2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

814 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:05:40.58 ID:+H1NmAwW.net
行政書士試験は記述の足切り無い分楽だね

815 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:05:47.65 ID:oeiE27Aa.net
>>812
法律問題だし設問の言い回しで答えが微妙に変わってくるんだから
ワードごとに細かく部分点くれりゃいいのにね。
試験センターの意図からズレたらばっさり0点とか悪魔だわ。

816 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:08:43.24 ID:XDJEDI4K.net
>>814
調査士試験のことならそのおかげで司法書士持ちが無双できないようになってるから凡人補助者でも戦える、行政書士試験は駄目だ太刀打ちできん

817 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:10:24.87 ID:+H1NmAwW.net
>>816
去年は調査士試験を受けていたが、ヒリヒリ感がやばかった

818 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:13:38.69 ID:+H1NmAwW.net
予備試験の受験生やロースクールの学生が受けるから行政書士書士試験に合格するのは難しいという主張は、申し訳ないが最後までよくわからなかったな

819 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:23:16.06 ID:DEHC9vUt.net
土地家屋調査士のこと?
詳しく知らないけど悲壮感すごいんだね

820 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:29:48.89 ID:mgTMADlz.net
一般知識1問間違えただけなのに
記述抜きで146点

問44は20点もらえると思うんだが
45と46で14点もらえるか怪しい

821 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:30:43.16 ID:N1i4Nmc5.net
法令科目122点切りはあんまり話題でないね

822 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:34:23.47 ID:XhfIXuv+.net
前の時代の遺物だから、それは事実上ないんじゃない

823 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:39:30.32 ID:+H1NmAwW.net
行政書士の本は全部メルカリで売るかな

824 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:39:31.50 ID:xgYw2+DD.net
予備試験と行政書士しか受けてないから
今日の行政書士でもかなり負のオーラを感じたわ
若いおしゃれな女の子とかいないし

825 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:43:07.71 ID:N1i4Nmc5.net
>>821
122点のこと?今年から無いんだっけ?

826 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:44:09.61 ID:N1i4Nmc5.net
>>822
すまんアンカミスった 今年からないの?

827 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:52:37.79 ID:1I+9DXqh.net
>>818
ほんと意味わからんよなw
相対評価の試験じゃないのに、自分が頭悪いこと言ってると思わないんだろうかと呆れてたわ

828 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:54:17.96 ID:+H1NmAwW.net
>>827
ただ180点取れば良いだけだからな

829 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:57:42.80 ID:+H1NmAwW.net
合格者がいつまでも受験スレに書き込んでるのも変だと思ってた

830 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:58:02.12 ID:+H1NmAwW.net
俺はもう去ります

831 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:58:46.71 ID:sBuv2lP/.net
ま、180取れない人に対しての話ならわからなくもない

832 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:59:33.70 ID:oeiE27Aa.net
>>824
30前後のさえない兄ちゃんが多かったな。
あと50代、60代と思われるジジイもちらほらいた。
女性はなんかくたびれた主婦みたいなのが多かった。
「街の法律家」「法律資格の中では比較的取りやすい」「就職・転職に有利」っていう予備校・通信教育会社に
そそのかされてる人多いんだろねえ。

833 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:01:40.97 ID:U1JouDej.net
>>796
過去に社労士試験の選択式の判例の穴埋めに「解除条件」を入れる問題が出てきたが
民法を勉強してないとキツイな

834 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:05:02.78 ID:3owf/PjN.net
大阪公立大学で受験したんだが試験時間中にずっと全身で咳き込んでる女がいてあちこちで受験生がため息ついてて空気悪かったわ
試験官も注意しなかったし

835 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:27:24.32 ID:FJUdtOYw.net
>>832
まあ予備試験にもいろんな人がいるんだけどさ
たぶん20代の女でそんなに悪くないけど
やつれて目にちょっと異常性が宿っていて
眉毛も描いてなくて
スウェットというか薄いパジャマみたいなので
下着の形が丸わかりでちょっと上から見えた人がいた
その点、行政書士は負のオーラはあったけど
みんなちゃんと服を着てたからな

836 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:28:38.04 ID:n7OsZ9x/.net
行政法手応えあったと思ったが答え合わせしたらさっばりだわ
なんだこれ

837 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:36:13.40 ID:GjuZZE6g.net
宅建やFPみたいなバカでも集まれる資格じゃねえんだからみんな必死なんだよ

他人にどう思われてもいい
そんな下らないものに時間使うほうがアホらしいっつうの

838 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:37:21.59 ID:n7OsZ9x/.net
俺なんか今日くしゃみするたびに同じ席の20代女性にテーブル膝で蹴られたぞ
くしゃみは許してくれや、、

839 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:37:22.03 ID:om62LjFj.net
>>832
資格の内容が相続とか法人、許認可だの大人の世界バリバリで
若い女の子がどう対応するって話

840 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:40:02.40 ID:om62LjFj.net
>>834
うちとこは試験官が
集中途切れるから困るよね

841 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:52:02.81 ID:SqT7c94D.net
新潟会場だが、通路を挟んだ隣のジジイが試験中ずぅっと鼻水すすったり咳払いしてて鬱陶しいかったな
試験開始前に思わず睨みつけてしまったが

842 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 01:22:59.11 ID:hbAGmKb5.net
問題用紙の下書き見たら物上代位の物上が抜けて代位行使になってるわ
記憶では物上代位って書いたつもりになってたんだが他の部分は書けてるのにいきなり0点かこれ

843 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 03:07:53.92 ID:lh8K+nv7.net
直前の男が定期的に鼻をかみ、途中、小便に行き、退出可能時間で帰って行った。
さらに若い姉ちゃんが始終、咳き込んでいて集中力切れた

844 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 05:17:41.95 ID:kFyWAcIn.net
>>837
行書はバカでも取れるが?
マウント取りたいなら司法試験受験しとけ

845 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 05:29:38.31 ID:YayiPXEk.net
今年も堕ちた。2回受けたがもう受けない。攻略が全く分からない。。。合格する人まじ尊敬します。予備校とか行ったのかな。

846 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 07:10:42.02 ID:MISJcHXB.net
>>841
俺も新潟会場だったけど、 600人くらいいたのかな、朱鷺メッセの会場は天井も高く会場は広いし、緊張する雰囲気だったな。

847 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 07:32:53.75 ID:vAm8a+mj.net
Y市の「長」に懲戒処分の取り消しの訴えと仮の差し止めの訴えって書いてしもうた
初回とはいえ勉強不足にもほどがあるってよくわかったから受けてよかった
来年を本番と思ってがんばるよ

848 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 07:46:05.44 ID:KTYog9os.net
>>842
全然大丈夫
物上代位権とかいう意味不明のキーワード書いたらアウトだけど

849 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 08:03:47.68 ID:hbAGmKb5.net
去年の話持ち出す人急に多くなってきたけど記述の激辛採点で178、176あたりで落ちた人妙に多くない?180、182でギリ受かった人は、、もうこのスレ見てないだけか
でも抜き150、記述28で落ちたって人まずいなくて抜きで160後半以上取ってるのにダメだった人ばっかりなんだよな

850 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 08:53:03.12 ID:5/A+5VBd.net
>>849
点数晒してるのが、そういう人ばかりだからだろう。そりゃ吐き出したくもなるわ。

851 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 09:23:37.87 ID:DwpJYVPk.net
>>843
鼻噛むのはよくね
ズルルはきつい
俺の周りはみんなキャバ嬢みたいだったけど、静かだし消しゴム拾ってくれて最高だったわ

852 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 09:34:45.62 ID:VqC9Yvit.net
Y市か裁判所かで迷ったあげく、血迷ってY市議会なんて書いていたわ。
契約の解除とかも思い浮かんでこなかった。
冷静じゃあなかった。

853 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 10:14:32.81 ID:rULO6QfH.net
>>849
ギリ合格の人は、忸怩たる思いがあるのよ。試験センターの罠にことごとく引っ掛かって、一般知識でたまたま得点上乗せ&記述式も、たまたま覚えていたワードを答案用紙にコピペで合ってたとか。論理的に法的思考で解いたわけではない合格なので、受かった気がしないのよ。SNSを見渡すと高得点合格者ばかりで余計に。

854 :碇チンタ :2023/11/13(月) 10:20:39.63 ID:6knvpCMA.net
問46は出題が変だよ。
頭混乱したよ。

855 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 11:21:27.35 ID:qdWmXEjO.net
タクシーさん記述待ちキタ!

856 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 11:41:06.04 ID:G+vEsl7g.net
178も120もそうなんじゃないの?足切りとか知らんけど 結局引っ張ってるの同じだろ

857 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 11:44:03.02 ID:Tr3VylAA.net
>>832
自己紹介おつw

それもだけど
上位資格からの落伍者も多い

858 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 11:58:46.13 ID:JCYWSPO9.net
斜め前に座ってた引きこもりっぽい見た目の受験生が
貧乏ゆすりがすごくて気が散りそうだった
運動靴のゴムと床が擦りあってキュッキュ音してしるし
本当ムカついた
20代♂小太りで頭ベタベタで陰キャラ風のやつ

859 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:04:22.80 ID:YayiPXEk.net
咳払いとか多々聞こえた。換気ゼロ。あれ、コロナだと思ったりしてる?頑張って来たから受験したい気持ちは分かるけどさあ。

860 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:48:45.15 ID:xg5c6/QP.net
>>854
チンタ、それより択一選択で何点だったのよ?ずっと報告待ってるのに

861 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:49:24.36 ID:hbAGmKb5.net
法令の足切り点で適当なこと言ってるやつ多くて笑う
法令って言ってんだから300ー56(一般知識)の50%で法令択一+多肢+記述で122だろ
記述が採点されないケースは法令択一と多肢で122ー60=62未満ってことでしょ

862 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:52:27.78 ID:hbAGmKb5.net
今計算したら、122で足切り回避して一般満点でも178じゃん
何のための足切り点なんだ?合格点補正措置入ったときに生き残るだけ?

863 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:56:35.78 ID:kp7/+fXo.net
チンタ今年受けたの?
風の噂で受験しないと聞いたんだが

864 :碇チンタ :2023/11/13(月) 13:05:01.62 ID:6knvpCMA.net
>>863
170点台で爆死しそうです!

il||li_| ̄|○ il||l

865 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/13(月) 13:45:50.60 ID:6knvpCMA.net
>>860
144。
記述30あるかないかです。

866 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 14:11:09.92 ID:gUrbmtvq.net
>>837
今年宅建とダブル受験してどっちも合格圏内だが、宅建の方が難しかったわ。憲法は満点取れた。宅建の方が馴染みない話が多すぎるわ覚えることは細かいわで直前まで気が抜けなかった

867 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 14:14:52.44 ID:wquiYQue.net
今年の憲法は過去最高に激難化したんだけど

憲法 激難化
行政法 難化

民法 易化
商法 易化

一般知識 ふつう

辰巳より

868 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 14:17:01.54 ID:wquiYQue.net
憲法 激難
行政法 ふつう

民法 ふつう
商法 簡単

一般知識 やや難

アガルートより

869 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 14:32:40.67 ID:wquiYQue.net
基礎法学 難
憲法 難
行政法 難

民法 ふつう
商法 ふつう

多肢選択式 ふつう

一般知識 ふつう

LECより

870 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 14:51:10.68 ID:9fuRcHRF.net
基礎法学 蠍
憲法 嶰
行政法 搦

民法 ふつう
商法 ふつう

多肢選択式 ふつう

一般知識 ふつう

871 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:26:36.47 ID:om62LjFj.net
>>845
えー次を受けましょうよ 防災士とか社労士とか併願してけばいいし
来年はオンライン受講するつもり

872 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:29:06.47 ID:GjuZZE6g.net
>>866
憲法満点とか
エアプはすぐバレるな

873 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:39:10.13 ID:94BQ9T7D.net
結局難易度はLECファイナルかそれ以上だったな
やっぱ本試験は甘くないね

874 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:01:51.73 ID:wquiYQue.net
基礎法学 難
憲法 難
行政法 標準

民法 易
商法 標準

多肢選択式 標準

一般知識 標準

TACより

875 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:04:30.38 ID:wquiYQue.net
TACによる合計180点一般的合格条件

法令択一 25問100点
多肢選択式 8つ16点
記述式 36点
一般知識 7問28点

合格率予想 12%前後

876 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:07:24.89 ID:wquiYQue.net
>>389
予定合格率 13.28%
これと同じくらいだな

いずれにしても予備校は総じて憲法は激難化と講評している
憲法満点で宅建のほうが難しかったというのは受けてない人かな

877 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:08:03.57 ID:4vwAyKVj.net
記述晒す人増えてきたけど「何を」差止める訴訟なのか書いてないのに指摘する人もいない
懲罰か処分かで意見分かれてるみたいだけど自分は懲罰にした

878 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:16:17.85 ID:wquiYQue.net
ちなみにTACによると
今年の憲法は憲法の知識だけでは解けない問題もあって5問とも難問としている
問6で1問死守して5問中1問正解でも合格とした
問6または問7のどちらかでもう1問取って5問中2問正解なら十分すぎるとのこと

879 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:17:18.80 ID:wquiYQue.net
>>877
懲罰で書くよな

880 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:26:09.27 ID:JErgs+fq.net
今年は憲法が本当に難しかった。
過去問とは比較にならない難問ぞろいで、2問しか取れなかった。
行政法も15問しか取れなかった。
ただ、民法・商法で満点だったから、私法関係で挽回できたかな。
記述抜き196点だから合格できた。

>>865
チンタさんだめだったか。
憲法がかなり難しかったせいかな。

以前、私が書いたルーブル合意を知らなかった彼はどうだったんだろう。

881 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:32:10.67 ID:wCQ1T67F.net
TOCの1階に物凄く感じ悪い試験監督官おったな
40代くらいのチビのおっさん、おまえだよ

882 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:39:29.73 ID:LzhEeQnu.net
行政書士受けてきました!(←予備試験口述から目逸らしー)記述抜きで200点あるので余裕で合格です!
予備試験短答と行政書士を受けた私が皆さんに合格法を伝授します。
「過去問だけやれ!」
https://x.com/cfgmgkbkt3yz64c/status/1723886047275139143

過去問から目逸らしてたわ

883 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:41:28.93 ID:2ozVyR0K.net
別に試験官が感じ良くしなければならない理由なんてないからな
機械的で問題ないだろ
受験者も感じが良いわけではないんだしどっちもどっち

884 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:42:04.83 ID:JErgs+fq.net
今年の憲法は、過去問だけではとてもじゃないけど太刀打ちできなかったと思うけどね。
予備試験短答の過去問もやれってことかな。

885 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:54:33.34 ID:ayiM/uRF.net
憲法・行政法。司法試験の過去問やるのが一番の対策なんだろうな。行政法は傾向がちと違うかもだけど。

886 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:56:27.16 ID:ayiM/uRF.net
会社法捨てた奴に不利になったろうな。やってれば満点行けたろ。

887 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:57:00.77 ID:oi8Z+gti.net
タクシーさん、今年は自己採点するだけ進歩したなw

888 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:08:35.93 ID:ikv8rABh.net
去年よりスレ伸びてねーな、やっぱ。
本スレは更に伸びていない。ダメな人多かったか。

889 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:10:03.76 ID:94BQ9T7D.net
会社法を捨てる派へのカウンターなのかな
これなら憲法を捨てたほうがいいわな

890 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:10:50.03 ID:ikv8rABh.net
ところでLECの記述採点システムってどうなの?かなりの確率で当たるものなのかな。

891 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:11:40.30 ID:YdickIlr.net
国を捨てますか?会社を捨てますか?

892 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:11:52.55 ID:UsVEO4UA.net
捨て科目はなくなった
これな

893 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:12:25.53 ID:ayiM/uRF.net
過半数は会社法捨ててるだろうから、そこで相当絞られる。
民法は皆出来てるだろうけど。

894 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:16:33.48 ID:JErgs+fq.net
>>889
会社法は本当に簡単だった。
というか、会社法は過去問でもそうだけど、行政書士試験の中では全科目で一番やさしい。
その中でも今年は特に簡単だった。
会社法はボリュームがあるし、暗記中心なので面倒だから捨て問にする人もいるみたいだけど、
行政書士試験の会社法だけは過去問に出題されたところしか出てこないので、
ここやるだけでも十分3問は取れる。
そのうえで、今年は商法も含めて商法・会社法が過去問知識だけで5問満点取れるくらいだから、
捨てた人はもったいないね。

中には、塾にお金払って予想番号を教えてもらって、
それで全部同じ番号にマークして、一切商法・会社法を勉強しなかった受験生もいるみたいだけど、
結果を聞いたら1問しか取れなかったらしい。
で、憲法も1問しか取れず。
お金まで払って、予想をしてもらった上に、憲法がダメで、あまりにももったいなさすぎるな。

895 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:23:10.46 ID:qdWmXEjO.net
金払ってなんて言っても他の科目を伸ばしたんだからしょうがないんじゃね
そんなに商法全部取れると思ってるなら自分で塾でもやればと

896 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:23:41.47 ID:wquiYQue.net
未だに会社法が捨て問だと思ってまったく勉強しない奴らがいるのは滑稽だよな
もう何年も前から憲法が難化して商法が一番易化していると講評されているんだから
今年は憲法が激難化・商法がさらに易化でその傾向がかなり顕著だった

897 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:25:19.60 ID:j+flvKhR.net
>>884
憲法苦手で予備試験の過去問して市販の模試試験では
最低でも7割の正解率で平均8割〜はあったのに
1問しか正解にならなかった

試験後に問題見てないけど何なんだろ辛すぎる

898 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:36:54.72 ID:42jaREdv.net
このスレにも予備校の採点は間違いない!って予備校信者いたけどフォーサイトで出してる採点基準とかみてどう思うんだろうな
あんなのガバガバすぎてみんな40点近くなっちゃうだろ

899 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:37:26.19 ID:UsVEO4UA.net
>>897
落ちたかーw

900 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:40:27.49 ID:JErgs+fq.net
>>897
予備試験短答の過去問でもだめだったか。
私は憲法学読本とかLECの択一六法とか、副読本も使って行政書士試験の過去問以外もやったけど、
2問しか取れなかった。

問3の判例の表現規制は、かなり勉強したのに落とした。
問4も簡単と思いきや、選択肢4の判例を知らなかったので、見事に落とした。
問5は公職選挙法ノーマークでさっぱりわからず。
結局、問6と問7しか解けなかったよ。
特に問7は迷ったあげくに正解だったので、正直憲法は問6の1問しか解けなかったことになるな。

いやはや、今年の憲法は難しいよね。

901 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:48:20.80 ID:ikv8rABh.net
基礎法学1
憲法1
行政法15
民法8
商法会社法3
多肢選択9/12
一般知識7
合計158点
後、記述で22点取れれば…。

902 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:49:08.45 ID:yqbbZfb9.net
行政書士の教材以外はやる必要無いよ

903 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:11:10.66 ID:MW0aS0R1.net
>>894
そんな塾あんのか…?

904 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:13:22.08 ID:MW0aS0R1.net
>>888
だーかーらー、5chブラウザの仕様が変わっただけだっつーの

905 :碇チンタ :2023/11/13(月) 19:13:38.73 ID:6knvpCMA.net
憲法だけ10年やってたチンタが、
ことし憲法1問題しか正解なく、
致命傷になった。

il||li_| ̄|○ il||l

906 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:16:28.49 ID:0DL3VJK/.net
一般知識は過去問を10年分一通りやったくらいだが、52点だった

907 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:16:51.17 ID:JErgs+fq.net
>>903
そういう塾らしいよ。
商法・会社法は一切勉強しない指導法で、講師が予想した番号ですべてマーク。
今年は3だったから1問取れた。
商法・会社法が5問だから、代わりに同じ5問の憲法を勉強すべきという指導スタイルらしいけど、
憲法は今年難しかったから1問しか取れなかったのでだめだったそうだ。

商法・会社法をやる前に、まずは行政法を過去問で完璧にするように指導するそうだけど、
今年は行政法も難しかったからね。
私は15問、その人は14問だった。
公法系科目がこれだけ難しいと、今年の商法・会社法レベルの問題で勉強時間0分はもったいないと思うな。

908 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:18:58.91 ID:0DL3VJK/.net
商法会社法は殆ど捨てていたが、商法の正解の肢が過去問と同じだったからそれだけは正解できた

909 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:19:18.59 ID:JErgs+fq.net
>>905
チンタさん、やっぱり憲法か。
いや憲法は難しかったからこれは1問でもしょうがないと思いますよ。
私も2問正解だけど問7は運で正解だったので、実質1問でした。
行政法も模試で16問以下になったことはなかったのに、本試験では15問でした。
行政法も難しかった。

910 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:19:22.27 ID:0DL3VJK/.net
会社法は全部4にマークしたが、ダメだったな

911 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:22:12.13 ID:wquiYQue.net
今年は商法の「4」だけは絶対にないから!と予想していた行政書士講師いたよな
動画だったかで

912 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:28:45.77 ID:UsVEO4UA.net
>>910
ざまあw
落ちたか

913 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:29:30.40 ID:0DL3VJK/.net
>>912
記述抜き182

914 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:35:38.85 ID:ikv8rABh.net
>>913
凄い!
ざまぁって、失礼だろ。

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200