2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 807

715 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:54:29.71 ID:OY7S0i3I.net
>>710
上場企業の社長だが?
新宿の50階建てのタワーマンションの最上階に住んでるで

716 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:59:52.25 ID:5TcOJ16Q.net
資格コンプレックスこじらせたら低収入に矛先を向けて精神的安定を図るもんなんだな

717 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:04:11.85 ID:Uf5pbQ7I.net
>>715
そんな嘘を書いて空しくないの?
どうせ無職だろ君は

718 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:14:35.39 ID:989OQNot.net
おいらは今のところ2021年宅建合格、2022年行政書士合格ときているから資格試験における挫折はまだ来ておらず幸いにもコンプは炸裂しないが
こっから先の難関資格は不合格を経験せずにはいられないゾーンだよね。

その時撤退するのか継続チャレンジするのか
自分と相談しないと楽しくない人生になっちゃうよね。

そもそも働いて金稼げてるんだから
資格なんていらないはずなのに、見失っちゃうんだろうね。

おいらも客観的かつ冷静に判断していかなきゃだね。

719 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:17:15.97 ID:OY7S0i3I.net
>>717
無職ではないです…
新宿のタワマンは嘘です。西荻窪の賃貸です。

720 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:17:35.45 ID:Jy5dl+M7.net
まあ完結した「あやかしトライアングル」でも読んで美柑でシコろうぜ😁

721 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:19:39.00 ID:yA+QP4St.net
オプチャに宅建と行政書士は難しさは同じって言ってるアホいたぞ

722 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:23:15.44 ID:dB0pZZsl.net
>>721
難しさなんてどうでもいいじゃん
行政書士なんて取る意味ないのだから

723 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:25:24.54 ID:9JuHrBCr.net
タワマン住みというと疑い無職だというと信じるなどと都合のいい方を信じるようにできている

724 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:26:56.41 ID:989OQNot.net
>>719
めちゃくちゃ可愛いじゃん

725 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:27:56.31 ID:4sQLz7KZ.net
あーそろそろ
あいつが目を覚まして湧いてくる時間帯だ

726 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:33:08.19 ID:a1HEFwbm.net
司法書士目指すとか言ってた行政書士の人結局諦めるんか
司法書士が優秀な人でも5500時間(合格者の1/4程度)

727 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:34:23.40 ID:K3grI7Nd.net
いやぁ〜現実的じゃないだろ
合格年度だけで最低3000時間やらないと無理だから

728 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:36:03.51 ID:g/Cqu9ez.net
>>721
ほぼ変わらん
だからここでもよく話題になるんじゃない?
1番関わりない士業なのに

729 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:38:08.44 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)宅建も行政書士も程々に難しかったですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

730 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:39:28.00 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)正直誰でも受かりますむぅ 学歴は関係ないですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

731 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:43:38.35 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)一発逆転は厳しいですむぅ相変わらず非正規ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

732 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:46:37.01 ID:FD5ooO7a.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)次は電気工事士2種受けたいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

733 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:49:31.44 ID:FD5ooO7a.net
>>725
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)自分のことですかむぅ?
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

734 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:51:26.09 ID:4sQLz7KZ.net
>>733
おやすみなさい

735 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:53:38.12 ID:989OQNot.net
>>733
おやすみ、パパ

736 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:01:57.32 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`) 日付変わるまで規制されましたむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

737 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:04:07.65 ID:3Ka4OCnu.net
>>720
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)ジャンプだとあかね噺が面白いですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

738 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:20:26.54 ID:3Ka4OCnu.net
>>713
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)社労士?本当に受かってるならすごいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

739 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:21:10.28 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)社労士さんにはいつもお世話になっておりますむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

740 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:21:48.93 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)1日5レスで規制されますむぅ?
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

741 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:22:38.20 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

742 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:24:49.69 ID:3Ka4OCnu.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)社労士さんは6ヶ月の新人研修が大変ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

743 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:30:34.10 ID:kg0Yuooq.net
>>719
めっちゃ好き

744 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:31:30.99 ID:kg0Yuooq.net
今日もあぼーん祭

745 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:33:06.53 ID:v0HgB7Gd.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)阿佐ヶ谷いいですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

746 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:38:21.81 ID:M4c8J82+.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)あの辺りは基本賃貸ですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

747 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 00:39:09.81 ID:M4c8J82+.net
   人
  (__)
\(__)/
 (´'ω'`)西荻窪に住んでる社労士さん自分も好きですむぅ
o┳o )
 ◎┻し'◎ ≡

748 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:18:16.74 ID:A1YJGT9D.net
現実的な話すると、地方じゃあ行政書士の求人なんてほとんどないぞ。補助としても雇ってる余裕ないくらい、小規模でやってる人が多数。
行書とったらどうするか?
とって自己満するか、開業して軌道にのせるかしか使いようがない。
親が行政書士が一番その道が開けてるけど、内容によっては就職したほうがいいだろうからか。
あまり夢みるなよ。
あと行政書士っていわれたら仕事内容をまず確認したいよな。あまり信用できないから実績やら対応みてその人がどうか見定めるけど。

749 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:33:11.89 ID:f4m7oZBA.net
ワッチョイ付けたらいいのにな
バレバレの自演続けてるやつがやめるだろ

750 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 01:56:32.65 ID:CqtQMKEB.net
社労士自称してる頭悪い行政書士の事?

751 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:32:29.46 ID:0HpZJa9h.net
35点…理解が確実に足りていない、もう1年勉強してもらう必要がある

36点…もう1年勉強してもらう必要がある

37点…お前も行ってこい

752 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 07:45:59.90 ID:EKnRbW76.net
ここはギリギリの点数の人にやたら厳しいね
合格点スレスレでも50点でも受かれば価値は同じ

753 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:05:53.61 ID:kRmmCOBY.net
0点と35点の価値も同じ

754 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 08:27:57.88 ID:yXePeAtx.net
今日も清々しい朝ですね。
行政書士、宅建士の合格証書を眺めながら熱いコーヒーを頂く。
幸せだぁ。

さて8時半、テレワーク開始するか。

755 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:12:25.66 ID:/oc/MKDQ.net
無職

756 :本田:2023/10/31(火) 09:39:24.78 ID:0ZwFd3Ts.net
>>754

清々(きよきよ)しい

757 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 09:52:19.64 ID:daHdJ2L8.net
登録実務講習、チェックしてた近場の申込可能なやつがどんどん減っていくので合格発表を待たずに昨日申し込んでしまった。
二・三個マークミスしてたらおしまいな境界領域だからますます心労が増えた。
早く解放されたい。

758 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:10:32.57 ID:HGJQxFn3.net
>>753
やめろ

759 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:11:47.72 ID:uvMYeYFt.net
合格してるのかどうか発表前にちょっとだけでも教えてほしいよな

760 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:14:43.64 ID:excNXIkN.net
なんで講習そんなに急ぐの?
1年以内であればいいんだから合格確定してから次の申し込みで希望の会場とればいいじゃん

761 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:18:48.06 ID:m/iABWZJ.net
宅建士登録が停止条件の就職組?

762 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 10:46:05.91 ID:Nzfbl9wT.net
合格はギリギリであればあるほどいいよ。
必要最小限の勉強で済んでるんだから。
必要以上の勉強してるほど人生長くないよ。

763 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 11:19:30.86 ID:27gOOXnx.net
テキストと問題集を中心のコンパクトな勉強だったのが功を奏したのである

764 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 11:21:12.01 ID:0iBcU0U4.net
>>761
停止条件とか民法かよw

765 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:17:16.28 ID:UjvWkDgO.net
>>762
君は間違っている

766 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:18:44.39 ID:LWCwDywZ.net
>>760
講習の予約はそんなに甘くない

767 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:26:55.44 ID:wvhxPmII.net
>>760
TAKKYOとか早い時期のほうが安かった気がする

768 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:33:55.70 ID:RfOh21HX.net
宅建士登録しても宅建士って名乗っちゃダメって厳しいな
◯◯県宅建士登録済みならいいのか

769 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:40:02.13 ID:1IupzJBD.net
社労士の成り済まし爺おるか?

770 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:44:03.71 ID:thkdYNxi.net
合格発表まであと21日

771 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 12:48:25.20 ID:yXePeAtx.net
さて午後もお仕事頑張りましょう。
まぁ講義垂れ流しながらテキトーにやりますか。

772 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 13:56:20.27 ID:Qn4fhlXW.net
去年落ちてもうたけんど、今年はでえじょうぶっぺえ

773 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 14:16:14.69 ID:XmJ/36zq.net
>>768
そもそも名乗る必要がある職業なのか?
そうじゃないなら名乗る意味がないよ

774 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 14:17:38.65 ID:c+pvtkCC.net
今年は合格発表早いのは何故なんだ

775 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:17:18.66 ID:LAykQUPH.net
>>774
去年もこれくらいだったよ

776 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:44:24.97 ID:vnalZpOG.net
試験日から合格発表まで一ヶ月もかかってるのってぶっちゃけ運営の怠慢だよな
昔からの慣例ってだけ
わざわざ結果を引っ張る意味がないしできることをやらずに多くの生産性を無意味に削ってるだけだわ

777 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 15:51:50.70 ID:fxsUaSL2.net
>>776
じゃあ、お前はCBT試験になって過去問のないガチの試験を希望するってことだな?

778 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:05:33.37 ID:noPxfeAs.net
宅建合格しても5年放置しているのだが、
みんな登録するのか?
毎年、登録講習受けるか悩んでる。

779 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:16:45.17 ID:a2Cko6G2.net
登録実務講習って合格率90%らしいな落ちる奴が10%いる
36点37点で合格しても実務講習落ちるじゃんw

780 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:16:58.30 ID:a2Cko6G2.net
登録実務講習って合格率90%らしいな落ちる奴が10%いる
36点37点で合格しても実務講習落ちるじゃんw

781 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:23:14.34 ID:NluzzBWc.net
遅刻したやつが不合格扱いになるだけ

782 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:24:09.71 ID:NluzzBWc.net
30分以上遅刻すると欠席扱いになる

783 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:40:11.10 ID:YGyNe0Iy.net
今回民法💪入れて爆死した奴は可哀想やな😅

784 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:41:27.98 ID:NluzzBWc.net
振替無かったと思うので気をつけて

785 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:43:24.27 ID:6CwIg1Fk.net
開業行政書士の人も29点で落ちてるな

宅建士試験落ちたわ

民法 7/14
法制 5/8
業法 15/20
税その他 2/3

29/45

なんか、合格点高いな…
かなり激ムズやったけどな…

行政書士で免除入れて、落ちたやつはワシだけじゃないんかの⁉
これが食えん行書のヘタレな結果よ…

786 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:45:16.53 ID:yXePeAtx.net
行政書士試験では民法の五肢択一で
正当防衛、緊急避難の論点が出て試験中震えたなぁ

787 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:45:43.83 ID:6CwIg1Fk.net
開業行政書士はかなり大変そう
https://x.com/gyosyoreiwa/status/1713610628777345519

788 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:47:14.99 ID:6CwIg1Fk.net
あれ?記述で出なかったっけ?

789 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 16:50:21.13 ID:6CwIg1Fk.net
しかし業法は18点くらい取らないと受からないのがキツイな

790 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:32:31.13 ID:27gOOXnx.net
そう宅建講師が言うように業法は18点以上権利は半分取れればいい試験ということね
初学者はこれを肝に銘じてがんばってくらはい

791 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:50:26.55 ID:yXePeAtx.net
業務終了。
にしても行政書士のバッジ欲しいなぁ。
行政書士に入会しないと買えないのかなぁ。

792 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:50:39.75 ID:zkA0vX5w.net
資格マニアというより持ってない資格を夢想して楽しむ資格ファン(負け犬www)の集うスレ

793 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 17:58:50.57 ID:a6D3Oa5r.net
>>776
国試なんだからさそれくらい期間かかるわ。
特に宅建なんてすぐクレームやら開示請求、ボツ問出て訴訟まで持ち込んだ例も
あるんだから慎重になって当然。

794 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:11:31.89 ID:yXePeAtx.net
行政書士の合格証書を見せても
行政書士会に入会しなきゃ売ってくれないよな

宅建士のバッジも欲しい

あ、宅建士のバッジって宅建士証発行されてたら
ひょっとしてバッジもらえるのかな?

795 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:23:49.05 ID:i1/E9kpf.net
>>794
恥ずかしいからやめなさい

796 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:28:14.36 ID:emlHwPcb.net
行政書士はにNGワードだな

普通に邪魔すぎる

797 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:33:43.28 ID:yXePeAtx.net
>>795
ハトさんマークのバッジかわいいよね(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

798 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:35:44.92 ID:akn/xHzC.net
>>794
30万払ってまで欲しいか?行政書士バッジ
年会費も72000円だしな

799 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:39:12.06 ID:akn/xHzC.net
司法書士バッジは死ぬほどカッコいいな
喉から出るほど欲しい

800 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:41:54.70 ID:akn/xHzC.net
なお一生掛かっても手に入らん模様

801 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:42:15.03 ID:yXePeAtx.net
>>799
マジっすか!
ちょっとググってきます。
行政書士もカッコイイよね。
社労士のSRはなんかダサい。。。

802 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:45:07.27 ID:akn/xHzC.net
行政書士登録料高すぎて副業で登録しようと思わんわ
わいは年会費すらペイできるか怪しい

803 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:46:18.86 ID:akn/xHzC.net
>>801
司法書士手帳もカッコいいぞ
司法くんもXのアイコンにしてたしな

804 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:47:56.31 ID:yXePeAtx.net
>>803
モチベーション上がるぅ
おらぁも司法書士なるべさぁ!

805 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:48:46.51 ID:mHFpYlip.net
賃管マン管よりはマシだな
行政書士の話

806 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:53:14.06 ID:Y9vTAosM.net
マンション管理士も士証だけじゃなくてバッジあるぞ

807 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:53:39.88 ID:Y9vTAosM.net
賃管はなかったかな?資格証だけ

808 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:56:02.20 ID:Y9vTAosM.net
敷金診断士受けるか

809 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 18:59:44.38 ID:N4Goes9w.net
そんな事よりちょっと聞いてくれよ。昨日、先輩に誘われてキャバクラに
行ってきたんだけどさ。
早速、VIPルームに入りキャスト呼んでシャンパン祭りしていて
先輩が背広のバッジ見せて来てこれ行政書士のバッジだぜと自慢。
キャストらは凄い。金色でかっこいい!これ士業バッジでしょ?と
先輩がお前は何か法律系の資格あるの?法学検定くらいか?と
女の子らも笑ってたんだけど。俺はそそくさとカバンから宅建士証と
宅建士バッジ出したんだよね。
一瞬時が止まった・・・女の子らが ウソ・・・凄い・・・
行政書士バッジの比じゃないわ。こ、これがあの宅建士証!!
かっこいい!不動産取引のプロ?不動産法務のGメン!と
キャッキャッと宅建士バッジ私も欲しい!先生〜重説お願いしますー
先輩が半べそこきながら行政書士バッジをカバンにしまい退席
そしたら黒服が来て会計を宜しいですか?と言ってクレカと間違えて
宅建士証を渡してしまったら黒服が床に額をつけながら。これはれは
宅建士の先生が来られていたとは―先日、オーナーが賃料滞納の店子の
件でお世話になりました!!!
と会計は結構です!とキャストの子全員お持ち帰り。宅建士
ほんとどえらい資格だよ!

810 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:01:17.86 ID:r5TIhhcn.net
競売不動産取扱主任者申し込んだが弁護士や司法書士も受けてるらしいな・・

811 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:01:58.81 ID:r5TIhhcn.net
>>809
どえらいカードの改変かよ

812 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:04:07.33 ID:yXePeAtx.net
スーツにビッシリ色々な資格のバッチを
貼り付けてぇ〜
どっかの共産主義国家みたく勲章散りばめてぇ〜

マンセイ〜

813 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:07:09.13 ID:jIsFSShi.net
>>776
マジレスすると昔は国試の合格発表が半年後とかザラにあったんだぜ
これでも短縮化されてきたんだよ
DXとかIoTとか進んで最適化されていったら試験日から数日で合格発表って日がくるかもね

814 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:08:55.34 ID:cwI64BDX.net
基本情報と簿記2級3級はCBT化して難易度クソ下がったらしいな

815 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:12:36.24 ID:zkA0vX5w.net
基本情報はゴミ資格の代表格wwwwwwwwwwww

816 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:20:12.38 ID:sM3bNly6.net
基本情報か。ITから転業してばったり使ってない。口入業者が介入してくるからITに転職する気ない。

817 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:22:49.97 ID:sM3bNly6.net
偽装請負の伝統芸「〇〇会社の社員だって言わないで」「通勤経路変えて申請して」

818 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:58:03.16 ID:Ig6wFLmJ.net
インボイスあんだから簿記ぐらいサクッと取れよという優しい配慮やろ😇
FP2級とかいうカス資格もそうしてクレメンス

819 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:20:44.43 ID:i1/E9kpf.net
>>818
簿記二級は宅建より難易度高いよ

820 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:37:29.33 ID:p13CI6TB.net
>>718
何の仕事しているか知らないが、最近、職場で激しくケンカした。
離職するなどにはなっていないものの、いつ何時どうなるか分からないのが分かった。

通勤時の暇つぶしに資格をいくつか取ったが、趣味レベルを超越したい。

宅建、簿記二級、知財二級、ビジ法二級、FP二級、測量士補等を取った。

これから賃貸不動産経営管理士、証券外務員一種、基本情報処理技術者を受ける。
上記をウォーミングアップにして、本格的に取組みしたい。いざとなれば会社を辞職しよう、そのような気概を持ちたい。

821 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:38:37.64 ID:5TpjAKeo.net
>>819
逆だろwwwwww

822 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:48:24.58 ID:cH6Oh//5.net
木太

823 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:48:41.82 ID:chZnRoHZ.net
>>820
職場でケンカする時点で、どんだけ立派な資格を取っても転職は無理
勉強の前にアンガーマネジメントのカウンセリングを受けるべき

824 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:57:37.44 ID:i1/E9kpf.net
>>821
君は簿記二級持ってるの?
俺は両方取ったから率直な感想だよ
ともに一発合格だが宅建は6ヶ月で余裕だったが簿記は12ヶ月でギリギリ

825 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:06:40.01 ID:oOGkDqv7.net
>>824
まじで簿記のセンス無いよw
12ヶ月は流石にやばすぎる

826 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:09:00.14 ID:0sadVf4+.net
簿記2級の方が難しかろうが年に何回も受けれんだから
年一回の宅建より合格しやすいに決まってんだろ

827 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:11:26.68 ID:N4Goes9w.net
行政書士が余り宅建士を余り舐めない方がいいですよ
AM5:00 モーニン。熱いラテで目を覚ましつつ宅建業法に目を通す
更に登記六法と先例通達にも目を通す。
 6:30 軽く自宅の運動器具をやりながら本日の重説を入念にチェック
し資料をまとめる。

  11:00 面接。元行政書士君からの応募。頭を下げまくるので仕方
がない時給800円で雇ってやるか。業法には目を通しておけよー
元代書屋ー

PM13:30 打ち合わせのため司法書士事務所へ。事務の若い姉ちゃん
に軽口を叩き軽くジョーク飛ばす。
が、事務所から電話だ。どうやら元行政書士君がミスをやらかしたらしい
おいおい代書屋風情は時給800円の仕事もできないのか!

15:30 重要事項説明。
その後に緊急案件!オーナーから定期借家権絡みのトラブル。
元行政書士君が民法は〜とか言い出すので怒鳴りつけた。
代書屋風情がイキるな。俺は宅建士だぞ!代書屋は借地借家法も知らん
のか!!

19:00 司法書士事務所の女性事務員とディナーへ
女性事務員は宅建士バッジってかっこいいですよね〜と
宅建士の先生を前にしてはうちのボスも頭下げてるんですもん
私も宅建士になりたいーと言うのでいかに宅建士試験が難しくかつ
宅建士とやって行くのが難しいかを力説する。
こうして夜は更けていく

828 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:19:55.90 ID:f0gcpFjN.net
簿記2級は何回も受けられるだろ
宅建試験を33点で落ちたちょー低レベルの人でもすぐさま再試験受ければそのうち受かるわ
CBTで年何回も好きな時に好きなだけ受けれる試験は難易度半分ぐらいになるわ

829 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:20:08.52 ID:/fGwN7Pq.net
>>824
偏差値30の商業高卒でも取れる簿記2級に1年って凄いやん😅
頑張ったな、その神経は凄いと思うよ👍

830 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:25:27.78 ID:PSD65rtV.net
宅建の方が難しいで決着だね

831 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:26:55.26 ID:TUpAOrg7.net
勃起2級はマン管の必須科目だよ

832 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:27:21.78 ID:rPqovITw.net
マン感チン感なんか要らねえだろ

833 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:27:38.53 ID:TUpAOrg7.net
PC筋の鍛錬は欠かせません

834 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:28:33.69 ID:/fGwN7Pq.net
昔京大落ちで同志社ですとか言ってきた奴いて吹き掛けたけどこんな神経してたんかな
阪大や神戸に受からん奴が京大に入れるわけないやんて😅

835 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:34:41.77 ID:5TpjAKeo.net
>>824
周りからセンスない言われてて草www

836 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:39:04.64 ID:Th7oz2SM.net
地理的な問題じゃないの
同じ京都同士で

837 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:49:23.86 ID:i1/E9kpf.net
>825>829>835

その後簿記一級を取り税理士簿記論も合格したがな
宅建が難しいと感じてる頭の君らでは1年やっても簿記二級すら取れないよ

838 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:50:34.67 ID:5TpjAKeo.net
>>837
うわっ泣いてやんの!きしょ😂

839 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:51:00.67 ID:Ij2bf6Do.net
>>834

学歴厨か?
YouTubeのwakatte TVを見てるだろ?w

840 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:52:17.18 ID:yXePeAtx.net
>>827
時給800円
→最低賃金法第4条に違反してて草www
 これだから宅建士はwww
 ちゃんと刑務所で反省して下さいwww

841 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:54:11.16 ID:T0qiWdn+.net
俺も簿記二級より宅建の方が簡単だったけどな
簿記二級が簡単だと言ってる人は簿記の勉強したことがないのではと思うけど

842 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 21:58:33.13 ID:/fGwN7Pq.net
>>837
じゃあなんでこのスレ貼り付いてんだよ
笑かすなw

843 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:08:23.64 ID:X+UnvZ50.net
簿記二級って試験回によって難易度に変動ありすぎだからな
合格率30%超の回で受けた人からしたら簿記二級は簡単って認識になるかもしれない

844 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:26:13.12 ID:Ut/SGfCV.net
お前ら大東亜帝国、宅建持ちの年収700万以上で
大満足なんだろ。

845 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:33:23.02 ID:oOGkDqv7.net
宅建6ヶ月←まあわかる
簿記2級12ヶ月←??
その後簿記1級、税理士簿記論までとった←??????????????前後の繋がりやばい、話し盛り過ぎでは?
お前らじゃ簿記2級は取れない←????????????????????????????????????

846 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:42:01.46 ID:n9Z0gDHQ.net
簿記2級って難易度的に危険物乙より簡単っしょ

847 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:07:56.27 ID:yXePeAtx.net
宅建士=簿記2級
簿記2級の方が少し難しいかも
おいらも実は簿記2級持っていて、工業簿記、原価計算で苦戦した過去があるぞよ

848 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:09:58.28 ID:ENQf108s.net
今後は行書→簿記の流れなんですね

849 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:12:42.96 ID:XBuQez7o.net
>>848
いや
大学時代に簿記2級は持っていて
社会人になって、ビジ法2級→宅建士→行政書士
という流れですね。

850 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:16:09.02 ID:ENQf108s.net
ビジ法は誇れる資格だと思います

851 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:25:05.23 ID:ogSeP+AC.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

852 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:28:01.19 ID:ogSeP+AC.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

853 :かつての合格者:2023/11/01(水) 02:20:23.22 ID:3NrffprA.net
>>852
スレ立てありがとうございます!

854 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:14:05.22 ID:zbF4diGi.net
予備試験 短答 一般教養科目でこれをやらないと落ちます。【東大弁護士解説】
https://m.youtube.com/watch?v=P_ceSX4ugkc

855 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:15:18.19 ID:zbF4diGi.net
>>824
簿記2級に1年とか完全に境界知能やんw

856 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:16:25.92 ID:zbF4diGi.net
>>837
いつもの簿記ガイジかな?
簿記1級は何年掛かったの?税理士簿記論は?
もう少しまともな嘘つけよ間抜け

857 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:20:14.55 ID:fuCg8Cw1.net
税理士受験生が簿記1級取れることあんま無くて、全経簿記上級に逃げるけどな

858 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:22:01.12 ID:fuCg8Cw1.net
「今年から」簿記論と財務諸表論は受験資格が撤廃されて誰でも受験できるようになったけどな

859 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:24:42.92 ID:n9Mqx/ek.net
偽社労士に続く新たなホラフキン誕生か

860 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 03:59:07.41 ID:+1otQHo5.net
受かってもない資格でマウント取る奴って何なんだろうな
生きてて楽しいのか

861 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:43:39.70 ID:qxBmz4VD.net
次スレワッチョイ付けたんか

862 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:59:00.62 ID:hhpitG4X.net
行政書士は止めとけ
宅建と難易度は余り変わらんけど食えないから。

863 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 07:59:07.57 ID:hhpitG4X.net
行政書士は止めとけ
宅建と難易度は余り変わらんけど食えないから。

864 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:30:45.51 ID:PcjtNxsa.net
怖いな~怖いな~マークミス怖いな~

865 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:54:47.52 ID:QaqKaAJt.net
行政書士と宅建が同じ難易度とか言ってるアホは、宅建も持ってねえ、行政書士に至っては勉強の範囲すら知らねえクソニワカだろ

866 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:56:18.97 ID:QaqKaAJt.net
合格率の数字が近いからっていう浅い理由だろうな

受験生の層が全然違うんだよクソカス

867 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 08:58:07.22 ID:QaqKaAJt.net
簿記2級が簡単とは思わんけど取る意味はない
3級程度でいい

868 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:17:35.96 ID:C0CQQNki.net
独占業務はありますか?
はい論破

869 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 09:55:29.86 ID:R2/4Gee9.net
簿記2級は民間資格
宅建士は国家資格

国家資格の方が難しい

870 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:27:41.57 ID:6Ft/uhEc.net
FP3級だって危険物の乙4だって国家資格だしそれより簿記2級のほうが優しいとなるか?

871 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:29:48.87 ID:+qu+FoQW.net
簿記2級1年!簿記論も取得!
嘘に混ぜる真実そこにしなくてもいいのに……

872 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:47:44.51 ID:v6KBhPct.net
やれば出来る!

873 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 10:52:47.20 ID:T6ZHRFJF.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

874 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:09:22.62 ID:KOL1TAAP.net
37、38点辺りが合格点と言われてるけど
ボーダー上の人はマークシートに記入は完璧なんかね?
去年、宅建スレでもyoutubeの動画でも36点なのに番号が無い、って人がポツポツ居たからなぁ

875 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:26:32.06 ID:B3+c/j3x.net
26問とか15問から解き始めたりすると段ずれの可能性あるから恐ろしいね

876 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:32:41.95 ID:6Ft/uhEc.net
38点は合格点とあまり言われてない
言われてるというなら36点のほうが言われてる

877 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:40:22.32 ID:WNSCNdBW.net
3回に分けてまとめてマークしたからね
それから2回か3回マークのズレや塗りつぶしの確認した
まあ成績開示請求してマークシートのコピー送ってもらって納得するつもり

878 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:45:51.40 ID:+qu+FoQW.net
>>875
そんな重大なミスあるか?途中から始めるやつはマーク前、マーク後、5問後くらいに不安になって3回ぐらい確認するやろ
それに気づかず進んじゃうようならあっ(察し)て感じだろ

879 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:51:49.78 ID:y/bcuobb.net
>>810
去年宅建合格して受験したけどしっかり落ちたよ
頑張ってね

880 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:03:11.51 ID:R2/4Gee9.net
>>870
さすがにFP3級は簡単だけど
危険物乙4は簿記2級より難しいだろ

危険物乙4は国家資格で物理化学が難しいよ

881 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:13:28.80 ID:hdbMvbUO.net
>>880
低学歴の君はどれも難しいでしょ
まずは勉強してみよう?

882 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:40:53.86 ID:JQnqNp8g.net
簿記2級が簡単だとは思わないが合格難易度は宅建の方が数段上だろ
一方は年に一回の一発勝負で落ちたら来年までおあずけ
もう一方は落ちたらすぐさまコンテニューが何回も出来る
学習量が同程度でも合格する難易度は本試験クリアと模試クリアぐらい違う

883 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:41:47.50 ID:577rz5wZ.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

884 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:43:57.44 ID:bAGHyQq9.net
宅建と行政書士が難易度変わらんとか言ってる奴は何も知らないか、司法書士or弁護士も合格してるのどっちか
後者の奴をフォロワー1000人くらい抱えてるTwitterで見たけど本当に性格悪い
司法書士と弁護士は行政書士を見下すために宅建と行政書士は同じ難易度とか言っちゃうんだからタチ悪いんだよ
どう考えても行政書士の方が宅建より難易度高いのに

885 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:50:39.68 ID:ACJl9D+P.net
>>875
途中から始めたら50問到達で嫌でもズレに気づくし2回以上そのタイミングがあるんだから逆にねーだろ、想像力0だなあ

886 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:50:48.18 ID:ACJl9D+P.net
>>875
途中から始めたら50問到達で嫌でもズレに気づくし2回以上そのタイミングがあるんだから逆にねーだろ、想像力0だなあ

887 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:53:59.63 ID:cXn/a4u9.net
ちなみにおいらは行政書士、宅建士持ちだから
士業ダブルライセンサーさかい、会社でも
モテモテなんや

888 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:08:59.00 ID:VsuGMEyt.net
  ∩∩ ぼ く ら の 地 獄 は こ れ か ら だ !V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、36点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 37点  /
    | 34点 | | 35点 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

889 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:18:16.86 ID:cXn/a4u9.net
行政書士、宅建士持ちのおいらを
今後とも宜しくねん

890 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:28:14.05 ID:AIcqSFYn.net
ゴミ収集車の収集員のお給料がいいみたいだからオススメ
でも本当に臭くて精神的にきついね

891 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:34:57.82 ID:QQSmNW+2.net
宅建試験に一発合格はすごいですか?

892 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:55:20.72 ID:cXn/a4u9.net
おいらは行政書士、宅建士に一発合格ですが
すごいですか?

893 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:01:56.35 ID:bAGHyQq9.net
宅建士、行政書士に一発で合格できない人は撤退した方がいい

894 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:23:40.58 ID:cItrAEsn.net
井の中の蛙くんで埋め尽くされる、試験後の宅建スレ

895 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:27:41.63 ID:6Ft/uhEc.net
>>880
どっちも持ってるけど。基本的な物理化学が比較的難しいのはわかるけど
普通に公論出版の過去問で対策できたよ
個人的には日商簿記2級のほうがはるかに難しい

896 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:32:45.93 ID:gwbVHr2x.net
今年は38点だったな

897 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:35:27.51 ID:R2/4Gee9.net
>>881
俺は早稲田卒だよ
大卒だから低学歴ではない
危険物乙4合格済み
簿記2級合格済み
今年宅建士受験して自己採点41点で合格発表待ち

一応勉強した上で言ってるつもり

>>895
簿記2級の方が難しいと思う人がいるのはわかったよ

898 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:07:00.48 ID:yFoK5UBp.net
>>897
次は司法書士かな?

899 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:50:35.64 ID:cXn/a4u9.net
おいらも司法書士勉強してるよ

900 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:50:42.24 ID:xy1daDSG.net
このホラフキンまだいる?
質問したい事めっちゃあるんだが

834 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/31(火) 21:49:23.86 ID:i1/E9kpf

>825>829>835

その後簿記一級を取り税理士簿記論も合格したがな
宅建が難しいと感じてる頭の君らでは1年やっても簿記二級すら取れないよ

901 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:51:35.83 ID:OHE44k+E.net
行政書士400時間
司法書士8000時間

撤退するのが目に見えてる

902 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:52:14.39 ID:OHE44k+E.net
宅建一発合格←普通
管業一発合格←普通
賃管一発合格←普通
行書一発合格←普通
マン管一発合格←普通にすごい

903 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:53:08.92 ID:bY+3wKtN.net
司法書士の合格者平均が22000時間だから、8000時間なら4年くらいでの合格なんで早いな

904 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:53:20.73 ID:OHE44k+E.net
司法書士→公認会計士に若干難易度劣る
行政書士→マンション管理士に若干難易度劣る

この差よ

905 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:53:54.75 ID:OHE44k+E.net
>>903
少ない人で6000弱だな
訂正するわ 2万時間超え

906 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:55:19.75 ID:OHE44k+E.net
行政書士→司法書士受験生の人が50倍は勉強してるって言ってたからそんなもんなんだろうなと

907 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:55:20.07 ID:9WPQF4yV.net
司法書士は行書宅建とはまったく異次元の難しさだからな
上位層はガチで人生賭して挑んでる人が多い

908 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:56:13.57 ID:k/q2N+Q6.net
司法書士試験受からなくて自殺しちゃう開業行政書士が結構いるらしいね

909 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:57:08.00 ID:k/q2N+Q6.net
まあ目指すのは自由なんだがな 
20代で勉強始めて合格が50手前とかザラだよ

910 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:58:07.55 ID:bY+3wKtN.net
>>905
上に早稲田卒の人がいるけど、早稲田法卒で20年とかザラの試験だからなー
たまに1年とか2年で合格している人がいるけど、すげえよな

911 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:59:36.85 ID:k/q2N+Q6.net
人生の1/3くらい捧げてるんだよな 可哀想に

912 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:09:58.62 ID:V2EoscTC.net
司法書士試験は3000時間、社会人なら2年が目安ですよ

> 司法書士試験に合格するには約3,000時間もの勉強が必要といわれています。司法書士試験は範囲が広く、ひと通り勉強するだけでも相当な勉強時間が必要だからです。

> 兼業の受験生は、確保できる勉強時間が限られます。平日に3~4時間、休日に8時間の勉強を継続しても、勉強時間が3,000時間に到達するには2年弱かかってしまいます。
したがって、試験の約2年前から勉強を開始して長期的な視野で学習計画を立てる必要があります。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_shisho/shisho_sk_idx/shisho_gakushu.html

913 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:11:05.10 ID:cXn/a4u9.net
>>904
マン管が行政書士に勝てないのをわかってるから
絡んでるんだよな
韓国みたいな奴だな

914 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:13:56.29 ID:YrEGwr1S.net
所詮代書屋

915 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:18:22.45 ID:lQm7qbFs.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

916 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:28:07.19 ID:6Ft/uhEc.net
それはTACが思う数字でしょ。しかも参照データも特に出さず

917 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:29:21.07 ID:5oRB5OnY.net
司法書士は登記の専門家
行政書士はなんの専門家?

918 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:29:44.40 ID:R2/4Gee9.net
>>898
次はまだ何も考えてない
資格の勉強はいったんやめるかも

919 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:31:16.72 ID:f9UERa5E.net
1番身近な街の法律家が行政書士

920 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:35:09.95 ID:nZgjKK6o.net
弁護士は法律の専門家
会計士税理士は税金の専門家
司法書士は登記の専門家
社労士は年金の専門家
行政書士は行政手続きの専門家
宅建士は不動産取引の専門家
マンション管理士はマンション管理の専門家

921 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:39:01.59 ID:BbPVbZjn.net
マン管って、数少ない解説動画でいってたけど
宅建より難しいのに独占業務もなく取る必要性のない資格って言ってたな。

国家資格で、独占業務のある資格を取れ
と言ってたよ。

922 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:42:53.38 ID:6Ft/uhEc.net
賃管のほうを先に取れと言われる理由の1つでもあるでしょ

923 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:47:20.27 ID:v6KBhPct.net
>>897

早稲田卒で41点かw

924 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:48:55.12 ID:NVJGajwP.net
>>912
一発合格なら3000時間
平均8回目の合格だから2万4000時間やんけ

925 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:50:49.40 ID:NVJGajwP.net
>>917
司法書士は「法律事務の専門家」
司法書士法第1条に書いてあるやん

926 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:02:31.39 ID:cXn/a4u9.net
行政書士を取ったおいらは司法書士目指すぞぃ

927 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:04:45.85 ID:QUVwwXAB.net
目刺し

928 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:05:53.10 ID:T81evxqs.net
司法書士連呼してるやつ気持ち悪い

929 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:07:49.13 ID:BbPVbZjn.net
マン管目指した人達の多くが、予備校がいう不動産トリプルクラウンという言葉に踊らされたと口々に言うという動画があったね。

冷静に不動産業界に身を置かないのであれば
宅建受かったら次は8士業か簿記を取ることを
オススメしてたよ。

マン管、官業の時間を他の資格勉強に費やせば良かったと後悔してる人が多いんだって。

このスレにもマン管推しいるよな。
行書の足元にも及ばないのに食ってかかるのは
一矢報いたいだけで、本人達が1番わかってるみたいね。だから優しく「マン管凄いね」と言ってあげて下さい。誰からも褒められず承認欲求モンスター化してるみたいです。

930 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:08:02.61 ID:WTOszfXv.net
司法書士目指します

931 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:09:28.04 ID:VMo/y/2h.net
独占業務ない資格とっても意味ないやん
だって別に資格取らなくても誰でも自称専門家名乗れるし誰でも業務出来るんやし

932 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:20:55.34 ID:QaqKaAJt.net
>>910
バカじゃねえの
そんなわけあるか

司法書士のハードル上げすぎだわボケナス
お前のなかでは旧司法試験の2倍難しいことになってんな

933 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:26:46.81 ID:aYDg06YW.net
確かにちょっと言いすぎだなw
めっちゃ難しいとは思うけどもなw

934 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:29:41.10 ID:YrEGwr1S.net
どうでもいいから黙ってろ

935 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:35:20.96 ID:bY+3wKtN.net
>>932
辰巳の2020年合格者、早稲田法学部卒が18年目2人、20年目1人、22年目1人の4人だけど

936 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:36:13.67 ID:T81evxqs.net
どうでもいい

937 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:37:15.12 ID:F8siatVQ.net
そこまでやるのは惰性で受けてるだけか、もはや受かる気もない人なんだろうね
普通の人はもう手に職つけて結婚するだろうし

938 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:38:30.95 ID:q15miMsk.net
資格試験ってのは宅建ですら10年選手がいたり行政書士ですら15年選手がいたり奥深い世界だから

939 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:39:44.26 ID:QaqKaAJt.net
>>935
何人いるうちのそれなんだよ
一部の薄いデータ持ってきて論破した気になるなよカス

940 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:40:30.88 ID:NVJGajwP.net
YouTubeの失敗小僧が司法書士試験14年目で合格
司法試験に合格したブロガーの海上が早稲田法卒で三振してから8年目、民法勉強開始から17年目で合格

司法書士試験合格までに普通にめっちゃかかっとるやん

941 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:40:34.68 ID:9WPQF4yV.net
司法書士試験の恐ろしいところはどんなに実力があっても
わずか一つのミスで落ちる時は落ちる
それが何年でも続く場合がある
そこが司法試験とは違う難しさ

942 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:41:01.98 ID:bY+3wKtN.net
>>939
2020年の辰巳合格者のうちのデータですけど?

943 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:44:12.42 ID:bY+3wKtN.net
令和元年度・日本司法書士会連合会合格者座談会(42人参加)

問7 受験勉強を開始してから司法書士試験合格までに何年かかりましたか?

0~3年未満 2人
3年~5年未満 4人
5年~7年未満 5人
8年~10年未満 11人
10年以上 20人

座談会のデータでも合格者の大判が8年以上だね

944 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:44:38.05 ID:QaqKaAJt.net
>>940
失敗小僧はローにいって司法試験失権後に司法書士合格だろ
確か2年とかそんなもんだったはずだが?

945 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:45:45.47 ID:QaqKaAJt.net
>>943
薄いデータばっかりだなお前

946 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:47:51.35 ID:NVJGajwP.net
>>940
39歳で県庁辞めてから合格までに司法書士試験合計6回以上受けてる
本人も司法試験並行で受けたり受けなかったりで正確な回数まで覚えてないと濁してたけど
勉強開始してから合格までに14年かかっとる

947 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:49:49.49 ID:NVJGajwP.net
行政書士兼土地家屋調査士のYouTubeの人は22回目で司法書士試験撤退しとるやんけ

948 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:50:18.47 ID:QaqKaAJt.net
もっとこう年間の合格者数のデータとか
学生のデータとかねえのかよ

持論を証明したいならそれぐらい持ってこい

949 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:53:11.46 ID:hhpitG4X.net
そんな事よりさ、昨日大変だったんだよ。俺、不注意でバック置き引き
にあってさ…中には取引先へ持って行く大事な書類や命の次に大切な
宅建士証まで入ってたんだよ。


それでもなんとか交番に行って被害届けだそうとした訳。中にいた
警官に何盗られたか説明してたんだが

 「で、書類のほかには?」

俺「宅建士証が…」

 「……えっ!君!嘘はいけないぞ!」

 「警視総監でも学生時代宅建士試験落ちてるのに君はそれを見極めた
のか!!」
「本当かどうか今、本部に確認するから。」

 「ほ…本当ですか!?…はい!はい!早急にお願いします!!!」

なぜか警官が挙動不審になってお茶とコーヒーと紅茶を淹れてくれたんだ。そしたら5分もしないうちに所轄の署長と第○方面本部長と、警視総監とかいう人が飛んで来たんだよ。 それでいきなり土下座して

そのあと「こんな狭く汚い所では何なので」って言われて、警視総監
が呼んでくれたリムジンで警視庁に行っただわ。最上階の応接室で
昼間なのにブランデーとか出されて、婦警さん達に接待受けてたら
警視総監が笑顔で入って来て「ご安心下さい!犯人は確保しました!!
おカバンと宅建士証は無事です!!!」って、なったわけ。

ってまた土下座されちゃってさ。

その後は取引先へはリムジンでって言われたけど、それだと取引先に
変に思われるから。と断って警視庁を後にしたんだ。もちろん職員総出
のお見送りで。(数人の婦警さんとメアド交換したことは内緒な!)
出来れば、もうお世話になりたくないけど、とても頼もしかったよ。
本当にどえらい資格だよ。

950 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:54:47.19 ID:QaqKaAJt.net
>>946
これが正確な情報っぽいな

951 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:54:59.64 ID:bY+3wKtN.net
>>948
LEC平成30年度司法書士試験口述模試アンケート(206人回答)

勉強年数平均 8.76年
受験回数 

1回 9.7%
2回 12.6%
3回 15.5%
4回 11.7%
5回以上 50.5%

952 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:58:52.01 ID:NVJGajwP.net
吉野塾の吉野だって司法書士試験の勉強から5年以上かかって一発合格みたいになっとるし
伊藤塾の行政書士講師の平林さんも司法書士試験の勉強開始から6年くらいで4回目合格やったろ
司法書士試験なんかやっぱり8年間2万4000時間かかるんやろうな

953 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:58:54.49 ID:QaqKaAJt.net
>>951
206人か
これが限界か

まあ法曹界いくような優秀な学生は司法試験受かればそれでいいわけだから、搾りかすみたいな連中が司法書士試験受けるわけだから5年以上掛かるわけね

独学で予備試験1年で合格した植村って人は司法書士試験も1年で合格してるけどな

それこそ薄いデータだが、司法書士試験は搾りかす専門の試験ってことはわかった

954 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:59:15.01 ID:bAGHyQq9.net
>>951
多少盛ってるやつもいるとしても合格者の過半数は5〜6回は普通に受験してるんだろうな
3回以内で合格するやつは間違いなく化け物

955 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:59:35.35 ID:QaqKaAJt.net
>>952
講師やりながらはキツいだろ流石に

956 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:01:53.02 ID:+PPExYxy.net
>>953
データ出せ!って言われて出したのにこれじゃ少ないってめちゃくちゃやな君w
司法書士受験者数的にも200人もいればほぼ正確なデータ出せてるやろw

957 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:03:18.17 ID:QaqKaAJt.net
>>956
学生のデータが欲しかったな
1000人くらい
まあ、司法書士試験は社会人が受ける試験だから5年10年掛かるってことはわかったからもういいよ

958 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:03:40.91 ID:bY+3wKtN.net
>>954
令和4年度最終合格者平均年齢 40.65歳

20代 17%
30代 30%
40代 33%
50代 14%
60代  6%

かなり高齢化しているようだね
合格者の1人は、東大卒で無職専業歴20年目(63歳)だけど、
一発合格ということでカウントになってた
初受験であればそれまでに司法試験や予備試験の勉強をしていてもカウントされないらしい

959 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:05:14.72 ID:cXn/a4u9.net
実に質の高い会話が繰り広げられていて
宅建スレがもう1段高みに登った感じだね
やはり法律系の登竜門 宅建
司法試験、司法書士、行政書士の話がもっと
出るべきだね

960 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:07:43.16 ID:bY+3wKtN.net
>>957
日本大学司法書士科研究室(31人) 
令和4年度合格者 1人

961 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:08:50.38 ID:+PPExYxy.net
>>957
学生だと授業もあるし結局兼業の人とそこまで変わらない気もするが
社会人だとしてもフルタイム勤務で合格してる人なんて一握りしかいないよw

962 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:09:09.57 ID:k3Guv1x1.net
は?笑
不毛な論争しか起こってないが

963 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:10:00.11 ID:6Ft/uhEc.net
宅建の話がないと不毛な話に

964 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:14:34.14 ID:QaqKaAJt.net
こういうのがないんだねって話してんの

https://studying.jp/shihou/about-more/route.html

965 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:14:38.37 ID:bY+3wKtN.net
LEC

令和3年度司法書士合格講座(基礎クラス・通学)

出席率80%以上かつ確認テスト70%以上の修了者数 21名
本試験合格者数 0名
合格率 0.00%

966 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:15:40.64 ID:T81evxqs.net
何コレ?

967 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:23:12.83 ID:JPN8CJ/z.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

968 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:39:55.29 ID:zP+g5POm.net
行政書士がいなくなったら
今度は司法書士がマウント取ってるのか

恥ずかしくないのか

969 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:53:09.01 ID:9WPQF4yV.net
ネットでは司法書士独学一年で一発合格しましたとか
そういうのが多いが
実際はごくごく少数の例外なんだよな

970 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:54:09.29 ID:QW6eYci4.net
宅地造成規制法変更前に受かりそうで良かった
人気のイモリは同時に面子をするが通用しなくなるとこだった

971 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:03:46.70 ID:cXn/a4u9.net
>>968
何を恥ずかしく思うのかい?
まず自分の不出来を恥ずかしく思いなさいよ

972 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:57:35.53 ID:g9JGn5uB.net
ひかるオプチャの平本は俺や
荒らしまくるでW

973 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:10:27.02 ID:jHgcVPMQ.net
>>972
おう がんばれ

974 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:10:28.29 ID:jHgcVPMQ.net
>>972
おう がんばれ

975 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:28:47.93 ID:cbXfEfzU.net
>>972
ださっ

976 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:04:21.67 ID:JmwgISvl.net
司法書士→一橋、東工大、国立医入試レベル
行政書士→中堅私立中学入試レベル

977 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:05:36.72 ID:JmwgISvl.net
司法書士→公認会計士に若干難易度劣る
行政書士→マンション管理士に若干難易度劣る

978 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:07:21.62 ID:JmwgISvl.net
>>969
LECの海野講師が司法書士試験1発合格者は合格者600人のうちの9人しかいないって言ってたな

979 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:08:12.26 ID:JmwgISvl.net
1発合格者は受験生のうち0.05%
まず無理だと思っていい

980 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:08:29.69 ID:lClmj28p.net
>>977
若干、ねぇ

981 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:09:58.64 ID:bQWaSG8h.net
単なる資格予備校の講師だしその人に分かるはずないもないデータだんだし適当なこと言ってるだけでしょ

982 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:10:27.84 ID:N7KLYLI0.net
>>980
マン管3年連続落ちの低脳行政書士が発狂するからやめとけ

983 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:12:43.91 ID:kyKb1iEN.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

984 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:13:57.96 ID:bxisy3pi.net
司法書士って法学部出身が合格者の半分しかいないけど
残りは大体経済学部だったり国立の理系卒だったりするからな

985 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:15:04.24 ID:bxisy3pi.net
ロースクールで司法試験三振した司法崩れも大体司法書士も挫折してるんだよな

986 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:18:28.38 ID:Tn1Ma5c4.net
中卒で行政書士、宅建、海事代理士受かってるYoutuberも元司法書士受験生
ただ海事代理士で充分食えてるらしい

987 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:20:28.32 ID:Tn1Ma5c4.net
行書と違ってマン管受かったって人あんま居ないなこのスレ
それだけ難しいのか 受験生が少ないのか

988 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:22:31.75 ID:hhpitG4X.net
その海事代理士だけで食えてるからこそ行政書士の収入割合は
どうなのかな?とは思う。
海事代理士で7割位の売り上げでーみたいな感じだと行政書士が食えるか
?という論争でいくら熱弁しても意味がないような
だって行政書士専業じゃないんだもん

989 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:28:47.80 ID:3Yq2pw1B.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

990 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:51:46.85 ID:6Ft/uhEc.net
あのユーチューバーはバイタリティがすごい。並の人じゃない

991 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:00:56.67 ID:+Ku6IRI1.net
司法書士試験はデータがあって合格者の平均勉強時間が7年
平均受験回数が3.5だったかな?

物凄く優秀な専業受験生で1年数ヶ月
合格者上位10%くらいかな これは憶測だけど

992 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:12:35.73 ID:4QcIo2Ri.net
吉野も大原で宅建の講師しながら7年で掛けて合格してる
東洋法部出てて結構優秀なんに

993 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:17:45.90 ID:Jp5nl+lQ.net
マン管も謎の難しさあるな
難易度は行書とかビジ法1級と同レベルなのに
弁護士が7年連続で落ちてたりする

994 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:18:45.14 ID:Jp5nl+lQ.net
テキストと問題集だけじゃ絶対受からないのに
3回目で受かったよしお先生の動画参考にしたほうがいい

995 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:29:49.70 ID:Jp5nl+lQ.net
自称簿記1級・税理士簿記論合格者
自称社労士合格者
自称1級建築士合格者

みんな具体的な質問したら逃げたな

996 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:57:55.04 ID:m4Cfg3Q3.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

997 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:58:47.26 ID:m4Cfg3Q3.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

998 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:00:32.10 ID:kx/Vu82s.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士 808
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698762106/

999 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:00:55.74 ID:IE9yQMNK.net
次スレはワッチョイ付きか
自演と荒らしが無くなったら静かになりそうだな

1000 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:09:18.26 ID:zL3qICuy.net
1000なら宅建以外全員エア合格者

1001 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:12:14.76 ID:cXn/a4u9.net
私は行政書士、宅建士持ちです。

1002 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:12:53.48 ID:cXn/a4u9.net
結局私が1番なんですね。

1003 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:13:17.37 ID:cXn/a4u9.net
私は行政書士、宅建士持ちの天才です。

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200