2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

146 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:37:43.37 ID:p48ptESX.net
>>144
本当に合格して何年間も経っているのに、受験生にマウント取りたいがために毎年こういう受験スレにいるのかね?
行政書士に登録もしないで、合格してからずっと受験生スレに居座って根拠のないデマを垂れ流す
有害すぎるよ

147 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:39:43.98 ID:p48ptESX.net
131 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:53:44.86 ID:p48ptESX
結局さ、今年の受験生でもない完全部外者の人がさ、記述の採点がどーのこーのと
根拠はツイッターだから~ってさ

ここ、受験生のスレだからさ
受験生でもない人間が試験10日前に根拠もないデマを書きまくってさ
あまりにもふざけすぎてるよ
退避スレ以外で書きなさい


これ事実だったよね
合格者で記述の採点のデマ書いている人たち、本当に迷惑な人たちだ

148 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:53:40.36 ID:LZMvxEbd.net
因みに私も今年の受験生ですが、合格者の全てのスレが有害だとは思わないけどね。

まあ、実際、なんにも参考にならないスレもあるけど、参考になるスレもある。
教えてもらった時は助かったわ。

149 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:00:44.46 ID:ZTlIOhxV.net
盛り上がってるジャヌイカ

150 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:04:16.41 ID:oj5QLPhJ.net
>>148
スレ違い

151 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:04:35.88 ID:Yk5+M3UX.net
予備校行かずに家で条文の読み込み、肢別と記述式の問題集回せば受かると行っても信じて貰えねーもんな

152 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:05:49.05 ID:p48ptESX.net
>>148
「合格者の全てのスレが有害だとは思わないけどね」

だからここは退避スレだってw
参考になるスレは本スレのほうなんじゃないの?
スレタイ読みましょうよ

153 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:07:36.57 ID:p48ptESX.net
>>148
ここは「行政書士 令和5年度受験退避スレpart5」です
スレタイちゃんと読めます?
合格者のスレじゃないんだってw

154 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:12:11.55 ID:p48ptESX.net
>>148
たぶん合格者のスレはこちらなんで、誘導しておきますね

【こっちが本スレ】行政書士本職スレ 別記様式第129号【偽物注意】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675481330/

「合格者の全てのスレ」
「まあ、実際、なんにも参考にならないスレもある」
「参考になるスレもある」

何度も書いているけど、ここは受験生の退避スレなんで
合格者のスレじゃないですよ

155 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:21:37.27 ID:oj5QLPhJ.net
合格者のスレと令和5年度受験退避スレを勘違いして書き込んでいたのかな?
相当おかしな奴だな

156 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:26:42.84 ID:57Etyc82.net
記述が合格者数の調整弁に使われてるのは確かだろう。
しかし、1.条文と判例の趣旨を正確に把握した上で、2.問われていることにきちんと答えており、3.かつ、日本語文法上の誤り、誤字脱字もない答案 については減点しようがないことくらい考えずとも分かるだろう。
何ら根拠のない風説にいちいち心を揺さぶられているような奴はどのみち高確率で落ちる。悪意の書き込みを肯定するつもりはないが、実害はなきに等しいのだから放っておけばいい。

157 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:16:42.41 ID:yFD1K1QE.net
とにかく条文問題は一字一句間違えずに覚えることが正解なんだな

158 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:24:28.01 ID:Frm0EEpJ.net
記述の採点なんて蓋を開けないと分からんよ。
俺が受けた年。択一がかなり甘くてみんな出来が良かったのもあるが
行政法記述で訴えの利益のとこ。ここは、「狭義の」訴えの利益と
狭義が抜けてるとかなり減点とかそういうのをさんざん議論した
あげく試験センターの解答は、狭義のは付けなくてただの訴えの利益
だった。
これらから見ても記述式の採点なんて結局は誰にも分からん。

159 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:31:44.44 ID:yFD1K1QE.net
>>156
またしれっと調整弁とか根拠ない噂広めてる
そういうのをやめろって

160 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 00:54:04.13 ID:/N3QxHxu.net
大事なことだからここでも言うで。
去年198点合格のワシから今更ながら言ってやろう。
行政書士試験は過去問が全てや。テキスト1冊+過去問集でとにかく選択肢を検討しろ。余計な問題集やテキストを買うな見るな。余計な動画も見るな。この過去問はテキストのあの部分に出てたな、までひたすら過去問や。これが出来れば多肢選択10問、記述30点は取れるんや。特別な対策など不要。条文など引かなくてもよい。ワシも六法買ったが試験終わるまで結局新品のままやった。条文引く時間あるなら過去問やれや。条文は実務で引けば良いねん。
ちなみに一般知識は個人情報以外やらなくて良い。サービス問題(去年でいうヒラリー)が1.2問、個人情報1問.文章理解3問で6問いくよう作られているんや。個人情報以外はノー勉や。
毎日魚食え。DHCサプリ飲め。
ワシは法律の勉強ほぼど素人で、昼間は建設現場で働く休みも少ないワシが言うんや、やっぱ過去問がコスパ最強、間違いないわ。
進め!燃えろ!勝て!

161 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 05:12:52.86 ID:FIYqlj8i.net
みんな合格しよう

162 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:59:09.69 ID:6i10lFGO.net
>>160
過去問は何使ってた?

163 :碇チンタ :2023/11/03(金) 10:37:32.16 ID:+1zfeEo6.net
>>160
やずやの青魚サプリメント飲んでますわ~。

164 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:57:45.10 ID:/N3QxHxu.net
>>162
LECの出る順。
これは定石や。

165 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 12:04:38.46 ID:/N3QxHxu.net
今年の一般知識の難易度はどうなることやら。まあ楽しみじゃ。
NATO未加盟の国はいくつあるかみたいな個数問題でるのか。
パレスチナ問題は流石に出ないだやろね。
統一地方選挙に絡んだような問はあるかもしれんね。
アジア・アフリカの国で、どこの国から独立したかとかあるかな。

166 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:30:33.08 ID:JhCK0r+7.net
>>161
みんなは合格しねえぞ
神様にいい子ちゃんアピールするくらいなら勉強しな

167 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:42:28.68 ID:1dwb1DxL.net
合格者だから高みの見物w
登録してないが

時間配分考えろな。問1から解いていくなら5択は2時半まで、多肢選択は2時40分まで、記述は3時10分まで、3時半までチェックしたところの見直し、3時半から一般、こんな感じにシミレーションしとけよ。

168 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:47:57.91 ID:/RPrLhPC.net
過去にすがってないで未来のこと考えて真面目に生きろよ

169 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:48:40.40 ID:QguLjHzJ.net
>>145
受験スレとは別に退避スレって言うのがあるんだね
しかも向こうよりスレ数が進んでいる、あっちにいない
チンタがいて安心したわ、今年は背水の陣でやるのね
ガンバ!

170 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:28:53.12 ID:QguLjHzJ.net
失礼、あっちの方が進んでいたわ
チンタにとって退避じゃなく逃避に
ならないことを祈ります、何年か前みたいに

171 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:44:27.20 ID:jgMZtIpJ.net
長渕のしゃぼん玉に聴き入ってしまった。勉強に戻ろう。川と鳥のさえずりの音に戻す。

172 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:54:16.01 ID:GRnn7or9.net
>>168
俺(未来)に届くといいな

173 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:46:42.89 ID:H+bLGqGs.net
本当そうだね
さすがに今年は、刑法刑事訴訟法はもう勘弁してくれ
今年の一般知識はマイナンバー、宗教法人解散命令あたりかやっぱ

174 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:58:29.52 ID:EhdVtc5J.net
>>159
確かに言い方がまずかったな。じゃ、こう言い換えよう。

細目は分からないが、相対的に記述の採点が甘い年と辛い年はあるだろう。しかし、1.条文と判例の趣旨を正確に把握した上で、2.問われていることにきちんと答えており、3.かつ、日本語文法上の誤りも誤字脱字もない答案は減点されない。されようがない。

175 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:11:32.26 ID:DVZNnTPP.net
最近面白問題出ないな。
〜君はかつて行政書士試験を目指していたがシリーズ。好きだったのに。

176 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:47:08.37 ID:KqfeliiE.net
うかる! 行政書士 新・必修項目115

今日までに4回転した
本試験までにあと2回転するぞ
今の時期は要点だけを記憶に定着させてる

177 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:56:29.82 ID:d/pAWHKl.net
>>174
>相対的に記述の採点が甘い年と辛い年はあるだろう

ソースは?

178 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:01:33.94 ID:1gl/XSmr.net
>>176
これいいよね
某神ノートよりいいよ
値段50分の1だし
引っかかった俺が言うから間違いない

179 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:02:45.41 ID:KqfeliiE.net
>>178
回転しやすさもさることながら、かなり凝縮しているよな
メインのテキストは3回転したが、そこからさらに絶対に忘れてはいけないところだけ抽出している感じでさ
ありがたい

180 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:06:38.81 ID:rVMwd+El.net
自分は出る順の最重要論点250だけど、やっぱりまとめ本はいいよね。
これ間違ったら即アウト!ってやつだけをきちんと繰り返せるのが素晴らしい。
本試験では絶対に落とせない知識の再確認、商法・会社法が特に助かってます。

181 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:09:46.24 ID:4BhJm6oC.net
>>179
物件はちょっと足りないけど書き込みで追加してって一元化して、これとケータイ六法とスキルマスターでLECの模試レベルならほとんど200点超えだったわ
後は本番どうなるかなあ

182 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:27:49.43 ID:KB75Fcpm.net
今の時期に法定地上権でつまづいてるとかかなり危険
法定抵当権とか言ってるし

183 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:38:42.79 ID:NSHnnx++.net
>>180 会社法は諦めたほうが良いよ。

184 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:45:34.21 ID:H+bLGqGs.net
最重要論点みたいな試験直前まとめ本、読んだ方がよかったかな
今から新しいテキストは追加するのは危険だと思ったからなぁ。

185 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:56:05.02 ID:KqfeliiE.net
>>181
メインのテキストは当然必要だな
ただボリュームもあるから3回転していて、残り10日でもう1回転はきついかな
間違いやすい・忘れやすいところだけピックアップしてメインのテキストは抜粋してもう1回転の予定
うかる! 行政書士 新・必修項目115は1冊全部あと2回転はする、これは合計6回やるつもり

186 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:58:58.59 ID:rVMwd+El.net
>>183
行政書士の会社法は簡単だから捨てないよ。
過去問も出るところの繰り返しで範囲がとても狭いし。
法令4科目で一番簡単だよ。

>>184
書き込み全部こちらにまとめちゃった。
9月からやったよ。

187 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 00:06:05.61 ID:igt6pFXp.net
行政書士試験の会社法ってほんと楽だよな
ぶっちゃけ過去問丸暗記でも2問確実に取れる
テキストやれば4問余裕
他の選択肢がわからなくても、正解肢は同じところしか出題されないから得点しやすい
捨て問扱いで、わざわざ金を払って、当日同じマークにする選択肢を教えてくれる塾もあるみたいだが
意味わからんよな
過去問丸暗記でもいけるのに

188 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 00:08:15.16 ID:PoDGnp2C.net
【予想屋】行政書士試験 商法会社法 決め打ち予想 2023 令和5年度
https://www.youtube.com/watch?v=z2gbjs5biBY

これかw
1000円で販売しているのかw

189 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 02:09:24.31 ID:je4T0s/V.net
>>185
3回転じゃ落ちるな
勉強量が足りていない

190 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 02:20:12.03 ID:HmSdrgK2.net
会社法マウント?
去年はリークエ言ってたやつがいたな

191 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 05:10:57.44 ID:PADPe46h.net
リークエ荒らしはいないのなw
みんな真剣だね

192 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 06:00:09.51 ID:rZgCO+6U.net
>>182
包茎地上権がなんだって?
手術して皮むけてもチンポは僕のもの的な話?

193 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:35:50.68 ID:1ekuU4wI.net
>>170
自称合格者によるマウント合戦に加わりたいなら本スレに行くといい

194 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 07:35:57.23 ID:1ekuU4wI.net
>>170
自称合格者によるマウント合戦に加わりたいなら本スレに行くといい

195 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 08:07:33.11 ID:1hg8VkbD.net
>>178
それって、ゆ○○先生のノートだよね。

伊藤塾の必修項目115、LECは最重要論点250と大して変わらない感じなのかな?

196 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 08:52:28.17 ID:yJCWHE9A.net
去年、模試で200オーバー連発してるおばちゃんがいたけど本試験で普通に落ちてた。試験には魔物がいる。あの出来事以来、模試は本番と全然違うからアテにならんって心に刻んだわ

197 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:47:20.04 ID:8s5RZQ/A.net
そのおばちゃん、頭が模試に適応してフィーバーしてたんだな

198 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:41:53.26 ID:vTL3zQIR.net
Xの方で社労士と行政書士両方けてるのがいて8月末まで社労士でその後に
行政書士試験を受けていてもう6回位受けてどちらも受かってないの見ると
一つだけに絞ればいいのにとは思うな。

199 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 10:50:51.09 ID:6mtfS9r+.net
知り合いで調査士試験が本命で行政書士試験も受けてる人がいる、受かるわけなくて受験料が勿体ないから馬鹿なんだろうなと思ってる

200 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:05:11.22 ID:E5DS4T7j.net
株式一太郎さんの不屈の精神を見習え

201 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:18:59.16 ID:8s5RZQ/A.net
二兎を追うもの一兎をも得ず

202 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 11:29:16.82 ID:PADPe46h.net
>>197
LECの講義を受講し、LECの模試でフィーバー連発するパターン的な。
TACや早稲田模試もやらなきゃダメなんだろうな。

203 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:53:18.63 ID:8s5RZQ/A.net
そうだな
講座受けてる予備校の模試で点が取れるのは当たり前
確認テストみたいなもんだ

204 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:47:16.98 ID:1ekuU4wI.net
山あて模試の見直しをしているけど、確かにLECの講義やテキストからの出題が多い
当たり前っちゃ当たり前だが
でも「え?こんなの過去問になくね?」「こんなの問われるか???」ってのもある
本試験はそんなもんだ と言われればそれまでだが
やっぱ他社の奴も受けた方が良さそう

205 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:54:29.45 ID:PoDGnp2C.net
>>204
俺はLECだけど、ヤマ当て模試は肢別過去問集(過去問30年分以上)や最重要論点250からも結構出ていたから、
過去問10年分よりも昔のものから出ていた感じがした
もちろんテキストには過去問10年分よりも以前の過去問知識も入ってるから、
テキストからの出題が多いと感じるけど、実際には昔の過去問とその周辺知識からの出題が多い印象を受けた
市販の過去問10年分組だと、「過去問から出題されてない!」と感じる人もいるかもな
ヤマ当て模試は、LECで8月から受け続けた模試の中で一番シンプルで基本事項ばかりだった
総まとめ用の模試なのかな

206 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:26:43.63 ID:OGEAsrPH.net
LECの3回分模試やったけど一般知識難しすぎる
もうだめだこりゃ

207 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:52:03.82 ID:1ekuU4wI.net
>>204
山あて模試はほぼ条文からの出題だったね
逆を言えば、このくらいは合格点を確保しないとヤバいよ という指標になる
基礎を確認するという意味で役に立った
やっぱ本試験で重要なのは基礎だからね
変に凝った模試よりこっちの方が役に立つかも

208 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 15:52:17.08 ID:1ekuU4wI.net
>>204
山あて模試はほぼ条文からの出題だったね
逆を言えば、このくらいは合格点を確保しないとヤバいよ という指標になる
基礎を確認するという意味で役に立った
やっぱ本試験で重要なのは基礎だからね
変に凝った模試よりこっちの方が役に立つかも

209 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:00:21.08 ID:I0vbdrHD.net
>>206
いや模試の一般知識ってリアルな知識問われるから難しいよ
俺もノー勉で模試は全然ダメだけど過去問なら直近6回で平均9問くらい
本試験の方が簡単ってかなんかパズル的な解き方できるから心配しなくていんじゃないかな

210 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 16:38:11.08 ID:PoDGnp2C.net
予備校模試も市販模試も一般知識は出題絞れないから、バラツキが凄いよなw
文章理解も難易度さまざまだったし
著作権の関係で過去問もないし、まあ本試験での行き当たりばったりでいいのかもね
個人情報保護法関連だけはどこの模試でも出題絞ってたからここだけは事前対策が立てやすいね

211 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:11:01.05 ID:NoRvN0vQ.net
ちなみに予備試験の短答は行政書士の3倍難しいと予備試験短答合格者がいってる

ロボたいしょう
@robo_taisho

個人的には行政書士の3倍くらい予備試験の短答の方が難しいと思いました。笑
https://twitter.com/robo_taisho/status/1222529740814184449


予備試験短答の英語は早稲田政経レベル

司法試験予備試験の英語にTOEIC満点講師が挑戦【これが一般教養?】
https://m.youtube.com/watch?v=OguwIgjAoS8
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

212 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:11:24.37 ID:NoRvN0vQ.net
ちなみに予備試験の短答は行政書士の3倍難しいと予備試験短答合格者がいってる

ロボたいしょう
@robo_taisho

個人的には行政書士の3倍くらい予備試験の短答の方が難しいと思いました。笑
https://twitter.com/robo_taisho/status/1222529740814184449


予備試験短答の英語は早稲田政経レベル

司法試験予備試験の英語にTOEIC満点講師が挑戦【これが一般教養?】
https://m.youtube.com/watch?v=OguwIgjAoS8
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

213 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:25:42.32 ID:PoDGnp2C.net
LECの答練は予備試験・司法試験からの出題もあったけど、
個々の問題そのものは行政書士試験のほうが憲・民は難しいと思った
行は行政書士試験のほうが範囲も難易度も上、商法は行政書士試験ほうが難易度上、
会社法は予備試験・司法試験のほうがやや難しいくらいかな

3倍難しいというのは、出題範囲や論文のことじゃないだろうか
個々の択一問題自体は、行政書士試験の過去問のほうが難しいよ

214 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:29:49.48 ID:MzxiMZbO.net
>>206
模試の一般知識は難しめだからな
文章理解にしても本試験の難易度より明らかに高い
ってか理不尽なものもある

それに本試験は試験委員によるジョーク問題(ヒラリー大統領や安倍元総理の核兵器輸出)などもあるからな

215 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:11:59.69 ID:Y8UMPDeF.net
いとーハゲがYouTubeで応援メッセージあげてるけど
あの1ミリも動かないズラと芝居臭い喋り口が鼻について頭に入らない、それでもうっすいとわかるレベルの内容

216 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 20:23:53.03 ID:JDf4vsyZ.net
伊藤塾はあの塾長とぼったくり価格が嫌で申し込まなかったんだよな
まあ普通にLECが無難よな

217 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:14:30.97 ID:zhLyLa18.net
やべー。日本シリーズ面白すぎて、今日は大して勉強しなかったよ(^ ^)

218 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 23:55:09.16 ID:MzxiMZbO.net
あと1週間、苦手な地方自治法の過去問をぶん回すかな

219 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:34:11.85 ID:vkL267BG.net
岩井さん
TAC市販もし2回目
130点とか言ってたけど
あんなペースでよく今まで150点とか取ってたよな
そこが逆にすごい

220 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:53:38.53 ID:eYw85xoH.net
あんなペースってどんなペース?
1日10時間以上やってるかもよ。
動画何て表の顔に騙されるなよ。

221 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:58:25.65 ID:eYw85xoH.net
無職で行政書士受験生でしょ。税理士とか司法書士以上なら聞くけど。

222 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:58:37.91 ID:UeOB7N4l.net
>>213
行政書士の3倍難しいのが予備短答
予備短答の3倍難しいのが司法書士
司法書士の更に2倍難しいのが予備論文な

223 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 01:59:56.17 ID:UeOB7N4l.net
>>221
行政書士受かっても無職の奴もいるぞ
社労士挫折だ

224 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 02:00:48.02 ID:UeOB7N4l.net
社労は予備短答に匹敵する難易度だと思ったわ

225 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 09:05:50.63 ID:UdDOe4ku.net
>>222
登ってもいない山の感想を言われてもな

226 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 10:02:11.10 ID:8VrZGSAG.net
確実な難易度評価はできないが短答式レベルでいえば社労士と予備試験短答式
は同レベルというのはある。
予備試験 4% 社労士 4〜6%

227 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 10:53:22.24 ID:eoAWpxfY.net
受けてる層が違う

228 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:33:33.84 ID:DaTZeOSr.net
記述が合否を分けるレベルだわ
簡単な問題を1問でも出してくれれば合格できる自身はあるんだがな
今年は仮の差し止めか執行停止かな

229 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:45:55.30 ID:MZfm2jnN.net
>>228
仮の差止めな

230 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:45:11.21 ID:Gz4MUqwn.net
一般知識、クマの駆除などのものも出る気がする。
過去問見てると記述式でドーベルマン問題、一般知識で犬税
今年はクマと来るか?
公塾はどうくるかだな。

231 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:45:14.63 ID:Gz4MUqwn.net
一般知識、クマの駆除などのものも出る気がする。
過去問見てると記述式でドーベルマン問題、一般知識で犬税
今年はクマと来るか?
公塾はどうくるかだな。

232 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:49:10.96 ID:8zu16EW7.net
>>228
俺もそのパターンだわ
180超えない

233 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:55:05.62 ID:+v1VWAXz.net
辰巳の合格者平均が法令択一158点前後だから、あとは記述で22点以上確保できるかどうかだからな
だいたい30点くらいで190点前後での合格が多いんじゃないか
全国の合格者平均点が197点前後だから、200点以上の人もそこそこいるとは思うが、
実際は190点前後だろう

記述の出来次第では180点超えない人のほうが多いんだから、たしかに記述が合否分けるかもな
試験センターから択一だけで180点以上の割合とか公表してくれればいいけど

234 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 13:34:15.17 ID:2TqcqwDY.net
>>231
クマの問題って、例えばどんなふうに出題されるの?

235 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:22:02.69 ID:s9AHEa1/.net
>>225
予備短答受かってた人の感想な
お前じゃ一生受からん試験だよ

236 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:22:25.80 ID:8VrZGSAG.net
熊などが出没し国民の生命、身体に危害を加えられる場合において
猟友会が駆除に乗り出し結果的に駆除した場合報奨金の制度はなく無報酬
とされる。〇か×か?

237 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:23:34.12 ID:s9AHEa1/.net
辰巳の受講生とか後に司法書士とか司法試験受ける連中だろ

238 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:28:49.81 ID:bmUQC72/.net
熊のニュースは今年の問題作成に間に合わないよ

239 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:37:42.79 ID:s9AHEa1/.net
作問時期って半年以上前だろうしな

240 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:54:57.53 ID:2TqcqwDY.net
>>236
因みに、○なのかな?

241 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:55:38.70 ID:8y+RvXlP.net
>>236
鳥獣法で有害駆除が定められてるから、
猟友会に日当と弾代出るよ

242 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:00:50.81 ID:8y+RvXlP.net
あくまで行政が有害駆除と指定した場合な。
狩猟期間は趣味だから、何も出ない。
出題されるとすれば、この辺りを抑えていれば大丈夫じゃないか

243 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:06:05.32 ID:Gz4MUqwn.net
>>234
猟銃免許の取得には家族全員の同意が必要である とか
知らんけど

244 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:15:19.24 ID:8VrZGSAG.net
>>240
正解!自治体により異なるがふぁいたい2万前後の報奨金が出る。
無報酬ではない

245 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:15:54.24 ID:8VrZGSAG.net
訂正
大体、2万前後の報奨金が出る。

246 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:22:12.67 ID:b5ONED6u.net
・判例によると、地役権は無償に限る。 → ○

・家庭裁判所は、成年後見人の報酬を無報酬とすることもできる。 → ○


民法択一だと、他の試験でも無償・無報酬の問題は出題されてるな

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200