2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 807

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 18:13:54.05 ID:eSHZvX9f.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 805
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697770645/
【宅建士】宅地建物取引士 806
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698027480/

83 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:14:03.88 ID:SnuqHHjO.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
     O
      o                        
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、           
       ,ノ         \           
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\  
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

84 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:15:33.13 ID:dEx7NYJC.net
合格点36点以下になる可能性が高い
なぜなら、去年と違って試験終了日に高めの37点予想が出揃ったから自己採点36点以下のやつの採点利用率が低い(TACの採点利用者も昨年と比べて20%ほど減っている)
つまり、実質的な平均点は去年より低いということがほぼ確定してる状況です

85 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:16:15.19 ID:wrDupCNA.net
FP1級>マンション管理士>絶対超えられない壁>行政書士>宅建>管業>FP2級

あ、俺?
マンション管理士、管理業務主任者、行政書士、宅建士、FP2級持ちの高卒だけど?(⁠^⁠^⁠)

86 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:17:14.91 ID:wrDupCNA.net
マンション管理士は行政書士と違って地頭悪いやつは無理だよ

87 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:18:28.02 ID:wrDupCNA.net
>>79
FP1級は受験資格あり(全員2級持ち)で合格率3%切ってんだから社労士に近い難易度だな

88 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:19:35.87 ID:wrDupCNA.net
社労士は受験生が全員行政書士余裕で受かる人ばっかで合格率5%だから 超難関試験だよ

89 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:22:24.51 ID:ytweQe2u.net
行政書士と宅建士持ちの6大学卒、東証プライム市場上場企業の社員ですけど(⁠^⁠^⁠)

90 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:23:10.44 ID:OOI2UM9+.net
行書を合格して社労士を取るのって高卒だろ?

91 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:23:45.18 ID:wrDupCNA.net
マーチじゃなくて6大学(笑)かぁ そっかそっか(笑)

92 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:24:58.23 ID:qc/fDOA9.net
>>90
そうだよ 中卒とか高校中退とかな

93 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:26:19.04 ID:ytweQe2u.net
>>91
そうなんですぅ
まぁ東京六大学野球のどれかですぅ(⁠^⁠^⁠)
商学部だったので、行政書士を取って
泊をつけたんですぅ(⁠^⁠^⁠)

94 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:27:21.59 ID:y8VEbUml.net
高卒も似たようなもんだなwwwwwwwwww

95 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:29:12.89 ID:Khm/fJhJ.net
社労士の大半は高卒と中卒か?

96 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:29:42.02 ID:GrdYlwcf.net
行政書士→社労士、司法書士はよく見かけるが8割散ってくな
行政書士→社労士は2割程度
行政書士→司法書士なんかは1割強だな

司法書士は合格者の半分が非法学部だが
大体国立の理系出身だったりな

97 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:30:29.88 ID:uvLhQjUn.net
>>84
35もくるか??

98 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:32:10.27 ID:F/vvSO+r.net
>>95
受験資格ない(高卒・中卒)が行政書士ルートで受験してる
受験生の8割が学歴で受験要件満たしてる

99 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:33:25.98 ID:F/vvSO+r.net
社労士落ちの低学歴行政書士はコンプレックス抱えながら開業行政書士として生きてくんよ

100 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:34:34.38 ID:IoQ9hVaT.net
へ?社労士って大半が中卒なの? がっかりだな

101 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:34:46.44 ID:i7tYb65x.net
FP1級もそうだが簿記1級もクソむずい
知り合いが税理士の為に受験してるが6回落ちてる

102 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:35:39.25 ID:IfmowCdD.net
スレチな話題ばっかりやるのは中卒だから?

103 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:36:06.02 ID:i7tYb65x.net
行政書士が中卒ばかりだから社労士も中卒が多いってこと?
よう分からん

104 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:37:42.16 ID:Gu+rHPpV.net
行政書士行かずに海事代理士で社労士の受験資格は得られるからな
こっちのが数倍簡単だよ。
試験は過去問がそのまま出るし口述は9割の合格率でまず落ちない。
あくまで受験資格を得るだけならの話。
ただ、行政書士から社労士行くのは大卒でも多いのは行政書士ー
司法書士が桁違いに違うからの話。どのみち社労士行くも中々受からず
撤退も多い。行政書士は吉本のお笑い芸人も普通に受かる位簡単な資格

105 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:37:50.98 ID:i7tYb65x.net
点数煽りと他資格の話題どっちが健全なん

106 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:40:14.33 ID:i7tYb65x.net
司法書士の先生が司法書士の難易度を100としたら
行政書士は1.5、宅建は1だと仰ってたな

107 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:41:14.97 ID:HPMU91JB.net
なんだ、社労士は中卒ばっかかよ  

108 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:42:34.88 ID:bgBIaLlg.net
鳥海先生の予想まだかよ

109 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:43:21.09 ID:ytweQe2u.net
社労士取りたいんだったら
最初から社労士行けばいいのに
って思ったけど、大卒資格無いパティーン(⁠^⁠^⁠)
なんだね(⁠^⁠^⁠)

私ももし社労士欲しかったら直接社労士を狙いうちしてたけど、法務の仕事してるからビジ法2級→宅建→行政書士の順に取ったわよ(⁠^⁠^⁠)
うちの部署は弁護士や司法書士、弁理士がいるから少しだけ肩身狭い思いから解放されたわよ(⁠^⁠^⁠)

110 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:47:32.64 ID:i7tYb65x.net
>>104
社労士試験範囲多いよな
税理士2科目くらいに匹敵するよ
法改正もやたらと多いし

111 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:48:18.34 ID:Gu+rHPpV.net
>>106
比較できないくらい違うって事だろ。その辺は同意
これ前に予備校で許認可と相続それぞれ専門の行政書士が出て許認可
専門の行政書士が実にいい事を言った。
相続関連は司法書士に任せるべきで試験問題見ても行政書士民法は
実にシンプルな問題が多く司法書士民法問題はとても根が深い問題
ばかりだと。
それ外の分野も憲法も行政書士憲法は判例の結論さえ押さえとけば
取れる問題ばかりで推論が出る司法書士憲法は司法試験寄りだと。

112 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:50:12.29 ID:FMQEpEP6.net
他資格名をNGにしたら半分以上消えたんだが

113 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:56:01.78 ID:+4KGWahF.net
しゃろうしは、すごいんだじょー
しほうしょしは、すごいんだじょー
だから、ぼくもすごいんだじょー

って、所まで読みました

114 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:59:29.96 ID:ytweQe2u.net
宅建試験後のスレは他資格の話するのが通よね(⁠^⁠^⁠)
私も一昨年行政書士合格者のカキコミ見ていて
司法書士行かずに行政書士を受ける決意をした
人間ですよ(⁠^⁠^⁠)
もし司法書士に行ってたら
宅建しか資格持ってなかったわよ(⁠^⁠^⁠)

八士業と呼ばれていて街の法律家という愛称(⁠^⁠^⁠)
私は独立開業してないけど、会社辞めてもタダの人にはならないわよぉ(⁠^⁠^⁠)
私、バンバン遺産分割協議書まとめちゃうわよぉ
カッコいぃ、未来の先生(私)(⁠^⁠^⁠)

115 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:00:09.57 ID:hWuiP0qM.net
>>111
維新から立候補するような許認可専門の行政書士は信用できない。

116 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:03:08.57 ID:u4sMOKog.net
他資格の話はするけど、資格の内容(仕事の内容)は話さないよね
できないのかな?

117 :安倍晋三🏺:2023/10/28(土) 16:07:01.83 ID:egbuizDs.net
一応今は日東駒専でもセンター87割以上は取らんと受からんらしいで
f欄乱立の中有名どころは軒並み受験生多くなっとるんじゃと😁

118 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:09:07.93 ID:zJFsXvC3.net
87割も必要なのか! ゴクリ

119 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:10:05.38 ID:CwKAIUDd.net
むしろ話し尽くしたんじゃないの1年で1回の試験前後で

120 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:12:17.19 ID:2TU+tbQs.net
マン管と行政書士どっちが難しい?

121 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:13:37.48 ID:2YWfvAW/.net
受験生の質と合格率考慮したらマン管じゃないか
範囲だけは行政書士の方が広い

122 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:15:13.55 ID:2YWfvAW/.net
広く浅いのが行政書士
狭くて深い論点が出題されるのがマン管

123 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:16:18.24 ID:jEdLobW2.net
マン管のスレに行けば? 過疎ってるからつまらないの?

124 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:17:33.46 ID:KCDrQBb/.net
マン管は試験もスレも過疎ってるからなぁ つまらないんだろうなぁ

125 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:18:36.09 ID:2YWfvAW/.net
マン管 4択合格点8割弱 個数問題多め
行政書士 5択合格点6割 個数問題なし
※一般知識得点4割未満で足切り、40字記述が民法2問・行政法1問(深い論点なし、採点甘め)

126 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:25:34.15 ID:F9ZMoSNi.net
ちなみに、受験者数はこんな感じです
【マンション管理士試験受験者数】
年度         申込者数     受験者数
平成13年.    109,520人     96,906人
平成14年     62,124人     53,317人
平成15年     43,912人     37,752人
平成16年     36,307人     31,278人
平成17年     30,612人     26,184人
平成18年     25,284人     21,743人
平成19年     23,093人     19,980人
平成20年     22,462人     19,301人
平成21年     21,935人     19,120人
平成22年     20,348人     17,704人
平成23年     19,754人     17,088人
平成24年     18,894人     16,404人
平成25年     17,700人     15,383人
平成26年     17,449人     14,937人
平成27年     16,466人     14,092人
平成28年     16,006人     13,737人
平成29年     15,102人     13,037人
平成30年     14,227人     12,389人
令和 元年     13,227人     11,389人
令和 2年     12,227人     10,389人
令和 3年     14,486人     12,520人
令和 4年     14,342人     12,209人
令和 5年      13,169人           
                                

127 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:25:44.98 ID:XcuFNuNP.net
不動産屋や宅建と関連性あるのはマンション管理士や
行政書士は司法書士や弁護士、税理士、社労士、建築士、調査士の先生方と違って実務で一切関わった事ないわ

128 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:26:27.00 ID:nzwpVXoV.net
ほらマン管3年連続落ちの中卒行政書士がコピペ連投始めたろ

129 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:29:45.43 ID:hWuiP0qM.net
>>127
行政書士と関与しないで月極駐車場の管理どうしてるの?

130 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:29:54.91 ID:UTL2KK1c.net
他資格のマン管で荒らしてるのは中卒なの? 社労士と同じ奴?

131 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:36:34.13 ID:hWuiP0qM.net
今連載している正直不動産の先月号でも、小規模宅地開発は行政書士と関与しなければ絶対にできないものだけど、
不動産屋で行政書士と実務で一切関わったことがないって人は何の仕事をしているのだろう・・・。
単なる仲介営業マンなのかな。

132 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:40:39.03 ID:1PZOk7GJ.net
ああ、過疎っちゃった

133 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:41:23.48 ID:MkT+tvW8.net
マン管なんて難しい割にコスパ悪すぎ

自己満足の類

134 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:45:03.18 ID:b/wKD8uC.net
免除が難しかった3/5しかとれないよ普通って言ってるやつ見かけたんだけど統計とあと一個どれやねん……

135 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:47:20.97 ID:2EWIBZEn.net
マン管って定年退職した人が趣味で取る資格でしょ

136 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:55:00.48 ID:k1P5yzgK.net
>>28
ありがとうございます。
ここでそんな素晴らしいお言葉いただけるとは。

137 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 16:55:00.97 ID:k1P5yzgK.net
>>28
ありがとうございます。
ここでそんな素晴らしいお言葉いただけるとは。

138 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:24:22.28 ID:hr5IH9dz.net
37点絶対合格!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
37点絶対合格!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

139 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:37:05.86 ID:ytweQe2u.net
行政書士>超えられない壁>マン管おじじ(⁠^⁠^⁠)

140 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:42:37.84 ID:FMQEpEP6.net
>>138
他資格名をNGにしたらあんたしか表示されなくなった
とりあえず37点は合格だと思う
知らんけど

141 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:48:59.48 ID:EqoJI5pv.net
なんか36点合格の流れだな。

142 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:52:38.04 ID:i4vf7Vr8.net
38の時はスレにもっと勢いがあってデータの議論が白熱してた。Twitterと5chで機構内部の事情を知っているなどと語る煽りアカウントもいた。今年は他の資格の話とか全然関係ない話ばっかで勢いもない。となると37以下は確実だし36も期待できると思う。

143 :安倍晋三🏺:2023/10/28(土) 17:55:06.78 ID:o+2+Myl6.net
余裕で36点だから心配しなくてokやで😁
だって去年のカスみたいな問題が36点なんだからXWXWXW

144 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:57:58.84 ID:crVE84Tf.net
高校の同期生で大学受験に失敗してすべり止めの
大学に泣く泣く入った人がいて、そのリベンジに
在学中に社労士試験に受かって、今地元で事務所
経営してるのがいるけど、宅建とは比較にならない
ほど難易度が高いのを改めて知って驚いている。
ここの書き込みがなければ分からんかったと思う。

145 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:02:30.99 ID:CwKAIUDd.net
法律資格の登竜門、宅建士あるあるの話か

146 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:05:37.93 ID:MkT+tvW8.net
速報

37点落選確定

147 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:07:46.83 ID:CwKAIUDd.net
否定マン出た

148 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:09:23.28 ID:+eTX1Dqj.net
ああ、過疎っちゃった

149 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:13:50.25 ID:KArVt/gP.net
>>130
マン管荒らしてるのは中卒行政書士のオッサンな

150 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:15:15.67 ID:N3afR0J1.net
行書は低学歴のジジババばっかや

>行書の73.4%が50代以上
行書の平均年齢は56歳、

https://m.youtube.com/watch?v=XuN34sHrSxs

社会保険労務士の平均年齢は38歳。

151 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:15:48.95 ID:A8jgJYjA.net
>>32
正に言い訳受かる奴はそのミスも克服して受かってるんだよ
ミスしてる時点でお前は受かる資格がないってこと

152 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:23:12.49 ID:N3afR0J1.net
>>144
宅建(300時間)の5倍、行政書士(500時間)の3倍くらいの勉強量(1500時間)ありますね。
調査士は1000時間くらい、測量士補が100時間かな

153 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:23:18.44 ID:IutpH+Kn.net
ああ、他資格のせいで過疎っちゃった

154 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:25:15.52 ID:2eAMt9M5.net
>>134
免除が簡単だった去年取るべきやったね。

155 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:25:18.67 ID:N3afR0J1.net
午前中の試験免除ないとその倍はかかるな
調査士

156 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:26:16.47 ID:N3afR0J1.net
点数煽りしてたやつが居なくなっただけだろw

157 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:26:38.81 ID:Gu+rHPpV.net
 ∧_∧
  ( ・∀・) どうだ?重いか?
 ( 36点)   これが一点の重みだ!
  ) /\\ グリグリ
  (_)  ヽ_)∧
 | ̄ ̄| ( ・∀・) どうだ?重いか?
 |   | ( 35点)   これが一点の重みだ!
 |   |  ) /\\ 
 |   | (_)  ヽ_)∧
     | ̄ ̄| ( ・∀・) どうだ?重いか?
     |   | ( 34点)   これが一点の重みだ!
     |   |  ) /\\ 
     |   | (_)  ヽ_)∧
         | ̄ ̄|   ( ・∀・) どうだ?重いか?
         |   |   ( 33点)   これが一点の重みだ!
         |   |    ) /\\ 
         |   |   (_)  ヽ_)∧
              | ̄ ̄|  ( ・∀・) どうだ?重いか?
              |   |  ( 32点)   これが一点の重みだ!
              |   |   ) /\\ 
              |   |  (_)  ヽ_)∧
                  | ̄ ̄|  (´・ω・`) あ、はい
                  |   |   U U )
                  |   |   ( ( ノ
                  |   |   (__(_)

158 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:27:12.52 ID:sN2UnBKK.net
ああ、他資格のせいで過疎っちゃった

159 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:28:35.13 ID:N3afR0J1.net
宅建試験って点数の開示請求できるんだな
https://ameblo.jp/knpky474/entry-12776848883.html

160 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:30:27.60 ID:O2f7R/C0.net
このスレも終わりだな
他資格のせいで

161 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:30:57.04 ID:O2f7R/C0.net
ああ、台無しだわ

162 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:33:23.29 ID:ytweQe2u.net
やはり行政書士、宅建士に合格した私が1番(⁠^⁠^⁠)

163 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:35:50.99 ID:PLUhRDh4.net
マンション管理士スレにいた人

1級建築士、社労士、FP1級
マンション管理士、行政書士
宅建、管理業務主任者
工事担任者総合種、1級陸上無線技術士
電気通信主任技術者(伝送交換)、電気通信主任技術者(線路)
エネルギー管理士、電験三種、電工2種、冷凍一種、甲種機械
危険物丙種・乙種(1類~6類)・甲種
労働安全衛生法免許を8種類取得

167 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/06(金) 19:55:50.34 ID:GT8Rh9yF

今となっては懐かしいマンション管理士試験と管理業務主任者試験

これら 2つの資格を取得した後もいろんな資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg

164 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:36:56.85 ID:PLUhRDh4.net
賃貸不動産経営管理士、貸金業務取扱主任者、海事代理士あたりも簡単なのでお勧めですよ

165 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:37:20.15 ID:ytweQe2u.net
ちなみに
行政書士>超えられない壁>FP1級マン管官業宅建
これは予備校各社の統一見解です。

不満がある人は大手予備校に電話して
パンフレットに載っている他資格比較表を改定
するよう申し入れてみて下さい(⁠^⁠^⁠)

世間の評価は覆ることはないかと思いますが(⁠^⁠^⁠)

166 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:38:13.86 ID:1Dj6Q5eU.net
これは、スレあらしだよな

167 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:38:39.69 ID:ZWedqNNY.net
社労士は業務きっちりしてるから一番いい資格だと思う
弁護士一般とか司法書士行政書士は営業からはじめて請負のこじきみたいになる資格

168 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:43:37.55 ID:ev3F4D67.net
行政書士400〜500時間なら
マンション管理士は600〜800時間だな

169 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:45:12.56 ID:FnKY/YTK.net
行書合格者はゴキブリのように湧いてくるのに
マン管合格者は全く湧かないのはなんで

170 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:45:39.60 ID:dSmXrnKt.net
あらし、発生中!
あらし、発生中!
あらし、発生中!

171 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:46:27.01 ID:FnKY/YTK.net
ってかマン管より管業の方が稼げるよな
管理会社のフロント業は激務だが700行くぞ

172 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:47:14.55 ID:wb1W2pdh.net
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!

173 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:47:27.64 ID:wb1W2pdh.net
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!

174 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:47:43.26 ID:wb1W2pdh.net
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!

175 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:48:28.29 ID:FnKY/YTK.net
難関資格保有者も全くマウント取りに来ないな
行書だけだわ

176 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:49:49.03 ID:Ngr8kpSF.net
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!

177 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:52:34.53 ID:FnKY/YTK.net
>※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。


>宅犬NG、AA連投NG
テンプレ見たらおまえツーアウトやん

178 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:53:28.13 ID:6lw7YaXF.net
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!

179 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:53:39.22 ID:6lw7YaXF.net
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!
他資格あらし、発生中!

180 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:54:03.84 ID:ytweQe2u.net
マン管 500時間
行政書士 1000時間
だそうです(⁠^⁠^⁠)
2倍違うようですね(⁠^⁠^⁠)

行政書士>超えられない壁>マン管(⁠^⁠^⁠)

181 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:55:22.01 ID:dRgyP6e4.net
>>180
行政書士で1000時間は凄いな
自分はその1/4で受かってる 270時間かな

182 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:57:14.46 ID:dRgyP6e4.net
>>180
クレアール申し込んだんだが、
講義動画を2.5倍速くらいで観てたんだわ

2年コースだったけどお試し受験の1発合格で受験料+合格祝い金2万貰ったで

183 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 18:57:48.83 ID:50+ZJTH3.net
>>181
はあ、賢い賢い
アンタはエライ

総レス数 1004
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200