2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

行政書士 令和5年度受験part13

1 :名無し検定1級さん:2023/10/29(日) 20:05:38.42 ID:bExEtQQT.net
前スレ
行政書士 令和5年度受験part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694610366/
行政書士 令和5年度受験part11
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1691944099/
行政書士 令和5年度受験part10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1688707914/
行政書士 令和5年度受験part9
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1685460937/
行政書士 令和5年度受験part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1683257536/
行政書士 令和5年度受験part7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681977963/
行政書士 令和5年度受験part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680787054/
行政書士 令和5年度受験part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1679729717/
行政書士 令和5年度受験part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1677902663/
行政書士 令和5年度受験part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676377287/
行政書士 令和5年度受験part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675169425/
行政書士 令和5年度受験part1
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1670628144/

347 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:58:17.23 ID:U7JYlbZm.net
むしおくんは医者のオーラゼロなんだよな、しかも医師国家試験より行書試験のほうが難しかったって言ってたな

348 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:00:50.26 ID:GpyYRs8V.net
>>346
悪いけどお◯む悪そうなシンママだったもんな、世の中軽く見てるような、そんな奴は現実とのギャップを知ってすぐ消えてくよ

349 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:03:27.15 ID:uArY3bpB.net
>>210
行政書士持ってるお前みたいなゴミがスレに来て荒らすからだろ
高卒でも取れる資格で知的ぶるんじゃねーよ低学歴が

350 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:17:13.75 ID:vb/w9Af+.net
行政書士に受かったやつじゃなくて行政書士で稼いでるやつはマジで優秀だから同じ士業界でも一目置かれてる
弁護士にさえね

351 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:30:28.11 ID:vgPoqmvz.net
じぁ棚田行政書士はすごいんだな

352 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:35:54.67 ID:U7JYlbZm.net
女で行政書士1本で食べてくのは厳しい?

353 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:02:01.39 ID:OqbyPv97.net
マチルダは名前のインパクトが強すぎて

354 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:30:54.71 ID:vttnuGeT.net
中卒行政書士の人は高校受験の勉強した方がええんちゃいます

355 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:48:16.83 ID:wNE2X+Ro.net
行政書士て名前はカッコいいよな

356 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:05:02.52 ID:AEw1p8l+.net
今どきの中卒とか別に学力に問題があってって感じでは無いからな

357 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 23:53:10.87 ID:wbCzAryz.net
>>334
いわゆる三振者が行政書士試験へ流れて行るというのは新聞にも出てて
当時の書士会も認めていたけど、さすがに5回不合格という法科生は
三振者と比較すると比率が少ないと思われる。
法科生などが行政書士試験を受けなくなったというよりは受験者数も
当時と比べるとかなり減ってるというのもあると思う。

358 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:00:12.59 ID:vtqt6Dvs.net
簡単だとアガルートが損する
難しいとフォーサイトが損する

359 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:10:10.17 ID:hglzk7Km.net
>>356
むしろ高偏差値の高校で勉強についていけなくなったか、中高一貫で落ちこぼれて中卒になったパターンが多い。別にあいつら勉強ができないわけでもしたことないわけでもないからね

360 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:55:59.99 ID:uA+s2LtU.net
そういえばよしお不動産って今年あれだけ行政書士受けるって言ってたのに敵前逃亡したみたいね。

結局マンション管理士程度が彼の限界なんだろうね。

チャンネル登録も外したわ。
つまらん人よ。興味も無くなった。

361 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 00:59:12.81 ID:lCNmZ5dr.net
>>350
商才という意味での優秀ね。
法律家としての優秀ではない。
当人達も割り切ってるよ。

>>352
行書に限らず、士業は女性が有利。
女性の依頼者は、女性の本職を選ぶ傾向がある。

362 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:09:48.43 ID:lCNmZ5dr.net
>>347
医師国家試験は、過大評価され過ぎ。
9割も受かる試験だよ。
医大に受かるのが大変といっても、複数受けられるから、リスク分散できるしね。

363 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:24:53.10 ID:reHgNh05.net
問題文を読んで必要なキーワードが頭の中で思い浮かぶようになるのは2年目からだな。勉強を2年も継続すれば自然とそうなる。

364 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:43:02.22 ID:KqsIdGxf.net
そこが地頭の差なのよ
その感覚になるのが3ヶ月の人もいれば2年以上かかる人もいる兄弟でも差が出る
地頭悪い人は時間をかけて頑張るしかないよね

365 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:55:52.90 ID:qDQYglcj.net
>>350
他の士業でも稼いでる人は複数登録しててもどっちが格上とかにこだわりなく
たまたま食えた資格メインに使ってるよね。
弁護士だけど本業が税理士(税理士のほうが安定して稼げるとか)、
司法、行政書士両方持ってるけど外国人材関連で行書メインで仕事してるとか知ってるわ。
弁護士でも全分野パーフェクトなわけじゃないし入管申請がらみのこと興味津々で
聞いてくる人もいるしそういう人は柔軟。
たまたま見たけど親の仇のように行政書士をバカにして「法律の素人」だの
「行政書士は裁判員になれない、これぞ素人と国が認めてる証拠だ!」とかHPに書いてる
弁護士はなんなんだろね?
そりゃ裁判員は刑事事件だからね。会計士や行政書士がなれなくてもそれが素人とは関係ないだろと。
ああいうのはカッコ悪い。

366 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 02:26:08.18 ID:+DQpZMIe.net
食えない弁護士だろ
忙しい弁護士はそんなくだらないことやる暇ない

367 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 06:00:25.74 ID:qqRZkuEd.net
>>365
逆ね
裁判員になれる=素人

368 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 08:37:30.56 ID:+87bv66M.net
>>360
宅建の点数の言い方といい
ちょっとね

369 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 09:05:29.84 ID:nQ0lh44O.net
通学で3年目で合格したやつは地頭悪いなって
正直思う?

370 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 09:44:32.36 ID:RyVmBOKY.net
うん

371 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:15:49.15 ID:9/IoNSFW.net
出頭、証言、記録の提出を求めることができる百条調査権でないかなー

372 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:16:38.82 ID:hX0JqKiZ.net
俺もヨシオ外そうと思って検索したけどそもそも登録すらしてなかったわ

373 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:16:44.47 ID:hX0JqKiZ.net
俺もヨシオ外そうと思って検索したけどそもそも登録すらしてなかったわ

374 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 10:16:47.35 ID:hX0JqKiZ.net
俺もヨシオ外そうと思って検索したけどそもそも登録すらしてなかったわ

375 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:23:11.12 ID:82FEu+zC.net
よしおという腐ったYouTuberの収益源になるのはゴメンだからチャンネル登録外して、オススメにも出ないよう設定した。

376 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:37:17.15 ID:K6tsiIbY.net
宅建でやってることを考えるとちょっとね

377 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 12:57:28.14 ID:CRnmytHz.net
行政書士試験まで、あと4日11時間

378 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:16:12.04 ID:82FEu+zC.net
去年行政書士試験に合格して燃え尽きたわ

379 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:08:17.32 ID:+VzjORBS.net
180点(6割)で合格する試験だから、
自信満々で受験するんだろうけど
結果は、約9割は不合格だからな
不思議な試験だよ

380 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:42:12.77 ID:k8hbx3GI.net
自信満々で受ける人なんて少ないよ

381 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 14:42:28.97 ID:ao+j+KFx.net
偏差値40の高校中退ちゃんは合格までに何時間かかったんだっけ?

382 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 15:56:20.41 ID:C0AlA/Rl.net
>>380
この試験をガチで受ける人自体が少ないんだろうね
取ったからって一発逆転できるわけでもないし

383 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:01:40.98 ID:2q1Zdape.net
50代のオッサン連中(3割超)とかほぼ無勉の養分だからな

384 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:07:56.11 ID:Xc/H3yzm.net
Xにいる、みこって人すごいね
模試の記述満点。みんなこの人は記述ぬき180間違いないって言ってる。

385 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:12:59.94 ID:VQOgR+tm.net
やまあて2回目、記述抜き170てん込み200は
本試験の合格率何%くらい?

386 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:13:07.21 ID:0F1fnk42.net
>>徳永

宅建や行政書士とか
中卒でも受かる

中卒が
一年間勉強しても、MARCHレベルには
遠く及ばないだろ。

中卒 宅建士 行政書士

MARCH卒業 無資格

圧倒的下の方が賢いし、世間的に比較にできない
差はある
いい大学行ってないのは致命的だわ

387 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:13:58.25 ID:0F1fnk42.net
徳永がネタにしてるよしおも大卒だけどな
中卒のおまえが逆立ちしても勝てない相手だぞ

388 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:17:14.32 ID:lgFuCxcU.net
中卒行政書士おじさんは調査士目指すとか息巻いてたけど測量士補すら受からんから
高校受験の勉強して人生やり直した方がいいと思うよ。

389 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:21:01.45 ID:mUseIJZq.net
>>360
マンション管理士とか弁護士が7連続で落ちる試験やぞ
中卒チンパンジーが受かる試験ちゃうわ

390 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:30:09.40 ID:wu7UWNDb.net
あと4日だし、最後の調整が大変だな!
最後の最後にやったのが出たりするから
運も実力の内だな

391 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:51:48.56 ID:oDhX/FYc.net
         申込者数 受験者数 合格者数  合格率
令和元年度   52,386   39,821    4,571   11.5 %
令和2年度   54,847   41,681    4,470   10.7 %
令和3年度   61,896   47,870    5,353   11.18%
令和4年度   60,479   47,850    5,802   12.13%
令和5年度   59,460

例年通り、合格者は5千人前後で、登録者は2800人くらいか

登録者は順調に増えてるんだな

392 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:59:37.75 ID:O5EABGAh.net
さて、今年の合格率は10%か11%か!
11%くらいかなぁ~

393 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:41:15.46 ID:r9wki9QC.net
問題作成の時期っていつかな?
時事問題何月までのを注意してればいい?

394 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:50:02.14 ID:w4zJY64H.net
今更時事問題聞いてる時点でお察しやけど、最低限1年分はいるやろ

395 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 17:57:22.00 ID:UZ+zQHUL.net
4日後には試験でしょう
やれることはやったと言えるように頑張りなさい

396 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:00:41.57 ID:2l6j61jW.net
今年の申し込み者数から見てもやはり合格率13〜14%くらいで
決まるだろなとは思う。
今のとこ合格率はどんどん上がってる

397 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:01:27.58 ID:k8hbx3GI.net
どんどんってここ3年しか見てない?

398 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:10:31.06 ID:Yrjj30iJ.net
>>384
君は凄くないけどな

399 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:40:43.12 ID:6ffxD702.net
文章理解を落としたら終わり。これさえいければ残り3問は何とかなるレベルだと思う

400 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:41:25.18 ID:ahUtwygR.net
簡単になったな
昔は10%以下だったんだが

401 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:43:40.98 ID:k8hbx3GI.net
問題が難しくなったのもあるんじゃね

402 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:47:17.31 ID:mwNBSUZN.net
よしお 大卒 マン管 宅建 管業 賃管 運航管理者
トクナガン 中卒 行政書士 宅建 簿記2級 基本情報

学歴以外ええ勝負しとる

403 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:52:09.51 ID:ukiNcbaB.net
文書理解は3問必須だな!

404 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:55:27.73 ID:nRihhLWi.net
さすがに、今年は、合格者を絞りたいだろうから、
難しくなるだろうな!

405 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 18:59:51.11 ID:S45Qi52r.net
登録者数が増えるのはいいけど廃業者数はどうなってんだろ
そっちのほうが知りたい情報なんだが

406 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:05:32.84 ID:zebpVkuQ.net
文章理解を落とすやつって出来上がった文章読んで確認しないの?

407 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:20:48.51 ID:V0AQ0zgQ.net
文章理解できない奴がよく分からんのだけど普通に読めば普通に解けることね?大学入試とかも受けてない人たちなの?


>>402
よしおどこ大なんだ...

408 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:22:48.13 ID:Yrjj30iJ.net
文書理解なんて普通に読みませんよ?
適当に穴開きの前後読むだけや

409 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 20:23:33.16 ID:g50CqcvP.net
文書理解なんて確実に落とさないといけないのに、
いい加減な解き方するわけ無いじゃん

410 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:07:17.13 ID:JLPGx4es.net
文系の受験経験あるなら文章理解が一番簡単かもな

あと政経選択したなら地方自治と政治経済問題は
けっこう基礎が出来ているからとっつきやすい
といっても受験の時と政治や国際経済の情勢は
変わってるからリカバリは必要だけど

411 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:08:33.80 ID:2l6j61jW.net
問題が難しくなったのもあるんじゃね
↑択一は易化してるよ。母集団レベルも昔のがレベル高かった。
記述式は今のがやや難しいと思うけど合格率一桁の時のような
鬼採点はなくなったよう。
社労士試験みたいに受験者数減ったに伴い絞っていけばいいのにとは
思う。

412 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:40:18.75 ID:87YSiok8.net
         申込者数 受験者数 合格者数  合格率
令和元年度   52,386   39,821    4,571   11.5 %
令和2年度   54,847   41,681    4,470   10.7 %
令和3年度   61,896   47,870    5,353   11.18%
令和4年度   60,479   47,850    5,802   12.13%
令和5年度   59,460

合格者数からみれば、
令和元年と2年は、難しかったと言えるけど
令和3年と4年は、簡単だったんだろうな

さて、今年はどうだろうな

413 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:16:49.62 ID:47ALRF2/.net
>>387
宅建スレでもカキコミしてたけど
徳永って奴のストーカー?
マジキモいんだけど
仕事とか他にやることないの?無職?
目糞鼻糞対決しててバカじゃね?

414 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:07:48.74 ID:98Fk7Ay1.net
行政書士試験が厳しい戦いになりそうな予感

415 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:24:21.16 ID:1+zZA8aa.net
令和元年、2年と令和3、4年が、
最大1,300人くらい差があって不公平だろ(笑)
これは、酷すぎる

416 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:29:57.18 ID:82FEu+zC.net
ちなみに令和4年度を198点で合格した俺様だが
どうやら上位6%をだったみたいだ

この調子なら司法書士もいけるな

417 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:48:57.34 ID:qDQYglcj.net
社労士って無駄に難しいよな。(というか科目がつまらなすぎる)
昔は簡単な時代の行政書士の業務だったのにね。

418 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 23:57:14.10 ID:SPZ/sM58.net
令和2年合格者数4,470人
令和4年合格者数5,802人

その差、1,332人

これは酷いわ、調整が難しいんなら相対評価にするべき

419 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:16:12.17 ID:grny8Wvp.net
俺の予想! 10% 4,700人! ( ー`дー´)キリッ

420 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:31:32.89 ID:nZk7VKFn.net
>>418
それでも記述で操作されてると言い切る人はなんなんだろうとは思う

421 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:52:56.44 ID:+EiEuGHC.net
>>420
どこにでも、話の通じない人がいるもんさ
相手しても疲れるだけだよ
違法行為じゃないならスルーしか手はない(笑)

422 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 03:02:53.82 ID:5mSk0wMo.net
女って社労士みたいなつまらん勉強好きだよな
編み物みたいな細かい仕事が得意だからかな

423 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 05:16:17.30 ID:CxvlXYVc.net
採点基準が不明だから操作しようと思えばし放題だろ
たとえば結論があってる前提でキーワード加点なのか
結論は間違っててもキーワード含まれてれば合ってるかとか明らかにすべきなんだよ
よく分析してる予備校なんかはたとえば試験委員と話をしたり、
大方間違いないところを掴んでてそういう教え方をしてるんだろうけどね

424 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 05:53:50.84 ID:+4dodtuv.net
>>422
日本において女性は男性より労働環境が悪いから労働に関する保障の問題に直面しやすいだろうしそれがモチベーションになってるのかもね
ぬくぬくと遊んで過ごしてきた君等がメダル欲しさに行政書士目指すのとは大違いなんだよ

425 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 07:26:35.29 ID:N2nNOjlV.net
来年度の試験から一般知識に行政書士法等の法令問題が出題される
政経社は改正された要綱に明記されてないので、運の部分が多少緩和されたかも

426 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 07:42:08.91 ID:pY3FQIM0.net
よしおは受験しないんだろ?受験料無駄遣いなんだは。

427 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 09:15:59.90 ID:pIbR4r4e.net
結局、行政書士試験に合格した俺が一番な訳であってだなぁ

428 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:09:09.14 ID:9abUuSqT.net
https://ameblo.jp/dandyhoumu/entry-12827821220.html
行政書士試験を受ける前に知っておきたいブログ

429 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:31:19.22 ID:eZUP6rze.net
岩井わいの動画のコメント欄

行政書士は受かったけど3回連続司法書士に受からないやつのマウントするコメント
勉強時間の差を考えず税理士を勧めるコメント

などたまにあっておそろしい

430 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 11:38:28.83 ID:m/5CQIHW.net
試験日まであと3日!
今年は難か易か!
鬼が出でるか蛇が出でるか!

風雲急を告げる!( ・`д・´)(キリッ

431 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:16:45.45 ID:jHAvN8X1.net
>>416
それどこでわかるの?
214点だと上位何パーぐらいだろか

432 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:42:26.07 ID:pIbR4r4e.net
>>431
いや、合格者の平均点が196点と試験センターが
公表してたから合格率12.13%/2=6.06%が平均値
つまり平均点より2点上回っている俺は上位6%と
理解した。
天才だろ?俺。

433 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 15:57:39.91 ID:jHAvN8X1.net
あ、ごめん単に統計的にてことね
正規分布してれば平均点が中央値で偏差値50だからそのとおりや
214点だとざっくり仮定して計算するしかないね

434 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:38:40.74 ID:CpztJN/c.net
>>416
行政書士が中堅私立中学入試レベル
司法書士が一橋、東工大、地方国立医学部入試レベル
まあ頑張れ

435 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:43:17.86 ID:+gLzmXO+.net
行書3ヶ月で受かった人が書士合格まで20年とか平気でかかってるからな 10年で受かれば早いほう

436 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:48:20.00 ID:N9sgSwJt.net
得点に関するものは合格者平均点が197点としか情報は出てないけどな

437 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:49:38.18 ID:SRmaGbDv.net
司法書士一発合格者は
税理士5科目同年合格と同じくらい大変らしいな
年間数人も居ない

438 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:52:05.13 ID:SRmaGbDv.net
>>434
行政書士は短期で受かったが
偏差値65くらいの中学入試同じ勉強時間で受かる気がしない

439 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 17:52:31.03 ID:SRmaGbDv.net
60くらいなら多分いける

440 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:36:10.76 ID:WXYNDzSD.net
司法書士試験が難し過ぎるんだよ。
行政書士試験の10倍は難しい。

441 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:38:03.73 ID:M0jT4tAh.net
>>440
行政書士も司法書士も受けたことすらないくせにw
こういうのが出てくるのが不思議よな
どっから湧いてくるんや

442 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:46:05.77 ID:d0W4LHOP.net
結局今年の試験の難易度は易?普通?難?激ムズどれだろう?

443 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:47:48.14 ID:Io6CiLKl.net
年々合格率が高くなってる

444 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 18:51:33.89 ID:eZUP6rze.net
年々ってここ2年でしょ?

445 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 19:29:48.25 ID:/bXS5d9G.net
>>437
リアリ基礎講座だけで30人くらいいた気がする

446 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 19:52:52.31 ID:jHAvN8X1.net
>>441
いや、本当だよな
東大受けたことないワールドカップ出たこともない連中がその難しさを語るのてなんでなんだろな

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200