2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 807

490 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 22:48:21.76 ID:E44FZY+9.net
13時、定刻通り行政書士試験開始。
3時間で60問。
1問にかけられる時間は平均3分。

負けられない戦いが幕を開けた。
始めは一般知識から。
足切りだけは回避しなければならない。

問58〜問60文章理解。
問題文が見開き2ページに及ぶ。
何とか解法テクニックを駆使し、
平均5分で解き終える。

次に記述3問に着手。
行政法はほぼ完璧に答えた。
「B市を被告として、重大な損害が生ずるおそれがあるものと主張し、義務付け訴訟を起こす。」
被告適格や訴訟要件、訴訟類型、完璧だったが
「是正命令の」が抜けており、おそらく減点となった。

民法2問のうち1問は論点をズラさず解答ができた。
「Bの無権代理行為について、相続によりAの立場で拒むことは信義則に反せず認められる。」
(だが追認拒絶というキーワードを書き忘れたため
後に大幅減点されていたことを知った。)

だが記述3題を慎重になり過ぎて40分も費やしていた。
ここから秒で答えなければならないドキドキタイムが幕を開けた。

行政法19題はなんと25分で終えた。
肢別を回転させたおかげでスイスイと答えをだせた。

巻き返しのかいがあり、終了30秒前に終わった。
マークミスがないか全てチェックはできなかったが、やり終えた時の感覚としては合格の手応えはあった。

そして2ヶ月半後の合格発表。

198点/300点で何とか合格していた。
記述は28点/60点
足切り一般知識は40/56(24点未満は即不合格)

合格発表で自分の受験番号があったのを確認した際
宅建以上に嬉しかったし仕事中、涙が止まらなかった。
テレワークで良かった。

TEAMSで会社の同僚に報告し、労ってもらった。

そして今、新たな旅路へ歩みだす。
伝説に向かって。

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200