国家公務員1種合格だけど秀才タイプ。
元財務官僚で内閣参与の高橋洋一さんは天才タイプ。東大数学科と経済学部卒
でついでに公務員試験受けて合格。是非うちに来てくれと言われたらしい。
高校3年間授業に出ず試験だけ受けたらしい。ギフテッドだね。

363 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:33:45.48 ID:Pu7InVNI.net
100メートルを9秒台で走れる人は12秒で走る事も11秒で走る事も10秒で走る事も難易度はそれほど変わらない。死ぬほど努力して10秒台で走った人は11秒台との差を大きく感じて誇張して発信してしまうが本人は気づかない。

364 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 20:59:46.80 ID:pWC3y1ce.net
司法書士を諦めた負け犬しかいないからなこのスレw

365 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:19:14.50 ID:z9dZS5vR.net
中卒のおっちゃんは司法書士受ける前に自分の脳みそと相談したほうがいいぞ

366 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:30:04.96 ID:z9dZS5vR.net
中卒行政書士おじさんより若い高学歴エリートでも盗撮で捕まったら人生終わっちまうんだからな

エスカレーターで女子高生のスカート内をスマホで撮影しようとした内閣府の職員・阪野涼(31)が逮捕される

367 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 22:34:07.93 ID:HfrCdhpr.net
中卒のネームドガイジはその辺の中学生より頭悪そうなので
司法書士なんて一生無理だと思います

368 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:18:00.90 ID:Pu7InVNI.net
>>364司法書士を諦めるというか士業に興味はない。というか目指すのなら司法試験じゃない?多くの人に認められたいのなら、大谷翔平、井上尚弥、藤井聡太くらいになるしかないよ。

369 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:23:26.84 ID:Pu7InVNI.net
>>350本当の超短期は予備校使ってない。司法書士合格が凄いとも思ってない。合格後もいつもとかわらぬ日常が続く。

370 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 23:49:20.31 ID:pWC3y1ce.net
>>367
頭悪そうw
だから司法書士諦めたのか

371 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:13:52.79 ID:gkPivgpQ.net
あのバカ中卒現実逃避ばっかしてるよな
簿記二級と税理士くらい差があるっての

372 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:23:54.71 ID:yBxDbz2g.net
行政書士は何故司法試験をそんなにありがたがるんだ。今や合格率45,5%
で旧試ほどの権威はない1781名合格平成初期までは500名権威なく
なってる。

373 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:42:53.07 ID:8FA61IKa.net
コスパだけ考えたら行政書士は最強だろ
司法書士や弁護士ですら名乗ることを躊躇う「町の法律家」を日行連のお墨付きで名乗れるんだぞw

374 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 01:34:16.12 ID:gkPivgpQ.net
中卒チンパンジーT「アホで単細胞だけど司法書士目指すわ」

375 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 01:37:09.53 ID:FK92M0Mx.net
自称街の法律家、法務省に法律のド素人扱いされる

裁判員の資格に関する事項
法律に定められた裁判員になれない事由
https://www.saibanin.courts.go.jp/vc-files/saibanin/file/11.pdf

● 就職禁止事由(法第15条)・・・裁判員の職務に就くことができない人
・ 裁判官及び裁判官であった者
・ 検察官及び検察官であった者
・ 弁護士(外国法事務弁護士を含む。 )及び弁護士であった者 ・ 弁理士
・ 司法書士
・ 公証人
・ 司法警察職員としての職務を行う者
・ 裁判所の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 法務省の職員(非常勤の者を除く。 )
・ 国家公安委員会委員及び都道府県公安委員会委員並びに警察職員(非常勤の者を除く。 ) ・ 判事,判事補,検事又は弁護士となる資格を有する者
・ 学校教育法に定める大学の学部,専攻科又は大学院の法律学の教授又は助教授
・ 司法修習生

376 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 01:43:20.04 ID:96qFhXqN.net
>>364
残念だけど行政書士→司法書士コースは殆どが挫折してるよ
LECや辰巳に10年通う余裕があればどうぞ

377 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 01:45:36.41 ID:96qFhXqN.net
プライド高い馬鹿に限って自分は短期で受かると思い込んで予備校に毎年お布施し続けるんだけどな。

378 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 01:49:55.36 ID:96qFhXqN.net
学生ならまだしも30過ぎの大人が何に金使おうが勝手だしな。
高松の同郷の誼で一応止めてやったが

まあ、もう色々と手遅れかな

総レス数 649
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200