2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

344 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:08:01.20 ID:ddkW4ItE.net
>>338
その人はすごいね、ファイナルも高得点で恐れ入った、こういう人が受かるべくして受かるんだろうな

345 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:20:43.06 ID:Xc/H3yzm.net
>>344
むしろこの方にとって記述ぬき合格なんて当たり前すぎて話題にもならない。
そんなことよりどれくらいの極限まで点数を伸ばせるかの次元にいる方だ

346 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:21:43.45 ID:k8hbx3GI.net
予備試験コースに行く人かな?

347 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:27:50.80 ID:GfXy4zGp.net
他人の点数なんてどうでもよくないか。

348 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:34:15.37 ID:mZBiE0sy.net
>>340
ヒントとかジジ臭

349 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:39:43.41 ID:KEG2+v84.net
資格マニアや金とヒマある無職、専業主婦がひしめいているからな
勉強時間だけは彼らの方が上だからねえ

350 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:47:45.08 ID:LPsoBcHF.net
模試は180点が合格点って難易度では作っていないので自分の実力を図るには上位何%にいるかを指標にするしかない
結局本試験では90%が落ちる試験なのは間違いないのだから

351 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:58:36.02 ID:2l6j61jW.net
行政書士試験から社労士試験へ行き合格する人は予備試験にも合格するんだろ
なって思う。凄いわ

352 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:21:42.16 ID:w4zJY64H.net
そうだな、凄いよな
年収っていくらなんのかね

353 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:48:57.12 ID:mwNBSUZN.net
よしお 大卒 マン管 宅建 管業 賃管 運航管理者
トクナガン 中卒 行政書士 宅建 簿記2級 基本情報

学歴以外ええ勝負しとる

354 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:52:08.72 ID:mwNBSUZN.net
よしお先生はマン管3回目で合格や
高校出てないトクナガンなら3回落ちても当然しゃーないんや
諦めずにマン管と測量士補頑張れよ

355 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:53:14.89 ID:mY0G9m4F.net
>>351
行政書士合格者の中の上位10%くらいやろな
社労士や予備試験短答受かるのは

356 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:24:02.42 ID:5l2dW1b9.net
タクシーさんは落ち続けるうち、変に焚き付けられて、予備試験に浮気しないだろうか。

357 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:24:51.67 ID:vXr3aqVg.net
いろんな資格を取得するのは悪く無い。けど、何個も資格取得して実務にも就かず自己満足して終わってる人はどーかと思うが、やっぱり劣等感あってのことなのかな?

358 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:26:58.41 ID:VEHlorTt.net
>>356
一途そうだから行政書士受かるまで続けそう
高知の合格率6%だからかなり狭き門よな

359 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:39:29.94 ID:U/6wUB1s.net
>>350
ただ、模試を受けに来るのはガチ層だろう
本試験と違って記念受験組は受けに来ないから、上位20%前後なら可能性はあるのでは

360 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:43:23.22 ID:5l2dW1b9.net
>>358
そうだと思うけど「判例六法をそれだけ読めるんだから、半端な行書より司法試験が向いてるのでは?」とか持ち上げられたら、フラフラ行きそうにも思える。
しかし6%か。当人が180点取ればいいんだから割合は関係ない筈だが、一説には「全受験者のうち2割(1万人)が、170点台に集中してる」という。これが事実なら170点から180点の壁は1万人分だよ。

361 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:46:03.33 ID:U/6wUB1s.net
>>359>>328に当てた方が適切だったな

362 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:37:01.10 ID:UnDX2YF+.net
模試も特典分布図を見るととんでもない低レベルなのがけっこういるからそんな変わらんだろ
寝てるヤツもいたりスマホいじってるのもいたわ

363 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:50:09.25 ID:ddkW4ItE.net
逆に模試には本試験上位5%の予備試験腕試し組がいないから上位の平均は本試験と模試で同レベルと思ってる

364 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:58:12.71 ID:QBJdI+Iw.net
>>338
1850時間勉強してる。凄いね。

365 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:01:12.08 ID:QBJdI+Iw.net
『無敵の行政書士』の個人情報保護法部分を読み直したら大分忘れてた。あと2回は読み直そう。

366 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:33:16.13 ID:VEHlorTt.net
>>360
行書なんかより司法試験のほうが向いてる!は多浪が陥りやすい思考だよな
バカボンのパパみたいなブロガーが行書受からないのに司法試験に移ったな

367 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:35:41.63 ID:tTabs+rl.net
佐渡んデスか
試験範囲かぶってるから行書もセットでうければいいのにね
行書をやめる理由がないよな

368 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:45:35.58 ID:vtqt6Dvs.net
>>364
全然凄くない
高卒のオレですら今年1000時間勉強してる
もちろん働きながらで家庭持ち
嫁に嫌われてる

369 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:46:43.10 ID:vtqt6Dvs.net
資格勉強は環境ゲームだよ
ネトゲと同じで環境が整ってるやつが勝つ

だから凄くねえよ

370 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:53:59.10 ID:p4MFm27H.net
環境ってか情報ゲームな
効率的な勉強法とか教材探せるかどうかで決まる

371 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:58:44.62 ID:UYh620mI.net
【悲報】川´ん`)「35で恋愛語るとか馬鹿なんじゃないの?周りみんな母親やってっから。」 [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699363188/

1 バイトリーダー田中 (ワッチョイ 7185-Ii4H)[] 2023/11/07(火) 22:19:48.37 ID:cCpFgLiA0

27 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止WW f723-UH/g)[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 21:26:21.94 ID:tqMyH3270EVE [1/5]
35女だけど結婚したくねぇわ
恋愛とかクソめんどくせぇ

41 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (中止WW ffec-cbYi)[] 投稿日:2019/12/24(火) 21:34:40.63 ID:gxrg61hI0EVE
>27
同い年でもう来年中学生になる息子いるんだけどあんた何してたの?
何が結婚めんどくせえだよ生きる事は面倒くさいんだよ
35で恋愛語るとか馬鹿なんじゃないの?周りみんな母親やってっから。

https://www.google.com/?hl=ja

372 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:46:26.18 ID:U/6wUB1s.net
最終的に過去問に戻るのが一番いいんだろうな

373 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:53:55.97 ID:3A0JZxHZ.net
>>368 何年目?
3年間続けると3,000時間とかになる。
こういう人、少なくないかもね。

374 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 02:37:30.71 ID:4Ao3K6ac.net
たくさん勉強しても間を空けて忘れてしまったら無駄なのよね
勉強時間がやたらに積み重なってる人は間延びしてしまって
短期間に集中して勉強できていないのでは

375 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:41:25.94 ID:m2F1LwyK.net
まあ間延びたって1年に1回しかないんだから落ちたら必然的に勉強時間は積み重なっちゃうだろ

376 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 08:49:56.70 ID:OwdvrmWz.net
>>355
予備試験舐めすぎだろ

377 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:25:06.53 ID:pABg3Jcb.net
得意になるほど勉強しても、数ヶ月前たつとすっかり忘れてるわ

378 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:27:26.58 ID:Ejf+wGNN.net
俺も忘れてるから最後は憲法、商会社法、個人情報を一周する

379 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 19:25:56.53 ID:eb9yku/N.net
さて、問題文を読んで必要なキーワードが頭の中で思い浮かぶようになるのは2年目からだ
勉強を2年も継続すれば自然とそうなる

380 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 20:15:56.23 ID:3utysf4a.net
5ちゃんやってるから2年かかるんじゃないか?ここの人たちはなんで5ちゃんやってんの?

381 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 20:53:21.74 ID:d0W4LHOP.net
記述は先に先に見れないな、解けない問題だとわかったら、ある程度合否は読めるし、かといって記述抜きで180取るのも難しい
ところで、結局今年は易しめなのか難しい年なのか
予想してる予備校もないよね?

382 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 20:59:42.43 ID:7wjIQKZe.net
文章理解と記述を先にやる予定
その後は一般知識→法令択一→多肢選択の順
最悪最後は時間切れでもいいやつで

383 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 21:04:44.98 ID:WXYNDzSD.net
解答速報は一般知識からのがいいのが定説。

384 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 21:16:18.14 ID:8llbBcy8.net
>>383
去年マチルダさんの生放送の一般知識の丸つけで
ほとんど出来てなくて足切りは泣けたね
法令は丸つける気もなくしてたよ

385 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 21:30:57.62 ID:vJo5RpUp.net
>>384
そんな訳で、普通に先に法令から解いていけばいいのかと。

386 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 21:55:54.89 ID:qqXFKgPk.net
>>384
最近見ないな。まだ勉強を続けているのかな?

387 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 22:35:45.74 ID:LRvcJELb.net
今年の合格率は去年より高いかな?

388 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 22:58:15.88 ID:vJo5RpUp.net
>>387
多分、例年通りじゃないかな?
問題が例年より易しくて合格率高くなること願うけど。

389 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:01:25.52 ID:e1hg4p+n.net
<日本行政書士会連合会>

(令和4年度)
新規登録者予定数 2600人(当年度の新規登録者実数2713人,104.35%)

申込者数 6万0479人
受験者数 4万7850人
受験率 79.12%
合格者数 5802人
合格率 12.13%

新規登録者予定数2600人の223.15%を合格者数と設定



(令和5年度)
新規登録者予定数 2800人

申込者数 5万9460人(-1.69%)

受験率79.12%で計算した場合 → 受験者予定数 4万7045人

新規登録者予定数2800人の223.15%を合格者数と設定した場合 → 合格者予定数 6248人

予定合格率 13.28%

390 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:14:36.11 ID:LRvcJELb.net
合格率が1%の違いって、実際どのくらいの難易度なのかわからない。
1%変わるだけで、極端に難しくなったり簡単だったりするものなの?

391 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:16:59.22 ID:4uzJgD6I.net
ガイジは合格マニュアルだけで受かってたわw60時間ww
中卒行政書士の人も取れると思うぞw測量士補より易しいから

392 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:45:31.49 ID:eZUP6rze.net
>>386
やりたいことが別にできたとかでやめたらしいって見た

393 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 23:46:16.84 ID:piWcMthI.net
慶應薬学部出てる子が司法書士5年兼業受験生やって撤退してたね。 諦めも肝心

394 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 00:27:47.58 ID:BoqI3F67.net
>>393
諦めも肝心だよね。
特に資格取得だけが目的の人は、次の別の目標を見つけた方がいい。

395 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 01:02:33.36 ID:DENJtS47.net
司法試験1781人が合格!1位京大、2位慶應、3位東大、4位早稲田、5位一橋、6位中央、7位阪大、8位神大 [786835273]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1699452574/

1 立法府の長・アフィサイトへの転載禁止🏺 (ワッチョイW ddd2-Bq4c)[sage] 2023/11/08(水) 23:09:34.47 ID:DYcrlDHA0
23年司法試験、1781人合格 8年ぶり増、在学中受験けん引(時事通信) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/42a92b27556a2ff6456b5a83fe715c51ebc29173

2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 06cd-JcAe)[] 2023/11/08(水) 23:12:46.32 ID:jXYuo3gB0
司法書士試験の600人と比べたら多くて楽そう

7 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cd0e-wdyj)[] 2023/11/08(水) 23:16:23.47 ID:uI72XAZW0
学歴板で議論を重ねて出来上がったランキング貼っておくぞ
https://i.imgur.com/iyz0pSH.png

396 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 01:17:29.35 ID:2EAz1HYI.net
>>380
息抜きで見ることさえも許さないのかコイツ

397 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 01:23:23.91 ID:2EAz1HYI.net
ってか本スレは合格者がマウントとるだけのスレになってる

398 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 02:44:44.96 ID:rNnFq2Cq.net
本スレは今年の受験生が誰もいない状態だからな
今年の受験生はみんな退避スレに書き込んでいるから、もはやここが本スレw

399 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 04:59:26.10 ID:FUH51aHI.net
STOP✋中卒チンパンジー🐒🈲

400 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 06:24:13.91 ID:PQ+TLblb.net
社労士ってそんなに難しいのか?
テキスト見た限り単純暗記で突破できそう
行政書士みたいに基礎法学やパンチキや会社法や記述のギャンブル要素なさそうだし
足切りが厳しくても努力が報われるタイプの試験でしょ

401 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 08:02:18.48 ID:PfYyDc1r.net
今年とったが別物 一般常識の対策のしようがない 数字覚えきれないから傾向をおさえて運良ければ受かる 行書の記述的な要素が多いかな

402 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 08:16:06.10 ID:GUx4KNYG.net
残り2日最後に何やったらいいのか教えてくれ

403 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 08:48:10.56 ID:00OzvQzY.net
行政法がんばって
あと憲法と一般知識

404 :碇チンタ :2023/11/09(木) 08:52:21.44 ID:5CTXNSl/.net
旧Twitterでどこかの先生が、差止め訴訟を記述にピンポイント予想してる。

要マークらしいよ。
チンタも写経、読経してるよ。

405 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 09:01:32.78 ID:00OzvQzY.net
チンタいらね

406 :碇チンタ :2023/11/09(木) 09:03:16.74 ID:5CTXNSl/.net
https://twitter.com/hamustar55/status/1721736377547862108?t=beO2D98dgvW5vxwUy_Yg0A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

407 :碇チンタ :2023/11/09(木) 09:03:36.08 ID:5CTXNSl/.net
>>405
失礼しました。
( ´ ▽ ` )ノシ

408 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:45:23.06 ID:jhnBG3Kc.net
今年初めて受験するのだが、受験票に写真貼らないんだな
現地で身分証明するものを出すのか?
でないと替え玉受験出来るじゃん

409 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:47:22.36 ID:fA1nhFhF.net
行政書士合格から司法試験目指す人って結構いるのかな?

410 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:51:54.15 ID:00OzvQzY.net
>>408
試験官のほうに顔写真一覧があってそれを試験中確認して照合する

411 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:52:48.73 ID:VVoTqt9I.net
>>408
監督官が所持しててどこかのタイミングで照合するんだろうね、俺も初めてだから疑問に思った

412 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:55:00.62 ID:00OzvQzY.net
>>409
予備試験を目指す人は昨年いたけどどうなったかな
なんでそこでロースクールじゃないんだろと思うけど金の問題とかあるんだろうなと思う

413 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 10:58:38.67 ID:VVoTqt9I.net
測量士、調査士ときてこれで資格取得のゴールだからなんとしてでも合格したい、やるだけやるしかないんだが

414 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:17:32.39 ID:RPw9PPsm.net
>>413
司法書士までやりなよ

415 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:21:29.30 ID:VVoTqt9I.net
>>414
レベルが違いすぎる、行政書士を初年度余裕で合格できるくらいじゃないと何年かかるか分からないよ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 11:51:56.21 ID:C2AP96di.net
>>415
もったいねぇ

417 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:26:36.66 ID:TLkc1+Sh.net
(´・ω・`)なんだ司法書士勉強かじったんか

418 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:31:32.55 ID:2EAz1HYI.net
>>398
自称合格者どものウザったいマウントがないから平和だわ
こっちは受験生同士でマッタリやればいい

419 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:39:16.13 ID:2EAz1HYI.net
合格したら潔くこのスレを去る
アホみたく何年も受験生相手に先輩ヅラしるのは格好悪いしな

420 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:06:00.20 ID:rNnFq2Cq.net
行政書士の平均年収537万円!「年収1000万円超え」は9% 「行政書士の雇用データ」を株式会社MS-Japanが公開
11/12「令和5年度行政書士試験」に合わせ【行政書士の雇用実態レポート】を発表
株式会社MS-Japan
2023年11月9日 09時10分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000213.000042843.html


【調査サマリー】

・平均年収は537万円
・年収「600万以上」が37%、「1000万以上」は9%
・30代前半「418万円」、40代前半「545万円」、40代後半以降「653万」
・ 「一般企業」所属は73%で、一般企業法務・行政書士の平均年収は632万円
・ 「法律事務所」所属は8%で、平均年収472万円

【調査概要】
2021年1月~2023年10月17日に人材紹介サービス「MS Agent」に登録のあった行政書士資格保有者 ← 登録者じゃねえじゃんw

421 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:31:09.66 ID:nxzZbkMZ.net
>>415
司法書士に向かうと沼に嵌るのは、相対評価な上に、前年度に0.5点差で落ちたぐらいの層が1年分積み増ししてリベンジしてくるからだろうな。
180点取れればOKの行書では、一発合格もしやすい。

422 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:35:12.91 ID:pVVfyzRx.net
行政書士も司法書士も難しい試験だからなかなか受かる人は少ないよね

423 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:40:21.95 ID:1oTyFsrp.net
確かに

424 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:42:31.55 ID:erQx/6x7.net
>>413
調査士と行政書士どれぐらいレベル違う?
調査士ちょっと興味ある

425 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:56:49.47 ID:COWuDMPA.net
>>422
確かに

426 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:01:33.62 ID:VVoTqt9I.net
>>424
試験の知識量と勉強時間はそんなに変わらないけど調査士はひたすら試験時間が足りないから行政書士の難度が1.0なら調査士は1.5くらい、行政の模試は見直し含めて15 分余ったけど調査士試験は見直す時間すらなくて運よく受かった

427 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 15:02:35.15 ID:erQx/6x7.net
>>426
ありがとうございます
参考なります

428 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:06:16.62 ID:JW9BgeSQ.net
司法書士7年だぞ 平均
行書数ヶ月で受かっても平気でそれくらい掛かる

429 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:07:57.43 ID:JW9BgeSQ.net
>>419
調査士、社労士、司法書士のベテ勢だろうな

430 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:09:39.29 ID:LWRlpm1I.net
どの試験もそうだけど受かっちゃうと難しい試験とかは思わなくなっちゃうんだよな
勉強してた時は難しい覚えるの大変とか思いながら必死だったのにさ

431 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 16:35:27.54 ID:erQx/6x7.net
>>430
いや、本当にそのとおり
取る前は憧れの資格だったのに取った瞬間ガラクタになる
不思議だよな

>>419
受験スレでの合格者アピールほどウザいもんないからなあ
社会に出たけど無能さが露呈して憂さ晴らしに現役に威張り散らしにきてる部活のOBみたいなもんだな

432 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 18:03:44.55 ID:2EAz1HYI.net
>>429
それらに合格できないからここでマウントするってわけか

>>431
本人達はドヤっているつもりだろうが、痛々しいことに気がついてない。
裸の王様なんだろう。

433 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 18:05:52.28 ID:CRC4l3hn.net
でも司法書士の民訴やより深い民法は抑えておきたいしな

434 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 18:59:49.16 ID:Plt6+pbv.net
愚者の司法試験が行政書士試験

435 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 19:19:03.06 ID:VuwI8vf8.net
と書く愚者なの?

436 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 19:32:37.82 ID:Nn8EPmSA.net
測量士→土地家屋調査士と受験してきた人間が俺の他にもいるのか

437 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 19:32:54.62 ID:Nn8EPmSA.net
日曜日は行きはタクシーにしようかな

438 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 19:38:54.92 ID:nf82Yylq.net
>>392
そうなんすね。マチルダさん別の道へ。神ノート使ってたけど、本番何点だったのかな?

439 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 20:05:41.77 ID:EZZBw7gN.net
>>438
100くらいだった
記述いれて

440 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 20:05:44.90 ID:EZZBw7gN.net
>>438
100くらいだった
記述いれて

441 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 20:46:14.71 ID:VuwI8vf8.net
去年の人は足切りもいたような気がする
その人ではなかったか

442 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 21:21:19.24 ID:Nn8EPmSA.net
勉強のために明日は有給取った

443 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 22:38:47.13 ID:Nn8EPmSA.net
唯一受けた模試は試験終了1時間以上前に途中退室

444 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 22:45:03.01 ID:ZepZa5gI.net
中卒ウンコマンどこいった?

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200