2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 807

292 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:20:11.43 ID:ytweQe2u.net
>>287
なので副業で小遣い稼ぎからやってみるのも良いかもね
意外と個人事業主向いてたりするかもしれないよね

ネックなのは行政書士会に登録料25万、印紙税3万、月会費が6千円がキツそう

293 :かつての合格者:2023/10/28(土) 22:21:49.25 ID:/UaO+XYF.net
>>277
司法書士試験の合否は、
学歴でなく、「勉強法」で決まると思います。
高卒の合格者もおりますよ。

294 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:23:41.13 ID:hWuiP0qM.net
>>293
お前合格してないじゃん。
なんでそんなえらそうに騙ってるの?

295 :かつての合格者:2023/10/28(土) 22:24:18.69 ID:/UaO+XYF.net
>>283
すっかり小生のファンですねw

296 :かつての合格者:2023/10/28(土) 22:25:28.44 ID:/UaO+XYF.net
>>294
そんな貴方のことも遠くから応援しております!

297 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:29:40.01 ID:6CeYFfvY.net
>>292
副業なら行政書士よりコンビニバイトの方がマシだぞ
君はそんな事も知らないとは社会人じゃないだろ

298 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:34:09.86 ID:tSeJaVDG.net
資格取得がゴールで使いこなせてないなら意味ねーな。
上位30% 大東亜帝国卒 年収550万以上
上位20% 日東駒専 年収600万以上
これに該当してるの出ておいで。

299 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:36:18.11 ID:EcQhJ70G.net
謎マウントキター

300 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:37:21.63 ID:Gu+rHPpV.net
行政書士は登録車の6割が兼業資格だから
専業は4割位しかいない
社労士は専業が9割だからそこがまず違う

301 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:41:55.29 ID:yHxUH8q3.net
>>298
宅建を自己啓発とか趣味で取ってるような人はそんな600万程度の年収より上だぞ
哀れなのが這い上がれると勘違いして宅建や行政書士を必死に取ってる低学歴とか底辺だよ

302 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 22:45:56.58 ID:GSVT+x0n.net
>>298
引っ込んでろ高卒w

303 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:10:49.51 ID:reesMQgU.net
今年は電磁の問題ばかりでしたね。
昔、電子戦隊デンジマンっていう戦隊モノがあったんだけど、それを思い出しました。

304 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:13:32.48 ID:HpQzsRrT.net
ジジイかよ…

305 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:21:31.13 ID:reesMQgU.net
リアタイでは観てないです。戦隊モノ大好きなのでゴレンジャーからキングオージャーまでほぼ全部観てる。

306 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:25:27.07 ID:eg6X/Wxb.net
コテ外すの忘れてしまう忘れん坊のカツ

988 かつての合格者 sage 2023/10/28(土) 00:13:17.55 ID:DnRyyhzd
>>975
実社会もこのスレも同じで上から下まで居るの
自己啓発や趣味で宅建とってるのは高学歴で500万などゆうに越えてる人
逆に宅建取れば就職出来ると勘違いしてるのは低学歴底辺で一生500万など到達しない人

307 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:27:19.06 ID:z+aeV8uh.net
>>298
年収もさることながら
そんなクソ大行ってどうすんだよ!
恥ずかしくて外歩けねえだろ。

308 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:28:49.73 ID:e80TSOI7.net
>>298
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 行政書士合格より学歴の方が大切ですむぅ BY高卒
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

309 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:30:11.66 ID:eg6X/Wxb.net
宅建に受かっただけで大卒のなれたと思うなよ高卒w

310 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:31:08.60 ID:eg6X/Wxb.net
かくゆうオレも高卒だけどなw

311 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:43:27.58 ID:dq1uYqhG.net
勉強が苦手で苦行でしかない人には収入につながらない勉強をして資格を取るという意味がわからないんだよ

312 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:53:21.61 ID:t1uyKHr4.net
職歴なし中卒が行政書士受かっても人生何一つ変わらなかったからね

313 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:05:46.52 ID:HuM4p4R0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 行政書士法人の募集も最低高卒以上ですむぅ・・
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

314 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:06:46.25 ID:HuM4p4R0.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 中卒の人は大変ですむぅ・・・
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

315 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:10:28.01 ID:/EbK6168.net
僕の名前はマーク・スミス。
マークミスが得意なんだ。
私の名前はケアレー・スミス。
今夜もマークが

316 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:22:23.86 ID:QaXwkzsh.net
オレの名前はジョン・スミス。
ジョンスミスが得意だ。

317 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:29:10.70 ID:L4FXPWFi.net
私の名前は
令和4年度行政書士試験合格者です。

318 :かつての合格者:2023/10/29(日) 00:45:39.78 ID:K/wguyVE.net
>>306
すっかり小生のファンですねw

319 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:51:14.32 ID:8ffpAf9Q.net
実名はヤバいよね(笑)

320 :かつての合格者:2023/10/29(日) 00:52:20.12 ID:K/wguyVE.net
>>317
合格おめでとうございます!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

321 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 00:55:35.52 ID:+WbNdF4T.net
>>298

不動産営業マンの宅建士保有率が低過ぎる謎を語る
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697887231/

【宅建士試験】不動産会社役員が合格できない謎を語る
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697708311/

【宅建士試験】5問免除でも落ちる奴らの学歴は?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696473331/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/

宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

322 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 01:01:25.31 ID:km2pjc/O.net
大東亜帝國が行政書士よりムズいから

323 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 02:08:05.26 ID:dLweDIUE.net
基地外だろこいつ

324 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 02:43:26.63 ID:B/YX5NNR.net
君たちそんなに資格ばかり集めて何がしたいの?自分を特別だと思いたいがために、資格武装してるの?

325 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 05:15:30.70 ID:HXVFQ1jO.net
講習申し込んだ
実務経験の代わりになるわけじゃん?
でもそもそも無資格状態での実務経験ってなんだよ全員受けろやと思うのは俺だけやろか

326 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 07:29:13.33 ID:UsYHw8bL.net
5問免除ありで39点、これがなかったら38点もしくは37点だったかと思うと本当によかったよ
なので素で37点取った人は俺と同じくらい勉強したのかと思うと受かって当然だな、というかもう大丈夫だろ

327 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 07:54:08.90 ID:KrnkDuRK.net
はい、37点は合格です

私は37点でしたが2つに絞れて二分の一を5個くらい外しました。終了間際に直した2つも直さなければ正解でした。こんなド直球くる?これ引っ掛け?と、初受験のため考えすぎました

一歩間違えれば40点台を超えていました

私のような人多いと思います


何が言いたいかと言いますと37点が合格であって欲しいとすがるような思いで胸が一杯です

328 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:09:10.60 ID:UpmIncCo.net
>>324 今の国の方針だからねえ。学びなおししない従業員はリストラ対象。
>>325 無資格状態の実務経験って「宅建士としてすべき業務」のところでしょ。

329 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:17:49.88 ID:7PpPkglC.net
37点は大丈夫でしょ。
あとは、マークスミスさんが怖いけど。

330 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:20:37.53 ID:UpmIncCo.net
昔は残業して当たり前だった、飲酒はコミュニケーションだオジサン排除に掛かってる。
宅建は格好の左遷道具だわ。受かる人は40点以上で受かる。
正論マンは自分の正義で問題解くから、点数は上がらん文句言うわで受からん。

331 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:21:42.60 ID:7PpPkglC.net
>>324
会社や世の中が最近、リスキリングリスキリングってうるさくないですか?
日本だけ成長できない国に成り下がってから、しきりに政府もリスキリングしてる人の給料上げろって通達も出てるみたいだし。

不動産に関係ない人たちでも、宅建なんて最適だよね。

332 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:32:17.98 ID:TWyDfFcz.net
みんなは何で宅建勉強はじめたの?

ワイは就活でこれくらいは勉強しますって自己PRのため

333 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:39:05.15 ID:QaXwkzsh.net
自分に自信が無いから自己肯定感上げたかった
やった事は無駄にならないし、点数分は正しい知識ですって認められたようなものだし

334 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:42:06.06 ID:3A7JEgxU.net
銀行の自己啓発。資格手当目的。

335 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:42:10.39 ID:3A7JEgxU.net
銀行の自己啓発。資格手当目的。

336 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:45:00.47 ID:S3xh8lEG.net
>>332
総務部勤務のリーマンで社宅関係とかやっていて不動産屋と付き合いがあるから自己啓発に
とてもいい勉強になった

337 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 08:47:12.64 ID:UpmIncCo.net
>>324
何もしないだと「今後どうするの?」って人事面談のターゲットになる

338 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:16:15.00 ID:YYHT/5sv.net
発表はまだやけど37で落ちたら無茶苦茶凹むやろな(^q^)
自分やったら心折れるわ

339 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:18:47.45 ID:poosSaN9.net
違う資格だけど、会社方針で業務に使う国試取得命令が出て三回落ちると会社居づらくなる
雰囲気だったな。受験料、講習料、実務講習代全て負担で連敗してるとそりゃ
リストラ対象ですよ。

340 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:20:45.09 ID:Wd4zfJfD.net
lec の数値的に見ると36点は安全圏で35点もありえる感じになり
大ミラクルで34点の可能性も浮上してるらしい。
37点38点はむしろ枕を高くしての高みの見物だな。

341 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:20:49.37 ID:Wd4zfJfD.net
lec の数値的に見ると36点は安全圏で35点もありえる感じになり
大ミラクルで34点の可能性も浮上してるらしい。
37点38点はむしろ枕を高くしての高みの見物だな。

342 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:43:51.47 ID:CRok9HmW.net
内閣府の調査によれば合格点は38点らしいぞ

343 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:52:40.61 ID:tousKGz9.net
>>338
大丈夫、一般人レベルでもお前みたいに雑魚じゃねーよ^_^
37点取れるところまで積み重ねてたら普通折れないよ笑
発想が負け犬だなあ
ていうかちゃんと生きれてないだろお前

344 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 09:54:58.56 ID:WXRQxGiE.net
>>312
自己紹介乙(笑)

345 :令和4年度行政書士試験合格者:2023/10/29(日) 10:00:26.80 ID:E44FZY+9.net
ちなみに行政書士試験まであと2週間だよ
宅建スレの中でも受ける人いたら頑張ってね

346 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:01:54.77 ID:2d+gY9hM.net
>>338
モテなそう

347 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:26:07.22 ID:vyPr4FeK.net
おそらく37だよ。36の人はまた来年がんば。
宅建試験は難しい年と簡単な年が1年毎に繰り返すから今年36だった人は来年は受かるよ。

348 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:31:25.36 ID:hqNWOnvJ.net
でも、機構が15%に絞ったら終わりだろ?

349 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:32:21.49 ID:E44FZY+9.net
ちなみに宅建合格後は速やかに登録実務講習を
申し込まないとすぐ埋まるよ

350 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:56:00.45 ID:D905Zghh.net
講習は一年中やってるなら急ぐ必要はないんだが

351 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:57:15.08 ID:eSN/TOYG.net
もう、宅建は38点以上とらないと合格できない試験になった

352 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 10:58:21.15 ID:Wd4zfJfD.net
lecの数値からは36点で決まる。
ただ、可能性があるとするとしては35点もあり得るのでXでも
35点の人が希望が出てきたとなってる。来い来い35点

353 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:25:45.45 ID:AiHskoZT.net
宅建ドットコムの令和5年の試験に回答すると、大半の正答率が50%切っていて、顔のマークもしかめ面が沢山出る。
もしかして易しくなかったんじゃないの?
よって36点大いにあるで

354 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:26:38.25 ID:AiHskoZT.net
>>348
客商売だからそんな事はしないよ

355 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:27:23.04 ID:AiHskoZT.net
>>342
国土交通省では36点になってたよ

356 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:43:59.61 ID:2d+gY9hM.net
>>348
まだおるか馬鹿が
20万人以上受けた50点合格点付近の1点の構成人数は全体の5%を超えるから15%〜18%の3%ラインの中で絞るとか物理的にできないってわかる?

357 :192:2023/10/29(日) 11:44:28.71 ID:qO2L1WnS.net
棚田がトリセツやみんほし、LECの合格テキストを推しているけど、俺は推薦できないな。

トリセツは簡潔すぎ。
これだけでは足りない。

みんほしは女子中高生のノートみたいで読みにくい。

LECの合格テキストは参考書と使うならOK。メインテキストとして使うのは不向き。内容が濃すぎるから。

結論
TACのわかって合格る、ユーキャンのきほんの教科書がお薦め。

358 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:51:43.37 ID:2d+gY9hM.net
俺は独学で受験2年目の今年自己採点38点だった。
結局役に立ったと思えるのは過去問一問一答だったな。借地借家法とか区分所有法なんかの深掘りしたかった部分は棚田チャンネルで補完。
テキストを見てもあまり頭に定着しなかった。

359 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:01:57.75 ID:zfn/FBlR.net
テスタの本名=永井崇久 Part.3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642606954/

1 名前:山師さん[] 投稿日:2022/01/20(木) 00:42:34.62 ID:oZU7prxb
ソース

https://x.com/tesuta001/status/888969898256326656
テスタ @tesuta001
26 同仁会子どもホームさんにリクエストのDVDと鉛筆削りをお送りしました。 ドラえもんは永遠ですね。
午後0:51 2017年7月23日

https://doujinkai.or.jp/info/fiscal-period/pdf/2018gaiyou.pdf
同仁会 事業概要の23ページ

13)平成29年度寄付受託の状況
・同仁会子どもホーム

永井崇久様
鉛筆削り器、DVD

※前スレ
テスタの本名=永井崇久 Part.2 (何故かスレッドごと削除)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1642261849/

テスタの本名=永井崇久
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/stock/1617982474/

360 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:10:10.73 ID:Q34W/nhL.net
来年組ですが、TACの独学道場っておススメですか?
みんほしテキストに講師は村田さんですが…
コスパはどうなのかなと。
尚、初学者ですが管業は持っております。

361 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:11:53.49 ID:GHD32PAF.net
>>357
リベンジなんだけど、出る順の過去問で行こうと考えてるよ
みんほし使って玉砕しちゃった。生かしきれなかった。
わかりやすいけど、知りたいところがはしょられてて、webで調べてばかりだった。

362 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:18:29.91 ID:aR377ImV.net
読みやすいやつがいいよ
細々書いててもお前ら馬鹿だから理解も暗記もできないって

363 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:23:18.35 ID:7tBrfmsT.net
今日勉強したことは3日後には3割程度しか記憶としか残らないって医者が紹介してた
記憶として残すには3日間でちょこちょこ思い出す事が大事だって
寝る前にやって朝方思い出すといい

364 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:38:17.24 ID:/EbK6168.net
                    /⌒ヽ
                  ⊂( ^ω^)⊃
                 ⊂c ノ__ ノ
             /⌒ヽ  | .|  | .|                 /⌒ヽ
            ( ^ν^) i i二 .ノ               _( ^ν^) il|
          (´  二二二 ノ                (´ \   \|il |il il|
         /    /:                  /  \. \ノ\. \il| |il|
        i===ロ==/                   i===ロ== ヘ. \. i|!l !l\il|
       ノ:::::::::::::::::ヽ                  ノ:::::::::::::::::ヽ \ ヽη /')/')
      /:::::::::::へ:::::::::ヽ                /:::::::::::へ:::::::::ヽ  ヽ_,,..)  /
     /::::::_/   \:::::::)              /::::::_/   \:::::::)   )  ( / /
   /::_ '´      |::::|            /::_ '´      |::::| ⊂(v   )⊃
   レ          しつ           レ          しつ`) \ 〆 (´ ̄
                                       /⌒Y⌒ヽ⌒\
   37点合格間違いなしだお           まさかの38点ビックリだお

365 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:55:47.61 ID:wDOqW6On.net
特定行政庁の許可が出たので今年の合格点は35点になりました

366 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 12:56:26.76 ID:mx+ctwL2.net
参考書に書いてあること理解すれば合格点には達するからな
それで足りないと思うなら条文読んだほうがいい

367 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:04:08.67 ID:VtDhRUSY.net
もうビタ37で決まりそうな気がしてきた

368 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:07:24.30 ID:TL5TWZY1.net
(過去問やるだけでいいのにここのやつらは何をゴチャゴチャ言ってるんだろう)

369 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:29:07.15 ID:Wd4zfJfD.net
データの数値が下方修正になったから36点でほぼ決まり
つまらない結果とはなったが35点の可能性も出てきたのでその辺まで
いくかどうかだな。

370 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:33:03.49 ID:+R8CtOzv.net
棚田行政書士ですら一度落ちた宅建を
初受験40点で合格予定の俺は天才かもしれん・・・
みんなすまん

371 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:33:19.48 ID:xoNtd45w.net
もういいって自分に言いかせるために掲示板を使うな
来年の勉強しとけ

372 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:33:52.24 ID:L4Naqyt5.net
このレベルの試験で38点以上にならないって受験者のレベルが本当に上がってるのか疑問を生じる

373 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:35:03.97 ID:gHUsnY+h.net
受験生が増えてるから馬鹿も同じ割合で増えてそうだよな

374 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:39:20.38 ID:02Qph4pT.net
>>370
棚田は専門卒だから地頭良くないし、
基本的に品位に欠ける

375 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:39:33.17 ID:VtDhRUSY.net
まぁ結果論だな
俺もやってる時は30くらいじゃないかと思ったけど意外に取れてたみたいな奴が大半だろ、民法は激難だし
36でも違和感はない

376 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:49:26.81 ID:juemee9X.net
棚田が提唱している「大量記憶法」なんてバカ向けのやり方違うだからな。頭いいやつはそんなコスパ悪い事やんない。

377 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:57:11.33 ID:vyPr4FeK.net
合格しても調子にのって司法書士試験や予備試験に手を出したらだめだぞ。せいぜい行政書士にしなさい。

378 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:59:39.18 ID:E44FZY+9.net
まずは行政書士
合格したら俺みたく司法書士を目指しましょう

379 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:00:38.20 ID:XlY+YT4g.net
棚田 専門卒
みやざき 東京都立大学卒
吉野 東洋大学卒
LEC水野  立教大学卒

吉野は東洋大学なのか。
早慶かMARCHに落ちて東洋大学だろうな。

380 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:11:32.40 ID:RRPqO/7S.net
日東駒専やMARCHくらいなら
宅建なんて1発合格でしょ

オプチャ見るとFランか高卒しか
居ない印象

381 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:11:42.19 ID:RRPqO/7S.net
日東駒専やMARCHくらいなら
宅建なんて1発合格でしょ

オプチャ見るとFランか高卒しか
居ない印象

382 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:23:15.11 ID:YvYHy/Zt.net
>>332
宅建あっても不動産会社以外にはPRには成らないよ
そもそも就活ってことは今は無職なのかな?それとも大学生?

383 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:26:55.10 ID:3wMbsZWR.net
金融もなるんじゃね
知り合いが銀行員だけど手当出るって言ってたよ

384 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:29:42.07 ID:/OITx522.net
>>366
条文読むなんて百年早いわ。
以下、未満の違いさえわかってないやつが多数いるのにww
素人が条文読むのなら最低限法律用語の基礎知識くらいやっとかないとな。

385 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:32:34.19 ID:YvYHy/Zt.net
銀行は資格より学歴だよ
資格は入ったあとから取ればいいの
これは大手の不動産会社でも同じこと

386 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:37:37.32 ID:ZtnZvYRj.net
メガバンならそうだろうけど地銀なら十分アピールになるよ頑張れよ

387 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:43:12.57 ID:juemee9X.net
>>385
高卒で銀行に勤めてた子が欅坂にいた気がする、。、

388 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:48:32.10 ID:4WHgJD7A.net
>>387
彼女は工業高校卒で技術職採用。

389 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:48:37.03 ID:vV1KH9Fp.net
>>380
日東駒専レベルでも行政書士までは余裕で受かるから

390 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:49:04.51 ID:/mwASgQT.net
銀行はオワコン

391 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:49:55.82 ID:vV1KH9Fp.net
>>378
行政書士の9割挫折しとるやん 司法書士
20年超え選手にならないようにな

392 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:51:23.60 ID:XlwhJFQ4.net
中卒行政書士おじさんの悪口やめろ

393 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:51:38.32 ID:40EhUzZa.net
と高卒でした

394 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:52:23.61 ID:ijh2qxlL.net
オワコンじゃない職業って逆になにがあるの

395 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:54:15.11 ID:ZKKso888.net
>>379
吉野は20代の頃から大原で講師しながら司法書士の勉強してたみたいだぞ 合格まで7年か8年掛かってたはず

396 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:56:30.64 ID:m0cdPfdE.net
中卒は頑張っても行政書士止まり
高卒やFランなら社労士くらいまでは目指せるやろ😅

397 :安倍晋三🏺:2023/10/29(日) 15:01:25.43 ID:qrwcAfJr.net
早慶落ちで東洋って記念受験だから

398 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:03:53.12 ID:m0cdPfdE.net
確かに有り得んわな
上智ですらいないと思うわ

399 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:13:26.99 ID:Wd4zfJfD.net
高卒では社労士は厳しい。
海事代理士か行政書士取り受験資格を得て受ける感じになるが
合格体験記見ると7〜8回で合格してる。そもそも社労士は足切りが
キツイから3回目で合格しても1回目とカウントする合格者も多い。

400 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:22:12.82 ID:ckzxvK2x.net
まず宅建受かってからほざけ

401 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:25:03.45 ID:40EhUzZa.net
>>397
高卒w

402 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:25:41.57 ID:Wd4zfJfD.net
行政書士は中卒でも普通に受かる。
でも、その合格者は社労士に行ってもほとんどが挫折する。

403 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:37:33.83 ID:Oan1wbWr.net
通◎しました!(*^▽^*)

404 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:37:47.48 ID:E44FZY+9.net
みやざきって宅建以外に資格持ってるん?

405 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:46:33.77 ID:2NP0NNvG.net
行政書士と社労士、一概にどちらが難関とは言えない。

社労士の合格率が低い理由は、全科目に足切りがあるから、それに、試験問題自体が面白くない。

全部クリアすることが難しいだけで、試験問題自体は、行政法と民法の記述問題もあるし、行政書士の方が格段に難しい。

社労士試験は運に左右される方々が多いって意味では難関だが。

406 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:48:34.52 ID:2NP0NNvG.net
よって、社労士試験は挫折者が多いってこと。

社労の問題にアレルギーが無かったら、却って、行書より受かりやすいかもよ。

407 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:51:20.21 ID:2NP0NNvG.net
まあ、行書と社労は兎も角、司法書士以降は、会社勤めながらは厳しいだろうね。

408 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:51:52.27 ID:sPC9c7Hm.net
個人的には、社労士だとか司法書士なんて興味ねぇし、どっちでもいいや(笑)
ある資格を取ったら、どんなことができるかに興味があるのであって
難易度なんてどうでもいい

409 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:53:49.75 ID:CoKMq/QB.net
ここ社労士スレか?

410 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 15:59:26.08 ID:kSJWmecI.net
          ____
        /ノ  ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\
     /    (__人__)   \
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |   いつになったら合格するんだお!
     \    |ェェェェ|    ./l!| !   休まず、予備校にも行ったお!
     /     `ー'    .\ |i     有名講師も選んだお!
   /          ヽ !l ヽi      参考書も5つ星を選んだお!
   (   丶- 、 37点  しE |そ  何がいけないんだお!!!
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl  ドンドンドンドン

411 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:00:28.96 ID:ARIIRBj+.net
資格でしかマウント取れないやつとマウント取られてくやしいやつと学歴コンプの集うスレです

412 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:08:02.29 ID:2cLEbrZa.net
社労士は勉強する内容がつまらなすぎるのが勉強つらい一番の原因
なんか小数点以下をずっと覚え続けてる感覚に近い

413 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:09:15.15 ID:zhhfTSJK.net
    ┏┓    ┏┳┓          ┏━━┓┏┳┓
┏━┛┗━┓┃┃┃          ┃┏┓┃┃┃┃
┗━┓┏━┛┗┻┛┏━━━┓┃┗┛┃┗┻┛┏━━━┓
┏┓┃┃┏┓      ┗━━━┛┃┏┓┃      ┗━━━┛
┃┃┃┃┃┃                ┗┛┃┃
┗┛┗┛┗┛                    ┗┛
                       ┏┓
                       ┃┗┓
┏━━━┓┏━━━┓   ┃┏┛
┃┏━┓┃┃┏━┓┃ ┏┛┗┓
┗┛┏┛┃   _, ,_ァ,、 ┃ .┃┏┓┃
┏┓┗┓┃ ( ゚∀゚) ,、 ...┃┗┛┃
┃┗━┛┃ ( ⊃⊂)  '`┗━━┛
┗━━━┛      ━┛  [] [] [] []

414 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:13:15.98 ID:2cLEbrZa.net
それに比べてFPの勉強は勉強嫌いでも楽しさを感じられる程度には面白さがある
宅建も民法は面白い

415 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:21:21.97 ID:VCWePR4J.net
宅建を分かりやすく教えるYouTuberとしてデビョーしたら稼げそう?

416 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:23:11.93 ID:znetjvmy.net
年度別の宅建試験データ一

年度 申込者 前年比 受験者 合格者 合格率 合格点
1990 422,904 124.65 342,111 44,149 12.90      26

やっぱ、バブルだよな  バブルパワーすげぇ

417 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:26:32.23 ID:Zsj+Q8De.net
東工大卒で宅建一度落ちてさーせん

418 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:27:39.61 ID:kuIF9DzO.net
>>417
お前みたいなバカは二度とスレに来るんじゃねぇバカ

419 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:40:27.38 ID:rRR0sn8D.net
そんな事言うなよ
俺は行政書士や司法書士なんかの話しないぞ
宅建だけだ

420 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:41:57.73 ID:Wd4zfJfD.net
社労士の社会人受験で合格は難しい。
実際が1500時間位学習が必要だけどおおよそ3〜4回目が一番多くて
総合的には6000時間位必要となる。行政書士は受験回数は1,2回と
なり400〜600時間で受かるのと比較しても社労士のが断然難しい。
宅建は200〜400時間位と比較しても更に分かると思う。
宅建―行政書士レベルは難関資格ではない

421 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:48:08.37 ID:OJW9X2OV.net
しつこすぎるわ

422 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:49:11.73 ID:s7lImxgx.net
宅建だって合格率17%だろう
17%のうち1発合格は何割くらいいるのかな
行政書士も合格率12%のうち1発合格者なんて2割も居ないでしょう?行政書士合格圏内まで600時間かかるとしたら2年目に3年目となれば雪だるま式に勉強時間だって多くなるわけで、予備校の勉強時間なんて当てにならんだろう

423 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:11:30.17 ID:E/9z6EYva
TACの得点分布図みた?
ふっつーに分布割合、37以上がしめてるよ?
なんなら37も危うい感じだと思う。

424 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:56:59.83 ID:4Z2MvUgb.net
司法書士 一橋、東工大、医科歯科
行政書士 中堅私立中学入試

425 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 16:58:59.84 ID:bJAenp4U.net
資格は難易度じゃないんだよ
資格はどれだけ稼げるかが全て
学歴も自慢できるのは学生までだよ
高卒の宅建オヤジが司法書士をこき使ってるんだから

426 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:02:12.48 ID:nacH/wA/.net
不動産屋はヤ〇ザみたいな人が多いイメージ

427 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:10:21.11 ID:pZSeCJxA.net
>>426
実際そうだよ。
だからこそ、宅建士や司法書士が必要とされるの。 
違法、不当行為がされないようチェックするわけだ。

428 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:10:47.91 ID:mvozX4q9.net
男性会社員の学歴別平均年収(平均年齢)

中卒:432万円(50.1才)
高卒:482万円(45.8才)
大卒:640万円(43.4才)
院卒:819万円(42.3才)

ソースは令和4年賃金構造基本統計調査

429 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:11:50.40 ID:Gdq364IK.net
士業の懇親会

中卒行政書士「所詮、学歴じゃなく実力だな(心の声)」
大卒司法書士「先生はどちらの大学ですか?」
中卒行政書士「チー(´°ω°)ーン…」

430 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:24:56.61 ID:E44FZY+9.net
行政書士(農地転用の許可を)→土地家屋調査士(表題部登記を)→司法書士(権利部登記を)→宅建士(不動産売買を)

私はこの一連の不動産取引に関わる士業資格の中で、行政書士と宅建士を持ってます。

431 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:28:49.97 ID:xxw0J2KR.net
>>425
その通り!  学歴どうこう言う奴なんて稀
いい歳こいて学歴どうこう言ってるのは、たぶんニート

432 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:38:15.38 ID:il631wWM.net
23万人の受験者の推定平均値26〜28点くらい。分布の一番高い山が30〜33くらい。で合格点38か。下々のものにはなかなか厳しい試験よのう。

433 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:40:21.28 ID:eT/azXb5.net
専修法学部の俺が1日5時間を4ヶ月続けて38点合格確実なんだからなかなか難しいだろ

434 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:43:48.25 ID:7H0vrw78.net
日東駒専自体大したことない
自分を買いかぶりすぎ

435 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:46:42.38 ID:2NP0NNvG.net
社労は勉強時間というより、労働法とか年金とか健康保険にいかに興味が沸くかが重要。

興味が沸く人であれば、足切りあるから運も大きいが、複数受験覚悟なら、宅建や行書同様にリーマンでも取れる。

436 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:47:22.38 ID:sHbQ3YDV.net
ここでは何大とかどうでも良い

437 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:49:42.20 ID:+FMz+EHV.net
商大だけど4年前に受かったよ

438 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:51:11.12 ID:9qi+Qa+q.net
商大ってそもそもなに?

439 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:52:08.95 ID:2NP0NNvG.net
社労の勉強課目自体に興味が沸かない人は、運ゲー要素も大きく撤退可能性も高いため、マウント目的ならやめた方がいいと思う。

440 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:52:25.08 ID:il631wWM.net
>>420
あなたの言うように社労士は難しい。行政書士と比較対象ではない。しかしながら役に立たない度はそん色なし。いずれも定型業務しかできない柔軟性ゼロ人間。

441 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:54:19.60 ID:2NP0NNvG.net
宅建だって、勉強法が間違ってたり、本気でやってなかったら、自頭が良くても、複数年受験なんてことも十分ありえるよね。

442 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:55:56.60 ID:2NP0NNvG.net
行書にしても社労にしても、資格取っただけでは単に参入障壁がなくなったってだけで、本当に稼げるかどうかは、全く別問題。

443 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:00:02.06 ID:E44FZY+9.net
行政書士(農地転用の許可を)→土地家屋調査士(表題部登記を)→司法書士(権利部登記を)→宅建士(不動産売買を)


宅建受かった人は、上記3つのうちどれか
あるいは不動産鑑定士を目指しましょう

444 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:08:18.84 ID:Qxj5P+7w.net
>>443
中途半端だなー
法曹目指すよ

445 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:18:29.21 ID:E44FZY+9.net
>>444
法曹目指す人は宅建スレなんかに来ません(笑)

446 :かつての合格者:2023/10/29(日) 18:24:48.54 ID:K/wguyVE.net
>>433
合格おめでとうございます!

専修には、4ヶ月間で宅地建物取引士資格試験合格をめざす短期集中講座があったはずです。
大学も宅建試験の合格に向けてサポートしているようですね。

社会に出てから必ず役に立つ資格だと思います!
努力の結晶である資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

447 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:35:55.26 ID:Qxj5P+7w.net
>>445
お前が情弱ってことはわかった

448 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:53:32.05 ID:Wd4zfJfD.net
>>442
行政書士はそう。試験と実務がかけ離れてるから合格者は業務はできない
社労士は実務試験であるから事務指定講習を経れば事実上は
業務は出来るだけの担保能力はある。

449 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:05:03.47 ID:sHbQ3YDV.net
そろそろ行書とか社労の話やめてもらって良いですか?ここの誰もが興味ないので

450 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:08:36.74 ID:E44FZY+9.net
社労士は数字を覚えるのがキツそうですね。

451 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:30:50.28 ID:vNe3RrWa.net
宅建合格してるポンコツたくさん見たけど宅建すら合格出来ていない優秀な奴も見てきた
宅建持ってるからってなんも価値ないんだけど優秀な人達は取得率は高かった

452 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:35:08.14 ID:vNe3RrWa.net
宅建未取得、優秀な人は腐るほど居ると思う
だったら宅建取ってもっと優秀であるべき
おれは宅建取って変わらず無能だけれども

453 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:36:47.85 ID:sHbQ3YDV.net
>>452
それを自覚してるなら無能ではないよ

454 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:36:49.39 ID:sHbQ3YDV.net
>>452
それを自覚してるなら無能ではないよ

455 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:39:06.67 ID:nuNGbZ2e.net
ふどたくっていう講師?のYouTubeで35・36予想出たな

456 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:42:48.33 ID:H2+e/xwJ.net
不合格者は20万人超
不合格者に寄り添う方が人気が出る
選挙だって同じだろ?(笑)

457 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:44:02.58 ID:8w4g+GXE.net
>>455
昨年もはずしてるからwww

458 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:46:30.49 ID:syH6/shX.net
>>455
動画見てきたら合格点予想に心理学的な要素を加えて~とか言ってゴリゴリの主観を入れてきて笑ったわ

459 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 19:54:41.88 ID:8w4g+GXE.net
落ちた点数の部屋は
祭りになるよ
ひかるは本チャを汚したくないから
点数別の生贄部屋を作ったんだよ 笑

460 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:10:05.63 ID:UsYHw8bL.net
しかし長いな21日まで

461 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:11:59.34 ID:6vUppq22.net
>>460
行政書士なんて合格発表まで2ヶ月半だよ。
記述があるからね。

462 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:21:39.39 ID:vNe3RrWa.net
今年の合格点は37点なのかもしれないけど30点以上取った人達は少なからず勉強はしたと思うしその努力は間違いなく己のためになってるから来年の宅建に活かすも良し更なる自己啓発のキッカケも良しだな

463 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:21:41.16 ID:2NP0NNvG.net
個数8問で統計もムズい中、36点ボーダーってことないっしょ。

35点ボーダーは十分あるよ。

464 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:34:39.76 ID:ENftIPJe.net
>>462
受かるか落ちるかの2択に、何点積み上げて努力したかなど無意味。甘やかすとつけ上がるだけよ

465 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:58:40.55 ID:juemee9X.net
>>463
免除科目がムズイ分、法令で満点取れるくらい簡単だったろ。

466 :かつての合格者:2023/10/29(日) 21:09:39.87 ID:K/wguyVE.net
>>462
小生もそう思います
積み上げた努力を無駄にしないでほしいですね。
必ず役に立つ知識だと思います!

467 :かつての合格者:2023/10/29(日) 21:14:07.49 ID:K/wguyVE.net
>>460
合格点は決定したと思いますので、
約3万人分の合格証書を印刷して、
手作業で封筒に入れる作業をしているのだと思います。

468 :かつての合格者:2023/10/29(日) 21:21:22.22 ID:K/wguyVE.net
>>445
法学部やロースクールの学生も受験しています。
夏休みの時期に勉強を始める方が多いようですね。

469 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:21:46.16 ID:vAjiPIvL.net
37点のワイ、自分がもうすぐ『法律家』の道を歩むことに興奮が止まない。
先生、先生言われて尊敬されるんだろうなぁ。
合格率15%の超難関資格だもんなぁ。
先生呼びは少し照れるけど、それだけの難易度だもんなぁ😅 
まあ36点以下の人達も頑張ったよ。でもわずかな差が法律家と素人さんの差なんだよね😞

同期になるみんなは法律家としてどんな人生設計考えてる?

470 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:31:48.46 ID:poosSaN9.net
>>462
ぶっちゃけFラン卒だけど2、3ヶ月勉強すりゃ30前半なんて誰でも取れる。
そこからの積み上げがしんどいんだよ。

471 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:33:53.85 ID:GoPgAqFh.net
冗談抜きに合格と不合格の差は大きいですよね。
この1年どれだけ犠牲にしてきたとか、また来年犠牲にするとかさ・・・。
試験直後に動ける人って凄いけど実際は精神的にボロボロです。特に数点差で不合格はこたえるんですよね。
気持ちが折れているのにそれにすら気が付いていなくて動かないんですよね。体も脳も。

実際のところ、上位15%は今年抜けるけど不合格者は16%のラインにいてさ、新たな上位15%争奪戦が
始まるわけで、いつの間に抜かされているんだよね。
何の根拠もなく「あと数点だから来年こそは」とか思うけど、動かないんだよね、もう。

諦めてもやっぱり後悔して、また受けるけど、もう合格するまで抜けられないんだよね。

472 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:37:33.75 ID:Wd4zfJfD.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の宅建士なんだ」と。
あの激烈な宅建士試験を突破してから半年。今でもあのフライング発表
の時の興奮を覚えている。そして、合格発表当日のことあの合格率15%
という最難関の資格試験を突破した精鋭の宅建士戦士なんだと。
「宅建士」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?士業でもあり不動産業の専門家なんだからそれに恥じない
よう品位を持つべきだ」と先輩の鳩さんバッジを見て重説始める時の
お客さんのお子さんが言う「あっ鳩さんだ」と
嗚呼なんてすばらしき宅建士バッジ。知名度は世界的。
人気、実力小さい子供までにも知れ渡る宅建士。余計な説明は一切
いらない。
「秘書が言う先生!重説の時間です!」私はこう言う「うむ!」の
一言で他の無資格従業員からの羨ましい眼差し。。
歩きながら思う。どけどけ無資格者達。有資格者の宅建士様のお通りだ
宅建士に受かって本当に良かった。法律系実務登用資格その名は宅建士!

473 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:37:35.14 ID:Wd4zfJfD.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の宅建士なんだ」と。
あの激烈な宅建士試験を突破してから半年。今でもあのフライング発表
の時の興奮を覚えている。そして、合格発表当日のことあの合格率15%
という最難関の資格試験を突破した精鋭の宅建士戦士なんだと。
「宅建士」・・・・・その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。大活躍する諸先輩方に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?士業でもあり不動産業の専門家なんだからそれに恥じない
よう品位を持つべきだ」と先輩の鳩さんバッジを見て重説始める時の
お客さんのお子さんが言う「あっ鳩さんだ」と
嗚呼なんてすばらしき宅建士バッジ。知名度は世界的。
人気、実力小さい子供までにも知れ渡る宅建士。余計な説明は一切
いらない。
「秘書が言う先生!重説の時間です!」私はこう言う「うむ!」の
一言で他の無資格従業員からの羨ましい眼差し。。
歩きながら思う。どけどけ無資格者達。有資格者の宅建士様のお通りだ
宅建士に受かって本当に良かった。法律系実務登用資格その名は宅建士!

474 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 21:59:26.29 ID:DatKLY0D.net
AIの特集でこれからなくなる仕事とかやってたけど不動産は無くならないだろうね!

475 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:01:30.43 ID:SaAxB5mo.net
宅建士にバッジなんてあるんだ
初めて知った

476 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:06:20.02 ID:E44FZY+9.net
宅建士、あれは12月第1週だっただろうか。
待ちに待った合格証書の郵便配送日。

黄昏時、テレワークでTEAMSで打ち合わせ中
その瞬間は訪れた。
「ピンポーン、郵便でーす」

打ち合わせ中だったが一旦抜けると言って
郵便物を受け取った。
郵便配達員が一言
「おめでとうございます」

私は熱く込み上げるものを抑えきれず
郵便配達員に御礼を言い、栄養ドリンクを渡した。

そしてTEAMS会議に戻り合格したことを告げると
同僚も祝福してくれた。

その快感が忘れられず、令和4年度の行政書士試験へ向かうのであった。

477 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:14:31.36 ID:il631wWM.net
宅建士資格の難易度って捉え方が難しいのね。難関資格の受験経験者なら2〜3か月で合格圏内に入ってくるから簡単と評価するだろうし。受験資格のハードルが無いこともあって、試験テクニックや学習の方法論を持たない人が9割を占めているんだよね。この人たちにとっては当然に難関資格なの。最低でも2年で抜け出さないと長期固定化して大変だわ。

478 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:14:34.69 ID:a0hlhlh3.net
一点足りずに不合格だったらショック大きすぎて翌年も宅建受けるのは嫌になるだろうな

479 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:16:49.46 ID:E44FZY+9.net
令和4年度行政書士試験。
あの日は全国各地の天気が悪かった。

どんよりとした曇り空
だが気にせず宅建試験と同じ戦闘服に身を包み
部屋を出た。

俺は今日、人生を変えてきます!
行ってきます!と心の中で呟き
マンションの一室を出た。

そして朝9時試験会場の最寄りの喫茶店に到着。
試験開始が13時からなのに早くも受験生で
満員御礼の盛況ぶりだった。
至る所で教科書を広げ問題を解き最後の追い込みをかける者で溢れかえっていた。

私もその雑踏に紛れ、試験開始30分前まで記述で問われそうな行政法や民法の条文学習を繰り返していた。

そして試験会場に到着。
大股開きでヤンキーのようにイキリながら
学校の正門をくぐる。

そう、今日は9割の人間を叩きのめすために
遥々遠くからここえきた。
舐められる訳にはいかない。
若き血潮が疼く。

そして試験へ。

480 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:21:18.93 ID:ggtyJno7.net
FP1級が調査士と同レベルくらいの難易度になってる

481 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:24:39.62 ID:o8w8ceri.net
>>445
宅建持ってる弁護士さん結構居るよ
法学部、ロー在学中か司法試験合格後に取得したのか分からんが

482 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:25:19.23 ID:4WHgJD7A.net
>>480
CFP経由は楽じゃなかったっけ。

483 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:25:46.35 ID:Wd4zfJfD.net
合格発表日編
ちわーす郵便屋です。
ワイ「はいはい今いきます」
郵便屋「毎度〜書留が1通ですね。ん??宅地建物取引士資格試験
合格証書在中・・・おお!宅建士の合格証書です」
ワイ「あっもう来たんだ。都内だと当日に来るのか」
郵便屋「まさかあの合格率15%の難関資格に合格されていたとはー」
ワイ「ギリだけどね笑」
郵便屋「俺も目指しちゃおうかな?だって士業資格なんでしょ
聞くと独占業務もあって知名度もあるみたいじゃないですか
しかも、合コンとかでモテそうだな。鳩さんバッジとか女子受け
しそうだし〜」
ワイ「結構、難しいよ笑 頑張ってね。じゃあ」
郵便屋「あっ先生!!ここに印鑑を!」
ワイ「うむ」

484 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:29:30.80 ID:Qcxf85FQ.net
>>480
どこ情報?

485 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:29:39.47 ID:il631wWM.net
>>483
作家になれるね。その才能を本職に生かしてね。

486 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:32:38.56 ID:lywAPN5o.net
マーチ卒辺りでもガチ勉で普通に落ちるから面白いんだよ。
行書持ちでも落ちてる奴おるし。

487 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:33:49.74 ID:Y70egWP3.net
両脇と下のエロ広告が邪魔だと思ってたけど、慣れてくると何とも思わなくなるな。動いてるのは目障りだけど。

488 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:44:09.69 ID:il631wWM.net
マーチ卒がガチ勉で落ちるって笑える。20年前の抱いていたイメージとは雲泥の差だね。この先3年は大変な難しさになりそう。

489 :かつての合格者:2023/10/29(日) 22:45:21.09 ID:K/wguyVE.net
>>477
>>486
そんな貴方のために小生がいるのです!
ミルフィーユすればミルミル合格へと近づくのです!

いつまで書き込めるか分かりませんが、
真剣に書き込みたいと思います!

遠くから応援しております!

490 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:48:21.76 ID:E44FZY+9.net
13時、定刻通り行政書士試験開始。
3時間で60問。
1問にかけられる時間は平均3分。

負けられない戦いが幕を開けた。
始めは一般知識から。
足切りだけは回避しなければならない。

問58〜問60文章理解。
問題文が見開き2ページに及ぶ。
何とか解法テクニックを駆使し、
平均5分で解き終える。

次に記述3問に着手。
行政法はほぼ完璧に答えた。
「B市を被告として、重大な損害が生ずるおそれがあるものと主張し、義務付け訴訟を起こす。」
被告適格や訴訟要件、訴訟類型、完璧だったが
「是正命令の」が抜けており、おそらく減点となった。

民法2問のうち1問は論点をズラさず解答ができた。
「Bの無権代理行為について、相続によりAの立場で拒むことは信義則に反せず認められる。」
(だが追認拒絶というキーワードを書き忘れたため
後に大幅減点されていたことを知った。)

だが記述3題を慎重になり過ぎて40分も費やしていた。
ここから秒で答えなければならないドキドキタイムが幕を開けた。

行政法19題はなんと25分で終えた。
肢別を回転させたおかげでスイスイと答えをだせた。

巻き返しのかいがあり、終了30秒前に終わった。
マークミスがないか全てチェックはできなかったが、やり終えた時の感覚としては合格の手応えはあった。

そして2ヶ月半後の合格発表。

198点/300点で何とか合格していた。
記述は28点/60点
足切り一般知識は40/56(24点未満は即不合格)

合格発表で自分の受験番号があったのを確認した際
宅建以上に嬉しかったし仕事中、涙が止まらなかった。
テレワークで良かった。

TEAMSで会社の同僚に報告し、労ってもらった。

そして今、新たな旅路へ歩みだす。
伝説に向かって。

491 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:59:44.04 ID:hluroi2q.net
>>490
カッコよすぎ

492 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:01:56.18 ID:TWyDfFcz.net
行書って試験3時間もあるんか
トイレが一番の関門になりそう

493 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:04:15.38 ID:OWkX/qhm.net
落ちた人へのがアドバイス

初受験で落ちた人へ 1回目は落ちて当然だから来年合格目指しては今から頑張ろう
2回目受験で落ちたは人へ もう1年やれば受かるかもしれないから諦めもず今から頑張ろう
3回目の受験で落ちた人へ もし3年間必死で勉強してその結果なら貴方は勉強に向いてないよ
もう他へ方向に時間を使おう

494 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:16:44.60 ID:loxfvBcz.net
行書行書ってうるせーなー

そんなに偉いんか

495 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:18:46.46 ID:il631wWM.net
行政書士は残念ながらほぼクズよ。

496 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:19:17.61 ID:k5qXjFna.net
>>494
行書の話しをしてるのは低学歴底辺とか無職の人はかりだ
社会経験が薄いから行書取れば人生逆転出来ると勘違いしてるのだよ

497 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:21:27.58 ID:hluroi2q.net
>>490
行政書士試験の臨場感が凄く伝わった
よく考えると1問3分ペースで解かなきゃいけない中で、記述、多肢選択、文章理解があるのってエグいよね
行政書士試験は事務処理能力を試す試験って言われてる所以がわかった気がするよ

498 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:22:18.93 ID:GytW0iGU.net
今日は宅建業法を5問解いたけど俺ってえらい?

499 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:24:40.28 ID:ARIIRBj+.net
えらい

500 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:25:56.38 ID:GytW0iGU.net
マーチ卒で落ちるで思い出したけど、税理士達が公認会計士試験を受けて普通に落ちているんだよね
データもある
税理士もかなり難しいのに

501 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:26:08.33 ID:GytW0iGU.net
>>499
やったね

502 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:27:03.79 ID:E44FZY+9.net
>>498
偉いと思いますよ。
私も始めは5分机に向かおう。
それが出来たら明日は10分机に向かおう。

そういった小さな積み重ねが勉強クセに繋がり
やがて難関資格取得への道が開けてきます。
社会人は日頃の仕事の疲れがある中で勉強するので
なるべく挫折しないやり方でやってみましょう。

小さな事からコツコツと。

503 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:27:58.05 ID:nmUegoas.net
2年目の勉強方法が思い浮かばなかったから一発合格しようと思って
結果、合格圏内の点を取れました
2年目3年目の方はどのように学習してますか?

504 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:34:49.51 ID:a0hlhlh3.net
医者になる人とか毎日10時間くらい勉強してるんだよな
体力が普通じゃねーわな
凡人は2時間くらいで飽きたり疲れたりするもんな

505 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:36:24.75 ID:rkgWvnPh.net
>>496
行書如きでマウント取りに来てるのも漏れなく底辺だからな

506 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:40:55.63 ID:3A5R+hoO.net
測量士補も3時間ありまっせ

507 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:44:16.19 ID:3A5R+hoO.net
>>500
やっぱ税理士と公認会計士には越えられない壁があるんだろうな 会計士は2次論文だし

508 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:47:44.13 ID:3A5R+hoO.net
Wセミナーの司法書士講師(竹下)曰く
合格者は直近1年で1日平均16時間は勉強してるらしい
そこまでやらないとまず受からないと

509 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:49:16.43 ID:3A5R+hoO.net
この毒舌の竹下講師ってのは2年前に講師引退したんけどな
一橋法学部卒で司法書士試験は3回目で受かってる

510 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:50:17.23 ID:B/YX5NNR.net
司法書士受けるくらいなら司法試験だろ。
やっぱ法曹三者は別格よ。

511 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:55:06.22 ID:raFm5bcN.net
今度は、総務省に送ったった(*^▽^*)

512 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:55:08.34 ID:4WHgJD7A.net
>>509
2回目だけど。

513 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 23:55:37.42 ID:k5qXjFna.net
>>505
そう
行政書士を持ち上げるのは底辺で行政書士を叩くのも底辺
マトモな学歴でマトモな職に就いてる人は行政書士になど興味もないから

514 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:00:32.13 ID:crG3YmUS.net
総務省「うぜーなこの無職こどおじ」

515 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:01:43.33 ID:crG3YmUS.net
行政書士会「未登録のゴミが泣きついてんじゃねぇよ」

516 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:04:58.51 ID:kv74zADH.net
今は国内で入手できないがピラセタムというスマドラのおかげで俺は宅建受かったな。

517 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:07:51.57 ID:H5s7sPQj.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)自分も行政書士試験の時に抗うつ剤飲んでましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

518 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:08:23.78 ID:H5s7sPQj.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)勉強効率10倍くらいになりましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

519 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:09:41.54 ID:H5s7sPQj.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)オオサカ堂もオワコンですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

520 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:14:29.49 ID:H5s7sPQj.net
>>513
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)高卒非正規ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

521 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:19:20.67 ID:W1hFkDCZ.net
底辺って思わないと精神病んじゃうんでしょうね
行政書士試験合格者を叩く人って多浪で専業で頑張ったけど結局ダメで諦めた人達というイメージ

八つ当たりされても困るよね
こちらサイドとしたら

その行政書士よりもさらなる高みを目指し
がんばりますよ

いやー行政書士という言葉を聞いただけで
ピキッて発作起こしてる奴らって
一生底辺なんだろうなぁ
底辺は大変だ なんつって(⁠+⁠_⁠+⁠)

522 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:20:01.41 ID:H5s7sPQj.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)実際底辺ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

523 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:24:21.67 ID:W1hFkDCZ.net
>>517
無理はするなよ
そういうときは勉強は辞めて、
頭を使わない方がよい
これは冗談抜きだ
健康第一

524 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:28:39.05 ID:WAwJ2Els.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)規制されましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

525 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:29:05.46 ID:WAwJ2Els.net
>>523
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)追い込まないと2ヶ月では受かりませんでしたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

526 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:30:09.02 ID:WAwJ2Els.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)最近はカフェイン錠やフィッシュオイルですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

527 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:32:39.74 ID:W1hFkDCZ.net
お、おぅ、お大事にね

528 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:35:16.47 ID:WAwJ2Els.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)5回毎に書き込み規制されますむぅ?
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

529 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:40:05.22 ID:WAwJ2Els.net
>>500
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)司法書士と司法試験の関係に似てますむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

530 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:14:05.19 ID:F6cFNwNs.net
>>513
現実的な話すると、地方じゃあ行政書士の求人なんてほとんどないぞ。補助としても雇ってる余裕ないくらい、小規模でやってる人が多数。
行書とったらどうするか?
とって自己満するか、開業して軌道にのせるかしか使いようがない。
親が行政書士が一番その道が開けてるけど、内容によっては就職したほうがいいだろうからか。
あまり夢みるなよ。
あと行政書士っていわれたら仕事内容をまず確認したいよな。あまり信用できないから実績やら対応みてその人がどうか見定めるけど。

531 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:17:31.40 ID:E00rPHTN.net
スレ違いだし長い
3点

532 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:20:04.98 ID:F6cFNwNs.net
>>531
すまんな。すれ違いだから
終止符をうったつもりが3点か。
3点伸ばすために来年の受験生がんばりなさいよ!

533 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:21:27.07 ID:E00rPHTN.net
つまらない返し
0点

534 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:22:09.87 ID:USI9YrRw.net
>>443
鑑定士は1次が合格率20%で試験問題が宅建と似通ってる
2次が論文で同じく合格率20%なので最終合格率が4%

現状あまりに難しく受験生も減少傾向なので試験を緩和、具体的には2次に税理士試験のような科目合格制度を導入する予定らしい

535 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:25:40.95 ID:USI9YrRw.net
>>530
行政書士だけで開業する人は少なくて司法書士、税理士(無試験で登録可)や調査士、社労士との兼業が多かったりする

536 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:26:51.81 ID:USI9YrRw.net
でも近所の主婦さんが行政書士だけで開業してたな

537 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:30:10.00 ID:F6cFNwNs.net
>>536
それがベストな使い方だとも思う。
ちょろと稼ぐにむいてる。一概にはいえないけど、年とって工場とかでパートとかしたくないだろ??

538 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:32:58.04 ID:hWkDdpzD.net
まだやるのか…

539 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 04:51:52.55 ID:kqsiKmHm.net
神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

540 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 04:58:19.58 ID:AqsrNda6.net
実家の近所の人が行政書士受かって開業してたけど
庭に雑草が生い茂ってる廃墟みたいな家の引き篭もり
行政書士として仕事してるようには見えないけど、対外的には無職じゃないし
行政書士という肩書きもできるし、こういう使い方もある

541 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 05:03:40.31 ID:kqsiKmHm.net
民法 時効の○✕問題
1 時効は、権利の承認があったときは、新たにその進行をはじめる。

2 強制執行によって時効の完成が猶予されている場合に、その強制執行の申立てが取り下げられたときは、取り下げのときから時効は新たに進行を始める。

神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4
神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。
山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

542 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 05:11:24.08 ID:kqsiKmHm.net
民法の勉強について

民法に限らずですが、法律の勉強はなんといっても条文です。
まずは条文にはなんと書いてあるかを知ることが学習のスタートであり、
その上で条文の趣旨は何か、法律効果が発生するための要件はどのようなことか、また、判例はどのようなものがあるか、これらを理解することが必要です。
塾長 山崎陽一

神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4
神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。私(山崎 陽一)の自宅又はズームでマンツーマン指導。弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

543 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 06:46:59.16 ID:nGo/9nQu.net
不動産屋の脳筋チンパンジーでも受かる宅建落ちるの恥ずかしいと思えたら勉強するようになるよ

オープンハウスとか住友不動産販売みたいなキチの巣窟行ってみ

544 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:18:33.05 ID:zxMs/ZBq.net
合格発表まであと22日。
俺は44点だから合格しているのは間違いない。
35点、36点、37点の奴らは毎日ハラハラしているよね?ww

545 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:22:22.22 ID:kqsiKmHm.net
神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

546 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:40:46.65 ID:VH7Drxri.net
AはBにA所有の甲建物を賃貸し、BはAの承諾を得てCに適法に甲建物を転貸し、Cが甲建物に居住している場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか。

(1)
Aは、Bとの間の賃貸借契約を合意解除した場合、解除の当時Bの債務不履行による解除権を有していたとしても、合意解除したことをもってCに対抗することはできない。

(2)
Cの用法違反によって甲建物に損害が生じた場合、AはBに対して、甲建物の返還を受けた時から1年以内に損害賠償を請求しなければならない。

(3)
AがDに甲建物を売却した場合、AD間で特段の合意をしない限り、賃貸人の地位はDに移転する。

(4)
BがAに約定の賃料を支払わない場合、Cは、Bの債務の範囲を限度として、Aに対して転貸借に基づく債務を直接履行する義務を負い、Bに賃料を前払いしたことをもってAに対抗することはできない。

547 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:41:24.13 ID:ViYVvA6l.net
見直しチェックしたのに、なんで?まさか!
自分はないと思ってもマークミスってあるんだよな

548 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 07:41:28.49 ID:ViYVvA6l.net
見直しチェックしたのに、なんで?まさか!
自分はないと思ってもマークミスってあるんだよな

549 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:12:04.16 ID:qyTnn0ot.net
tac若干平均下がったやん

550 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:12:08.37 ID:qyTnn0ot.net
tac若干平均下がったやん

551 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:14:38.71 ID:3euIinNo.net
tac若干平均下がったやん

552 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:15:06.87 ID:3euIinNo.net
tac若干平均下がったやん

553 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:19:13.78 ID:IKBViOyo.net
大事なことなので4回言いました

554 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:21:39.24 ID:gbOMLbPy.net
見直しチェックしたのに、なんで?まさか!
自分はないと思っても多重投稿ってあるんだよな

555 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:27:36.06 ID:sRa4O4nG.net
LECはTACや日建方式の自己採点方式、つまり
5問免除者の5問全問正解補正をしないで純粋な
50問全問の正解率ベースの採点方式で計算した
場合の平均点は36.5だからね、参考までに。
果たして5問免除者の受験生が全体に占める割合
がどれほどかは分からないがLECのデータリサーチ
に占める割合は20%くらいと結構いる。

556 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:31:27.06 ID:m/rcEv3H.net
つまり?どういうことだってばよ!?

557 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:34:53.41 ID:sRa4O4nG.net
>>556
つまりな。
5問免除者が全体的に少ない場合合格点が35。
多い場合は36が合格点になる可能性があるってこと。
基本、LECの平均点マイナス1が合格点になることが多い。

558 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:39:29.82 ID:989OQNot.net
>>556
つまり社労士や司法書士を目指した方が良いのでは

559 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:40:43.47 ID:1amnnmFm.net
LECもTACも平均点どこで見るんですか…教えて偉い人

560 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:42:56.62 ID:A0+si5BV.net
なんか35点も合格圏内やね
つまらないわ

561 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:50:02.49 ID:sRa4O4nG.net
>>559
データリサーチを提出した受講生だけでしょう、見れるの。

562 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:51:57.26 ID:qyTnn0ot.net
>>555
つまりどういうことだってばよ

563 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:52:48.65 ID:qyTnn0ot.net
>>562
ロードしたら同じこと書いてる人いて草

564 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:56:36.33 ID:X6/TNTfe.net
合格者としては合格率は低くなれば低いほど良い

565 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:56:53.71 ID:sRa4O4nG.net
>>562
つまりな。
あとは合格発表までは38、39煽りと、他資格合格者の
威張りがメインだからここ見る価値ないってことな。

566 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:59:27.76 ID:GwM6NY37.net
>>558
もう無理やり他資格出さなくていいから、合格者にマウント取りたいのか知らんがほとんど興味ないから

567 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:02:43.98 ID:1amnnmFm.net
>>561
そっかぁ、出してないから見れないや

568 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:20:32.79 ID:989OQNot.net
>>562
つまり宅建取得後は速やかに八士業を
目指すべきだと思います

569 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:31:07.87 ID:NfDbAmi+.net
よしお不動産が、行政書士を取得すれば、周囲の人から先生と呼ばれるのではないか?と言っていた。
そうか?w

弁護士でも先生と言われないだろ?w
先生と言われるのは、国会議員、医者、学校や塾の先生くらいだろ?w

570 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:38:44.08 ID:N0fyyZFR.net
弁護士は普通に先生だろ
逆に国会議員を先生呼びするのは好かん

571 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:39:23.61 ID:jiciWipR.net
>>569
役所や入管で普通に先生と呼んでくる。
反社っぽい風貌の建設や産廃業者の社長とかでも普通に先生と呼んでくる。

572 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:49:34.11 ID:Uor0mf3G.net
8士業の中でも法が通用しないモンスターを相手にする保育士が最も難関

573 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:54:10.11 ID:vcqEVtMn.net
不動産営業マンの宅建士保有率が低過ぎる謎を語る
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697887231/

【宅建士試験】不動産会社役員が合格できない謎を語る
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697708311/

【宅建士試験】5問免除でも落ちる奴らの学歴は?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696473331/

ニッコマの法学部クラスですら宅建は殆ど受からないという事実
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606717407/

宅建とか基本情報とか日商簿記2級って大学受験で言えばせいぜい大東亜帝国レベルじゃね?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609249330/

574 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:54:35.03 ID:bbpUsFLi.net
おまえらまだ他資格のこと語り合ってんのか
行書マンは司法書士スレでやってくれ

575 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:12:54.50 ID:989OQNot.net
>>574
おまえが出てけよ、無職の底辺

576 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:15:44.15 ID:wO2iwT67.net
高卒も出て行けよ
邪魔

577 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:15:48.69 ID:N0fyyZFR.net
没問割門なし、予備校予想は37点でほぼ合意
合格発表まで話題がないしね、仕方ない

578 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:19:02.35 ID:Krrf/xQ6.net
なんで相対評価なの?
出題者に合格者数をコントロールする問題を作る能力がないって事?

579 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:20:43.97 ID:bLCKmjpd.net
怖くて自己採点してない。ホムペで合否を確認する予定。びびるびひるびびる

580 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:24:52.81 ID:CMoYrrTV.net
YouTuberの宅建塾ふどたくがオプチャでディすられているw
間違いを指摘されると訂正しないで動画を消すらしいw

581 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:34:15.08 ID:ULpOtZBfJ
>>579
逆に肝がすわっとるわ
よほどできたか、はたまたその逆か?

またまた、宅建合否に興味がないかww

582 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:41:24.65 ID:GwM6NY37.net
>>575
おまえ賃管の基地外のやつだろ?

583 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:43:58.23 ID:989OQNot.net
>>582
そんな資格、受けるわけねーだろ
なんで宅建、行書ときて賃管なんだよ
おめぇみたいなボンクラと一緒にすんな

せいぜい宅建諦めて賃管取っとけ

584 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:44:30.06 ID:jf52Xsok.net
小中学碌に勉強してこなかった低学歴行政書士だろ

585 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:47:57.85 ID:gAZp0I7M.net
行書より難しいマン管ですら先生と呼ばれないのに

586 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:53:45.33 ID:4YiNTcXE.net
>>544
去年は初受験35点でダメそうだと思ったので、気持ち切り替えて違う資格の勉強始めてた。
35、6、7の人もいつまでもハラハラなんかしてないよ。
そんな優越感持ってないで次のことに励んだら?

587 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:55:30.88 ID:989OQNot.net
>>585
おまえ、毎回同じカキコミしてるけど
行政書士にコンプ抱えてるなら取ってみろよ
よしお不動産みたく敵前逃亡が目に見えてるけどな

588 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 12:58:02.04 ID:Neb14Hx1.net
>>544
別にしてねえだろ
次のステップ考えてるよ
一月無駄にするなんて事しません
こんな資格試験でマウントとるなんてお可哀想な方ね

589 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:02:03.05 ID:1hx06Qtm.net
公認会計士、不動産鑑定士、技術士、建築士、測量士も8士業(笑)ではないけどな
あとマンション管理士

590 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:03:45.76 ID:1hx06Qtm.net
>>558
行政書士何かじゃ司法書士や社労士スレ相手にされず
構ってくれるのも宅建スレだけ 哀れな底辺やな

591 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:05:07.98 ID:sRa4O4nG.net
手配師は士じゃなくて師だから士業じゃないな(笑)。

592 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:05:27.02 ID:1hx06Qtm.net
猿がキーキーうるせーから答えとくが、
ち平成29年度の合格者やで合格率15%超の年な?

593 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:07:07.42 ID:1hx06Qtm.net
医師、獣医師、歯科医師、薬剤師、看護師も士業ではないな

594 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:10:39.16 ID:989OQNot.net
>>592
で?
賃管スレで何してんの?
宅建受かって、まだ賃管受験生なん?
頭悪すぎね?
しょーもない資格集めしてて人生の無駄じゃね?
行書に過度にピキッてコンプ炸裂して、
ダサすぎじゃね?

595 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:12:02.81 ID:qZbAunaa.net
社会福祉士+行政書士で弁護士と似た業務ができるらしいが、社会福祉士は福祉系の大学で指定科目を履修してないと受験できないね。

596 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:13:12.68 ID:GwM6NY37.net
>>583
やっぱ基地外やん笑

597 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:13:36.32 ID:qZbAunaa.net
行政書士がバカばっかだと言われる理由がよく分かるね。

598 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:16:59.10 ID:X79EKuHR.net
義務教育の敗北だね
社会福祉士と一緒にしたら失礼なレベルだった

599 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:29:58.05 ID:989OQNot.net
>>596
は?
コンプ炸裂させて発狂してるおまえがキチガイだろ
つか宅建スレじゃイキれないから賃管スレでイキってんのか?
賃管スレ帰れよ、バカなんだから笑

600 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:37:34.45 ID:JZFsBGMN.net
宅建とのシナジーの話をするわけでもなく別の資格の話をするガイジ
マウント取ってるつもりかもしれないけれどバカにしか見えないからそろそろやめといたら?

601 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:39:55.71 ID:SN68bRL4.net
>>595
んなこたない。
働けば受験資格が得られる。

602 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:44:00.01 ID:GwM6NY37.net
>>600
だいぶアホだよな
人の敷地にションベンして注意したら逆ギレしてくるようなDQNと同じ部類だろう

603 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:44:49.05 ID:989OQNot.net
>>600
いや、おまえらガイジが消えればよいじゃん
宅建で満足してるガイジが消えれば良いだけ

604 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:44:49.78 ID:d/VEe49Y.net
>>600
働いたことがないから、
ネット情報を断片的に見て想像で語ってるからしょうがないんだよ

605 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:54:53.22 ID:989OQNot.net
>>604
おまえらがレスバする時よく見かける展開だが
もしかして無職なん?
無職で無資格(あっても宅建)で5chで憂さ晴らし
ですか笑

ちゃんと生きような笑

606 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 13:56:23.04 ID:TC+SZVHr.net
仕事してないって言われて刺さったの?

607 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:01:12.76 ID:989OQNot.net
なんで?
おまえらが刺さってんじゃないの?

608 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:08:03.97 ID:8gKzly4h.net
刺さったの?(笑)

609 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:11:23.64 ID:989OQNot.net
刺さったの?笑

610 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:24:53.33 ID:IKBViOyo.net
>>603
ここ宅建のスレなんだよなぁ

611 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:42:20.89 ID:ZmMUgxvL.net
スタディングの宅建講座のテキストは、Webでの閲覧、冊子版の販売以外にPDF での提供(DL)ってある?

612 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:47:48.45 ID:uoiBqTNJ.net
>>609
おじちゃん恥ずかしで
はよーおうちかえりやー

613 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 14:55:22.71 ID:O5E24MDS.net
>>609
どうせ宅建しかもってない(宅建すらない)バカどもなんだから相手するなって

社労士、行政書士、宅建持ちの俺の言うことに
お前も、そしてそれ以下の虫ケラ共も従っておけばよい

んじゃ、また夜ね

614 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 15:00:43.61 ID:IKBViOyo.net
>>613
おやすみなさい

615 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 15:31:32.19 ID:Fr0QT7mQ.net
また中卒ウンコマンが暴れてるのか
変な奴が居付いちまったな

616 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:16:57.75 ID:989OQNot.net
>>615
自己紹介乙

617 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:35:09.27 ID:X6/TNTfe.net
昔の宅建合格者だが今の宅建試験受かる気がしない。いっそ5肢択一にすればいいんだよな。

618 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:56:19.42 ID:ZAU48zci.net
いや、そんなもんだろ
俺も宅建受かる気しないし、なんなら出身校の大学入試も高校入試ももう一度受かる気がしない
その時々で瞬間風速的にハードルをなんとかクリアしただけだからな

619 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:01:15.40 ID:ixOmNEKK.net
ギョウ虫爺👴「構って 構って〜」

620 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:04:18.60 ID:ixOmNEKK.net
>>603
ギョウ虫爺の別端末かな?
遂に受けた事もない社労士合格者を自称しちゃったか

621 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:04:59.85 ID:v4Eklzly.net
【驚愕】ひかる36点オプチャでTAC採点サービスで0点登録テロを実行した強者が現れる【まーじ】

622 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:08:05.78 ID:ixOmNEKK.net
>>613
ギョウ虫でマウント取れなくなったから社労士合格者騙るとかダサすぎるでお爺ちゃん👴

この人みたいにID付きで合格証上げないと誰も信用してくれへんで? あ、現役の社労士なら手帳でもええで?

>1級建築士、社労士、FP1級
マンション管理士、行政書士
宅建、管理業務主任者
工事担任者総合種、1級陸上無線技術士
電気通信主任技術者(伝送交換)、電気通信主任技術者(線路)
エネルギー管理士、電験三種、電工2種、冷凍一種、甲種機械
危険物丙種・乙種(1類~6類)・甲種
労働安全衛生法免許を8種類取得

167 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/06(金) 19:55:50.34 ID:GT8Rh9yF

今となっては懐かしいマンション管理士試験と管理業務主任者試験

これら 2つの資格を取得した後もいろんな資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

623 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:08:36.72 ID:lcZlXD6v.net
36点部屋のま−じ
絶対に5ちゃんねるからの刺客
嫌がらせして楽しんでるな

624 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:12:18.92 ID:ixOmNEKK.net
所詮は単細胞の中卒猿🐒やな

610 名無し検定1級さん[] 2023/10/30(月) 14:55:22.71 ID:O5E24MDS

>>609
どうせ宅建しかもってない(宅建すらない)バカどもなんだから相手するなって

社労士、行政書士、宅建持ちの俺の言うことに
お前も、そしてそれ以下の虫ケラ共も従っておけばよい

んじゃ、また夜ね

625 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:17:19.08 ID:lcZlXD6v.net
ま−じ最高www
35点組の希望を叩き潰すwww

626 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:17:40.69 ID:tCtcAFqR.net
ニセ社労士は罰則規定あるぞ 気を付けろ

627 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:17:57.33 ID:Jz06BKtq.net
>>624
また来るのかよ

628 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:19:55.00 ID:tCtcAFqR.net
ニセ社労士にご注意下さい

629 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:20:18.75 ID:tTOOGvAn.net
>>622
そのお爺ちゃんではないけど、
画像上げたら上げたで
「どこかから拾ってきた画像」
とかいう癖に

630 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:21:39.19 ID:607XGLHM.net
>>629
ID付きで上げれば誰も疑わないだろうな

631 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:22:19.73 ID:tTOOGvAn.net
>>617
手っ取り早く難易度上げるには、個数問題が増える傾向が続くかも

632 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:22:32.41 ID:607XGLHM.net
点数煽りが完全に無くなってて笑らう
合格発表まで続くんじゃなかったのか

633 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:26:24.47 ID:607XGLHM.net
偏差値40の高校中退で行政書士合格した人なら知ってるが

634 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:26:45.56 ID:tTOOGvAn.net
>>632
煽ってた奴らが逆に煽られるという。
お疲れ様でした。

635 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:27:47.29 ID:I2vC+NJA.net
どうでもいよしつこい

636 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:28:24.26 ID:LI6uFVDg.net
>>632
今年は37確定だからつまらんのよ

637 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:31:10.22 ID:lcZlXD6v.net
ま−じは5ちゃんねる刺客四天王の中でも
最弱よwww

638 :かつての合格者:2023/10/30(月) 17:43:34.18 ID:eNLiyDGx.net
>>618
その時々で瞬間風速的にハードルをなんとかクリアできたなら、
やる気になれば、もう一度合格できると思います。
方法論×やる気で様々なハードルを乗り越えられると思います!

639 :かつての合格者:2023/10/30(月) 17:49:14.90 ID:eNLiyDGx.net
本試験から合格発表までは、
勉強の内容でなく、合格点予想や他資格のお話がメインですね
試験勉強から解放されたのですから、
暫くの間は勉強から離れても良いと思います

スレの受験生さんの合格を祈っております!

640 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:49:43.76 ID:9cyipYhp.net
>>636
マジレスすると36、ワンチャン35だろ
没問なし状態で昨年と平均点が同等

641 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:54:55.67 ID:4v8UXZXh.net
TAC受講生なので、まーじという人のいたずらについて伝えておいた
すでに何件か問い合わせあってるとさ

642 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:56:26.23 ID:989OQNot.net
さぁて今日のおバカさん達わぁ?

643 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:04:05.25 ID:lcZlXD6v.net
とし36「またま−じがやられた様だな」

36「フフフ、、、奴は四天王の中でも最弱よ」

田中「オプチャの奴らに負けるとは四天王の面汚しよwww」

644 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:07:31.90 ID:H5s7sPQj.net
35があるわけねぇだろ…

645 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:11:02.76 ID:Jz06BKtq.net
>>644
あるわけないことない

646 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:12:16.12 ID:v4Eklzly.net
38よりは35の方があるんじゃないか?

647 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:18:47.35 ID:9cyipYhp.net
>>644
没問なし状態で昨年と平均点が同等

そう言うならこれについて説明してくれ

648 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:22:57.72 ID:HcUaYTTw.net
38やろ
今年の試験の難易度見てみろよ
安心していいのは39〜とった奴らだけな

649 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:28:39.03 ID:sRa4O4nG.net
>>647
没問があった状態で平均点が今年と同じで没問分が
1点上乗せされて36が合格点だったわけよ。
と言うことは実質35が合格点だった可能性があった
ってことな。

650 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:29:30.80 ID:z1/I/fyP.net
ワカヤマンに代わるホラフキンが登場したか

651 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:30:21.52 ID:9cyipYhp.net
>>649
わかってるよ
だから35がないっていう人にそれを覆す根拠を説明してくれと言った

652 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:32:31.05 ID:BG7KDm49.net
しかしまあ。万が一35点で決まるようなら去年の35点者の暴動が起きるよね。機構の信用失墜だわ。

653 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:37:25.66 ID:LZiRwDKo.net
予備校の予測が外れたのは、コロナ禍での自宅独学者の実力が特殊だった時期だけで、平時ならだいたいいつも通りになるんじゃないの

654 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:38:20.64 ID:v4Eklzly.net
>>648
もっとちゃんと不安にさせてよ♡雑だよ♡
そんなんだと逆に合格を確信しちゃう♡

655 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:42:26.34 ID:Qells/WM.net
オプチャのまーじ 
今のご時世企業舐めてたら痛い目あうぞ。

656 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:42:38.52 ID:rZJkGYAv.net
どんな勉強したら35とか取れんの?

657 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:49:52.11 ID:9cyipYhp.net
>>652
各予備校の予想はほとんどが試験当日に出てるからその後のデータは加味されてないよね

658 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:54:02.47 ID:sRa4O4nG.net
今年の問題が簡単だったとか言うのはなんの
理由にもならんぜ。主観的に言ったら百人百様
だよ。
平均点や正答率60%以下の問題数が例年より
多いか少ないかといった客観的なデータ見て
物言わなきゃ話にならん。
その観点から言えば今年は平均点は昨年より
低いし正答率60%以下の問題も昨年より多い
訳よ。
だから昨年より合格点が高くはならないという
のが36、35の理由。
だから37、38を言うなら客観的な数字挙げなきゃ
ラチあかん。
今年は激易だからと言うのは猿以下。

659 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:54:37.34 ID:z6p6CHP7.net
大東亜帝国以上も出てない、基礎学力がない者がいくら試験を受けてもボーダーには届かんだろ。

660 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:55:14.65 ID:XSWCvNLq.net
>>658
そんな長文書く暇あるなら勉強しろよ猿

661 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:59:28.57 ID:QCIutcWI.net
ボーダーが何点だろうと、20万人超が不合格者
それで満足ですぅ

662 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 18:59:38.22 ID:sRa4O4nG.net
>>660
する訳ないだろう、というかする必要ない。
受かっているだろうから。36点で(笑)。

663 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:02:28.84 ID:Xh+WwnRL.net
自分を安心させるために掲示板に長々持論書き続けるとかダサすぎるわ
お前は落ちてるから安心せぇ

664 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:12:10.93 ID:Z2aE1pRs.net
オープンハウスとか住友不動産販売みたいな脳筋チンパンジー営業マンでも合格できる試験に落ちるという現実突きつけられたら
絶対勉強するようになるからオープンハウスの店舗とかに家の購入興味あるんですけどって行ってみたらええよ

平気で法令違反みたいな事やらかすから

665 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:22:31.22 ID:uofh8fFs.net
何回か、売却で住友不動産にお世話になったけど、
営業マンは優秀だった
大変助かった

666 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:35:05.12 ID:PX9VAAhK.net
各予備校、講師って毎年後から予想点変えることはあるの?

667 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:36:48.08 ID:t3OKsvBS.net
宅建士になれたら一人称当職って名乗って良いの?

668 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:44:06.53 ID:hxXj5uLn.net
>>665
https://i.imgur.com/PbvbIQK.jpg

669 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:49:22.01 ID:IYjxhSmb.net
>>668
事実を言ったまでだ
住友不動産の営業マンには本当にお世話になった

670 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:54:40.68 ID:+gzmsgSE.net
11月と12月にマンション管理士と管理業務主任者を受験するけど、ダブル合格したら俺はすごい?

671 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:56:56.32 ID:3CrmGGyS.net
滅茶苦茶凄い
マン管が行書の1.5倍、宅建の2倍くらいあるから
管業は宅建の0.7倍くらい

672 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 19:58:39.68 ID:V1eO3a/r.net
住不とかゴミクズの集まりだろ

673 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:06:53.22 ID:bS1gi0Ff.net
>>667
笑われるぞ

674 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:07:29.33 ID:bS1gi0Ff.net
>>667
弁護士の特権や、それを言えるのは

675 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:08:24.75 ID:989OQNot.net
>>671
勉強時間で比較すると、マンション管理士より行政書士の方が多くの勉強時間が必要だとされています。

1日2時間の勉強時間だとすると、マンション管理士は約8カ月、行政書士は10カ月〜1年5カ月ほどかかる計算です。

勉強時間から考えると、行政書士の方が難易度が高い資格であると言えるでしょう。

676 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:08:56.60 ID:ePuqh/76.net
宅建士って「士」にはなったけど、職業を聞かれて弁護士ですとか建築士ですとか税理士ですとか士業として、そのまま言えるかって言ったら微妙よね

677 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:11:51.55 ID:OY7S0i3I.net
>>676
介護士は言えますね!

678 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:12:47.53 ID:3CrmGGyS.net
司法書士はクソモテるで
勤務司法書士の友達(27歳明大法学部卒)が30代のおばさん行政書士に言い寄られてるww

679 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:15:30.08 ID:2MAdFi7j.net
宅建士くらいでしょコンプレックスこじらせてんの
保育士歯科衛生士栄養士あたりもいけんじゃね

680 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:27:28.88 ID:zsila3cW.net
FP、管業、マン管を取る予定だけど全部活かすのは体が足りなくね?
宅建+FP or 管業+マン管
で十分な気がしてきたがどうだろうか

681 :かつての合格者:2023/10/30(月) 20:31:03.37 ID:eNLiyDGx.net
>>674
弁護士に限らず,
弁理士や司法書士も使っているようですよ。

682 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:32:16.71 ID:V1eO3a/r.net
マン感とかチン感なんて取って使うか?
仕事でも使わないようなのを宅建の延長で取るのはガイジだろ

683 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:34:41.19 ID:ugBI+cB7.net
男にしろ女にしろそれ取ったら不感症でつまらんぞ

684 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:35:22.95 ID:31bERe+9.net
>>678
それ全然モテてないなwそれだとすぐ勘違いして頂き女子のカモになりそうな層と被ってそう

685 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:41:13.71 ID:n/VU70wf.net
>>676
宅建取っても職義は不動産会社営業な
宅建なくても不動産会社営業だから何も変わらんよ
因みに無職が宅建取っても無職のままな

686 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:44:25.06 ID:GFLWjvmh.net
>>680
それ全部取って今の職業に役にたつのかい?

687 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:45:20.89 ID:lFFWEJy5.net
>>649
全員が1点プラスだもんね

688 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:45:22.74 ID:lFFWEJy5.net
>>649
全員が1点プラスだもんね

689 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:49:37.76 ID:4sQLz7KZ.net
>>671
もう他でやってくれ

690 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:49:43.11 ID:4sQLz7KZ.net
>>671
もう他でやってくれ

691 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:50:16.82 ID:lFFWEJy5.net
>>641
TAC集計の平均点が昨年度と同じで今年37点がラインだったなら、TACに絡んだ受験生の合格者が昨年よりグッと減るよね
TAC的にはそれでいいのかな?

692 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:52:21.09 ID:muuSOKTg.net
アンミカ「無職って200職あんねん」

693 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:55:32.84 ID:QUckNkwJ.net
>>671
界王拳が2倍だの3倍だので騒いでる小学生か、オレはまだ70%の力出してない、いや俺はまだ60%、なら俺はまだ半分、て言い合ってる中学生とかと同類
いつまでやんの

694 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 20:56:57.67 ID:lFFWEJy5.net
>>68
ひとりでコメント欄の点数集計して平均点から1点引くという手間暇かかった完璧な予想だもんな

695 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:02:24.83 ID:lcZlXD6v.net
四天王はとし36、36、ま−じ、田中や

696 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:02:50.39 ID:PX9VAAhK.net
>>670
凄いと思う

697 :宅建試験の神様完全勝利♪:2023/10/30(月) 21:08:06.89 ID:h6CTIqqS.net
36点以下の糞愚民ガイジへの不合格烙印キタ━(゚∀゚)━!

今年の大易化ボーナス回で36点以下とか単なるアスペだから人生やり直せクズ(^_^)
あと1年勉強やってまた来年養分になっとけや(^_^)
37点でやっとボーダーなのに36点とかクズ点数で合格乞いしてるLINEオプチャが一番悪質だわ(^_^)
脳内お花畑も大概にしとけや愚民ガイジwww
今から年末年始返上で勉強やれよ愚民藻屑ニート(^_^)
毎晩枕濡らして涙流しまくる日々に明け暮れろよガイジwww


宅建試験の神様も36点部屋に潜伏してまーじの開示請求云々抜かしてるガイジ見てほくそ笑んでるぞ〜w

698 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:17:44.79 ID:ogFyR6jn.net
>>680
FP1級まで持ってる金融マンだけどなにに活かすつもりなの?
名刺に書いて同業へのマウントにしかならんぞ

699 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:19:04.42 ID:fUqfMTXh.net
資格取ったら何かに活かさないといけないとかめんどくさいよ

700 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:28:42.90 ID:989OQNot.net
おらぁは行政書士、宅地建物取引士持ってるぞよ

701 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:30:53.87 ID:soEIVIAC.net
>>700
合格証上げてみ
ホラ吹き野郎

702 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:36:19.12 ID:Jd8LKVxD.net
もうすぐ俺は宅建士になるんだ!
法律家だぞ、法律家!
先生と呼ばれる仕事、 あ〜たまんねぇ。周りからの羨望の眼差しが楽しみだ。みんな突然バッジはつけるよね?
司法試験や司法書士試験にも匹敵するといわれる難関資格。家族や友達にも自慢できるし、合コンではさぞモテるんだろうなぁ。年収も1000万は軽く超えるし、人生薔薇色だわw
惜しくも不合格となる36点以下のみんな、先生が指導してあげようか?プロの法律家の指導は勉強になるぞ!

703 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:41:49.12 ID:LZXMwwkg.net
>>699
マトモな職に就いて人並み以上の収入があるならその考え方は正しい
しかし君が低学歴底辺ブルーカラーとか無職なら無駄な資格を取っても無意味だぞ

704 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:45:36.68 ID:fWdp64OQ.net
宅建士が法律家と言われると...。
せめて行政書士ぐらいにはならないと、先生とは呼ばれないよ。

705 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:47:18.09 ID:fWdp64OQ.net
宅建受験で45点取った!とかしたり顔で書き込みしてる人いるけど、45点取るって、そもそもオーバークオリティなだけじゃない?
自慢にもならないよ。

706 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:47:43.42 ID:rlAPe8ta.net
はい、こっから自演始めますよー

707 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:56:59.24 ID:989OQNot.net
ちなみに婚活のプロフィールに行政書士を載せてるとこんなこと言われます。
働きながら凄い!
真面目な男性なんですね!
独立開業したら先生になるんですね!
街の法律家!カッコイイ!
両親に安心して紹介できる!

まぁ実を言うとマーチ卒、東証プライム、行政書士、宅建士だからいい感じの20代後半を過ごしてるよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

宅建受かったら皆も行政書士をサクッと取って、
8士業2冠目を狙いに行きましょう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

708 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:57:13.21 ID:yA+QP4St.net
新しいマウント

709 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:04:51.37 ID:fCGGQky+.net
そういや日経トレンディという雑誌で
リスキリング特集やってたな
サラリーマンにオススメの難関国家資格3選で
社労士、行政書士、中小企業診断士がノミネート
されてたな

いやぁ、俺2つ持ってるわ

710 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:09:41.80 ID:8I1ymmZa.net
>>709
それで君は今の職業と年収はどれほどなの?

711 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:13:39.13 ID:e0Fyg4Gx.net
資格マニアって怖いな
合格した後も満たされず、わざわざ宅建スレに常駐してマウント取りに来るんだもん
頭いいのはわかったから早くもっと上を目指してどっか行ってくれ。才能をごちゃんで無駄にすんな

712 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:24:37.28 ID:HcUaYTTw.net
>>709
行政書士はどうしても社労士、診断士と比べると難易度は大きく下がるけどな
そしてそれらの試験の遥か上に司法書士が来るわけか
司法書士>>>>>>>>>>>>>>>社労士、診断士>>>>>>行政書士
行政書士だと格上の資格ありすぎて悲しくならんか?笑

713 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:32:50.66 ID:+GLTdXmU.net
>>712
2つ持ってるって言ったよね
その2つは社労士と行政書士だよ
悲しくなる?なんで悲しくなるんだい?
むしろ誇らしくもあるよ

714 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:48:17.13 ID:j1FJJMJa.net
行政書士でもスゴイ
素直にスゴイ

宅建士より難しい
尊敬するよ

715 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:54:29.71 ID:OY7S0i3I.net
>>710
上場企業の社長だが?
新宿の50階建てのタワーマンションの最上階に住んでるで

716 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:59:52.25 ID:5TcOJ16Q.net
資格コンプレックスこじらせたら低収入に矛先を向けて精神的安定を図るもんなんだな

717 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:04:11.85 ID:Uf5pbQ7I.net
>>715
そんな嘘を書いて空しくないの?
どうせ無職だろ君は

718 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:14:35.39 ID:989OQNot.net
おいらは今のところ2021年宅建合格、2022年行政書士合格ときているから資格試験における挫折はまだ来ておらず幸いにもコンプは炸裂しないが
こっから先の難関資格は不合格を経験せずにはいられないゾーンだよね。

その時撤退するのか継続チャレンジするのか
自分と相談しないと楽しくない人生になっちゃうよね。

そもそも働いて金稼げてるんだから
資格なんていらないはずなのに、見失っちゃうんだろうね。

おいらも客観的かつ冷静に判断していかなきゃだね。

719 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:17:15.97 ID:OY7S0i3I.net
>>717
無職ではないです…
新宿のタワマンは嘘です。西荻窪の賃貸です。

720 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:17:35.45 ID:Jy5dl+M7.net
まあ完結した「あやかしトライアングル」でも読んで美柑でシコろうぜ😁

721 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:19:39.00 ID:yA+QP4St.net
オプチャに宅建と行政書士は難しさは同じって言ってるアホいたぞ

722 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:23:15.44 ID:dB0pZZsl.net
>>721
難しさなんてどうでもいいじゃん
行政書士なんて取る意味ないのだから

723 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:25:24.54 ID:9JuHrBCr.net
タワマン住みというと疑い無職だというと信じるなどと都合のいい方を信じるようにできている

724 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:26:56.41 ID:989OQNot.net
>>719
めちゃくちゃ可愛いじゃん

725 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:27:56.31 ID:4sQLz7KZ.net
あーそろそろ
あいつが目を覚まして湧いてくる時間帯だ

726 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:33:08.19 ID:a1HEFwbm.net
司法書士目指すとか言ってた行政書士の人結局諦めるんか
司法書士が優秀な人でも5500時間(合格者の1/4程度)

727 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:34:23.40 ID:K3grI7Nd.net
いやぁ〜現実的じゃないだろ
合格年度だけで最低3000時間やらないと無理だから

728 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:36:03.51 ID:g/Cqu9ez.net
>>721
ほぼ変わらん
だからここでもよく話題になるんじゃない?
1番関わりない士業なのに

729 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:38:08.44 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)宅建も行政書士も程々に難しかったですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

730 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:39:28.00 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)正直誰でも受かりますむぅ 学歴は関係ないですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

731 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:43:38.35 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)一発逆転は厳しいですむぅ相変わらず非正規ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

732 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:46:37.01 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)次は電気工事士2種受けたいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

733 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:49:31.44 ID:FD5ooO7a.net
>>725
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)自分のことですかむぅ?
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

734 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:51:26.09 ID:4sQLz7KZ.net
>>733
おやすみなさい

735 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:53:38.12 ID:989OQNot.net
>>733
おやすみ、パパ

736 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:01:57.32 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 日付変わるまで規制されましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

737 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:04:07.65 ID:3Ka4OCnu.net
>>720
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)ジャンプだとあかね噺が面白いですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

738 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:20:26.54 ID:3Ka4OCnu.net
>>713
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)社労士?本当に受かってるならすごいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

739 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:21:10.28 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)社労士さんにはいつもお世話になっておりますむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

740 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:21:48.93 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)1日5レスで規制されますむぅ?
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

741 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:22:38.20 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

742 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:24:49.69 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)社労士さんは6ヶ月の新人研修が大変ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

743 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:30:34.10 ID:kg0Yuooq.net
>>719
めっちゃ好き

744 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:31:30.99 ID:kg0Yuooq.net
今日もあぼーん祭

745 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:33:06.53 ID:v0HgB7Gd.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)阿佐ヶ谷いいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

746 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:38:21.81 ID:M4c8J82+.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)あの辺りは基本賃貸ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

747 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:39:09.81 ID:M4c8J82+.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)西荻窪に住んでる社労士さん自分も好きですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

748 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:18:16.74 ID:A1YJGT9D.net
現実的な話すると、地方じゃあ行政書士の求人なんてほとんどないぞ。補助としても雇ってる余裕ないくらい、小規模でやってる人が多数。
行書とったらどうするか?
とって自己満するか、開業して軌道にのせるかしか使いようがない。
親が行政書士が一番その道が開けてるけど、内容によっては就職したほうがいいだろうからか。
あまり夢みるなよ。
あと行政書士っていわれたら仕事内容をまず確認したいよな。あまり信用できないから実績やら対応みてその人がどうか見定めるけど。

749 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:33:11.89 ID:f4m7oZBA.net
ワッチョイ付けたらいいのにな
バレバレの自演続けてるやつがやめるだろ

750 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:56:32.65 ID:CqtQMKEB.net
社労士自称してる頭悪い行政書士の事?

751 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:32:29.46 ID:0HpZJa9h.net
35点…理解が確実に足りていない、もう1年勉強してもらう必要がある

36点…もう1年勉強してもらう必要がある

37点…お前も行ってこい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:45:59.90 ID:EKnRbW76.net
ここはギリギリの点数の人にやたら厳しいね
合格点スレスレでも50点でも受かれば価値は同じ

753 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:05:53.61 ID:kRmmCOBY.net
0点と35点の価値も同じ

754 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:27:57.88 ID:yXePeAtx.net
今日も清々しい朝ですね。
行政書士、宅建士の合格証書を眺めながら熱いコーヒーを頂く。
幸せだぁ。

さて8時半、テレワーク開始するか。

755 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:12:25.66 ID:/oc/MKDQ.net
無職

756 :本田:2023/10/31(火) 09:39:24.78 ID:0ZwFd3Ts.net
>>754

清々(きよきよ)しい

757 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:52:19.64 ID:daHdJ2L8.net
登録実務講習、チェックしてた近場の申込可能なやつがどんどん減っていくので合格発表を待たずに昨日申し込んでしまった。
二・三個マークミスしてたらおしまいな境界領域だからますます心労が増えた。
早く解放されたい。

758 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:10:32.57 ID:HGJQxFn3.net
>>753
やめろ

759 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:11:47.72 ID:uvMYeYFt.net
合格してるのかどうか発表前にちょっとだけでも教えてほしいよな

760 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:14:43.64 ID:excNXIkN.net
なんで講習そんなに急ぐの?
1年以内であればいいんだから合格確定してから次の申し込みで希望の会場とればいいじゃん

761 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:18:48.06 ID:m/iABWZJ.net
宅建士登録が停止条件の就職組?

762 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:46:05.91 ID:Nzfbl9wT.net
合格はギリギリであればあるほどいいよ。
必要最小限の勉強で済んでるんだから。
必要以上の勉強してるほど人生長くないよ。

763 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 11:19:30.86 ID:27gOOXnx.net
テキストと問題集を中心のコンパクトな勉強だったのが功を奏したのである

764 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 11:21:12.01 ID:0iBcU0U4.net
>>761
停止条件とか民法かよw

765 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:17:16.28 ID:UjvWkDgO.net
>>762
君は間違っている

766 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:18:44.39 ID:LWCwDywZ.net
>>760
講習の予約はそんなに甘くない

767 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:26:55.44 ID:wvhxPmII.net
>>760
TAKKYOとか早い時期のほうが安かった気がする

768 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:33:55.70 ID:RfOh21HX.net
宅建士登録しても宅建士って名乗っちゃダメって厳しいな
◯◯県宅建士登録済みならいいのか

769 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:40:02.13 ID:1IupzJBD.net
社労士の成り済まし爺おるか?

770 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:44:03.71 ID:thkdYNxi.net
合格発表まであと21日

771 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:48:25.20 ID:yXePeAtx.net
さて午後もお仕事頑張りましょう。
まぁ講義垂れ流しながらテキトーにやりますか。

772 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 13:56:20.27 ID:Qn4fhlXW.net
去年落ちてもうたけんど、今年はでえじょうぶっぺえ

773 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 14:16:14.69 ID:XmJ/36zq.net
>>768
そもそも名乗る必要がある職業なのか?
そうじゃないなら名乗る意味がないよ

774 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 14:17:38.65 ID:c+pvtkCC.net
今年は合格発表早いのは何故なんだ

775 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:17:18.66 ID:LAykQUPH.net
>>774
去年もこれくらいだったよ

776 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:44:24.97 ID:vnalZpOG.net
試験日から合格発表まで一ヶ月もかかってるのってぶっちゃけ運営の怠慢だよな
昔からの慣例ってだけ
わざわざ結果を引っ張る意味がないしできることをやらずに多くの生産性を無意味に削ってるだけだわ

777 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:51:50.70 ID:fxsUaSL2.net
>>776
じゃあ、お前はCBT試験になって過去問のないガチの試験を希望するってことだな?

778 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:05:33.37 ID:noPxfeAs.net
宅建合格しても5年放置しているのだが、
みんな登録するのか?
毎年、登録講習受けるか悩んでる。

779 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:16:45.17 ID:a2Cko6G2.net
登録実務講習って合格率90%らしいな落ちる奴が10%いる
36点37点で合格しても実務講習落ちるじゃんw

780 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:16:58.30 ID:a2Cko6G2.net
登録実務講習って合格率90%らしいな落ちる奴が10%いる
36点37点で合格しても実務講習落ちるじゃんw

781 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:23:14.34 ID:NluzzBWc.net
遅刻したやつが不合格扱いになるだけ

782 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:24:09.71 ID:NluzzBWc.net
30分以上遅刻すると欠席扱いになる

783 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:40:11.10 ID:YGyNe0Iy.net
今回民法💪入れて爆死した奴は可哀想やな😅

784 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:41:27.98 ID:NluzzBWc.net
振替無かったと思うので気をつけて

785 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:43:24.27 ID:6CwIg1Fk.net
開業行政書士の人も29点で落ちてるな

宅建士試験落ちたわ

民法 7/14
法制 5/8
業法 15/20
税その他 2/3

29/45

なんか、合格点高いな…
かなり激ムズやったけどな…

行政書士で免除入れて、落ちたやつはワシだけじゃないんかの⁉
これが食えん行書のヘタレな結果よ…

786 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:45:16.53 ID:yXePeAtx.net
行政書士試験では民法の五肢択一で
正当防衛、緊急避難の論点が出て試験中震えたなぁ

787 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:45:43.83 ID:6CwIg1Fk.net
開業行政書士はかなり大変そう
https://x.com/gyosyoreiwa/status/1713610628777345519

788 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:47:14.99 ID:6CwIg1Fk.net
あれ?記述で出なかったっけ?

789 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:50:21.13 ID:6CwIg1Fk.net
しかし業法は18点くらい取らないと受からないのがキツイな

790 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:32:31.13 ID:27gOOXnx.net
そう宅建講師が言うように業法は18点以上権利は半分取れればいい試験ということね
初学者はこれを肝に銘じてがんばってくらはい

791 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:50:26.55 ID:yXePeAtx.net
業務終了。
にしても行政書士のバッジ欲しいなぁ。
行政書士に入会しないと買えないのかなぁ。

792 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:50:39.75 ID:zkA0vX5w.net
資格マニアというより持ってない資格を夢想して楽しむ資格ファン(負け犬www)の集うスレ

793 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:58:50.57 ID:a6D3Oa5r.net
>>776
国試なんだからさそれくらい期間かかるわ。
特に宅建なんてすぐクレームやら開示請求、ボツ問出て訴訟まで持ち込んだ例も
あるんだから慎重になって当然。

794 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:11:31.89 ID:yXePeAtx.net
行政書士の合格証書を見せても
行政書士会に入会しなきゃ売ってくれないよな

宅建士のバッジも欲しい

あ、宅建士のバッジって宅建士証発行されてたら
ひょっとしてバッジもらえるのかな?

795 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:23:49.05 ID:i1/E9kpf.net
>>794
恥ずかしいからやめなさい

796 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:28:14.36 ID:emlHwPcb.net
行政書士はにNGワードだな

普通に邪魔すぎる

797 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:33:43.28 ID:yXePeAtx.net
>>795
ハトさんマークのバッジかわいいよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

798 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:35:44.92 ID:akn/xHzC.net
>>794
30万払ってまで欲しいか?行政書士バッジ
年会費も72000円だしな

799 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:39:12.06 ID:akn/xHzC.net
司法書士バッジは死ぬほどカッコいいな
喉から出るほど欲しい

800 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:41:54.70 ID:akn/xHzC.net
なお一生掛かっても手に入らん模様

801 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:42:15.03 ID:yXePeAtx.net
>>799
マジっすか!
ちょっとググってきます。
行政書士もカッコイイよね。
社労士のSRはなんかダサい。。。

802 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:45:07.27 ID:akn/xHzC.net
行政書士登録料高すぎて副業で登録しようと思わんわ
わいは年会費すらペイできるか怪しい

803 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:46:18.86 ID:akn/xHzC.net
>>801
司法書士手帳もカッコいいぞ
司法くんもXのアイコンにしてたしな

804 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:47:56.31 ID:yXePeAtx.net
>>803
モチベーション上がるぅ
おらぁも司法書士なるべさぁ!

805 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:48:46.51 ID:mHFpYlip.net
賃管マン管よりはマシだな
行政書士の話

806 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:53:14.06 ID:Y9vTAosM.net
マンション管理士も士証だけじゃなくてバッジあるぞ

807 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:53:39.88 ID:Y9vTAosM.net
賃管はなかったかな?資格証だけ

808 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:56:02.20 ID:Y9vTAosM.net
敷金診断士受けるか

809 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:59:44.38 ID:N4Goes9w.net
そんな事よりちょっと聞いてくれよ。昨日、先輩に誘われてキャバクラに
行ってきたんだけどさ。
早速、VIPルームに入りキャスト呼んでシャンパン祭りしていて
先輩が背広のバッジ見せて来てこれ行政書士のバッジだぜと自慢。
キャストらは凄い。金色でかっこいい!これ士業バッジでしょ?と
先輩がお前は何か法律系の資格あるの?法学検定くらいか?と
女の子らも笑ってたんだけど。俺はそそくさとカバンから宅建士証と
宅建士バッジ出したんだよね。
一瞬時が止まった・・・女の子らが ウソ・・・凄い・・・
行政書士バッジの比じゃないわ。こ、これがあの宅建士証!!
かっこいい!不動産取引のプロ?不動産法務のGメン!と
キャッキャッと宅建士バッジ私も欲しい!先生〜重説お願いしますー
先輩が半べそこきながら行政書士バッジをカバンにしまい退席
そしたら黒服が来て会計を宜しいですか?と言ってクレカと間違えて
宅建士証を渡してしまったら黒服が床に額をつけながら。これはれは
宅建士の先生が来られていたとは―先日、オーナーが賃料滞納の店子の
件でお世話になりました!!!
と会計は結構です!とキャストの子全員お持ち帰り。宅建士
ほんとどえらい資格だよ!

810 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:01:17.86 ID:r5TIhhcn.net
競売不動産取扱主任者申し込んだが弁護士や司法書士も受けてるらしいな・・

811 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:01:58.81 ID:r5TIhhcn.net
>>809
どえらいカードの改変かよ

812 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:04:07.33 ID:yXePeAtx.net
スーツにビッシリ色々な資格のバッチを
貼り付けてぇ〜
どっかの共産主義国家みたく勲章散りばめてぇ〜

マンセイ〜

813 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:07:09.13 ID:jIsFSShi.net
>>776
マジレスすると昔は国試の合格発表が半年後とかザラにあったんだぜ
これでも短縮化されてきたんだよ
DXとかIoTとか進んで最適化されていったら試験日から数日で合格発表って日がくるかもね

814 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:08:55.34 ID:cwI64BDX.net
基本情報と簿記2級3級はCBT化して難易度クソ下がったらしいな

815 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:12:36.24 ID:zkA0vX5w.net
基本情報はゴミ資格の代表格wwwwwwwwwwww

816 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:20:12.38 ID:sM3bNly6.net
基本情報か。ITから転業してばったり使ってない。口入業者が介入してくるからITに転職する気ない。

817 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:22:49.97 ID:sM3bNly6.net
偽装請負の伝統芸「〇〇会社の社員だって言わないで」「通勤経路変えて申請して」

818 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:58:03.16 ID:Ig6wFLmJ.net
インボイスあんだから簿記ぐらいサクッと取れよという優しい配慮やろ😇
FP2級とかいうカス資格もそうしてクレメンス

819 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:20:44.43 ID:i1/E9kpf.net
>>818
簿記二級は宅建より難易度高いよ

820 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:37:29.33 ID:p13CI6TB.net
>>718
何の仕事しているか知らないが、最近、職場で激しくケンカした。
離職するなどにはなっていないものの、いつ何時どうなるか分からないのが分かった。

通勤時の暇つぶしに資格をいくつか取ったが、趣味レベルを超越したい。

宅建、簿記二級、知財二級、ビジ法二級、FP二級、測量士補等を取った。

これから賃貸不動産経営管理士、証券外務員一種、基本情報処理技術者を受ける。
上記をウォーミングアップにして、本格的に取組みしたい。いざとなれば会社を辞職しよう、そのような気概を持ちたい。

821 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:38:37.64 ID:5TpjAKeo.net
>>819
逆だろwwwwww

822 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:48:24.58 ID:cH6Oh//5.net
木太

823 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:48:41.82 ID:chZnRoHZ.net
>>820
職場でケンカする時点で、どんだけ立派な資格を取っても転職は無理
勉強の前にアンガーマネジメントのカウンセリングを受けるべき

824 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:57:37.44 ID:i1/E9kpf.net
>>821
君は簿記二級持ってるの?
俺は両方取ったから率直な感想だよ
ともに一発合格だが宅建は6ヶ月で余裕だったが簿記は12ヶ月でギリギリ

825 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:06:40.01 ID:oOGkDqv7.net
>>824
まじで簿記のセンス無いよw
12ヶ月は流石にやばすぎる

826 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:09:00.14 ID:0sadVf4+.net
簿記2級の方が難しかろうが年に何回も受けれんだから
年一回の宅建より合格しやすいに決まってんだろ

827 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:11:26.68 ID:N4Goes9w.net
行政書士が余り宅建士を余り舐めない方がいいですよ
AM5:00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつ宅建業法に目を通す
更に登記六法と先例通達にも目を通す。
 6:30 軽く自宅の運動器具をやりながら本日の重説を入念にチェック
し資料をまとめる。

  11:00 面接。元行政書士君からの応募。頭を下げまくるので仕方
がない時給800円で雇ってやるか。業法には目を通しておけよー
元代書屋ー

PM13:30 打ち合わせのため司法書士事務所へ。事務の若い姉ちゃん
に軽口を叩き軽くジョーク飛ばす。
が、事務所から電話だ。どうやら元行政書士君がミスをやらかしたらしい
おいおい代書屋風情は時給800円の仕事もできないのか!

15:30 重要事項説明。
その後に緊急案件!オーナーから定期借家権絡みのトラブル。
元行政書士君が民法は〜とか言い出すので怒鳴りつけた。
代書屋風情がイキるな。俺は宅建士だぞ!代書屋は借地借家法も知らん
のか!!

19:00 司法書士事務所の女性事務員とディナーへ
女性事務員は宅建士バッジってかっこいいですよね〜と
宅建士の先生を前にしてはうちのボスも頭下げてるんですもん
私も宅建士になりたいーと言うのでいかに宅建士試験が難しくかつ
宅建士とやって行くのが難しいかを力説する。
こうして夜は更けていく

828 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:19:55.90 ID:f0gcpFjN.net
簿記2級は何回も受けられるだろ
宅建試験を33点で落ちたちょー低レベルの人でもすぐさま再試験受ければそのうち受かるわ
CBTで年何回も好きな時に好きなだけ受けれる試験は難易度半分ぐらいになるわ

829 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:20:08.52 ID:/fGwN7Pq.net
>>824
偏差値30の商業高卒でも取れる簿記2級に1年って凄いやん😅
頑張ったな、その神経は凄いと思うよ👍

830 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:25:27.78 ID:PSD65rtV.net
宅建の方が難しいで決着だね

831 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:26:55.26 ID:TUpAOrg7.net
勃起2級はマン管の必須科目だよ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:27:21.78 ID:rPqovITw.net
マン感チン感なんか要らねえだろ

833 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:27:38.53 ID:TUpAOrg7.net
PC筋の鍛錬は欠かせません

834 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:28:33.69 ID:/fGwN7Pq.net
昔京大落ちで同志社ですとか言ってきた奴いて吹き掛けたけどこんな神経してたんかな
阪大や神戸に受からん奴が京大に入れるわけないやんて😅

835 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:34:41.77 ID:5TpjAKeo.net
>>824
周りからセンスない言われてて草www

836 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:39:04.64 ID:Th7oz2SM.net
地理的な問題じゃないの
同じ京都同士で

837 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:49:23.86 ID:i1/E9kpf.net
>825>829>835

その後簿記一級を取り税理士簿記論も合格したがな
宅建が難しいと感じてる頭の君らでは1年やっても簿記二級すら取れないよ

838 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:50:34.67 ID:5TpjAKeo.net
>>837
うわっ泣いてやんの!きしょ😂

839 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:51:00.67 ID:Ij2bf6Do.net
>>834

学歴厨か?
YouTubeのwakatte TVを見てるだろ?w

840 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:52:17.18 ID:yXePeAtx.net
>>827
時給800円
→最低賃金法第4条に違反してて草www
 これだから宅建士はwww
 ちゃんと刑務所で反省して下さいwww

841 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:54:11.16 ID:T0qiWdn+.net
俺も簿記二級より宅建の方が簡単だったけどな
簿記二級が簡単だと言ってる人は簿記の勉強したことがないのではと思うけど

842 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:58:33.13 ID:/fGwN7Pq.net
>>837
じゃあなんでこのスレ貼り付いてんだよ
笑かすなw

843 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:08:23.64 ID:X+UnvZ50.net
簿記二級って試験回によって難易度に変動ありすぎだからな
合格率30%超の回で受けた人からしたら簿記二級は簡単って認識になるかもしれない

844 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:26:13.12 ID:Ut/SGfCV.net
お前ら大東亜帝国、宅建持ちの年収700万以上で
大満足なんだろ。

845 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:33:23.02 ID:oOGkDqv7.net
宅建6ヶ月←まあわかる
簿記2級12ヶ月←??
その後簿記1級、税理士簿記論までとった←??????????????前後の繋がりやばい、話し盛り過ぎでは?
お前らじゃ簿記2級は取れない←????????????????????????????????????

846 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:42:01.46 ID:n9Z0gDHQ.net
簿記2級って難易度的に危険物乙より簡単っしょ

847 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:07:56.27 ID:yXePeAtx.net
宅建士=簿記2級
簿記2級の方が少し難しいかも
おいらも実は簿記2級持っていて、工業簿記、原価計算で苦戦した過去があるぞよ

848 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:09:58.28 ID:ENQf108s.net
今後は行書→簿記の流れなんですね

849 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:12:42.96 ID:XBuQez7o.net
>>848
いや
大学時代に簿記2級は持っていて
社会人になって、ビジ法2級→宅建士→行政書士
という流れですね。

850 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:16:09.02 ID:ENQf108s.net
ビジ法は誇れる資格だと思います

851 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:25:05.23 ID:ogSeP+AC.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

852 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:28:01.19 ID:ogSeP+AC.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

853 :かつての合格者:2023/11/01(水) 02:20:23.22 ID:3NrffprA.net
>>852
スレ立てありがとうございます!

854 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:14:05.22 ID:zbF4diGi.net
予備試験 短答 一般教養科目でこれをやらないと落ちます。【東大弁護士解説】
https://m.youtube.com/watch?v=P_ceSX4ugkc

855 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:15:18.19 ID:zbF4diGi.net
>>824
簿記2級に1年とか完全に境界知能やんw

856 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:16:25.92 ID:zbF4diGi.net
>>837
いつもの簿記ガイジかな?
簿記1級は何年掛かったの?税理士簿記論は?
もう少しまともな嘘つけよ間抜け

857 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:20:14.55 ID:fuCg8Cw1.net
税理士受験生が簿記1級取れることあんま無くて、全経簿記上級に逃げるけどな

858 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:22:01.12 ID:fuCg8Cw1.net
「今年から」簿記論と財務諸表論は受験資格が撤廃されて誰でも受験できるようになったけどな

859 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:24:42.92 ID:n9Mqx/ek.net
偽社労士に続く新たなホラフキン誕生か

860 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:59:07.41 ID:+1otQHo5.net
受かってもない資格でマウント取る奴って何なんだろうな
生きてて楽しいのか

861 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:43:39.70 ID:qxBmz4VD.net
次スレワッチョイ付けたんか

862 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:59:00.62 ID:hhpitG4X.net
行政書士は止めとけ
宅建と難易度は余り変わらんけど食えないから。

863 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:59:07.57 ID:hhpitG4X.net
行政書士は止めとけ
宅建と難易度は余り変わらんけど食えないから。

864 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:30:45.51 ID:PcjtNxsa.net
怖いな~怖いな~マークミス怖いな~

865 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:54:47.52 ID:QaqKaAJt.net
行政書士と宅建が同じ難易度とか言ってるアホは、宅建も持ってねえ、行政書士に至っては勉強の範囲すら知らねえクソニワカだろ

866 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:56:18.97 ID:QaqKaAJt.net
合格率の数字が近いからっていう浅い理由だろうな

受験生の層が全然違うんだよクソカス

867 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:58:07.22 ID:QaqKaAJt.net
簿記2級が簡単とは思わんけど取る意味はない
3級程度でいい

868 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:17:35.96 ID:C0CQQNki.net
独占業務はありますか?
はい論破

869 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:55:29.86 ID:R2/4Gee9.net
簿記2級は民間資格
宅建士は国家資格

国家資格の方が難しい

870 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:27:41.57 ID:6Ft/uhEc.net
FP3級だって危険物の乙4だって国家資格だしそれより簿記2級のほうが優しいとなるか?

871 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:29:48.87 ID:+qu+FoQW.net
簿記2級1年!簿記論も取得!
嘘に混ぜる真実そこにしなくてもいいのに……

872 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:47:44.51 ID:v6KBhPct.net
やれば出来る!

873 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:52:47.20 ID:T6ZHRFJF.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

874 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:09:22.62 ID:KOL1TAAP.net
37、38点辺りが合格点と言われてるけど
ボーダー上の人はマークシートに記入は完璧なんかね?
去年、宅建スレでもyoutubeの動画でも36点なのに番号が無い、って人がポツポツ居たからなぁ

875 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:26:32.06 ID:B3+c/j3x.net
26問とか15問から解き始めたりすると段ずれの可能性あるから恐ろしいね

876 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:32:41.95 ID:6Ft/uhEc.net
38点は合格点とあまり言われてない
言われてるというなら36点のほうが言われてる

877 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:40:22.32 ID:WNSCNdBW.net
3回に分けてまとめてマークしたからね
それから2回か3回マークのズレや塗りつぶしの確認した
まあ成績開示請求してマークシートのコピー送ってもらって納得するつもり

878 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:45:51.40 ID:+qu+FoQW.net
>>875
そんな重大なミスあるか?途中から始めるやつはマーク前、マーク後、5問後くらいに不安になって3回ぐらい確認するやろ
それに気づかず進んじゃうようならあっ(察し)て感じだろ

879 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:51:49.78 ID:y/bcuobb.net
>>810
去年宅建合格して受験したけどしっかり落ちたよ
頑張ってね

880 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:03:11.51 ID:R2/4Gee9.net
>>870
さすがにFP3級は簡単だけど
危険物乙4は簿記2級より難しいだろ

危険物乙4は国家資格で物理化学が難しいよ

881 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:13:28.80 ID:hdbMvbUO.net
>>880
低学歴の君はどれも難しいでしょ
まずは勉強してみよう?

882 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:40:53.86 ID:JQnqNp8g.net
簿記2級が簡単だとは思わないが合格難易度は宅建の方が数段上だろ
一方は年に一回の一発勝負で落ちたら来年までおあずけ
もう一方は落ちたらすぐさまコンテニューが何回も出来る
学習量が同程度でも合格する難易度は本試験クリアと模試クリアぐらい違う

883 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:41:47.50 ID:577rz5wZ.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

884 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:43:57.44 ID:bAGHyQq9.net
宅建と行政書士が難易度変わらんとか言ってる奴は何も知らないか、司法書士or弁護士も合格してるのどっちか
後者の奴をフォロワー1000人くらい抱えてるTwitterで見たけど本当に性格悪い
司法書士と弁護士は行政書士を見下すために宅建と行政書士は同じ難易度とか言っちゃうんだからタチ悪いんだよ
どう考えても行政書士の方が宅建より難易度高いのに

885 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:50:39.68 ID:ACJl9D+P.net
>>875
途中から始めたら50問到達で嫌でもズレに気づくし2回以上そのタイミングがあるんだから逆にねーだろ、想像力0だなあ

886 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:50:48.18 ID:ACJl9D+P.net
>>875
途中から始めたら50問到達で嫌でもズレに気づくし2回以上そのタイミングがあるんだから逆にねーだろ、想像力0だなあ

887 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:53:59.63 ID:cXn/a4u9.net
ちなみにおいらは行政書士、宅建士持ちだから
士業ダブルライセンサーさかい、会社でも
モテモテなんや

888 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:08:59.00 ID:VsuGMEyt.net
  ∩∩ ぼ く ら の 地 獄 は こ れ か ら だ !V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、36点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 37点  /
    | 34点 | | 35点 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

889 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:18:16.86 ID:cXn/a4u9.net
行政書士、宅建士持ちのおいらを
今後とも宜しくねん

890 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:28:14.05 ID:AIcqSFYn.net
ゴミ収集車の収集員のお給料がいいみたいだからオススメ
でも本当に臭くて精神的にきついね

891 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:34:57.82 ID:QQSmNW+2.net
宅建試験に一発合格はすごいですか?

892 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:55:20.72 ID:cXn/a4u9.net
おいらは行政書士、宅建士に一発合格ですが
すごいですか?

893 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:01:56.35 ID:bAGHyQq9.net
宅建士、行政書士に一発で合格できない人は撤退した方がいい

894 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:23:40.58 ID:cItrAEsn.net
井の中の蛙くんで埋め尽くされる、試験後の宅建スレ

895 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:27:41.63 ID:6Ft/uhEc.net
>>880
どっちも持ってるけど。基本的な物理化学が比較的難しいのはわかるけど
普通に公論出版の過去問で対策できたよ
個人的には日商簿記2級のほうがはるかに難しい

896 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:32:45.93 ID:gwbVHr2x.net
今年は38点だったな

897 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:35:27.51 ID:R2/4Gee9.net
>>881
俺は早稲田卒だよ
大卒だから低学歴ではない
危険物乙4合格済み
簿記2級合格済み
今年宅建士受験して自己採点41点で合格発表待ち

一応勉強した上で言ってるつもり

>>895
簿記2級の方が難しいと思う人がいるのはわかったよ

898 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:07:00.48 ID:yFoK5UBp.net
>>897
次は司法書士かな?

899 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:50:35.64 ID:cXn/a4u9.net
おいらも司法書士勉強してるよ

900 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:50:42.24 ID:xy1daDSG.net
このホラフキンまだいる?
質問したい事めっちゃあるんだが

834 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/31(火) 21:49:23.86 ID:i1/E9kpf

>825>829>835

その後簿記一級を取り税理士簿記論も合格したがな
宅建が難しいと感じてる頭の君らでは1年やっても簿記二級すら取れないよ

901 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:51:35.83 ID:OHE44k+E.net
行政書士400時間
司法書士8000時間

撤退するのが目に見えてる

902 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:52:14.39 ID:OHE44k+E.net
宅建一発合格←普通
管業一発合格←普通
賃管一発合格←普通
行書一発合格←普通
マン管一発合格←普通にすごい

903 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:53:08.92 ID:bY+3wKtN.net
司法書士の合格者平均が22000時間だから、8000時間なら4年くらいでの合格なんで早いな

904 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:53:20.73 ID:OHE44k+E.net
司法書士→公認会計士に若干難易度劣る
行政書士→マンション管理士に若干難易度劣る

この差よ

905 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:53:54.75 ID:OHE44k+E.net
>>903
少ない人で6000弱だな
訂正するわ 2万時間超え

906 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:55:19.75 ID:OHE44k+E.net
行政書士→司法書士受験生の人が50倍は勉強してるって言ってたからそんなもんなんだろうなと

907 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:55:20.07 ID:9WPQF4yV.net
司法書士は行書宅建とはまったく異次元の難しさだからな
上位層はガチで人生賭して挑んでる人が多い

908 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:56:13.57 ID:k/q2N+Q6.net
司法書士試験受からなくて自殺しちゃう開業行政書士が結構いるらしいね

909 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:57:08.00 ID:k/q2N+Q6.net
まあ目指すのは自由なんだがな 
20代で勉強始めて合格が50手前とかザラだよ

910 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:58:07.55 ID:bY+3wKtN.net
>>905
上に早稲田卒の人がいるけど、早稲田法卒で20年とかザラの試験だからなー
たまに1年とか2年で合格している人がいるけど、すげえよな

911 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:59:36.85 ID:k/q2N+Q6.net
人生の1/3くらい捧げてるんだよな 可哀想に

912 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:09:58.62 ID:V2EoscTC.net
司法書士試験は3000時間、社会人なら2年が目安ですよ

> 司法書士試験に合格するには約3,000時間もの勉強が必要といわれています。司法書士試験は範囲が広く、ひと通り勉強するだけでも相当な勉強時間が必要だからです。

> 兼業の受験生は、確保できる勉強時間が限られます。平日に3~4時間、休日に8時間の勉強を継続しても、勉強時間が3,000時間に到達するには2年弱かかってしまいます。
したがって、試験の約2年前から勉強を開始して長期的な視野で学習計画を立てる必要があります。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_shisho/shisho_sk_idx/shisho_gakushu.html

913 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:11:05.10 ID:cXn/a4u9.net
>>904
マン管が行政書士に勝てないのをわかってるから
絡んでるんだよな
韓国みたいな奴だな

914 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:13:56.29 ID:YrEGwr1S.net
所詮代書屋

915 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:18:22.45 ID:lQm7qbFs.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

916 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:28:07.19 ID:6Ft/uhEc.net
それはTACが思う数字でしょ。しかも参照データも特に出さず

917 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:29:21.07 ID:5oRB5OnY.net
司法書士は登記の専門家
行政書士はなんの専門家?

918 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:29:44.40 ID:R2/4Gee9.net
>>898
次はまだ何も考えてない
資格の勉強はいったんやめるかも

919 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:31:16.72 ID:f9UERa5E.net
1番身近な街の法律家が行政書士

920 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:35:09.95 ID:nZgjKK6o.net
弁護士は法律の専門家
会計士税理士は税金の専門家
司法書士は登記の専門家
社労士は年金の専門家
行政書士は行政手続きの専門家
宅建士は不動産取引の専門家
マンション管理士はマンション管理の専門家

921 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:39:01.59 ID:BbPVbZjn.net
マン管って、数少ない解説動画でいってたけど
宅建より難しいのに独占業務もなく取る必要性のない資格って言ってたな。

国家資格で、独占業務のある資格を取れ
と言ってたよ。

922 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:42:53.38 ID:6Ft/uhEc.net
賃管のほうを先に取れと言われる理由の1つでもあるでしょ

923 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:47:20.27 ID:v6KBhPct.net
>>897

早稲田卒で41点かw

924 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:48:55.12 ID:NVJGajwP.net
>>912
一発合格なら3000時間
平均8回目の合格だから2万4000時間やんけ

925 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:50:49.40 ID:NVJGajwP.net
>>917
司法書士は「法律事務の専門家」
司法書士法第1条に書いてあるやん

926 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:02:31.39 ID:cXn/a4u9.net
行政書士を取ったおいらは司法書士目指すぞぃ

927 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:04:45.85 ID:QUVwwXAB.net
目刺し

928 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:05:53.10 ID:T81evxqs.net
司法書士連呼してるやつ気持ち悪い

929 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:07:49.13 ID:BbPVbZjn.net
マン管目指した人達の多くが、予備校がいう不動産トリプルクラウンという言葉に踊らされたと口々に言うという動画があったね。

冷静に不動産業界に身を置かないのであれば
宅建受かったら次は8士業か簿記を取ることを
オススメしてたよ。

マン管、官業の時間を他の資格勉強に費やせば良かったと後悔してる人が多いんだって。

このスレにもマン管推しいるよな。
行書の足元にも及ばないのに食ってかかるのは
一矢報いたいだけで、本人達が1番わかってるみたいね。だから優しく「マン管凄いね」と言ってあげて下さい。誰からも褒められず承認欲求モンスター化してるみたいです。

930 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:08:02.61 ID:WTOszfXv.net
司法書士目指します

931 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:09:28.04 ID:VMo/y/2h.net
独占業務ない資格とっても意味ないやん
だって別に資格取らなくても誰でも自称専門家名乗れるし誰でも業務出来るんやし

932 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:20:55.34 ID:QaqKaAJt.net
>>910
バカじゃねえの
そんなわけあるか

司法書士のハードル上げすぎだわボケナス
お前のなかでは旧司法試験の2倍難しいことになってんな

933 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:26:46.81 ID:aYDg06YW.net
確かにちょっと言いすぎだなw
めっちゃ難しいとは思うけどもなw

934 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:29:41.10 ID:YrEGwr1S.net
どうでもいいから黙ってろ

935 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:35:20.96 ID:bY+3wKtN.net
>>932
辰巳の2020年合格者、早稲田法学部卒が18年目2人、20年目1人、22年目1人の4人だけど

936 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:36:13.67 ID:T81evxqs.net
どうでもいい

937 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:37:15.12 ID:F8siatVQ.net
そこまでやるのは惰性で受けてるだけか、もはや受かる気もない人なんだろうね
普通の人はもう手に職つけて結婚するだろうし

938 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:38:30.95 ID:q15miMsk.net
資格試験ってのは宅建ですら10年選手がいたり行政書士ですら15年選手がいたり奥深い世界だから

939 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:39:44.26 ID:QaqKaAJt.net
>>935
何人いるうちのそれなんだよ
一部の薄いデータ持ってきて論破した気になるなよカス

940 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:40:30.88 ID:NVJGajwP.net
YouTubeの失敗小僧が司法書士試験14年目で合格
司法試験に合格したブロガーの海上が早稲田法卒で三振してから8年目、民法勉強開始から17年目で合格

司法書士試験合格までに普通にめっちゃかかっとるやん

941 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:40:34.68 ID:9WPQF4yV.net
司法書士試験の恐ろしいところはどんなに実力があっても
わずか一つのミスで落ちる時は落ちる
それが何年でも続く場合がある
そこが司法試験とは違う難しさ

942 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:41:01.98 ID:bY+3wKtN.net
>>939
2020年の辰巳合格者のうちのデータですけど?

943 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:44:12.42 ID:bY+3wKtN.net
令和元年度・日本司法書士会連合会合格者座談会(42人参加)

問7 受験勉強を開始してから司法書士試験合格までに何年かかりましたか?

0~3年未満 2人
3年~5年未満 4人
5年~7年未満 5人
8年~10年未満 11人
10年以上 20人

座談会のデータでも合格者の大判が8年以上だね

944 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:44:38.05 ID:QaqKaAJt.net
>>940
失敗小僧はローにいって司法試験失権後に司法書士合格だろ
確か2年とかそんなもんだったはずだが?

945 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:45:45.47 ID:QaqKaAJt.net
>>943
薄いデータばっかりだなお前

946 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:47:51.35 ID:NVJGajwP.net
>>940
39歳で県庁辞めてから合格までに司法書士試験合計6回以上受けてる
本人も司法試験並行で受けたり受けなかったりで正確な回数まで覚えてないと濁してたけど
勉強開始してから合格までに14年かかっとる

947 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:49:49.49 ID:NVJGajwP.net
行政書士兼土地家屋調査士のYouTubeの人は22回目で司法書士試験撤退しとるやんけ

948 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:50:18.47 ID:QaqKaAJt.net
もっとこう年間の合格者数のデータとか
学生のデータとかねえのかよ

持論を証明したいならそれぐらい持ってこい

949 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:53:11.46 ID:hhpitG4X.net
そんな事よりさ、昨日大変だったんだよ。俺、不注意でバック置き引き
にあってさ…中には取引先へ持って行く大事な書類や命の次に大切な
宅建士証まで入ってたんだよ。


それでもなんとか交番に行って被害届けだそうとした訳。中にいた
警官に何盗られたか説明してたんだが

 「で、書類のほかには?」

俺「宅建士証が…」

 「……えっ!君!嘘はいけないぞ!」

 「警視総監でも学生時代宅建士試験落ちてるのに君はそれを見極めた
のか!!」
「本当かどうか今、本部に確認するから。」

 「ほ…本当ですか!?…はい!はい!早急にお願いします!!!」

なぜか警官が挙動不審になってお茶とコーヒーと紅茶を淹れてくれたんだ。そしたら5分もしないうちに所轄の署長と第○方面本部長と、警視総監とかいう人が飛んで来たんだよ。 それでいきなり土下座して

そのあと「こんな狭く汚い所では何なので」って言われて、警視総監
が呼んでくれたリムジンで警視庁に行っただわ。最上階の応接室で
昼間なのにブランデーとか出されて、婦警さん達に接待受けてたら
警視総監が笑顔で入って来て「ご安心下さい!犯人は確保しました!!
おカバンと宅建士証は無事です!!!」って、なったわけ。

ってまた土下座されちゃってさ。

その後は取引先へはリムジンでって言われたけど、それだと取引先に
変に思われるから。と断って警視庁を後にしたんだ。もちろん職員総出
のお見送りで。(数人の婦警さんとメアド交換したことは内緒な!)
出来れば、もうお世話になりたくないけど、とても頼もしかったよ。
本当にどえらい資格だよ。

950 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:54:47.19 ID:QaqKaAJt.net
>>946
これが正確な情報っぽいな

951 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:54:59.64 ID:bY+3wKtN.net
>>948
LEC平成30年度司法書士試験口述模試アンケート(206人回答)

勉強年数平均 8.76年
受験回数 

1回 9.7%
2回 12.6%
3回 15.5%
4回 11.7%
5回以上 50.5%

952 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:58:52.01 ID:NVJGajwP.net
吉野塾の吉野だって司法書士試験の勉強から5年以上かかって一発合格みたいになっとるし
伊藤塾の行政書士講師の平林さんも司法書士試験の勉強開始から6年くらいで4回目合格やったろ
司法書士試験なんかやっぱり8年間2万4000時間かかるんやろうな

953 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:58:54.49 ID:QaqKaAJt.net
>>951
206人か
これが限界か

まあ法曹界いくような優秀な学生は司法試験受かればそれでいいわけだから、搾りかすみたいな連中が司法書士試験受けるわけだから5年以上掛かるわけね

独学で予備試験1年で合格した植村って人は司法書士試験も1年で合格してるけどな

それこそ薄いデータだが、司法書士試験は搾りかす専門の試験ってことはわかった

954 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:59:15.01 ID:bAGHyQq9.net
>>951
多少盛ってるやつもいるとしても合格者の過半数は5〜6回は普通に受験してるんだろうな
3回以内で合格するやつは間違いなく化け物

955 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:59:35.35 ID:QaqKaAJt.net
>>952
講師やりながらはキツいだろ流石に

956 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:01:53.02 ID:+PPExYxy.net
>>953
データ出せ!って言われて出したのにこれじゃ少ないってめちゃくちゃやな君w
司法書士受験者数的にも200人もいればほぼ正確なデータ出せてるやろw

957 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:03:18.17 ID:QaqKaAJt.net
>>956
学生のデータが欲しかったな
1000人くらい
まあ、司法書士試験は社会人が受ける試験だから5年10年掛かるってことはわかったからもういいよ

958 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:03:40.91 ID:bY+3wKtN.net
>>954
令和4年度最終合格者平均年齢 40.65歳

20代 17%
30代 30%
40代 33%
50代 14%
60代  6%

かなり高齢化しているようだね
合格者の1人は、東大卒で無職専業歴20年目(63歳)だけど、
一発合格ということでカウントになってた
初受験であればそれまでに司法試験や予備試験の勉強をしていてもカウントされないらしい

959 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:05:14.72 ID:cXn/a4u9.net
実に質の高い会話が繰り広げられていて
宅建スレがもう1段高みに登った感じだね
やはり法律系の登竜門 宅建
司法試験、司法書士、行政書士の話がもっと
出るべきだね

960 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:07:43.16 ID:bY+3wKtN.net
>>957
日本大学司法書士科研究室(31人) 
令和4年度合格者 1人

961 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:08:50.38 ID:+PPExYxy.net
>>957
学生だと授業もあるし結局兼業の人とそこまで変わらない気もするが
社会人だとしてもフルタイム勤務で合格してる人なんて一握りしかいないよw

962 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:09:09.57 ID:k3Guv1x1.net
は?笑
不毛な論争しか起こってないが

963 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:10:00.11 ID:6Ft/uhEc.net
宅建の話がないと不毛な話に

964 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:14:34.14 ID:QaqKaAJt.net
こういうのがないんだねって話してんの

https://studying.jp/shihou/about-more/route.html

965 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:14:38.37 ID:bY+3wKtN.net
LEC

令和3年度司法書士合格講座(基礎クラス・通学)

出席率80%以上かつ確認テスト70%以上の修了者数 21名
本試験合格者数 0名
合格率 0.00%

966 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:15:40.64 ID:T81evxqs.net
何コレ?

967 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:23:12.83 ID:JPN8CJ/z.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

968 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:39:55.29 ID:zP+g5POm.net
行政書士がいなくなったら
今度は司法書士がマウント取ってるのか

恥ずかしくないのか

969 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:53:09.01 ID:9WPQF4yV.net
ネットでは司法書士独学一年で一発合格しましたとか
そういうのが多いが
実際はごくごく少数の例外なんだよな

970 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:54:09.29 ID:QW6eYci4.net
宅地造成規制法変更前に受かりそうで良かった
人気のイモリは同時に面子をするが通用しなくなるとこだった

971 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:03:46.70 ID:cXn/a4u9.net
>>968
何を恥ずかしく思うのかい?
まず自分の不出来を恥ずかしく思いなさいよ

972 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:57:35.53 ID:g9JGn5uB.net
ひかるオプチャの平本は俺や
荒らしまくるでW

973 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:10:27.02 ID:jHgcVPMQ.net
>>972
おう がんばれ

974 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:10:28.29 ID:jHgcVPMQ.net
>>972
おう がんばれ

975 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:28:47.93 ID:cbXfEfzU.net
>>972
ださっ

976 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:04:21.67 ID:JmwgISvl.net
司法書士→一橋、東工大、国立医入試レベル
行政書士→中堅私立中学入試レベル

977 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:05:36.72 ID:JmwgISvl.net
司法書士→公認会計士に若干難易度劣る
行政書士→マンション管理士に若干難易度劣る

978 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:07:21.62 ID:JmwgISvl.net
>>969
LECの海野講師が司法書士試験1発合格者は合格者600人のうちの9人しかいないって言ってたな

979 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:08:12.26 ID:JmwgISvl.net
1発合格者は受験生のうち0.05%
まず無理だと思っていい

980 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:08:29.69 ID:lClmj28p.net
>>977
若干、ねぇ

981 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:09:58.64 ID:bQWaSG8h.net
単なる資格予備校の講師だしその人に分かるはずないもないデータだんだし適当なこと言ってるだけでしょ

982 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:10:27.84 ID:N7KLYLI0.net
>>980
マン管3年連続落ちの低脳行政書士が発狂するからやめとけ

983 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:12:43.91 ID:kyKb1iEN.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

984 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:13:57.96 ID:bxisy3pi.net
司法書士って法学部出身が合格者の半分しかいないけど
残りは大体経済学部だったり国立の理系卒だったりするからな

985 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:15:04.24 ID:bxisy3pi.net
ロースクールで司法試験三振した司法崩れも大体司法書士も挫折してるんだよな

986 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:18:28.38 ID:Tn1Ma5c4.net
中卒で行政書士、宅建、海事代理士受かってるYoutuberも元司法書士受験生
ただ海事代理士で充分食えてるらしい

987 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:20:28.32 ID:Tn1Ma5c4.net
行書と違ってマン管受かったって人あんま居ないなこのスレ
それだけ難しいのか 受験生が少ないのか

988 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:22:31.75 ID:hhpitG4X.net
その海事代理士だけで食えてるからこそ行政書士の収入割合は
どうなのかな?とは思う。
海事代理士で7割位の売り上げでーみたいな感じだと行政書士が食えるか
?という論争でいくら熱弁しても意味がないような
だって行政書士専業じゃないんだもん

989 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:28:47.80 ID:3Yq2pw1B.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

990 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:51:46.85 ID:6Ft/uhEc.net
あのユーチューバーはバイタリティがすごい。並の人じゃない

991 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:00:56.67 ID:+Ku6IRI1.net
司法書士試験はデータがあって合格者の平均勉強時間が7年
平均受験回数が3.5だったかな?

物凄く優秀な専業受験生で1年数ヶ月
合格者上位10%くらいかな これは憶測だけど

992 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:12:35.73 ID:4QcIo2Ri.net
吉野も大原で宅建の講師しながら7年で掛けて合格してる
東洋法部出てて結構優秀なんに

993 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:17:45.90 ID:Jp5nl+lQ.net
マン管も謎の難しさあるな
難易度は行書とかビジ法1級と同レベルなのに
弁護士が7年連続で落ちてたりする

994 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:18:45.14 ID:Jp5nl+lQ.net
テキストと問題集だけじゃ絶対受からないのに
3回目で受かったよしお先生の動画参考にしたほうがいい

995 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:29:49.70 ID:Jp5nl+lQ.net
自称簿記1級・税理士簿記論合格者
自称社労士合格者
自称1級建築士合格者

みんな具体的な質問したら逃げたな

996 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:57:55.04 ID:m4Cfg3Q3.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

997 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:58:47.26 ID:m4Cfg3Q3.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

998 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:00:32.10 ID:kx/Vu82s.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

999 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:00:55.74 ID:IE9yQMNK.net
次スレはワッチョイ付きか
自演と荒らしが無くなったら静かになりそうだな

1000 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:09:18.26 ID:zL3qICuy.net
1000なら宅建以外全員エア合格者

1001 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:12:14.76 ID:cXn/a4u9.net
私は行政書士、宅建士持ちです。

1002 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:12:53.48 ID:cXn/a4u9.net
結局私が1番なんですね。

1003 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:13:17.37 ID:cXn/a4u9.net
私は行政書士、宅建士持ちの天才です。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200