2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

241 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 14:55:38.70 ID:8y+RvXlP.net
>>236
鳥獣法で有害駆除が定められてるから、
猟友会に日当と弾代出るよ

242 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:00:50.81 ID:8y+RvXlP.net
あくまで行政が有害駆除と指定した場合な。
狩猟期間は趣味だから、何も出ない。
出題されるとすれば、この辺りを抑えていれば大丈夫じゃないか

243 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:06:05.32 ID:Gz4MUqwn.net
>>234
猟銃免許の取得には家族全員の同意が必要である とか
知らんけど

244 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:15:19.24 ID:8VrZGSAG.net
>>240
正解!自治体により異なるがふぁいたい2万前後の報奨金が出る。
無報酬ではない

245 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:15:54.24 ID:8VrZGSAG.net
訂正
大体、2万前後の報奨金が出る。

246 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:22:12.67 ID:b5ONED6u.net
・判例によると、地役権は無償に限る。 → ○

・家庭裁判所は、成年後見人の報酬を無報酬とすることもできる。 → ○


民法択一だと、他の試験でも無償・無報酬の問題は出題されてるな

247 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:55:51.63 ID:UdDOe4ku.net
>>235
お前もだろw

248 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:11:29.63 ID:OBRgAVzQ.net
>>247
ワロタwwwwwwwwwwww
自分はどうなんだって話だよなwwwwwwwwwwwww

249 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:11:30.56 ID:mXlQI4ww.net
動物は出るなら去年だがペット犬猫マイクロチップ義務化だろ

250 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:48:48.56 ID:ixjrr7NT.net
単細胞中卒おじさん行政書士受かってからの6年間何やってんの?

社労士→不合格
測量士補→不合格
調査士→測量士補不合格の為受験を断念
マンション管理士→3年連続不合格

251 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:50:21.03 ID:ixjrr7NT.net
中卒って高校英語も無理でしょ

252 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:53:28.98 ID:ixjrr7NT.net
予備試験短答の英語は早稲田政経レベル

司法試験予備試験の英語にTOEIC満点講師が挑戦【これが一般教養?】
https://m.youtube.com/watch?v=OguwIgjAoS8
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
(deleted an unsolicited ad)

253 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 17:56:14.66 ID:VGkgB2gi.net
職歴なしの中卒が行政書士で開業しても仕事ないだろ
誰がお前なんかに仕事依頼すんだよ間抜け

254 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:01:54.37 ID:VGkgB2gi.net
社労士って合格率5%だろ
行政書士合格者の更に上位10%くらいしか受からんぞ

255 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:03:15.27 ID:VGkgB2gi.net
>>221
上のやつは6年前に合格してる中卒底辺ニートらしい

256 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:06:24.03 ID:+v1VWAXz.net
早稲田の政経卒だが、早稲田の政経入試の英語は簡単だったぞ

257 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:14:17.92 ID:PHETH63n.net
東大卒だけど東大の英語はそこまで難しくなかった

258 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:18:01.23 ID:l6rI1u57.net
東大卒いるのか。簡単だったということは帰国子女かな?
東大の英語は割と難しかった。120点中70点くらい確保できれば合格点だからこれをどう評価するかだ

259 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:18:10.71 ID:YCvEWfAl.net
なんでこんなスレにいるんだ

260 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:25:35.33 ID:XywyiA5i.net
東大卒、早稲田卒と中卒が混在するスレ

261 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:40:33.43 ID:l6rI1u57.net
9月くらいに慶應経済卒という書き込みも見かけたね

262 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:52:48.62 ID:2TqcqwDY.net
行政書士受験する人は、学歴が様々だから面白いよな。
来週今頃はお祭り状態だな。

263 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:10:51.28 ID:XgBm1kem.net
「刺された男性は23歳。いわゆる"モブホスト(ランキングにも入らない、役職もないホストのこと)"で歌舞伎町では無名の存在です。刺した女は男性より年上。『男のせいで半年間、入院生活を送った』『(このホストに)半年で1800万円を貢いだ』『人生を壊されそうになって許せなくて刺した』と語っているそうです。ホストと客との揉め事はそこそこありますが、ここまで大きなトラブルになるとは……」


「クソガキよ! 舐めてんなよ、コラァ!」歌舞伎町ホスト殺人未遂事件《狂乱の現場》刺した女は「男のせいで半年間、入院生活」「1800万円を貢いだ」「人生を壊されそうになった」 23歳被害男性は“モブホスト”
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2deffecc75be5a220c64d195394959819e39049

264 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:17:17.51 ID:fVyda6Rh.net
自称早稲田
自称東大
自称合格者
玉石混交だな

じゃ、俺はハーバード大学卒業ってことにしとくか

265 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:29:08.48 ID:oEGjWwmM.net
俺は早稲田大学先進理工学部で

266 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 19:43:11.49 ID:bmUQC72/.net
じゃあ俺は創価大学駅伝部出身で

267 :碇チンタ :2023/11/05(日) 19:50:13.67 ID:d0DosFPJ.net
俺はマジモンの、松商学園短期大学商学科卒だぞう!
高校野球好きならその名を知らぬものはいなかろう!


松商学園高校の、、、、。
il||li_| ̄|○ il||l

268 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:19:07.52 ID:b5ONED6u.net
高卒でもFランでも合格できるが、
Fラン現役学生が必修の単位を取得しながら1年生や2年生で取れるような資格じゃないぞ
特に3年生の時に進級条件がある大学は、試験勉強のための勉強時間を確保できないでしょ
1年生や2年生はバイトしなくても自分の語学やゼミで忙しい

269 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:26:14.90 ID:vkL267BG.net
オレは工業高校卒

270 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:28:43.28 ID:2TqcqwDY.net
Fラン高卒だけど、平均1日1時間、3年半近く勉強した(既に2回落ちています)。
3年目でようやく理解が深まった。

271 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:36:51.06 ID:U40NIhC6.net
択一で180取ればいいだけの絶対評価試験。
しかも過去問肢だけで正解を選択できる問題が多数。
予備校に騙されず、過去問まわそうな。

272 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:40:16.79 ID:1ryv6tBp.net
某イケメン弁護士は平成4年生まれだからな
中卒行政書士おじさんより若い

273 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:58:49.74 ID:bwzJVIoG.net
>>271
https://gyousho.info/kakomon-kakuritu/

274 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:04:49.01 ID:MZfm2jnN.net
過去問だけなら運良くないと受かんねーだろ

275 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:04:49.35 ID:65JSivQk.net
>>268
なんで宅建スレでも全く同じ書き込みしてんの?

276 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 21:06:15.51 ID:CJk1lJJS.net
>>271
過去問だけで択一180なんて無理だろ

277 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:01:33.19 ID:eYw85xoH.net
去年択一180超えだけど。過去問10年程度と市販模試6冊をひたすらやり込んだ。
憲法・行政法のみLECの択一六法お勧め。民法は条文が多すぎるんで耳学だったな。
試験に必要な判例だけ掲載されてるから効率が良い。

278 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:08:03.36 ID:2TqcqwDY.net
>>277
LECのウォーク問(10年分)と、市販の予想問題集5冊くらい5周やり込めば、普通に合格できそうだよね。
俺はまだ合格してないけどさw

279 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:10:10.43 ID:+v1VWAXz.net
それでもテキスト・過去問5周しているなら、法令158点前後は行けるから、
あとは記述勝負で合格できそうだよな

280 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:11:39.60 ID:BTu4Is0G.net
>>277
日本語読めるか?

281 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:22:20.13 ID:8VrZGSAG.net
行政書士試験ってなんだかんだで1回合格者もいるけども
社労士やマン管とかは何故か受からないのが多いんだよな。

282 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:53:36.15 ID:YCvEWfAl.net
どっちも行政書士試験よりは難しいんじゃね
社労士は比較してかなり難しい

283 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:36:25.94 ID:8VrZGSAG.net
社労士は行政書士の5倍。マン管は行政書士の3倍は難しい

284 :碇チンタ :2023/11/06(月) 00:05:26.10 ID:Sb29UYvz.net
スタディング模試、抜き158。
記述30は確保した感じ。
問46を0とカウントしたけど、言ってる内容は全く同じ。

お疲れ様でした。
(;´д`)ゼェゼェ!

285 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:23:55.42 ID:QoZS0PTu.net
>>280 ヒガミキャラ?色んな言い訳見つけるんだろうなw
張っとくわ。試験結果だよw
https://imgur.com/a/DT1ysIZ

286 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:30:34.90 ID:QoZS0PTu.net
ほら
https://imgur.com/a/MJ2gUZO

287 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:42:02.86 ID:Ffhd+RpA.net
やっぱりスレタイが読めないということは日本語が読めない奴だな
他のスレに行けよ

288 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:48:37.41 ID:0HBxbUD2.net
>>280
いや、読めてない

289 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:54:34.50 ID:QoZS0PTu.net
人の事僻んでる暇あるんだったら勉強しろや。行政書士ごときで苦戦w

290 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 01:15:48.66 ID:QoZS0PTu.net
退避スレやそうだから。撤退します

291 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 02:06:10.99 ID:Hq52uOSb.net
>>285
指摘されたらへんのレスちゃんと読み直してこい
日本語が読めるなら

292 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 04:10:28.58 ID:HCZ7hhaR.net
30代、職歴なし、中卒、行政書士、どうしても高卒の資格が欲しいです…通わなくてよい、自宅学習、もしくはパソコンで授業を受けるとかそういうシステムの学校はありませんでしょうか?
ちなみに頭はすごく悪いですが…高卒の資格がどうしても欲しいです。
金なら親に何とかしてもらいますので、学費は何とかなります。どうか切実なお願いです…どうかどうかお願いします…

293 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 04:37:16.93 ID:Ffhd+RpA.net
スレタイすら読めない合格者って中卒ですらねえわ
ホイ卒だぞ

294 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:19:48.02 ID:0HBxbUD2.net
行政書士の受験生のXみてたら勉強以外のことに精を出しすぎだろ
ここだけはタクシーの人を見習わなくてはならない
リスペクトしろよ

295 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:44:51.16 ID:TS2iqz+E.net
子供のことはしょうがないけど余暇で外出してる人とかいるな

296 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:51:12.45 ID:gt166XD7.net
タクシーさんも若い女のTwitter見まくってるけどな

297 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:48:46.33 ID:dr3Nkn5G.net
>>296
ランク入りは笑えんかったわ。
俺も見たことあったぐらいだから、無数の閲覧者がいるだろうに、その中で勝ち上がるとは上位12%どころじゃないだろ。

298 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:40:28.47 ID:wbCzAryz.net
この試験落ちてもいいのは1回までだろ

299 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:41:54.49 ID:soHOhZnU.net
それってフォロワーをランダムに表示してるお遊びじゃないの?

300 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:56:20.62 ID:zLAEkSxa.net
>>299
それは知らなかった、失礼。

301 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:18:12.72 ID:dNsAi32Z.net
この時期は浮足立ってテキストとか六法の素読は全然頭に入らんな
問題解いてる方が強制的に頭を使うけど知ってる過去問ばっかやってていいのかとジレンマあったり、模試の復習やってても意味ねーかなと思ったり

302 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:17:59.42 ID:kO5+1jne.net
愛知会場(ポートメッセなごや)

名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 臨時列車増発(復路のみ・往路はなし)

<金城ふ頭発 → 名古屋着>
16:25 → 16:44
16:38 → 16:58

<金城ふ頭発 → 野跡発 → 名古屋着>
17:50 → 18:00 → 18:16

303 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:23:26.71 ID:0HBxbUD2.net
今の時期、過去問回すのが一番頭に入るね

304 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 18:57:49.74 ID:jbYIGjyF.net
>>233
約20年前に法学卒業したおっさんだけど
去年サラリーマンやりながら5月からコツコツ勉強しててまさに記述抜き158点だったわ。
ただ一通り勉強終わるのがギリギリで最後過去問2年分ちょっと見ただけだったんで
記述は結構書いたのに0点で落ちた・・・

今年は同じくらいの時期からコツコツやって市販模試もいろいろやってるけど
記述抜きではやっぱり155~175点くらい。
商会、一般知識でラッキーパンチ連打すれば180行くかもだけど
不確定要素多すぎる。
やっぱり記述はきっちり勉強しとかなきゃいけないねえ。

305 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:08:08.11 ID:/FxNhkLv.net
徳永だっけ?中卒のおっさん行政書士って

306 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:09:32.64 ID:U7JYlbZm.net
今年のLECやまあて模試は去年と同じ難易度だった?

307 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:51:39.19 ID:Ffhd+RpA.net
去年は知らないが今年のヤマ当ては簡単に思えた
基礎問題のみで素直だったぞ

308 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:09:37.62 ID:kO5+1jne.net
>>304
対策しづらいけど、記述0点となるとさすがに論点全部を外したことになる
法令択一180点以上取らないと合格できないが、現実的ではない
個人的には記述対策本をやる必要はないと思うが、気になるならそういうので勉強するしかないのかな
行政法記述なんか過去10年分の択一過去問からしか出題されていないので、
択一過去問10年分やっているだけでもなんとか10点は取れる感じはするけど

309 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:11:13.32 ID:GpyYRs8V.net
>>307
自分も実は同じ感想をもったんだけど本試験でもあんなまっすぐに基礎問題を聞いてくる感じなのかな?と思って

310 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:19:00.61 ID:Ffhd+RpA.net
>>309
そもそもヤマ当ては基礎問題の最終チェックドリルじゃないの?
模試の性質がそうだから、本試験でもどれかの肢は絶対にヤマ当てから引っかかているはず、みたいな
それくらい基礎問題しかなかったと思う

まあ一般知識は同じやつが一問も出ないとは思ったが
難易度自体は全日本公開模試第1回と第2回のほうがずっと難しかった

311 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:22:42.43 ID:iT5UXy5S.net
>>312
去年本試験受けたけど民法は3問くらいはテキストに載ってないような難問だったし憲法も難しかったわ
多肢選択も情報公開法だしで完敗でした
ちなみにヤマ当ては去年も簡単で私みたいな受かる実力が無くても200点くらいは取れたよ
今年は理解がすすんだからもっと簡単に感じたけど

312 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:39:09.64 ID:zthD4NR9.net
ヤマあて模試の一般知識ってLECのテキストやら講座から出まくりじゃん
LECの口座受講してるやつで合格点確保できない方がヤバいでしょ

313 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:05:40.77 ID:kO5+1jne.net
【悲報】行政書士兼任のネトウヨ越谷市議、クルド人関連業者に仕事を依頼され断った上、知り得た情報をXで拡散
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699257687/

行政書士法11条・12条違反かー
来年はこのあたりも勉強しないとだめなんだな
今年合格したい

314 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:04:36.12 ID:GpyYRs8V.net
>>311
去年やまあてで200越えで本試験落ちてるの?

315 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:26:39.77 ID:iT5UXy5S.net
>>314
158点で余裕で落ちましたw
本試験は模試とは別角度の難しさだった

316 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:46:10.91 ID:GpyYRs8V.net
>>315
まじか!ちなみにやまあて以外に模試受けてた?
他も200越えてた?

317 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:59:19.46 ID:zthD4NR9.net
残り五日

318 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:07:54.53 ID:GfXy4zGp.net
>>316
全日本統一公開模試第一回は記述込みで125点w
続いて第二回は込みで114点w
ちなみに保有資格は甲種防火管理者と介護職員初任者とフォークリフト

319 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:21:29.62 ID:1/nTxve1.net
>>316
確認はどっちかまぐれで190点後半だったかな
あとは160 ~170点台とかそんなもん
勉強期間も半年くらいだったから単に実力不足だったわ

320 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:41:12.26 ID:qDQYglcj.net
>>304
被告を市長にしたり
妨害を防害と書いたり
死亡した人を間違えたり、信義って出てこなかったり
ぼんやり浮かんでても書く練習してないと
ほんと書けないもんだなと思ったわ。

321 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:12:37.25 ID:nQ0lh44O.net
通学で3年で合格したやつは地頭悪いと思う?

322 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:14:36.67 ID:u3nhheq0.net
>>321
本人スペックや勉強環境にもよるから一概に言えない

323 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:27:07.25 ID:VQOgR+tm.net
>>322
たとえば高卒だった場合は通学でも3年くらいは普通な感じ?

324 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:30:35.61 ID:GfXy4zGp.net
>>319
勉強してないとか言い訳好きなロー生が多いが、まずロー入試があります。それ以前に大半のロー生は法学部で4年授業を受けています。それに加えてローで講義を受けています。5、6年勉強していてそんな勉強してないなんて言い訳は通用するわけがない。行為の外観から判断したら、ロー生は勉強してますよ。
言い訳無用。

325 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 11:39:31.53 ID:ddkW4ItE.net
合格するかもの自信と落ちるかもの不安が交互に襲ってきて身が持たん…

326 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:33:07.74 ID:p4MFm27H.net
いまだに過去問だけで受かろうとするやつおるんやな
あんなん運に全てをまかせるギャンブルやろw

327 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:04:06.80 ID:KIq+zna2.net
>>323
働きながらだと、1年目は講義と答練の消化でインプット全部できず。
2年目に勝負で運悪く170点台だと、3年目でようやく合格って人も多いんじゃないかな。

社労士に2年目で合格したけど、働きながらなので毎年5月GW明けから勉強再スタートする人がいて、
その人は行政書士に6回かかったからね。
170点台3回連続だった。
社会人だと通学3回でも普通な気がするね。

328 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:03:29.63 ID:tAwJWiJI.net
LECヤマ当て2回目の結果アップされてるわ
平均点173.7点って高すぎで模試の意味ないなこれ
220点だと上位11.9%で合格圏内

329 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:13:17.62 ID:tAwJWiJI.net
ちなみに去年は一回しかないけどヤマ当ての平均点は166.4点なので明らかに簡単になってるね

330 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:43:27.73 ID:nQ0lh44O.net
やまあて2回目、記述込み208は合格圏内に入る?

331 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:43:45.57 ID:rJE/+5Ni.net
ヤマ当て200点超えてたわ
簡単だったもんな

332 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:09:56.80 ID:iUvwwacU.net
>>330
210点で19.4%だからボーダーラインにはいるんじゃないか

333 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:21:37.26 ID:JSlIikcj.net
自称司法書士のニセ司法書士ってこのスレの住人?
逃げてんじゃねぇぞゴキブリ

334 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:32:30.48 ID:VQOgR+tm.net
本試験は上位10%が合格圏内?

335 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:34:40.94 ID:k8hbx3GI.net
180点こえれば

336 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:47:20.06 ID:QuxxhFDT.net
会社法は一定ライン超えると楽しくなるね

337 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:03:25.12 ID:NzpRXByj.net
模試含めてトータルで160時間 うち記述に20時間

338 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:09:38.77 ID:Xc/H3yzm.net
Xにいる、みこって人すごいね
模試の記述満点。みんなこの人は本試験記述ぬき180以上で間違いないって言ってる。
受験さえすればトップ通過間違いないって太鼓判おされてる

339 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:20:57.61 ID:Xc/H3yzm.net
しかもこの人は初受験らしい。
この人と同じ会場で受ける受験生は残念だったね
すでに合格者の席が一つないようなもんだ。
まさに全行政書士試験の受験生を総べる人だよ。この人は

340 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:33:23.87 ID:zebpVkuQ.net
マルチは絶対評価であることすら知らんのか

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200