2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

721 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:09:18.86 ID:19UEOx0A.net
https://i.imgur.com/N859Lie.jpg
みなさんこんばんは。
塾長の山崎陽一です。
本日は行政書士試験お疲れ様でした。

神戸市長田区にある学習塾
山崎学習塾
塾長 山崎陽一
〒653-0003
兵庫県神戸市長田区五番町8丁目2−4

神戸市 長田区五 番町 において大 学受験や司法試験(弁護士)、 宅建、行政書士など各種試験対策塾を開講しています。
私(山崎 陽一)の自宅、もしくはズームでのマンツーマン指導になります。
弁護士、行政書士など士業を目指す方、民法を基礎から教えます。
基礎的な条文知識がある方であれば、司法試験合格レベルの論文は半年で書けるようになります。

山崎陽一
プロフィール
【名前】山崎 陽一 【生年月日】1968年5月10日 【出身】神戸市長田区五番町 【血液型】AB型
経歴
明治大学法学部卒
法律系士業資格を中心に講師業20年

722 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:12:28.75 ID:yLR52dp3.net
解答速報使って答合わせしたら記述抜き170点4記述44中途半端45物上代位しかあってない
46ほぼ完答
手の震えが止まらん マジで泣きそうだわ 

723 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:14:27.43 ID:XCoGLeZJ.net
>>720
まだ分からない。一般知識と行政法で落ちる人多くなりそうだから、記述は甘点になりそうな予感がする。
こりゃ数年ぶりに合格率10%切るかもな。

724 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:16:29.35 ID:qUUheImS.net
>>389を見ると、今年の新規登録者予定数は2800人で予算組んでるから、
6248人行けるかなあ

725 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:17:19.20 ID:XCoGLeZJ.net
なんか例年よりスレ伸びないね。
気のせいか?

726 :碇チンタ :2023/11/12(日) 19:17:29.52 ID:OKlF/VTY.net
46の3つの権利わかってたのに、
別の書いちまった。
il||li_| ̄|○ il||l
https://i.imgur.com/8uX7PrY.jpg

727 :ブースト還暦:2023/11/12(日) 19:18:22.40 ID:XXnwoCfm.net
抜き172

あざーすw

728 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:19:01.77 ID:iuNSPBSg.net
>>694
44は満点近く行くでしょ
45は正直微妙46は厳しいな

729 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:19:13.41 ID:XhfIXuv+.net
本スレが終わった後ワッチョイスレになったから伸びない
こっちは退避だし

730 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:20:15.21 ID:qUUheImS.net
>>725
本スレが合格者だけなので、本当に今年受験勉強していた人はみんなこのスレに来ていたからじゃないかな
本スレは受験してない人だらけだし

731 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:22:47.16 ID:ccrdPx4g.net
>>727
おお〜横溝クラス合格おめ!
156点の自分よりずいぶんと高いな

あとはウォーク問のみで本試験受けた人が何点だったかだな

732 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:23:14.94 ID:LxEnw9GY.net
>>694
46は流石に笑う
44は良さそう

733 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:24:40.20 ID:qUUheImS.net
>>726
えー
勿体なさすぎる

734 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:25:15.88 ID:XXnwoCfm.net
パンチキはLecの復習ドリル回してれば、解けるのが結構あったな
女子差別撤廃とか…パンチキは例年どうりなのかな。易

憲法から解き始めたから、最初焦ったけどなw
記述はLec全日本かなんかの復習してれば解けたよね

735 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:31:52.51 ID:XXnwoCfm.net
差し止めと仮の差し止め併合して…なんて書いちゃった人おるんでない?と横ミー

記述はLecもそうだけど、いろんな予備校の模試復習するのが、いいかもね
パンチキと記述のサンプル取るだけでも受ける価値ある

Xでも民法記述の予想論点で錯誤とかあげてる人多かった気がする
錯誤は確か、到達で出題されてたし、みんほしにも同じ問題があったからね

736 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:32:32.65 ID:XCoGLeZJ.net
昨年受けた人はいる?
昨年と比較してどうだったんだろう。全体的に難易度上がった感じかな?

737 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:32:34.94 ID:z5zOxeZs.net
>>707
来年はそうするわ

738 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:35:49.34 ID:XXnwoCfm.net
憲法・北方ジャーナルとか有名判例は判旨熟読しとくべきよな
テキストで何回か通読してたから、瞬殺できた

多肢は日頃、判旨読み込んでるかで差出るよね

739 :碇チンタ :2023/11/12(日) 19:35:56.27 ID:OKlF/VTY.net
ちなみに商法会社法全問解いた。
全部5になった。からかわれてるのかと思った。

740 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:44:00.21 ID:XXnwoCfm.net
ゴロ「必死な秘書の氏名」を本試験で使う時が来るとはw

741 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:46:17.71 ID:XXnwoCfm.net
やっぱ、行政法は過去問よなw
本試験受けてみて思った。時間無くてウォーク問5周ぐらいしかせんかったけど

742 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:49:35.80 ID:mgTMADlz.net
問46を最後5分でやったから
「履行の追完は補修のことだよな?減額と、えーとえーと損害賠償損害賠償…あ、不法行為だ」って意味不明な思考して
不法行為に基づく損害賠償請求権て書いた部分は0点だと思いますか?

743 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:50:01.98 ID:yLR52dp3.net
>>736
去年166で落ちた
憲法 難化
民法 ほぼ同じ
一般知識 易化
記述 やや易化

あくまで個人の感想

744 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:52:31.43 ID:Z46TYKL5.net
問題用紙回収されたのによく点数なんて出せるな

745 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:53:09.58 ID:HUBTbzIG.net
>>744
・・は?

746 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:53:46.88 ID:FQORtKTj.net
合格革命スタートアップ2024いわく、政治、経済、社会が基礎知識となり、その他行政書士法や
住基、労働、戸籍などが出題云々かんぬんとある

結局、何かが出題されなくなる代わりに行政書士法その他が出てくるんじゃなく、今日までの
パンチキに加えて新たなモノが出てくる(出題範囲が単に広くなる)だけじゃないか
こりゃ確かにおれ含む来年受験組はそれなりに大変だ

747 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:56:10.95 ID:XXnwoCfm.net
執行停止の準用関係とか、全体的に行政法はオーソドックスな論点出てた気がする
横ミーの講評では、やや難化らしい

17/19
過去問15問ぐらいでしばらく頭打ちだったんだけど、残り一か月で、論点洗って、二問加点したって感じかな

748 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:00:56.96 ID:XhfIXuv+.net
いやそういう話だったはずじゃ
ネットの人が勝手に政治・経済・社会が廃止と騒いでただけで

749 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:02:17.23 ID:oeiE27Aa.net
>>746
行政書士試験は難しくしようと思えばできるんだよな。
司法書士や社労士はある程度主要業務が決まってるから実務科目出題して難しくしてるけど
業務範囲が広い行政書士でそれやったら激ムズ試験になって公務員特認との不公平感が大きすぎる。
社労士だってもともと行政書士の業務だったのが分離独立して今や本家を凌ぐ難易度だし。

750 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:02:43.95 ID:mgTMADlz.net
TACの速報動画配信始まったな

751 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:03:26.68 ID:Z46TYKL5.net
>>745
回収されんかったの?
俺のところは回収されたから家に帰って丸つけできんなーとか思ってたわ

752 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:04:57.89 ID:oeiE27Aa.net
>>751
途中退出か?
途中退出でも試験終わってから貰いに行ったらくれたのに。

753 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:05:18.15 ID:DEHC9vUt.net
>>740
すまんこれ何の語呂合わせ?

754 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:05:28.85 ID:qUUheImS.net
>>751
どういうこと?
問題用紙持ち帰ってないの?

755 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:06:18.88 ID:ccrdPx4g.net
>>751
回収ってなに?

756 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:07:45.69 ID:ZpjqrXrz.net
問題が分からないが、解答速報から察するに、

・議会から出席停止処分を受けた議員が行訴法上とりうる手段。
・抵当目的物の滅失により保険金債権が生じた場合に抵当権者がとりうる手段。
・相当期間を定めて追完請求をしたものの追完がなされなかった場合に買主がとりうる手段。

こんな内容だったのかな?

757 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:08:03.87 ID:arUEcz26.net
今年こんなに易しめだったら来年は難しくなるのかな?

758 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:09:09.28 ID:ll+jL4HS.net
契約不適合のところ不完全履行と書いてしまった
減額請求 解除 損害賠償は書いた

759 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:10:10.49 ID:qUUheImS.net
>>758
415条になっちゃうからなあー

760 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:12:27.84 ID:HUBTbzIG.net
>>751
本気で言ってるならアンタの会場ヤバいぞ、、

761 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:12:37.82 ID:ZpjqrXrz.net
問題が分からないが、解答速報から察するに、

・議会から出席停止処分を受けた議員が行訴法上とりうる手段。
・抵当目的物の滅失により保険金債権が生じた場合に抵当権者がとりうる手段。
・相当期間を定めて追完請求をしたものの追完がなされなかった場合に買主がとりうる手段。

こんな内容だったのかな?

762 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:13:54.59 ID:XXnwoCfm.net
行政法の記述、類題が出てたのはファイナルらしいです

763 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:16:12.23 ID:mgTMADlz.net
そういえば解答用紙回収してからのチェックに時間かかってたな
数年前に解答用紙紛失した会場あったからか

764 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:17:05.23 ID:ZpjqrXrz.net
落とし穴らしい落とし穴がひとつ。

「代金減額請求及び契約の解除」とか「代金減額請求及び損害賠償請求」とかやらかすと0点。

これくらいか。

765 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:17:33.85 ID:t2oUPlzP.net
契約不適合責任が出てこなかった。Bの責めに帰する瑕疵じゃダメかな?

766 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:17:45.50 ID:Z46TYKL5.net
>>752
あーたしかに早めに終わったから抜けたんだよな
あれ再度行けば貰えるのか 知らんかったわサンクス

767 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:23:24.86 ID:XXnwoCfm.net
>>753
すまん。講師が講義中話してたゴロ等は、掲示板で公開したら著作権法に引っかかるらしいので…
「かんきせんこうじ」もダメなんだと

768 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:24:09.93 ID:4j5GSR3o.net
無事死亡
また来年お願いします

769 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:29:00.56 ID:oeiE27Aa.net
去年抜き158点、記述0で落ちたからなあ。
今年は抜き168点だけど45 0点、46 バッサリ0点でもおかしくない
44だけきっちり書けたけどケチな採点でとりあえず半分の10点にしとくかwだと落ちる・・・
ほんと記述採点お祈り試験だな。

770 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:30:26.42 ID:XXnwoCfm.net
>>769
去年、アガルートだった人?

771 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:32:02.85 ID:DEHC9vUt.net
>>767
じゃーヒントくれ それで解読するわ
試験の結果より気になって眠れん

772 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:32:37.09 ID:XhfIXuv+.net
>>766
試験前の説明で説明されなかったかな

773 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:34:20.75 ID:+H1NmAwW.net
サウナ入ったら自己採点するかな

774 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:34:55.52 ID:HDsGd3zF.net
ここ見てもツイッター見ても易化なのか難化なのかよくわからんな

775 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:35:32.43 ID:oeiE27Aa.net
>>770
? 特に予備校も通信講座もやってない。

776 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:36:16.32 ID:mgTMADlz.net
TAC解答
https://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/30_2023gyosei1112sokuhou.pdf

777 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:37:20.44 ID:k5UeQriz.net
記述は易
択一は民法易 商会普 ほかは難だと自分の感想

778 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:39:26.03 ID:yLR52dp3.net
あれ?もう一度答合わせしたら174?

779 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/12(日) 20:40:27.05 ID:OKlF/VTY.net
3つの権利の行使の方法って言ってるから、
意思表示して行使すると、、、、。

il||li_| ̄|○ il||l
滝に打たれてきます。

780 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/12(日) 20:41:12.97 ID:OKlF/VTY.net
>>778
問40がどこも5に統一された。
チンタも4点アップ。

781 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:41:53.51 ID:HUBTbzIG.net
>ID:Z46TYKL5
は実は自分早く終わったと自慢したかった構ってちゃんとみたね
相手して損したわ

782 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:43:42.38 ID:9RLnJChb.net
>>776
問題見てないけど記述むっちゃ良問だな
だからってここまで書くのが簡単ってわけでもないけど
答えが割れたりとかはあり得ない感じだ

783 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:44:17.69 ID:RUdro7b9.net
>>761
物上代位?
契約不適合責任追求権?

784 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:44:38.84 ID:iuNSPBSg.net
>>779
滝に打たれるのではなく
5ちゃんを直前は控えること
むやみやたらに自分のスレ住民と喧嘩しないこと
それをやればマジで受かるよ
むしろどうしてそこまで5ちゃんに執着するのかわからない

785 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:46:42.95 ID:XXnwoCfm.net
やっさん、やっぱ去年より抜きで下げてるわw

あの人は、インプットに振りすぎなんだよな。たぶん
模試の点数が悪くて、Lecに八つ当たりして、クレーマー気質だし

来年は肢別回せや

786 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:51:04.21 ID:k5UeQriz.net
今回多肢選択を誰も話題にしてない
まあ難しくはなかったと思う 10/12

787 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:05:59.89 ID:F3bMRh8Q.net
今回の多肢選択は国語の問題って感じ
判例自体知らなくてもいけた

788 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:22:09.13 ID:F+6BnWu2.net
会社法ちゃんとやれと言ってた俺。
無勉だと2,3問取るのがやっとだろ。
ここで差が付いちゃったな。憲法の分を取り返せたのに。

789 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:24:57.30 ID:vFUNQyUB.net
Y市を、何故かY市議会と書いてしまいました。ほかの内容は大体合ってたのですが、これって0点でしょうか?

790 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/12(日) 21:30:56.74 ID:OKlF/VTY.net
>>789
横溝講師は、被告違いは厳しいと言う。
関係ない人訴えちゃったら大変だと。
(;-ω-)ウーン

791 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:31:36.54 ID:XCoGLeZJ.net
>>789
0点ではないでしょ。
俺も始めA市議会かな、って迷ったけど、A市にした。

792 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:32:34.64 ID:Qx02q46O.net
ぶっかけ問題にハマっちゃいましたね

793 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:35:53.77 ID:Tb8Joy6L.net
>>749
そうなのですか
来年はFPと思ったけど社労士の勉強しようかな

794 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:38:01.15 ID:Tb8Joy6L.net
>>787
文章読解力が悲惨なのが国内全体での問題だからかも

795 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:41:34.99 ID:qoyB7CiD.net
行政書士の勉強のあとに社労士の勉強すると社労士の教科のあまりのつまらなさに吐き気と頭痛がしてくると思われますね
アレルギー反応が起こる生徒が多数です
FPの勉強は実生活で活きるし発見がおろいろあって面白いです

796 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:43:23.99 ID:HDsGd3zF.net
俺は逆に社労士→行政書士のパターンだったわ
今更だが先に行政書士にしとけばよかった

797 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:46:54.37 ID:vpPQ06bo.net
やっぱりY市を被告として、なのか?
問題文の指示通り
Y市に対して懲罰の差止めを求める訴訟を提起するとともに仮の差止めの申立てをする。
どう?

798 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:51:30.32 ID:Tb8Joy6L.net
>>795-796

うーむ
どうせオンライン講義の受講するし
弁理士とか中小企業診断士とか色々あって迷いますね

799 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:52:20.29 ID:L0SR/IUk.net
>>797
予備校は完全に間違ってるよ
被告を聞いてる問題ではなく
仮の差し止めを申し立てる相手を聞いてる問題だから
正解は裁判所だよ

800 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:56:01.59 ID:HDsGd3zF.net
>>798
弁理士はさすがに行政書士社労士中小企業診断士とはレベルが違うかと(^_^;)
社労士は暗記マシーンにならないといけないのであまり楽しくないかもです…
細かい数字の丸暗記もですが、以上・未満、直ちに・速やかに・遅滞なく、承認・許可・認証…
こんなん1個1個おぼえないといけないです(;´Д`)

801 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:56:48.11 ID:Ldvcfxwv.net
>>796
俺も同じパターン
社労士試験でも時効の完成猶予とか時効の更新とか出てきたけど
何が違うのかよくわからなかった
それでも合格できたけどな

802 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:58:58.07 ID:XCoGLeZJ.net
>>797
俺もそう解答した。

803 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:59:05.52 ID:HDsGd3zF.net
>>801
本当ですよね草
停止条件とか解除条件てなんじゃらほいみたいな
行政書士で法律の基礎学んでから社労士やったほうがいいです

804 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:00:30.52 ID:qoyB7CiD.net
確かに社労士は審査請求のこととか知ってる前提で問題に混じってるけど行政書士の勉強してなかったらなんの事か分からなかったはず

805 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:02:13.36 ID:Tb8Joy6L.net
>>800
あらあ暗記勝負ですか無理そうです
ありがとうございます

806 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:04:37.53 ID:qoyB7CiD.net
中小企業診断士は司法書士で会社法商法勉強してた人はわりと楽に1次の法務関係の2科目は科目合格できる
行政書士の会社法と商法だと勉強し直さないときついかな

807 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:10:08.35 ID:+H1NmAwW.net
試験会場の教室、生乾きの臭いが酷かった

808 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:39:27.09 ID:arUEcz26.net
>>807
どこの?都道府県

809 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:41:57.94 ID:XhfIXuv+.net
ちいかわかな?

810 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:48:59.41 ID:+H1NmAwW.net
>>808
山形

811 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:55:05.02 ID:XDJEDI4K.net
記述抜き154点だった、行政書士試験は調査士試験ほどの悲壮感がなくて明るい感じがした、調査士試験は生活と人生のかかったおっさんだらけで負のオーラが漂ってた

812 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:55:41.60 ID:yLR52dp3.net
>>797
俺もY市に対して と書いた 予備校各社もそう
しかし、本スレでは裁判所に対して説がまことしやかに流れてる(´・_・`)

813 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:03:14.87 ID:+H1NmAwW.net
記述抜き182だった
法令をボロボロ落としていたかま、一般知識に救われたね

814 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:05:40.58 ID:+H1NmAwW.net
行政書士試験は記述の足切り無い分楽だね

815 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:05:47.65 ID:oeiE27Aa.net
>>812
法律問題だし設問の言い回しで答えが微妙に変わってくるんだから
ワードごとに細かく部分点くれりゃいいのにね。
試験センターの意図からズレたらばっさり0点とか悪魔だわ。

816 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:08:43.24 ID:XDJEDI4K.net
>>814
調査士試験のことならそのおかげで司法書士持ちが無双できないようになってるから凡人補助者でも戦える、行政書士試験は駄目だ太刀打ちできん

817 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:10:24.87 ID:+H1NmAwW.net
>>816
去年は調査士試験を受けていたが、ヒリヒリ感がやばかった

818 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:13:38.69 ID:+H1NmAwW.net
予備試験の受験生やロースクールの学生が受けるから行政書士書士試験に合格するのは難しいという主張は、申し訳ないが最後までよくわからなかったな

819 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:23:16.06 ID:DEHC9vUt.net
土地家屋調査士のこと?
詳しく知らないけど悲壮感すごいんだね

820 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:29:48.89 ID:mgTMADlz.net
一般知識1問間違えただけなのに
記述抜きで146点

問44は20点もらえると思うんだが
45と46で14点もらえるか怪しい

821 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:30:43.16 ID:N1i4Nmc5.net
法令科目122点切りはあんまり話題でないね

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200