2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

2 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 11:31:56.72 ID:v4DfQXoc.net
祭りスレの予感

3 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 14:13:16.31 ID:/xWUXuvX.net
>>1
行政書士試験の受験番号は申込順に割りあてられます。

わざわざ
受験番号をシャッフルしたりランダムに割り振ったりなんてことはしません。

4 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 15:50:00.31 ID:F3AMreIP.net
吉田茂は、吉田氏だけに「呼び出し」くらってサンフランシスコ講和条約締結、日米安保条約締結
鳩ポッポは平和の象徴、平和第一、日ソ共同宣言、国際連合加盟
石橋湛山は石橋を叩きすぎて短命内閣
岸信介は皇學館大學の総長、不平等条約を押し付けられては皇国がすたるので、不平等を改正して反対運動のただ中承認させた
池田勇人はその名の通り勇敢で「所得倍増計画!」とぶち上げた
サトウキビ栄作は、沖縄返還に成功、沖縄特産サトウキビ
その七年前には日韓基本条約、退任後称えられてノーベル平和賞
でんちゅう角栄はでんちゅうだけに、日中共同声明、
日本列島改造を唱えて地方の街「角、栄」えさせる
ミッキーはロッキード事件の疑惑を究明、党内分裂、衆院選敗北
福田タケ夫は竹大好き、パンダさんも笹大好き、日中平和友好条約パンダさんとお友達
大平正芳大っぴらに東京サミット
鈴木善幸小さい鈴つけて小さな政府、支出削減
中曽根は「なか」そねだけに「赤」札つけて決算セール?戦後政治の総決算
竹下登はのぼるだけにボるやつで、ぼったくり消費税3パーセント、リクルート疑惑で退任、チクルー登と覚える
宇野宗佑はウッソーと思うほど参院選大敗

5 :碇チンタ :2023/10/28(土) 16:32:58.57 ID:F3AMreIP.net
受験番号開示して、合否を衆目に晒されるようにしたい。
すると、モチベーション維持のためにいい。

6 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 17:23:39.03 ID:Igpu5b/J.net
受験番号の末尾が3だと一番後ろの席から3番目って感じ?

7 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 19:31:11.75 ID:hf9TbfmJ.net
いちおつ

8 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 23:31:08.42 ID:wVwrI61R.net
あと二週間か
ラストスパートかける時期にきたな
この二週間が明暗分ける踏ん張りどきだ

9 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 11:04:55.26 ID:J5aKJmdH.net
今年の一般知識は宗教からみから出題されそうだな

10 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 13:52:57.53 ID:PlLffact.net
>>9
令和3年の孔子廟政教分離訴訟、普通に択一で出そうだな。

11 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 14:57:36.56 ID:D/aIwC0M.net
孔子廟はタックの無敵の行政書士で出題予想されてたぞ

12 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:06:42.34 ID:E7rb/P0x.net
個人情報保護は肢別過去問だけで対策になる?
不安だ

13 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:26:18.66 ID:18hnoLNq.net
>>12
ならんよ
量少ないんだから全条文読みなさい

14 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:28:42.53 ID:XH9AK15W.net
>>12
改正入ってるから過去もんだけじゃヤバいかもな

15 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 17:34:18.85 ID:0dZhfs0R.net
一般常識は個人情報保護法だけは落とさないように勉強するのが合格者のセオリーだよクソ面倒臭いけどね足切り回避のためだけにやるべき

16 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 18:30:38.66 ID:DMpJ54lx.net
>>5
近現代史得意なの?

17 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:57:05.45 ID:PlLffact.net
どーでもいーけど、いつの間にか退避のスレになってるな。

18 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/10/29(日) 21:44:07.13 ID:FXeGno1t.net
>>16
苦手なので覚え方作りましたわ~。

19 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 00:53:34.29 ID:8YLnKZOT.net
一般知識の過去問で土葬できることに「へぇ〜」ってなった
意外に雑学として有意義だな

20 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:01:12.36 ID:SN68bRL4.net
天皇は土葬だから・・・。

21 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 01:07:56.76 ID:4dhpDpSF.net
>>19
うちの母方の実家は天理教だから土葬 この問題秒殺

22 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 03:30:52.34 ID:02wMV4Xd.net
瀬戸内海の島や沖縄の一部も土葬OKだよな
最近だとムスリム土葬も行政法や憲法で勉強する

23 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 05:43:14.68 ID:kqsiKmHm.net
山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒。行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士などの法律系資格の講師業20年。

24 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 05:45:12.07 ID:kqsiKmHm.net
民法 時効の○✕問題
1 時効は、権利の承認があったときは、新たにその進行をはじめる。

2 強制執行によって時効の完成が猶予されている場合に、その強制執行の申立てが取り下げられたときは、取り下げのときから時効は新たに進行を始める。

神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4
神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。
山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年


民法の勉強について

民法に限らずですが、法律の勉強はなんといっても条文です。
まずは条文にはなんと書いてあるかを知ることが学習のスタートであり、
その上で条文の趣旨は何か、法律効果が発生するための要件はどのようなことか、また、判例はどのようなものがあるか、これらを理解することが必要です。
塾長 山崎陽一

神戸市 長田区五番町
神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

25 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 11:51:06.62 ID:8YLnKZOT.net
さて、ヤマあて模試二回目をやるかな
直近3回の市販模試 lec市販模試第三回
TAC市販模試第三回 早稲田市販模試第三回はギリギリ合格点を確保していたから大丈夫だと思うけど…

26 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:25:29.23 ID:ZrdO/PH5.net
記述抜き182点、記述でも20点は堅い
確かに簡単だわ
わざと簡単にしてる?こういう忖度いらないから

27 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 16:26:54.79 ID:ZrdO/PH5.net
第二回ヤマあて模試の結果ね

28 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:09:20.74 ID:Jr4IdvDE.net
試験前にヤル気を失ってる受験生にヤル気を出させるのが目的の模試だからそもそもあんま受ける意味ないよ

29 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:16:38.35 ID:UEZiyxci.net
LECファイナルのフォローのつもりなのだろうけどね
だったら1回でいいのにLECの金儲けのために回数が増えた

30 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 17:50:14.09 ID:ZrdO/PH5.net
まあ、ヤマあて模試だから、出る確率が高いのを狙ってるんだろうし、凝った難しいのは出題される確率は低いだろうしね

31 :碇チンタ :2023/10/30(月) 18:32:51.49 ID:aUUZQSbu.net
不足額填補責任
仮想払込等に対する責任
任務懈怠責任

ふか任務

不可任務と覚える。
これが世にいう、会社法のミッションインポッシブルである。

この3つは総株主の同意があれば免責されるもの。

32 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 21:55:16.28 ID:ZrdO/PH5.net
去年は一般知識が簡単すぎた
今年は難化予想
肝心の記述はどうなるかだ

33 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/10/30(月) 22:49:34.70 ID:aUUZQSbu.net
成美堂市販模試第1回やりましたわ。
基礎0
憲法3
行政15
民法8
商法0
会社2
多肢9つまり18点
一般6
択一計154

16
0
6
総合176点
お疲れ様でした。

34 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 22:52:23.45 ID:02wMV4Xd.net
成美堂は難しいからやらなくてもいいと思う

35 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/10/30(月) 22:53:03.64 ID:aUUZQSbu.net
>>34
少し自信ついた。

36 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:37:18.62 ID:FshfKt32.net
皆さ~ん!

行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃

37 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:49:58.05 ID:mD0rxQDm.net
皆さ~ん!

行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃

賢い受験生はこちらに移動してます😂

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

38 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:50:09.30 ID:mD0rxQDm.net
皆さ~ん!

行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃

賢い受験生はこちらに移動してます😂

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

39 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 23:54:51.97 ID:MzDka3AS.net
皆さ~ん!

行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃

賢い受験生はこちらに移動してます😂

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

40 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 19:32:31.09 ID:9lQgn44f.net
>>6
社労士持ちだが、高卒では社労士は厳しいぞ。
海事代理士か行政書士取り受験資格を得て受ける感じになるが、合格体験記見ると7〜8回で合格してるな。
そもそも社労士は足切りがキツイから3回目で合格しても1回目とカウントする合格者も多い。
要するに、社労士受けるなら覚悟が必要。

41 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 20:39:19.25 ID:xNa5IYjk.net
3回目で合格しても1回目カウントw

42 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:18:54.58 ID:0dAulriy.net
だいぶいい具合に仕上がってきた
試験までに法令全科目と個人情報をあと2周して終わりかな
政治経済と文章理解はいいや

43 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:33:54.43 ID:9lQgn44f.net
>>41
行政書士行かずに海事代理士で社労士の受験資格は得られるぞ。
海事代理士のがはるかに簡単だ。
試験は過去問がそのまま出る。
口述は9割の合格率でほぼ大丈夫。
あくまで受験資格を得るだけならな。
しかし、行政書士から社労士合格を目指すのは大卒でも多いのは行政書士。
司法書士が桁違いに難易度が高いという話。どのみち社労士行くも中々受からず、そして撤退も多い。
行政書士はお笑い芸人も受かる程簡単な試験。
早くこっちに来なさい。

44 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:46:03.91 ID:vuC6VYS3.net
皆さ~ん!

行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃

賢い受験生はこちらに移動してます😂

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

45 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:48:49.50 ID:+hD9IaY1.net
政治経済は今さらやらなくても現場思考で解くしかないよな
勉強する気にならん

46 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 23:49:54.06 ID:+hD9IaY1.net
文章理解は満点取れるから、政治経済は最悪全部同じマークでも1問取ればギリギリなんとかなるかな

47 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 02:51:07.34 ID:g6t7GrlS.net
行政書士受かったら、結婚するわ
この資格取ればこっちのもの
一生安泰や

48 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 04:44:45.02 ID:ZJs7JeOF.net
行書を職にして結婚しても金欠で不仲になるぞ

49 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 06:40:05.11 ID:wY8yXRzn.net
LECヤマあて模試の平均点って何点だったんだろ
自宅受験で200点は堅いんだが…

50 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:38:55.12 ID:LLq5gH8A.net
>>49
LECヤマ当て1回目の平均164.1点
200点なら上位18%ぐらいなのでたぶん不合格となります

51 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:03:59.26 ID:avwlrpU9.net
皆さ~ん!

行政書士試験の話題ならこちらのスレへ🙆

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

いよいよラストスパート!盛り上がってきましたぜ👯💃

賢い受験生はこちらに移動してます😂

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

荒らしガイジが立てたカススレはカスっと捨ててこちらへ👍

【2023】令和5年度行政書士試験part35
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1692872946

52 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:36:38.49 ID:Tn6Tc917.net
模試って受ける度に難易度がバラバラだけど
本試験は結局どの模試に一番近い難易度なのか
さっぱり検討がつかない
公開模試とかヤマ当てが本試験に近いのか?

53 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:38:30.01 ID:ELKYFreK.net
そらLECファイナル模試よ

54 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:53:09.81 ID:NVJGajwP.net
今年に関してはLECファイナルは本試験からかけ離れていた
去年と今年の平均点から明らかに解離しまくった
ヤマ当てが簡単すぎる調整用だった

55 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 12:55:45.30 ID:QaqKaAJt.net
乖離な

56 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:21:23.42 ID:Fcn1WLCD.net
全日本公開模試が一番難易度的に近かったのかな
山当て受けて失敗したかな

ファイナル→モチベへし折る
山当て→無駄にハイにする

こんなところか

57 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:32:58.44 ID:+CMBU7TS.net
>>56
妥当

58 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:49:03.39 ID:jMiTqsHg.net
ファイナルでしょ
去年がどうかはしらんが180点でちょうど10%ぐらいだったんだから

59 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 13:58:14.83 ID:Tn6Tc917.net
LEC公開模試2回目記述込み198は上位何%に入る?
やっぱ合格は厳しい感じ?

60 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:03:59.26 ID:LLq5gH8A.net
>>59
公開2の200点で上位12.8%です
ちょうど合否のボーダーライン辺りじゃないでしょうか

61 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:07:23.35 ID:bY+3wKtN.net
LECファイナルは金の無駄だった
特に記述なんか1問20点中0点者が続出していた
採点が厳しいだけではなく、法令択一自体も変に難しくしていたし
平均点140点未満は失敗だな

62 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:09:34.83 ID:aW/zlTs0.net
>>60
ボーダーラインですか…
残りの日数で合格圏内にもっていくには日にちが足りないですかね?

63 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:18:37.21 ID:eKldYNBn.net
>>61
そもそも本試験の記述は鬼採点だよ
MAX30点で考えたほうがいい
よっぽど嵌らないとそれ以上点数付かんよ

64 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:23:40.07 ID:MlAgbDGz.net
>>62
受験生はほとんど全員同じ位置だから大丈夫じゃない?
100%合格圏内なんてごく一部の天才だけだよ
あとはみんなどんぐりで運勝負

65 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:51:56.22 ID:jqBnFKI1.net
>>63
一昨年一発合格で40/60だったけど?嘘つくなよ

66 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:55:22.51 ID:H3NpzlE/.net
記念受験が4割近くいるしな
テキスト一切見てない、過去問1周もしてない奴とかゴロゴロいるから 特に50代のオッサン連中な

67 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 14:55:53.93 ID:bY+3wKtN.net
>>63
>>65
嘘かよw
シレっと嘘を書く奴がいるよなw
採点基準なんか誰もわからないのに

68 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:00:00.50 ID:g0yei2QG.net
>>50
マジかよ
きちーわ

LEC 早稲田 TACの市販模試、まとめて全部で9回あるんだが、5回は合格点確保してたがキツいか

69 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:12:20.89 ID:NVJGajwP.net
>>63
こういう奴まじでなんなの
開示請求した答案とか、まずは自分で根拠を出せよ

70 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:35:42.01 ID:aW/zlTs0.net
やっぱ10%以内に入らないと厳しいというのが現状だね

71 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 15:57:12.89 ID:nHfdeWp5.net
模試参加者のレベルが高いから
10%以内 S判定
15%以内 A判定
20%以内 B判定
くらいだろう

72 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:00:58.30 ID:bY+3wKtN.net
LECファイナルが平均点139点台だったから、ヤマ当ては+25点くらいか
体感的には全日本公開模試のほうが本試験並みの難易度に感じた

73 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:29:35.96 ID:nHfdeWp5.net
合格者の平均点を簡易的に比べたらファイナルの難易度が本試験と同じだった、模試は中央値を使用

2022年度本試験
197点

ファイナル
197.5点

第二回
212.5点

第一回
212.5点

74 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:30:37.14 ID:m/p4IpCA.net
>>72
ファイナル何点だったの?

75 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:46:08.45 ID:bY+3wKtN.net
>>74
172点

76 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:55:20.32 ID:m/p4IpCA.net
>>73
言ってはいけない…
みんなやる気を無くすから…

>>75
問題の当たりよければ受かるんじゃない?

77 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:57:50.31 ID:bY+3wKtN.net
>>76
どう考えてもLECファイナルはおかしかったわ
2022年のLECファイナルの模試点数を出されても意味ないと思った
今年受けたやつにしかわからんよ

78 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:04:34.70 ID:bY+3wKtN.net
>2022年度本試験
>197点

絶対評価試験だから、合格者の平均点って意味なくね?
LECファイナル模試も合格者の平均点ならもっと高いだろうし

79 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:14:14.38 ID:nHfdeWp5.net
>>78
2022年度の合格率12.13%をファイナルに当てはめて中央値で算出したから正確ではないと思う、玉石混交の本試験と意識の高いファイナル模試の受験者レベルが同じ結果になったことに疑問を感じてる

80 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/01(水) 17:28:09.08 ID:+3qohpM2.net
LECファイナルのあと、
1週間ちょっと放心状態でほぼ無勉だったのが
今頃悔やまれる。笑
ちなみに込み142。

81 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:29:24.65 ID:QaqKaAJt.net
>>80
オレなんて込み88だぞ
頑張ろうぜ

82 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/01(水) 17:32:22.66 ID:+3qohpM2.net
>>81
がんばろう!
( ゚д゚)クワッ!

しかしへし折ってどうすんだ?と思ってしまう。笑

83 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:26:04.53 ID:Fcn1WLCD.net
まぁ、会場模試を受けに来る人は受講生とか、何もしない人よりはレベルが高いハズだからな
そこそこ点数確保できてればいいんじゃね?
ただし多浪は論外だが

84 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:56:41.47 ID:4PRMlXGS.net
>>77
どんだけファイナルにトラウマ植え付けられてんのよw

85 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:41:15.07 ID:Tn6Tc917.net
模試の総合評価がAだって平気で落ちるだろう?

86 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:07:30.03 ID:Zve8TvFh.net
>>80
無勉とは?
仕事が忙しかったとか?

87 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/01(水) 20:11:33.01 ID:+3qohpM2.net
>>86
挫けた。
il||li_| ̄|○ il||l

88 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:21:29.15 ID:aW/zlTs0.net
チンタクンは今年で受験歴何年目?

89 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:36:01.14 ID:O1p9Fidx.net
苦手な地方自治体をやりこもうかな
商法会社法は模試で最低2問は確保していたからもういいや
今年は種類株式が出てくれるといいな

90 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:26:33.46 ID:hhpitG4X.net
合格率12%のうち3〜4%は予備試験組、司法書士試験組、法科大学院組
がかっさらい残りの6〜7%を一般受験生の椅子取りゲーム方式。

91 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:49:32.08 ID:bdgTMHVD.net
いやいや行政書士は絶対評価だから180点以上取ればイス関係なくみんな受かる
相手との競走じゃなく自分との戦い

92 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:52:36.33 ID:8sF/TeWQ.net
予備試験受ける東大生が行政書士受けるの?

93 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:53:32.37 ID:8sF/TeWQ.net
予備試験受験する人で行政書士受けるのっておっさんが多い?

94 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:56:20.54 ID:8sF/TeWQ.net
高校の時から予備試験の対策をガチでやってる塾高の連中や、上位校法学部の現役生が行政書士を受けるの?

95 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:47:37.49 ID:rihL9d+U.net
行政法で苦手分野があるなら
いまずく埋めた方がいい

行政法に穴があったら不合格間違いなし

96 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 00:15:02.38 ID:IzoQ7lkv.net
そういえばテキスト無し、過去問のみで合格すると豪語していた奴はどうなった?
最近見ないな

97 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 05:27:41.72 ID:hnRZmxnr.net
>>91
40字記述で合格者数を微調整してる説を信じてる人が一定数いるから何言っても無駄だよ

98 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 07:19:04.09 ID:2EtRDdTa.net
>>97
え?択一の平均点で記述の採点基準が明らかに変わってるでしょ
LECの野畑先生の分析動画見てみ?

99 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 09:09:34.50 ID:ywU5iKlq.net
予備試験受験生は腕試し模試感覚で行政書士試験を受ける

100 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:18:11.39 ID:Hq7Z3Ud1.net
いずれにせよ
記述は30点までしか取れないと思っておいた方がいいね
いま択一のあやふやな分野があるなら
その補強に時間を使ったほうが得策

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200