2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験退避スレpart5

1 :名無し検定1級さん:2023/10/27(金) 23:30:04.65 ID:Bu4c2U0f.net
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.ne...i/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.ne...i/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.n...i/lic/1694961371/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1696920282

82 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/01(水) 17:32:22.66 ID:+3qohpM2.net
>>81
がんばろう!
( ゚д゚)クワッ!

しかしへし折ってどうすんだ?と思ってしまう。笑

83 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:26:04.53 ID:Fcn1WLCD.net
まぁ、会場模試を受けに来る人は受講生とか、何もしない人よりはレベルが高いハズだからな
そこそこ点数確保できてればいいんじゃね?
ただし多浪は論外だが

84 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 18:56:41.47 ID:4PRMlXGS.net
>>77
どんだけファイナルにトラウマ植え付けられてんのよw

85 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 19:41:15.07 ID:Tn6Tc917.net
模試の総合評価がAだって平気で落ちるだろう?

86 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:07:30.03 ID:Zve8TvFh.net
>>80
無勉とは?
仕事が忙しかったとか?

87 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/01(水) 20:11:33.01 ID:+3qohpM2.net
>>86
挫けた。
il||li_| ̄|○ il||l

88 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:21:29.15 ID:aW/zlTs0.net
チンタクンは今年で受験歴何年目?

89 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 20:36:01.14 ID:O1p9Fidx.net
苦手な地方自治体をやりこもうかな
商法会社法は模試で最低2問は確保していたからもういいや
今年は種類株式が出てくれるといいな

90 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:26:33.46 ID:hhpitG4X.net
合格率12%のうち3〜4%は予備試験組、司法書士試験組、法科大学院組
がかっさらい残りの6〜7%を一般受験生の椅子取りゲーム方式。

91 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:49:32.08 ID:bdgTMHVD.net
いやいや行政書士は絶対評価だから180点以上取ればイス関係なくみんな受かる
相手との競走じゃなく自分との戦い

92 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:52:36.33 ID:8sF/TeWQ.net
予備試験受ける東大生が行政書士受けるの?

93 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:53:32.37 ID:8sF/TeWQ.net
予備試験受験する人で行政書士受けるのっておっさんが多い?

94 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 22:56:20.54 ID:8sF/TeWQ.net
高校の時から予備試験の対策をガチでやってる塾高の連中や、上位校法学部の現役生が行政書士を受けるの?

95 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 23:47:37.49 ID:rihL9d+U.net
行政法で苦手分野があるなら
いまずく埋めた方がいい

行政法に穴があったら不合格間違いなし

96 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 00:15:02.38 ID:IzoQ7lkv.net
そういえばテキスト無し、過去問のみで合格すると豪語していた奴はどうなった?
最近見ないな

97 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 05:27:41.72 ID:hnRZmxnr.net
>>91
40字記述で合格者数を微調整してる説を信じてる人が一定数いるから何言っても無駄だよ

98 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 07:19:04.09 ID:2EtRDdTa.net
>>97
え?択一の平均点で記述の採点基準が明らかに変わってるでしょ
LECの野畑先生の分析動画見てみ?

99 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 09:09:34.50 ID:ywU5iKlq.net
予備試験受験生は腕試し模試感覚で行政書士試験を受ける

100 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:18:11.39 ID:Hq7Z3Ud1.net
いずれにせよ
記述は30点までしか取れないと思っておいた方がいいね
いま択一のあやふやな分野があるなら
その補強に時間を使ったほうが得策

101 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:20:16.44 ID:Bpy1EqC0.net
記述に2年かけたけど24点しか取れなかったよ
あれはガチャ

102 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:20:19.75 ID:Bpy1EqC0.net
記述に2年かけたけど24点しか取れなかったよ
あれはガチャ

103 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:39:17.16 ID:IzoQ7lkv.net
採点する人の裁量によるからな
運の要素に左右される分野よの

104 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:47:58.03 ID:Bpy1EqC0.net
記述は採点者の文章的な好みも関係あるからね。
文章や字体の好みも反映される。だからガチャ

105 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 11:56:00.91 ID:Bpy1EqC0.net
採点者の文章的な好みによって好きなように点数を割り振れる。
完全にその通りの模範回答でない限りはなんとでも言い訳できるからな

106 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 13:45:32.30 ID:oFIWsSlt.net
去年Twitterで「予備校採点では30超えたのに10点台だった、試験センターは記述の採点がいい加減すぎる」とキレてた老人がいた。答案を公表しなければ何とでも言えるし、予備校の採点が甘すぎるとは考えないのが趣き深い。
しかも、合格者もいるSNSでは「お前らはいい加減な採点で受かっただけだ」と言ってるも同然なことに、気づくべきだろうに。

107 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 14:54:09.72 ID:IzoQ7lkv.net
記述の点数のウェイトがおかしい
せめて1問10点満点にすべきだ
なら不平不満はなかっただろうに

108 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:54:22.84 ID:57Etyc82.net
>>104
ねえよw 日本語文法上の誤り、誤字脱字はもちろん減点対象になるだろうが、たったの45文字で文体なんぞ分かりっこない。

109 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:54:47.57 ID:LZMvxEbd.net
昨年、ある人がLECに記述採点してもらったら34点とか言ってたけど、実際の点数は14点だったとか言ってたな。
まあ、合格はしたみたいだけどね。

110 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:55:03.93 ID:LZMvxEbd.net
昨年、ある人がLECに記述採点してもらったら34点とか言ってたけど、実際の点数は14点だったとか言ってたな。
まあ、合格はしたみたいだけどね。

111 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:57:28.89 ID:p48ptESX.net
>>110
「ある人」 「みたいだけどね」

伝聞ばっかりだね

112 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:59:59.57 ID:oj5QLPhJ.net
>>110
自分の話ではなく、根拠もデータも出さないでこういう風説ばかり流布している奴はなんなの?

113 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:00:13.44 ID:hp6wtA4P.net
採点してて確実に合格点超える、って判断したら恣意的にギリギリ合格になるように記述の点数調整してんじゃねーの 平均点高くなると簡単な試験て言われちゃうし
178点の人は記述を標準的に採点されてその点数だからもう少し頑張ってよってことかと

114 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:10:29.71 ID:WsHKt7VJ.net
>>111
普通そうだろ

115 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:10:31.86 ID:WsHKt7VJ.net
>>111
普通そうだろ

116 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:13:30.96 ID:ny7AC/fZ.net
>>111
>>112
ツイッターにけっこういるから探してみ
予備校採点の結果と本試験の結果だしてる人
予備校間だけでも20点差とかある

117 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:24:00.16 ID:oj5QLPhJ.net
>>116
公表している予備校のデータなり、試験センターのデータなの?
開示請求答案すらうpしていないんだから、ツイッターで根拠もない風説を信用する奴は頭おかしいんじゃないの?

118 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:26:32.08 ID:LZMvxEbd.net
>>112
批判する理由はなんなのかな?
こういう人もいたよ、と言いたいだけなんだどね。

119 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:26:54.86 ID:p48ptESX.net
根拠は「ツイッターにけっこういるから探してみ」

笑ったw

120 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:27:32.67 ID:oj5QLPhJ.net
>>118
そのデータを貼り付けてみ?

121 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:33:10.78 ID:ny7AC/fZ.net
>>117
>>110は単に予備校採点と本試験の点数の乖離の話でしょ?
スクショあげて対比してる人いるよって話なんだけど
逆に予備校と本試験採点はほぼズレなく同じって思ってるの?
予備校間でもバラバラなのに?

122 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:35:21.69 ID:haPlNiym.net
>>113
各自の点数を見ながら採点調節してるとしたら、抜き144、記述38だった俺は「144w 受かりそうにないから、ゲタ履かしたるわ」で甘採点になったのか。
採点調節が本当だとしても、マークシートの平均点を見て、全員の採点基準を等しく変える方式だろう。

123 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:40:02.58 ID:oj5QLPhJ.net
>>121
開示請求答案を見なけりゃわからんと思うが、そのスクショとやら根拠あるの?
貼り付けてみ?

124 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:42:24.81 ID:p48ptESX.net
今年の受験生でもない人が、根拠はツイッターだから~ってw
記述の採点基準なんて公表されていなくて誰にもわからないんだから、デマでしょw
受験生にはいい迷惑ですな

125 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:43:05.65 ID:BevMepNv.net
>>123
だから開示請求関係なくない?
予備校間で採点がバラバラな時点で本試験と採点が合ってる予備校と合ってない予備校が存在するのわかるよね?

126 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:43:49.14 ID:BevMepNv.net
各予備校で試験後にやってる採点サービスって知ってる?

127 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:46:29.12 ID:oj5QLPhJ.net
>>126
だからその各予備校の採点サービスを受けた人たちの採点と実際に自分で書いた開示請求答案の差が採点バラバラなんでしょ?
で、その両方のスクショとやらがツイッターにあれば根拠あると思うけど、ないんでしょ?
あるいは、どちらか片方だけでもいいから、そのスクショを貼り付けてみ?と聞いているんだけど

128 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:47:19.14 ID:0tA1igw9.net
>>124
いや別に採点基準がわかるなんて書いてないよw
単に>>110が書いてるみたいに予備校の採点なんて当てにはならんって話だよ

129 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:49:10.29 ID:oj5QLPhJ.net
各予備校間で採点がバラバラだというなら、開示請求をしていなかったとしても、
すくなくとも1人の受験生が複数の予備校で採点を受けた結果のスクショくらいはあると思うんだが
それを貼り付けてくれよ

130 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:50:39.75 ID:p48ptESX.net
>>128
「ツイッターにけっこういるから探してみ」

デマもいいところだよw

131 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:53:44.86 ID:p48ptESX.net
結局さ、今年の受験生でもない完全部外者の人がさ、記述の採点がどーのこーのと
根拠はツイッターだから~ってさ

ここ、受験生のスレだからさ
受験生でもない人間が試験10日前に根拠もないデマを書きまくってさ
あまりにもふざけすぎてるよ
退避スレ以外で書きなさい

132 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 16:55:46.34 ID:1uDxcDS/.net
他スレ荒らしまわってる中卒行政書士って人じゃない
数年前の合格者が何やってんだか

133 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 17:14:33.62 ID:hUFEihgp.net
個人的に一番近かったのはlec診断かな
期待させてシネと思ったのはtac

134 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/02(木) 17:32:36.20 ID:JXiGIyyz.net
去年LEC採点36、TAC採点38で、センターは38点判定。

お見事、TAC。

135 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 17:35:21.58 ID:2EtRDdTa.net
>>134
去年だけじゃなく過去8回分も教えて

136 :碇チンタ ◆pQi4tj/dCpJP :2023/11/02(木) 17:40:31.41 ID:JXiGIyyz.net
>>135
6度受験会場へ行き、記述が採点されたのは3度。

2018抜き128記述28、156
2021抜き150記述10、160
2022抜き128記述38、166

137 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 17:53:44.40 ID:oj5QLPhJ.net
結局1時間経過してもスクショすら貼り付けられずかよ
風説ばかり流布しているんだよな、根拠もデータも出さないんだから
妄想で記述の採点について書き込む奴はなんなの?

>>136
貴方は以前にも成績通知を貼り付けたりしていて信用できる
結局、貴方のデータからしても各予備校の採点バラバラじゃないし、本試験の記述点数ともかけ離れていないんだよね

138 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 18:25:41.38 ID:Frm0EEpJ.net
記述式採点は結局は謎のベールに包まれてる。
これ以上の分析は不可能でしょう。

139 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 18:32:06.17 ID:bvCMs1Ox.net
チンタクン、今年合格して開業したら事務所の名前何てつける?
掟法務事務所?チンタグローバル事務所?

140 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 18:40:26.91 ID:p48ptESX.net
>>132
本当に数年前の合格者が記述の採点がどーのこーのでデマばっかり垂れ流しているんだよなw
しかも行政書士登録すらしてないという
合格してからずっと資格を活かせないまま、今年の受験生のスレを荒らしているだけなんかねえ

141 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:23:57.42 ID:LZMvxEbd.net
>>140
貴方は行政書士の登録をして、仕事をしているんですか?
よろしければ、どんな業務ですか?

142 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:25:14.45 ID:p48ptESX.net
>>141
だから今年の受験生だってw
ここ受験生のスレですよw

143 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:34:06.66 ID:gPGmjY8X.net
試験合格後はこのスレを卒業して次の目的に邁進するか、地縛霊のごとく受験スレに居座りアドバイスと称して受験生にマウントとり続けるか

好きな方を選べ

144 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:35:11.24 ID:gPGmjY8X.net
目的じゃなくて目標

145 :碇チンタ :2023/11/02(木) 19:36:19.46 ID:JXiGIyyz.net
>>139
土屋行政書士事務所とか、
タヌキ行政書士事務所とか考えましたが、
現在では登録しない予定でいます。

今年落ちても、試験を引退します。
社労士を受けるなり、資格試験をやめて働くなりします。

宅建士が取れてよかった。

146 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:37:43.37 ID:p48ptESX.net
>>144
本当に合格して何年間も経っているのに、受験生にマウント取りたいがために毎年こういう受験スレにいるのかね?
行政書士に登録もしないで、合格してからずっと受験生スレに居座って根拠のないデマを垂れ流す
有害すぎるよ

147 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:39:43.98 ID:p48ptESX.net
131 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/11/02(木) 16:53:44.86 ID:p48ptESX
結局さ、今年の受験生でもない完全部外者の人がさ、記述の採点がどーのこーのと
根拠はツイッターだから~ってさ

ここ、受験生のスレだからさ
受験生でもない人間が試験10日前に根拠もないデマを書きまくってさ
あまりにもふざけすぎてるよ
退避スレ以外で書きなさい


これ事実だったよね
合格者で記述の採点のデマ書いている人たち、本当に迷惑な人たちだ

148 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 19:53:40.36 ID:LZMvxEbd.net
因みに私も今年の受験生ですが、合格者の全てのスレが有害だとは思わないけどね。

まあ、実際、なんにも参考にならないスレもあるけど、参考になるスレもある。
教えてもらった時は助かったわ。

149 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:00:44.46 ID:ZTlIOhxV.net
盛り上がってるジャヌイカ

150 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:04:16.41 ID:oj5QLPhJ.net
>>148
スレ違い

151 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:04:35.88 ID:Yk5+M3UX.net
予備校行かずに家で条文の読み込み、肢別と記述式の問題集回せば受かると行っても信じて貰えねーもんな

152 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:05:49.05 ID:p48ptESX.net
>>148
「合格者の全てのスレが有害だとは思わないけどね」

だからここは退避スレだってw
参考になるスレは本スレのほうなんじゃないの?
スレタイ読みましょうよ

153 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:07:36.57 ID:p48ptESX.net
>>148
ここは「行政書士 令和5年度受験退避スレpart5」です
スレタイちゃんと読めます?
合格者のスレじゃないんだってw

154 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:12:11.55 ID:p48ptESX.net
>>148
たぶん合格者のスレはこちらなんで、誘導しておきますね

【こっちが本スレ】行政書士本職スレ 別記様式第129号【偽物注意】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675481330/

「合格者の全てのスレ」
「まあ、実際、なんにも参考にならないスレもある」
「参考になるスレもある」

何度も書いているけど、ここは受験生の退避スレなんで
合格者のスレじゃないですよ

155 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:21:37.27 ID:oj5QLPhJ.net
合格者のスレと令和5年度受験退避スレを勘違いして書き込んでいたのかな?
相当おかしな奴だな

156 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 20:26:42.84 ID:57Etyc82.net
記述が合格者数の調整弁に使われてるのは確かだろう。
しかし、1.条文と判例の趣旨を正確に把握した上で、2.問われていることにきちんと答えており、3.かつ、日本語文法上の誤り、誤字脱字もない答案 については減点しようがないことくらい考えずとも分かるだろう。
何ら根拠のない風説にいちいち心を揺さぶられているような奴はどのみち高確率で落ちる。悪意の書き込みを肯定するつもりはないが、実害はなきに等しいのだから放っておけばいい。

157 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:16:42.41 ID:yFD1K1QE.net
とにかく条文問題は一字一句間違えずに覚えることが正解なんだな

158 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:24:28.01 ID:Frm0EEpJ.net
記述の採点なんて蓋を開けないと分からんよ。
俺が受けた年。択一がかなり甘くてみんな出来が良かったのもあるが
行政法記述で訴えの利益のとこ。ここは、「狭義の」訴えの利益と
狭義が抜けてるとかなり減点とかそういうのをさんざん議論した
あげく試験センターの解答は、狭義のは付けなくてただの訴えの利益
だった。
これらから見ても記述式の採点なんて結局は誰にも分からん。

159 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 21:31:44.44 ID:yFD1K1QE.net
>>156
またしれっと調整弁とか根拠ない噂広めてる
そういうのをやめろって

160 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 00:54:04.13 ID:/N3QxHxu.net
大事なことだからここでも言うで。
去年198点合格のワシから今更ながら言ってやろう。
行政書士試験は過去問が全てや。テキスト1冊+過去問集でとにかく選択肢を検討しろ。余計な問題集やテキストを買うな見るな。余計な動画も見るな。この過去問はテキストのあの部分に出てたな、までひたすら過去問や。これが出来れば多肢選択10問、記述30点は取れるんや。特別な対策など不要。条文など引かなくてもよい。ワシも六法買ったが試験終わるまで結局新品のままやった。条文引く時間あるなら過去問やれや。条文は実務で引けば良いねん。
ちなみに一般知識は個人情報以外やらなくて良い。サービス問題(去年でいうヒラリー)が1.2問、個人情報1問.文章理解3問で6問いくよう作られているんや。個人情報以外はノー勉や。
毎日魚食え。DHCサプリ飲め。
ワシは法律の勉強ほぼど素人で、昼間は建設現場で働く休みも少ないワシが言うんや、やっぱ過去問がコスパ最強、間違いないわ。
進め!燃えろ!勝て!

161 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 05:12:52.86 ID:FIYqlj8i.net
みんな合格しよう

162 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 09:59:09.69 ID:6i10lFGO.net
>>160
過去問は何使ってた?

163 :碇チンタ :2023/11/03(金) 10:37:32.16 ID:+1zfeEo6.net
>>160
やずやの青魚サプリメント飲んでますわ~。

164 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 11:57:45.10 ID:/N3QxHxu.net
>>162
LECの出る順。
これは定石や。

165 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 12:04:38.46 ID:/N3QxHxu.net
今年の一般知識の難易度はどうなることやら。まあ楽しみじゃ。
NATO未加盟の国はいくつあるかみたいな個数問題でるのか。
パレスチナ問題は流石に出ないだやろね。
統一地方選挙に絡んだような問はあるかもしれんね。
アジア・アフリカの国で、どこの国から独立したかとかあるかな。

166 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 15:30:33.08 ID:JhCK0r+7.net
>>161
みんなは合格しねえぞ
神様にいい子ちゃんアピールするくらいなら勉強しな

167 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:42:28.68 ID:1dwb1DxL.net
合格者だから高みの見物w
登録してないが

時間配分考えろな。問1から解いていくなら5択は2時半まで、多肢選択は2時40分まで、記述は3時10分まで、3時半までチェックしたところの見直し、3時半から一般、こんな感じにシミレーションしとけよ。

168 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:47:57.91 ID:/RPrLhPC.net
過去にすがってないで未来のこと考えて真面目に生きろよ

169 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 16:48:40.40 ID:QguLjHzJ.net
>>145
受験スレとは別に退避スレって言うのがあるんだね
しかも向こうよりスレ数が進んでいる、あっちにいない
チンタがいて安心したわ、今年は背水の陣でやるのね
ガンバ!

170 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 17:28:53.12 ID:QguLjHzJ.net
失礼、あっちの方が進んでいたわ
チンタにとって退避じゃなく逃避に
ならないことを祈ります、何年か前みたいに

171 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:44:27.20 ID:jgMZtIpJ.net
長渕のしゃぼん玉に聴き入ってしまった。勉強に戻ろう。川と鳥のさえずりの音に戻す。

172 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:54:16.01 ID:GRnn7or9.net
>>168
俺(未来)に届くといいな

173 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:46:42.89 ID:H+bLGqGs.net
本当そうだね
さすがに今年は、刑法刑事訴訟法はもう勘弁してくれ
今年の一般知識はマイナンバー、宗教法人解散命令あたりかやっぱ

174 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:58:29.52 ID:EhdVtc5J.net
>>159
確かに言い方がまずかったな。じゃ、こう言い換えよう。

細目は分からないが、相対的に記述の採点が甘い年と辛い年はあるだろう。しかし、1.条文と判例の趣旨を正確に把握した上で、2.問われていることにきちんと答えており、3.かつ、日本語文法上の誤りも誤字脱字もない答案は減点されない。されようがない。

175 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:11:32.26 ID:DVZNnTPP.net
最近面白問題出ないな。
〜君はかつて行政書士試験を目指していたがシリーズ。好きだったのに。

176 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:47:08.37 ID:KqfeliiE.net
うかる! 行政書士 新・必修項目115

今日までに4回転した
本試験までにあと2回転するぞ
今の時期は要点だけを記憶に定着させてる

177 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:56:29.82 ID:d/pAWHKl.net
>>174
>相対的に記述の採点が甘い年と辛い年はあるだろう

ソースは?

178 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:01:33.94 ID:1gl/XSmr.net
>>176
これいいよね
某神ノートよりいいよ
値段50分の1だし
引っかかった俺が言うから間違いない

179 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:02:45.41 ID:KqfeliiE.net
>>178
回転しやすさもさることながら、かなり凝縮しているよな
メインのテキストは3回転したが、そこからさらに絶対に忘れてはいけないところだけ抽出している感じでさ
ありがたい

180 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:06:38.81 ID:rVMwd+El.net
自分は出る順の最重要論点250だけど、やっぱりまとめ本はいいよね。
これ間違ったら即アウト!ってやつだけをきちんと繰り返せるのが素晴らしい。
本試験では絶対に落とせない知識の再確認、商法・会社法が特に助かってます。

181 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:09:46.24 ID:4BhJm6oC.net
>>179
物件はちょっと足りないけど書き込みで追加してって一元化して、これとケータイ六法とスキルマスターでLECの模試レベルならほとんど200点超えだったわ
後は本番どうなるかなあ

総レス数 1001
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200