2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高圧ガス保安協会資格総合スレ part65

241 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 18:43:24.06 ID:QLnat39l.net
>>238
大問2完答うらやましい
試験終わって渋谷109らへんで解き方気づいたから悔やまれる

τマックス一緒で心強いわ
最後の点Eは(2)で描いた曲線の終点に
合わせればよかったのかな?

242 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 18:47:04.13 ID:5/RLcSZ3.net
>>241
多分違う。
等温の終点b?と断熱の終点c?の間だ。
計算間に合わず…

243 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 18:48:22.48 ID:9IxVCHIW.net
一販で悩んでる俺がバカみたいに思えてくるスレ

244 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 18:48:24.88 ID:9IxVCHIW.net
一販で悩んでる俺がバカみたいに思えてくるスレ

245 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 18:49:23.32 ID:4q2LTk0p.net
翌日15時に問題と回答公表って言ってるけど
毎年鯖落ちして夜まで問題も回答も見れないまでがセットだからな見てろよ
去年は8時過ぎまで繋がらなかったから今年もそんくらいまで繋がらんだろどうせ

246 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 18:57:37.63 ID:PQ6GA0eD.net
そういや、昨年は回答公表されるの遅かったな

247 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:02:57.01 ID:QLnat39l.net
>>242
あーーーそうか
一段二段で等温と断熱の間になるのか
ありがとう
最後の正答率1割くらいだろうな

本番は時間いっぱいつかって計算見直す時間もなかったわ

248 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:13:02.07 ID:Q0n2yn4N.net
乙機の合否に関わらず次は甲種検定だ

249 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:20:21.04 ID:qK0HntaE.net
丙特はどうしても俺じゃ一発じゃ無理みたいだが、丙特の検定なら取りやすくなるのか?

250 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:34:28.90 ID:gIvvhidB.net
一冷の法令と保安管理ともに過去問傾向と変わり難易度あがったね。今年から難易度上げてきたの??

251 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:38:36.23 ID:axwHJ1vr.net
去年辺りから難易度上げて合格率下げてきてない?
悪問奇問増やして受験料稼ごうってか

252 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:41:07.39 ID:gIvvhidB.net
全般に言えそうだが機械や化学、冷凍どれも難度上げてきた年っぽいな泣

253 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:43:51.63 ID:gIvvhidB.net
>>251
確かに!過去問とえらいひねってる問題多かったぞ

254 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 19:45:43.45 ID:MeKWEtrL.net
>>249
丙特(笑)

255 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/12(日) 19:56:34.17 ID:W9xkzyO7.net
公害の試験の後の1.5ヵ月しかない追い詰められた状況で、あろうことかやる気down。
段々と先細りの勉強時間。案の定ダメでした。でも今までの蓄積があったのか、保安は
二つに絞れるけど、の状態。学識はブタン、N2なんて無理だけど適当に書きました。
問1の圧縮とかは機械で出るようなネタだし・・・式は度忘れw
後はなんか書きましたが、正直勝負できないとは思えなかったので、来年の検定に向け
てコツコツ準備します。

256 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:04:55.78 ID:QLnat39l.net
YouTubeの解説の人動画上げてたけど
過去10年解いていれば解けたらしいな
公式過去問が5年分しかないのに範囲外の問題をぶち込むんじゃあない
受かっても落ちてても2度と関わりたくないぞ高圧ガス保安協会

257 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:18:23.55 ID:KQ6k8t8W.net
丙種液石

1223512412
2345255144

4333153242
4515144532

2154241444
3253435155
合格してるといいなぁ

258 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:27:04.79 ID:MbmSeTij.net
>>257
多分合格してるよ。
おめでとう。

259 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:31:48.36 ID:npiivUCF.net
乙機
法54112324132434131233
保425314414511553
学552444534253522
過去問9年やりましたが、初見の問題が法、保、学と散りばめてました。何とか60%は行って欲しい。

260 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:39:18.54 ID:+RPIuwim.net
液化石油ガス設備士の情報ってないですか?

261 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:43:50.52 ID:npiivUCF.net
>>259
乙機の方、60%以上行ってますか?

262 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:52:15.28 ID:Bf1uv/9z.net
>>255
俺も。

263 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 20:53:05.07 ID:FMPC/nU2.net
>>255
甲種化学は、公害大気1種の3倍以上難しかったです

264 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:22:06.75 ID:uDlI9UaI.net
甲機の保安管理の問一ですが、最大安全隙間入口から消炎する距離ではなく、消炎する隙間の距離なので、3が正答だと思われます。
問一じゃなかったらごめんなさいり

265 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:26:56.81 ID:KQ6k8t8W.net
>>258
ありがとう明日の解答まで震えて待ちます

266 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:49:47.27 ID:9KvPgi6u.net
>>167
あれはバツ

267 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 21:58:36.31 ID:hdcVBg9u.net
>>263
公害に合格してないお前が言うな

268 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:33:52.28 ID:Ez8vBDte.net
>>259
こちらで採点させて頂きました。
全科目6割超でした。
乙機
法令
5411232413
2534131233
保安管理
42231 34125
41551
学識
55214 45341
52552
明日の解答を待ちましょう。

269 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:43:34.11 ID:VBAbMgTM.net
公害に合格してから言え、ゴミカス

270 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:43:58.65 ID:VBAbMgTM.net
おっと>>263へのレスな

271 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:44:05.58 ID:9KvPgi6u.net
>>238
法令の最初の10問は自信ありですか?

272 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:54:28.80 ID:C57KXWFx.net
問題も明日発表されるのでしょうか?

273 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:56:22.85 ID:npiivUCF.net
>>268
採点下さり有難うございます。
明日の解答公開まで静かに待ちます。

274 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 23:08:11.74 ID:dtJQkQrt.net
>>271
法令保安は8〜9割いけた気がしてる。学識は7割ね。
法令は甲同士もしくは乙同士全て同じ番号。
甲と乙は前半10問同じ番号。

275 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 07:31:58.19 ID:EJrjohKQ.net
保安と学識は頂きだったが法令で詰んだ
俺一応7月から毎日1~2時間睡眠時間や趣味を削って頑張ってきたんだが次とか考えられんわ

276 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 09:26:07.75 ID:aCYw23+Z.net
受験回数5回目ぐらいだが今年も丙種落ちた報告したが、朝から上司に怒られた
丙種でもかなりの難易度なのに受かる訳ないだろ
あいつは何も分かってない

277 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 09:29:51.86 ID:kziAexXy.net
>>276
何で発表されてないのに落ちたと確定してんだ?
でも丙種で5回は大杉

278 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 09:43:05.78 ID:aCYw23+Z.net
受けた段階でもう落ちたのぐらい分かるよさすがに
あのバカな上司は高圧ガス丙種を危険物丙種ぐらいと勘違いしてる
高圧ガス丙種は危険物甲種よりも更に上なのに

279 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 10:08:49.04 ID:KQjfct3x.net
さすがにそれは貴方の努力不足では

280 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 10:45:19.23 ID:+41OV2hh.net
会社の指示で丙特受けたんだが攻略問題集で3ヶ月勉強して行ったら余裕だった
体感的には10日しか勉強してない乙6消火器の方がムズかった

281 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 11:24:34.22 ID:xSjOCVoy.net
3ヶ月も頑張ったならそりゃ報われるだろ
自分が思う以上にそれはめっちゃ努力してるじゃん

282 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 11:54:47.14 ID:FIcNAwHx.net
今年の液化石油ガス設備士難しかった。

乙種機械、丙種化学特別、第一種販売、第二種販売等、所持していますが、近年の過去問からでは対応してない問題もありました。

配管理論だけ心配ですが、良い結果を信じて待ちたいと思います。

283 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:01:40.53 ID:L+5qXwKX.net
>>257
俺の回答と比較した
法70% 保80% 学65%
がキミと同じ解答だった
ということは二人とも多分合格だ
おめでとう、キミとオレ!?

284 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:09:59.82 ID:fSZsjd8l.net
正解発表いつだっけ?

285 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:13:24.98 ID:fSZsjd8l.net
すまん
15時って書いてあったな

286 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:26:20.84 ID:TjXHY5S3.net
毎年サイトか重くなるから結果遅くなるらしいが

ウチの会社で後輩と一緒にうけてオレは合格ライン余裕で突破、後輩は落ちて会社でボロカス言われてるわ。
あんだけてを抜くなよ、勉強せーよ自分に帰ってくるぞいうたのに

287 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:26:56.32 ID:6lln1y3D.net
>>278
馬鹿かおめえはw

288 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:39:48.73 ID:rMBNzFcY.net
第二種販売合格しますように…!15時待ち遠しいー!

289 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 12:44:09.36 ID:yEOxBYv0.net
>>278
過去問解けるようになってから受けた?
落ち続けてるなら受けなきゃいいのにそれを5回も繰り返してる?

290 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 13:18:38.79 ID:2EjCnqf2.net
乙機、自信ない。

法令
54112 34411 12341 51233
保安
43431 44155 11553
学識
25214 45345 53552

291 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 13:32:40.75 ID:bydNzTPb.net
>>278
丙液持ってるけど
消防設備士甲4 より簡単だったよ。
危険物甲は消防設備士甲よりかは難しかったよ?

292 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 13:39:55.51 ID:RzbfH1Dv.net
>>278
3ヶ月間集中して勉強すれば合格できるよ
次回がんばって

293 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:00:17.60 ID:juUsHt8w.net
サイトおもくなるんだろうなぁ

294 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:05:43.11 ID:5h30DCkg.net
よし受かった!

295 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:11:15.92 ID:qU2Ra7Sk.net
二種販売受かった、10万の一時金ゲット

296 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:11:49.95 ID:QtcF1uyJ.net
>>136
17/20
>>140
16/20
>>141
16/20
>>170
17/20

297 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:11:52.22 ID:QtcF1uyJ.net
>>136
17/20
>>140
16/20
>>141
16/20
>>170
17/20

298 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:16:41.83 ID:5h30DCkg.net
優しいやっちゃのう

299 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:24:29.42 ID:4bIz2WDL.net
設備士筆記受かったぜ
ちなみに両方13点だったわ
配管理論のほうが自信あったのになぜ…?

300 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:39:44.75 ID:8fOiS6v1.net
乙機13.10.10ギリギリだったー!
良かったー!

301 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:39:45.44 ID:8fOiS6v1.net
乙機13.10.10ギリギリだったー!
良かったー!

302 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:45:13.60 ID:aCYw23+Z.net
何でここにいる甲種受験者はみんな受かってるんだ
落ちてる人いないじゃん

303 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:48:07.21 ID:QAx5HkIn.net
>>302
自信のある人しか載せないから

304 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 15:51:14.72 ID:UF5pluAh.net
甲種機械保安あと一問で落ちたんだが
問題の不備ねーかな
全員正解問題が一問でもあれば復活できるんだが

305 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:03:12.74 ID:o4YzCZl4.net
>>295
太っ腹な会社!うちの会社5000円( ; ; )

306 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:23:34.55 ID:QtcF1uyJ.net
>>304
また来年なっw

307 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:31:21.75 ID:nr7+k3Sf.net
>>276
ホームラン級の馬鹿だな

308 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:43:55.69 ID:guO8HTh6.net
>>304
まったく一緒だわ、あと1問

蛍光浸透探傷試験は現像しないですよね?

309 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:44:34.03 ID:UF5pluAh.net
>>306
お前は子供も居ないし結婚もしてない安月給なんだろうな
それとも大学生かな?

310 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 16:50:46.17 ID:YZEDE8Bb.net
>>296
サンキュー助かる!
8割いってれば大丈夫だな

311 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:08:42.18 ID:+41OV2hh.net
>>280
法14保18学18
余裕な気がしたんだが法令ちょっと怖いな

312 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:13:37.48 ID:rptsfKTS.net
試験会場で番号メモしちゃいけないと注意されてたのに皆んなどうして自分の答案覚えてるの?覚えられるもんなの?

313 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:18:20.29 ID:FJlqWKrK.net
>>312
20桁の数字くらい記憶できる。
むしろ、数分早く帰って何したいんだ?

314 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:18:56.26 ID:kziAexXy.net
>>312
電卓のメモリー

315 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:20:38.21 ID:XEXc+DVu.net
甲機法令13問でギリギリ受かってたわ

316 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:23:08.95 ID:fSZsjd8l.net
何とか受かってた。
次はエネ管だ。
受ける奴は一緒に頑張ろうな。

317 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:26:42.73 ID:ZAbmNVxE.net
丙すっ飛ばして乙機でもいいのかな
過去問見た感じ計算問題1.2問なような…

318 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:27:51.40 ID:QtcF1uyJ.net
>>312
>>108

319 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:38:43.89 ID:g9oxVNSL.net
>>295
何系の会社ですか?

320 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:46:33.26 ID:Ym4/Uyik.net
合格発表はいつですか

321 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 17:54:53.51 ID:RY+NDe/I.net
>>308
非破壊持ってるが、蛍光浸透探傷試験は湿式現像法だった記憶

322 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:01:49.65 ID:aOmmyLxl.net
乙種機械法令受かってた。あとはマークミスないことを祈る。

323 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:04:28.87 ID:wb2uJdyJ.net
>>317
丙種受ける人って少ないんでないかな?
だいたい乙取って、そのままか、上位の甲取るかだと思ってた
丙は求められる必要最低限の資格だと認識してたが

324 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:06:03.57 ID:98JJAufe.net
乙化、1週間過去問10年分詰め込んで17/13/10
学識が結構ギリだったわ

325 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:13:55.10 ID:wb2uJdyJ.net
3ヶ月勉強した俺の合計勉強時間160時間分に対して、たったの1週間とか俺泣けちまうわ

326 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:25:22.20 ID:uRuW03vD.net
丙特受かってた!!毎日シコりながら勉強した甲斐あったわ!!

327 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:29:08.25 ID:jOedV9qX.net
>>265
合格おめ

328 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:31:45.82 ID:jOedV9qX.net
>>189
18/20

329 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:32:02.34 ID:uRuW03vD.net
昨日法令だけ受けて落ちた香具師いる?

330 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 18:57:12.23 ID:frMJVPH+.net
>>327
受かってた!ありがとう!!

331 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:07:13.40 ID:frMJVPH+.net
>>283
オレは合格、キミも合格してますように!!

332 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:15:57.02 ID:98JJAufe.net
>>325
元々エネ熱と環境計量士の濃度持ってて化学専攻なんや
今年の学識の過去問からの外しぷりはクソだと思うで

333 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:20:13.48 ID:01o5s+7f.net
甲機の問4(1)、(2)、(4)って最終的な答えだけ書けば行けますかね…?
あと、炭素鋼って体心立方格子…?

334 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:22:25.70 ID:2sEginqe.net
乙種機械
法15/20 保12/15 学12/15
無事合格しそうです。
中古本買って10年分やったのがよかったのかな。

335 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:25:56.61 ID:0Z8JWd6l.net
>>334
乙機は10年分やればいけそうでした?
特に学識

336 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:27:05.01 ID:AVmh7/iM.net
>>325
保安の過去問からの外しっぷりもなかなかじゃなかった?

337 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:33:42.03 ID:aCYw23+Z.net
乙種を僅か一週間勉強しただけで受かってる人がめっちゃ多いがそんなんで受かるもんなのか

338 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:33:54.29 ID:Y1Df4cCE.net
>>312
けうにたそ法

339 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:44:13.76 ID:eWFcikdo.net
いきなり乙受けて受かる人って理系かなにか?

340 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:50:55.35 ID:QMwoGgEO.net
合格発表日はいつだったっけ?
どこかに12月って書いてあった気もするけど試験会場でもらった紙は1.6となってる

341 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:52:39.09 ID:QMwoGgEO.net
合格発表日はいつだったっけ?
どこかに12月って書いてあった気もするけど試験会場でもらった紙は1.5となってる。勘違い?

342 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:53:56.19 ID:Y1Df4cCE.net
乙種機械
法13/20 保9/15 学10/15

一番下の「備考:@合格基準点は、各科目とも満点の60%です。」
それなら合格してそう。このスレの、みんな住民ありがとう(感涙)

343 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:55:39.26 ID:AVmh7/iM.net
保安と学識は問題ごとの配点によって、9/15でも不合格になることあるのかな

344 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:57:12.71 ID:Y1Df4cCE.net
ぶっ!傾斜配点とかあるの?
聞いてないよ

345 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:57:20.46 ID:1pgLILU9.net
>>335
攻略問題集を新しいのと古いやつで10年分です。中級高圧ガス保安技術も買って解説でわからないところはそれで確認しました。本業が建築設備系のため多少知識が被るところがあったと思いますが、そこ抜いても10年分でいけると思います。

346 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:36.58 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

347 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:37.82 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

348 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:39.05 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

349 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:39.79 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

350 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:20:28.51 ID:e6NjN6ua.net
>>341
合格者番号の公表日
大臣試験は令和6年1月24日(水)
知事試験は令和5年12月22日(金)

1.5は合否通知書が発送される日じゃないかな。

351 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:21:12.43 ID:GIHjdq/N.net
金曜日から勉強始めたけど 余裕で受かってたわ

352 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:37:46.26 ID:aCYw23+Z.net
一週間で受かる人もヤバいと思うが、金曜日からとかほぼ一夜漬けで受かってる人もいるのか

353 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:39:53.46 ID:+NdunX7j.net
今回の試験で液石受けるなら乙機受けろって意味わかったわ
乙機の方が試験楽だった

354 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:39:53.82 ID:TG3oA7q2.net
試験開始ギリギリに会場に入ったんですけどその前に受付とか必要でしたか?
自分で受験番号書いてる席に座ったんですけど…
諦めてたからどうでもよかったけど解答見たら合格してそうだから不安になってきました

355 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:44:20.29 ID:0Z8JWd6l.net
丙特別と乙機械ならどっちが楽ですかね・・・?

356 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:09:07.91 ID:uwE/iF1N.net
甲種機械の保安の問7の選択肢(ロ)「〜環境指針は〜一般の人が入手できることが求められる」が正しいことになってるけど、ISO14001の本文にはそんなこと書いてなくね?
利害関係者が入手できるように、とは書いてるけど、利害関係者=一般の人とは違うから間違いじゃね?

357 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:21:18.84 ID:VVTYQaWD.net
>>354
1時間前に行ったけど受付とかしてないから心配しなくていいと思う。

358 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:21:19.62 ID:VVTYQaWD.net
>>354
1時間前に行ったけど受付とかしてないから心配しなくていいと思う。

359 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:26:14.65 ID:TG3oA7q2.net
>>358
ありがとうございます
安心しました

360 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:27:20.69 ID:MJCJordC.net
甲機の大問3って過去問にありました?

361 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:50:21.76 ID:yLOPeKPB.net
液化石油ガス設備士、無事に合格してるっぽいので一安心しました。

乙種機械、丙種化学特別、第一種販売、第二種販売は取得済み。

来年は何にしようかな。

362 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:58:28.54 ID:xVkhAW06.net
甲種機械、学識は検定受かったから知らないけど、本試も難しかったんだな
検定も、今年からオンライン化で出るとこ教えてくれなくなったことに加えて、過去に例の無いバネと熱膨張の融合問題が出題されて阿鼻叫喚だったな

363 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:59:48.25 ID:HpqS42uo.net
>>354
受験票は出してるんでしょ?なら大丈夫だ

364 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:02:21.03 ID:HpqS42uo.net
平成23年から令和4年の乙機の過去問やってたが基本9割は過去問、1割が初見の問題って感じだったな
過去問から外してくるってよく見るけど、その過去問はいつまで遡って学習したものなのか問いたい

365 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:29:25.33 ID:TG3oA7q2.net
>>363
受験票は試験中に回収されました
大丈夫そうで良かったです

366 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:35:32.44 ID:Iop1PtY2.net
>>362
検定はほんと酷い問題だったね
ほとんど勉強せず理解不足だったのが良くなかったんだけどさ…

367 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:48:26.26 ID:wNCZZJyk.net
液石1日の勉強でなんとか合格点取れた
見たことある、実務でいつもそうしてる
あとは常識的な感覚でいけた
ただ無勉で挑むのはちょっと危険過ぎる

368 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:55:12.49 ID:Iop1PtY2.net
甲機法令のみ1週間勉強で19/20正解
ありがとうYouTubeの人

369 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 23:07:36.61 ID:+NdunX7j.net
YouTubeに上げてくれてる人は神
スゲー助かったわ

370 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 23:26:06.14 ID:V0Bc8p/y.net
液石も1日の勉強だけで合格する人がいるのか

371 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 23:46:50.99 ID:y8f5vazl.net
自己採点6割無くて受かった人いますか?も

372 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:09:36.80 ID:jwoM3bxk.net
今回乙種機械受かれば来年第2種販売は科目免除で液石法10問解くだけで合格できるのですか?
詳しいかた教えてください。

373 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:22:17.20 ID:KFBGBBl+.net
>>372
甲種機械持ちだが液石法だけ受験で第二種販売を取得したぞ
乙種機械でも科目免除は同じだろう

しかしいくら甲種種機械持ちでも第一種販売は全科目受験が必要だったので
全科目受験して第一種販売を取得した
乙種機械でも第一種販売には全科目受験が必要だろう

甲種機械を持っていれば第一種販売はその業務範囲に完全に含まれるんだが
第二種販売を持っているのに
第一種販売を持っていないという自分の状態が気に入らなかったので
甲種機械取得後に第一種販売も全科目受験で取得した


俺の高圧ガス資格取得順
甲種機械→第二種販売→第一種冷凍機械→第一種販売(→KHK資格卒業)

374 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:27:54.76 ID:BqsRV83b.net
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/edu/shuppan/2023/00002023_1.pdf#page=10
法令の高圧法と保安管理技術が免除されて、法令のLP法を受験するだけで取れるみたいよ。

375 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:38:59.94 ID:jwoM3bxk.net
丁寧にありがとうございます。
甲種機械、第一種冷凍すごいですね。

376 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:44:13.67 ID:KFBGBBl+.net
>>375
乙種機械持ちなら甲種機械持ちと同様に
第二種販売はLP法10問だけなので
ちょっと直前に軽く勉強するだけで取れるので
是非来年挑戦してみてください

第二種販売を取得した後は
せっかくなので第一種販売も取得してみてください

第一種販売は乙種機械よりも楽だと思いますよ
俺は乙種機械は受験したことがないので
分からないけどおそらくそうだと思う

377 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 01:27:58.68 ID:l91SdUul.net
>>373
資格マニア認定!!

378 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 02:09:18.92 ID:30783Wp2.net
しかし丙種液石を1日勉強しただけで取得したり、乙種を1週間勉強しただけで取得したりさすがにここは化け物が多すぎじゃないか
液石をたった1日勉強しただけとかさすがに頭の出来がレベチすぎる

379 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 06:53:28.06 ID:KmpDy0ZM.net
昨日はお祝いということで帰りにミスド買って帰った

380 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 10:32:54.17 ID:IBS7/Hfp.net
>>290
自信なくて不安だったけど合格してた。
満点は無理でも三好の攻略問題集を何度も繰り返し解けば確実に60%は取れるみたい。

381 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:22:10.05 ID:L7h19SOz.net
ここにカキコしてんのはほとんど検定受かって
法令だけ承るのが大半だから落ちたのはほぼいないっぽい

382 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:30:02.39 ID:OkpJIsOC.net
>>380
法令問16をちゃんと5にできているから仕上がりがみえるよ。

383 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 14:17:22.09 ID:v6ZTc7nI.net
今更のことだけど、甲種機械の検定って合格基準点下がってない?

384 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 15:22:52.82 ID:1hr4wJDP.net
合格基準下げてくれるなら受けたいけど
特になにもないなら検定受けるか悩むな
前みたいに教えてくれるわけじゃないんだよね?

385 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:36:48.60 ID:hRmR3Eck.net
今年乙種機械持ちで第二種販売受験しましたが1点足らずに落ちましたー

386 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:35:14.10 ID:3ldIj/cu.net
検定受かって法令だけの科目免除と全科目受験での資格証の番号が違うって聞いたことあるがホントなんか?
この人は検定で受かってるとかバレるって聞いたが

387 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:50:36.31 ID:YK3wESfG.net
>>386
そうゆう顔になるらしいぞ

388 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 19:15:23.70 ID:IBS7/Hfp.net
>>382
ありがとう!

389 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 20:15:10.79 ID:G6U7Wl5E.net
>>378
液石なら6割くらいなら取れそう

390 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 21:45:51.65 ID:EcjQBkwQ.net
乙機の問題見てみたら思ったほど難しくない
前にどこかで見た検定問題の方が難しそう
国試は1週間も勉強すればいけそうな気がする

391 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 00:02:13.33 ID:0i+n3s4n.net
乙を一週間程度勉強しただけでとった人が今回も続出してたがそんな楽なんですか

392 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 05:55:29.57 ID:FcFr4K8P.net
例えば現役でプラントの生産技術やってる人なんかだと余裕だろうね

393 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 06:50:50.92 ID:O85+K2Vf.net
過去6年分丸暗記で5~7割でギリ受かるか程度
過去12年分丸暗記で8~9割ってとこだと思う

394 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:33:27.05 ID:8/ASzEpM.net
>>392
そんなのほとんど関係ない

395 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:57:28.62 ID:WhUPvNwl.net
移動監視持ってる人なら丙種化学は計算問題ちょちょっと勉強すればいける。

396 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 16:18:13.75 ID:db7rkev4.net
公害の水質1種に一発合格したぜぃ
昨年2回目で合格した高圧ガス乙機よりは簡単だったぜぃ

397 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 19:28:52.26 ID:8/ASzEpM.net
一気に過疎ったな
来年乙化でも取るか

398 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 19:31:41.93 ID:ivSa8805.net
>>397
機械と化学の違いってなんですか?出来ること違う?

399 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 20:37:47.33 ID:5oRZ8b3d.net
>>396
甲ならともかく、乙ではありえんわ

400 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 20:42:29.12 ID:5oRZ8b3d.net
>>332
この試験は5年くらいを目処に、ごろっと問題が変わることがあるのよ
要するに問題作製担当者が変更になった年なわけ

401 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 23:30:09.76 ID:6U5FbDg6.net
今持ってる丙特だけで十分なんだけど
来年乙種どっちか簡単な方にチャレンジしてみようかな
丙種化学特別は3科目受験で取った
難易度丙特とどんくらい違うんだろうか?

402 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:08:38.08 ID:9owxxSgk.net
今回はこのスレでも乙種を1週間程度勉強しただけでとった人が続出してたが、丙種は危険物甲種以上で乙種は更に次元が違うって印象だったが最近はそうでもないのか?

403 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:22:19.76 ID:JiGggrll.net
組立単位°C=K ぐはっ!

404 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:27:00.51 ID:XCiaZ/DY.net
167℃

405 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 07:26:11.32 ID:dZG3Q5JS.net
>>402
丙種(特別)・・・危険物甲種相当
乙種・・・公害1種相当
甲種・・・エネ管、特級ボイラー相当

406 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 07:44:36.05 ID:4fJU1Pz9.net
甲種取る人はエネ管も流れで取ってしまうのかな?

407 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:35:32.49 ID:jlsP220o.net
丙特も過去問10年やればいけるの?
過去ログ見てるといけたダメだった半々みたいでどっちや

408 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:42:46.72 ID:zZ1mP/e7.net
ここの書き込み当てにすんなよ
受かったら嬉しいから書き込むけど落ちたらわざわざ書き込むか?

409 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:48:19.31 ID:kmM5EttG.net
>>407
問題自体は簡単だけど、範囲広いな。

410 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:52:07.67 ID:Y4+vxHVV.net
>>400
堂々と言ってるけど実際違うかもしれんから不確定なこといわないほうがいいよ

411 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 09:40:31.85 ID:9owxxSgk.net
丙種を1日で受かったとか、乙種を1週間で受かったとか見てると思い出すね
学校でもよくいたでしょ
俺は全く勉強してない!とか言ってめっちゃ猛勉強している人
そのタイプだよ
乙種を1週間で合格したとかさすがに盛りすぎ

412 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 09:46:31.50 ID:QDMs2k4P.net
過去問買うけどまるまる1周した試しがない、せいぜい3年分通しでやる程度
過去問回してアウトプットするのが一番効率いいのは知ってるけど出来ないもんは出来ない
過去問ほどほどでもスキマ時間にながらでYouTube聞いとけば受かるよ、試験通るだけで身になってる感じはないけど

413 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 12:12:04.25 ID:usxolKY6.net
>>407
丙特検定うけたあと法令うけて合格したが過去問五年分回したら余裕だった。
検定なしで三科目同時にうけるとかなら当然難易度は上がる。

414 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 12:38:17.65 ID:4n6XEhvU.net
>>406
おう。
電験は取得済みだから熱でいく。甲種機械と似た範囲らしいね。甲種機械学識の結果待ちだが多分大丈夫だ。電気好きじゃないって勉強中に悟った。
半年で間に合うかな?

415 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 13:03:49.19 ID:q/hcVfow.net
受かっても覗くんだよね。
そういうものだろ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 18:53:26.82 ID:/JjtM/m8.net
>>406
逆だな。こっちのが業界が狭いよ。

>>411
一週間あれば十分だが?
乙の計算なんて高校の範囲だぞ?

417 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:26:18.00 ID:+nBErnhm.net
一週間というか何時間だよ

418 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:48:56.26 ID:4fJU1Pz9.net
乙機は液石より計算問題少ないから何なら捨てても受かると思う
乙化はもう少し計算多いのかな?

419 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:58:10.59 ID:h92Qn7/c.net
急に静かになったなww
次に盛り上がるのは12月22日かな?

420 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 14:21:18.34 ID:ErfqSSho.net
また来年よろしくね!

421 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/18(土) 02:24:22.65 ID:cBESiofX.net
来年のネット講習で頑張りましょうw
講習も国試も難しくなってしまった・・・

422 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:48:02.22 ID:C2bA34nU.net
来年3月くらいに甲種のよくわかるシリーズの新版出るかな?
計算問題全然できないなら丙乙からやったほうがいい?

423 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:11:16.85 ID:uPuCN6zk.net
出来ないのわかるなら今から旧版買うなり取り組めよボンクラ

424 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/18(土) 10:31:49.58 ID:cBESiofX.net
今回、国試で甲種化学受けたが、記述は埋める事ができたと思うw但しボンベの過充填
の公式は度忘れしたがw過去問の計算問題を何度も解くのが王道だろう。そして本を読み
こむのが基本かな。でも未だに化学式は覚えれないwそこは元々化学苦手だしw

425 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 20:08:49.94 ID:n0E19d4D.net
ランク付けおじさん
完全に詰んでます。

426 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 23:59:45.12 ID:9+iYGhIR.net
>>411
乙機今年受けたけど1週間で何とか合格点取れたよ
現場時代に液化アンモニア扱ってて、エネ管熱持ってたから素人なら1ヶ月はかかると思う

427 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:04:24.42 ID:DI77/Uyt.net
来年甲種受けようと思ってるけど乙機と比べてどのくらい難しいの?
ちなエネ管熱、公害全て、危険物甲種は持ってる

428 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:45:06.03 ID:8pmpau8o.net
学識の計算はほぼエネ熱と同じだが、力学が入ってくる。
記述はテキスト通りに書くんだが、これが難しい。
なので計算のほうが点稼ぎになる。

法規と保安は同じ。

429 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:47:55.45 ID:MkCYbfiD.net
>>427
エネ管持ってるなら甲はエネ管と同レベ

他はどれも合格してるから分かろうに、乙機乙化は公害大1水1と同レベ、丙特は危険物甲種と同レベ

430 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:51:50.66 ID:y7ukBd+F.net
>>429
合格してから言え、ゴミカス
お前が合格しているのは危険物甲種以下の高圧ガス乙化検定だけ

431 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:59:31.72 ID:1JEZ0hpJ.net
こういうバカはなんで湧くんだろうな
まじで気持ち悪い

432 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:24:54.96 ID:bcsQld66.net
>>429
エネ管、危険物、公害、高圧ガス甲、乙機に合格してないお前が言うな

433 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:28:42.36 ID:XcumJ1qB.net
合格発表まで一ヶ月。長いな。

434 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:06:29.09 ID:jNz6olWH.net
機械設計担当なのだが、乙機を現在検討中。
消防設備士甲種1245、そして甲種危険物は既に取得済み。高圧ガス乙機はやはり難しいかな。
勉強期間半年は必要か。

435 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:35:02.76 ID:lTJEHqrl.net
>>434
化学機械エンジニア。
甲種機械まで進めれば鉄壁ですね。

436 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:41:15.52 ID:lTJEHqrl.net
>>434
そこに施工管理ついたら
相当凄いですよね笑

437 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 16:18:34.46 ID:4opCjeBp.net
一販だけど自己採点19問だわ
勝ったわガハハ

438 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:38:02.72 ID:pnb/sQGm.net
>>435
>>436
433です。
甲種機械 化学は相当難しそうだ。自分は乙機械 乙化学で精一杯だろう。施工管理は2級の一次試験(土木管工事建築)だけは意味ないけど一応終えています。2級ボイラー技士も持っています。1級ボイラー技士は意味ないけど学科試験のみは終えています。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:44:08.13 ID:lTJEHqrl.net
放射性難しい
来年、又挑戦ですね。

危険物甲+消防甲4+操重機
基本5s(電工2.乙6.ボ2.高圧ガス丙液.無線3陸4ア )

後は消防埋めて放射性取れれば、科学プラントエンジニアの出来上がりなんだよな・・・先が長い(泣)

440 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:25:26.92 ID:UrtC0Dk6.net
ちなみに操重機は陸(1種コン)海(船舶)+工事系はほぼコンプしてる。本当は電鉄系が運転できればもっと強いんだけどね。

441 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:32:10.00 ID:lTJEHqrl.net
プラント鉄鋼上がりを舐めすぎだよな(笑)

442 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:37:24.23 ID:lTJEHqrl.net
ヘズマ竜?
製鐵所ならトーピードカーだよね←取得しておけばよかったな〜

443 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:39:50.78 ID:0437+D/K.net
>>438
ボイラー技士持ってるなら乙機はそんなに苦労しないと思う

444 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:40:40.37 ID:lTJEHqrl.net
>>438
頑張ってね!!応援してるよ。
スレッド返しますね。

445 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:59:26.85 ID:zVntxERq.net


446 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 21:32:22.11 ID:pnb/sQGm.net
>>443
そうなの?
ボイラー技士と乙機械なんて段違いでしょ。

447 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:27:03.90 ID:55fokzTO.net
ボイラー学習済みなら高圧ガスはとっつきやすい
乙機はおおよそ1級ボイラー取るまでに費やした勉強時間(講習込)くらいあれば取れる

448 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:46:33.04 ID:xX36UOEn.net
>>446
気をつけてね
受験資格持っているのは、そこから沼に引きずり込んでくるからね。

449 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:50:59.31 ID:xX36UOEn.net
>>446
僕の上級3つは受験資格が有るので硬めてる
危険物甲、消防甲4、操重機(クレーンは実務、大型は受験資格、船舶は学科)
後は消防を上乗せして、放射性を基本に転じたら鉄板になる。

450 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 08:02:35.96 ID:xX36UOEn.net
科学プラント最終的形態
基本1
上級3
基礎5
に転じるって事。基本5点セットを基礎5点にすれば
追いつけないだろ(笑)ビルメンの奴らは

451 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 09:33:35.54 ID:oH51fSOl.net
日本語でおk

452 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:35:40.70 ID:xX36UOEn.net
>>446
もう少し伝えておくか
ここのスレでも、セコカンやプラントエンジ
クラスの内容は殆んどいないぞ?

453 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:41:14.28 ID:xX36UOEn.net
>>446
僕が資格マニアって言われてるのは
もう一つ上の情報を送ってるって事だよ?

454 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 14:04:17.04 ID:DhZ0giy/.net
怖い

455 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:24:57.89 ID:DTxoC08p.net
>>434
1週間勉強すれば誰だって受かる
難易度としては危険物の乙四以下

456 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:26:36.69 ID:38ikqhlo.net
>>427
既に書かれてるが
甲機がエネ管(熱)
乙機が公害水1大1
丙特が危険物甲種

と同難易度

457 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:29:00.64 ID:38ikqhlo.net
>>434
乙機の難易度は公害防止の水1大1相当だよ
甲機になるとエネ管や特級ボイラー迄難易度うp

458 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:45:52.09 ID:xX36UOEn.net
>>438
ドンドン変なの湧いてきてるでしょ?
目指しているのは社会貢献度が高い職種だよね?
頑張って下さい

459 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:47:46.26 ID:NrRmHxOx.net
>>456
書かれてるのではなくお前が妄想で書いてるだけ
>>457
その中のどれにも合格してないお前が言うな

460 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:52:18.68 ID:NrRmHxOx.net
>>456
それらの免状と合格証を全てupしてみろ

461 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:58:04.95 ID:y1i4LTrs.net
給湯器買おうと思って見てると交換ばっかで新規取り付けってのを見かけないんだけどどうなってんだ?新規取り付けはどこに頼めばいいのか?

462 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:04:50.68 ID:E9QFNpzu.net
>>461
新規って住宅や事務所を新築したのか?
交換が出来る業者は新設の工事も出来るから「交換」の業者に頼めば問題ないだろ

463 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:10:23.00 ID:y1i4LTrs.net
>>462
ありがとう、まあできるのはできるんだろうけど新規は受け付けてないのかな?とか思って
新築とかではないんだけど親が死んで実家に移ったからバランス釜ってやつなんよ笑
新規だと料金もかなり高くなるのかね

464 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:41:17.35 ID:s6VCjzhu.net
>>456-457
合格してから言え、ゴミカス

465 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 19:49:50.78 ID:cnAB5Boa.net
丙特と丙液ってどっちが難しい?

466 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:32:47.68 ID:TsOobhNQ.net
>>465
丙液の方がむずい

丙特は危険物甲種と同レベ
丙液は乙化乙機に近い

467 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:41:21.28 ID:vTlHOPry.net
今回、乙機の国試初受験し結果待ちです。マ―クミス無ければ法18/20保12/15学11/15でした。
これ迄の取得資格は甲種ガス主任、一級管工事、一級土木施、危険物乙123456、一衛生、陸特2,3、指導教、施設警備、機械警備管理です。

中でも甲種ガス主任、一級管工事と一級土木施の2次試験は記述式の問題があり事前のアウトプットを前提とした学習勤しんだものでした。
高圧ガス甲種の学識の難易度は高く感じます。学識の勉強法は過去10年以上解ける様にすべきでしょうが、一筋縄では行かない気がしています。有資格者の方など皆さんの甲種学識の勉強法などお聞かせ下さい。

468 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:42:36.53 ID:s6VCjzhu.net
>>466
合格してから言え、ゴミカス

469 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 21:24:57.78 ID:GIzG7lWw.net
>>463
最新の給湯器でもメーカー保証は10年で少し前から10年経過したのは温度の調節パネルに警告が出る(法令らしい)
元々付いてないなら配管の工事が必要だから新規も置換えも一緒でしょ
LPか都市ガスか知らんけどガスの供給元に給湯器の見積もり貰って、それとリフォームやっているホームセンターと相見積取ってみるのがいいよ

470 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:33:22.13 ID:y1i4LTrs.net
>>469
おう、ありがとう🙋まずはそこら辺に当たってみますわ

471 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:15:12.20 ID:NKyW9bQj.net
>>467
世間では甲種ガス主の方が難しいという認識だから聞かなくともわかるはず。

472 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 11:59:39.97 ID:PdnpNqVj.net
乙機、冷凍1種持ちで
高圧ガス使う工場で働いてるけど使わせてもらわないと何の意味もないな…
無資格者の方が多いのだが…

473 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 12:36:53.18 ID:viQE/jMb.net
>>467
普通に過去問やってそれらを人に理屈で説明できるようなレベルまで理解すればいいだけ
大学半年レベルだし 理系なら簡単すぎる

474 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 14:22:35.76 ID:6IlB7W5j.net
>>467
今年乙機受けたのを来年後悔することでしょう。甲種受けておけばよかったと。去年乙機今年甲種全科目受けて思った。
乙機学識で出てくる公式を導出できるようにすれば計算はいける。丸暗記では解けないというか非効率。問3だけはセコカンと似てて公式回答をひたすら暗記。
今年から傾向変わったから昔の問題やるのが吉。
法令保安は乙とあまり変わらない。
ガス主任の方が難しいと思う。

475 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 14:59:41.24 ID:zQR/mLP7.net
>>434
>>438
珠算能力検定初段(14歳時)
2級ボイラー技士
1級ボイラー技士(学科試験のみ)
甲種危険物取扱者
消防設備士甲種1.2.4.5類
消防設備士乙種7類(12月受験 現在勉強中)
2級土木施工管理技士(一次試験のみ)
2級管工事施工管理技士(一次試験のみ)
2級建築施工管理技士(一次試験のみ)
CAD利用技術者1級(昔 取得)
機械プラント製図技能士1級(昔 取得)
以上 所持。2年前にメーカーを訳あり退職。現在知人の設計事務所でお気楽にお手伝い、CAD(2次元3次元)インストラクターバイトと兼任。2024年に消防設備士甲種特類と高圧ガス乙機械を狙っていますが、乙機械難しそうだな。一発合格は無理目だ。講習?講座?検定試験?システムもまだよく調べれていない。どの道辿れば取りやすいのかな。検定試験の難易度 システムを教えていただきたく!

476 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 15:50:05.91 ID:PqQj/YbZ.net
会場での講習のときの検定は
取得までがかなり簡単だった印象だけど
今は確か動画視聴で前より難易度的には
面倒なんでしょ?
まあ、検定なら問題が国家試験より平易で2科目に集中できる点では
今も検定経由が王道のような気がする。

477 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 15:52:03.17 ID:pWB5X4w+.net
いや王道はいつでも国試ですよ

478 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 16:49:02.15 ID:PqQj/YbZ.net
協会の過去問題集の最後の方のページ見たほうがいいね
自動車免許と同じ

479 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:33:38.48 ID:6yU2kuQl.net
合格発表一ヶ月もあるのかよおせー
試験運営もいい加減だしマークシートのくせに待たせるしホントダメだな高圧ガス保安協会

480 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:58:17.61 ID:ABjHpD+k.net
>>474
466です。
ご自身の体験と照らし合わせご回答下さり有難うございます。
甲種ガス主取得から30年近く経過しております。現在は甲種ガス主は選択問題と記述問題に分かれましたが、私が合格した2〜3年前まで甲種ガス主も高圧ガス甲種学識同様に全て記述式の出題でした。その時代は相当難易度が高かったです。基礎理論の導出は当時から苦手とし、得意の供給分野でやっと合格出来たものでした。(選択問題に助けられた?!)高圧乙機は久しぶりのガス試験故にこの数ヶ月間の勉強はやって良かったと思っています。高圧ガス甲種学識は今の自分の知識では到底足りません。
過去問を取り寄せ問題文から公式が導出出来るよう、又問3に於いてはセコカン2次試験経験記述以外の勉強の時の様にひたすら暗記→アウトプットするしかないですね。

481 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 19:07:35.22 ID:6IlB7W5j.net
>>480
私も去年は甲種の問題見て出来る気がしませんでしたが、基本式に色々代入したり変形してるだけでしたよ。単位を意識すれば大丈夫。一つ一つ見ていけば暗記する必要ないじゃんって拍子抜けしてました。計算問題で2ヶ月くらいやりましたが。
式の説明文はどこまで書くのか正解か分かりませんが、結構時間勝負だったので要点を書く練習は必要かも?再計算する時間はありませんでした。
合格発表まで結構楽しみな手応えでしたが合格者ではありません!

482 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 21:43:55.34 ID:Evfl62TE.net
馬鹿の話は長い

483 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 22:51:53.37 ID:TmY0PoPR.net
なぜ高圧ガススレは定期的にモンスターを輩出してしまうのか

484 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 03:24:48.99 ID:iVIKb8X/.net
それなりに難しい資格だからね。合格したら上から目線、不合格なら妬み嫉み言い訳。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 08:34:48.50 ID:+VGmIExh.net
>>475
少しは本腰いれる気になりましたか?
以前の職場の同僚がいるのではないですか?

486 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 14:50:04.15 ID:rQGX0pty.net
>>475
変な資格ばかり。変な方向に向かっているのか?

487 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 18:54:35.37 ID:SnKWTC2k.net
変じゃない資格ってなんだよ(哲学)

488 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 20:56:10.40 ID:nZk3Rnrq.net
甲はエネ管並に難しいと思ってます
乙は検定含めても公害防止の1種並だと思ってます

しかし、以下のバカがしつこくこのようなレスを延々と続けてきます

何とかならないのでしょうか

https://i.imgur.com/kgaJxS9.png

489 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 20:57:28.55 ID:nZk3Rnrq.net
高圧ガス甲種より公害の方が難しい、って・・・

バカなんでしょうか?

490 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:03:51.32 ID:MMz9U/nP.net
>>488-489
エネ管、公害、高圧ガス甲種に合格してないバカが言うな

491 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:13:08.37 ID:nZk3Rnrq.net
公害はとっくに合格済じゃボケ!!

492 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:18:00.99 ID:MMz9U/nP.net
>>491
お前は公害に合格してないだろ
バカのお前が合格してるのは危険物未満の高圧ガス乙化検定だけ

493 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:36:18.31 ID:nZk3Rnrq.net
決めつけるな、ゴミカス!!

俺はとっくに公害水1大1、高圧ガス乙化ごときには合格していると何度も何度も繰り返してるだろうが!!

お前はそんなことも未だに分からないのか!!

494 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:37:40.94 ID:nZk3Rnrq.net
この無能のバカである、この俺ですら合格できたクソ資格だと、何度言わせる!!

コノヤロー!!

495 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:44:11.30 ID:MMz9U/nP.net
>>493
決め付けではなくお前が公害に合格してないのは事実だろ
お前が合格してるのは高圧ガス乙化検定だけという現実も分からないのか

496 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:06:57.76 ID:HYDvmCC+.net
乙化がマーチなら公害は東大レベル

497 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:19:14.38 ID:+Y2mYlEf.net
高圧ガス甲化甲機=エネ管熱>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公害水1大1=高圧ガス乙化乙機>危険物甲

498 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:30:03.72 ID:MMz9U/nP.net
>>493=>>497
ID変えるなカス

499 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:04:18.37 ID:m1ofc993.net
>>475
何がやりたいの?馬鹿なの?

500 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:25:00.97 ID:SKE9hoOn.net
高圧ガス乙種とITパスポートはどちらが難易度高いですか?

501 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:35:46.76 ID:je5jrxat.net
>>499
その資格を見て理解出来ないんだろ?
普通はわかるよ。
化学機械プラントエンジニアで図面を自分で引ける
セコカンを目指しているって。上級の内容だよ?

502 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:43:59.92 ID:je5jrxat.net
>>499
逆に聞きたいんですが?
2.3個の資格で何が自分で出来るのですか?
例えば、公害防止、乙種機械だけで何が出来ます?
5点、8点は持っていて妥当でしょ?

503 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:08:25.18 ID:je5jrxat.net
そもそも運転手(オペレータ)と設計の考え方
違うよ?

504 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:39:20.65 ID:Nww+OhB+.net
キレちゃった?

505 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:40:43.97 ID:je5jrxat.net
すぐ黙るんだよな。
もっと、俺がこの国を動かしている発言は
ないのかね?

506 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:43:16.81 ID:E/CaCqZf.net
たぶん50超えてるおっさんだろうな

507 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:55:11.21 ID:sLofgP/V.net
スルースキル付けなよ

508 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 21:06:40.70 ID:m1ofc993.net
基本的な質問になりますが、高圧ガス甲種または乙種など取得していればどういった職場 職種に就けますか?デスクワーク?現業職?
乙種でもある程度年齢いっていても転職に役立ちますか?甲種は本当に誇れるのは何となく分かります。

509 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 21:37:26.58 ID:je5jrxat.net
答えるのも阿呆らしいナンセンスな質問
ムシムシ

510 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 22:57:40.44 ID:XNC8Q6BR.net
>>488
合格してから言え、ゴミカス
高圧ガス乙化検定しか合格できないバカが喚くなw

511 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 22:59:57.42 ID:XNC8Q6BR.net
>>494-494
>>497
お前が合格しているのは高圧ガス乙化検定だけ。
しかも対面講習時代。公害でいうところのダイオキシンレベル。
危険物甲種よりも下。公害1種の遥か下。

512 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 23:26:04.78 ID:P8VrRd4n.net
>>466
丙特より危険物甲種の方が難しいです。

513 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 00:44:50.42 ID:5GH0GvtQ.net
資格なんて多種多様な物取って最適な組み合わせで戦えば良いのに何がしたいのかわからないはアホじゃないかなと
特に日本なんて職に就くのではなく会社に就くのに

514 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 13:52:00.75 ID:AfSNrJl3.net
甲種危険物取扱者を結構下に見る書き込み多いけどそんなに甲危も簡単ではないよね。化学専攻の大学生でも半分は落ちるし。

515 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 14:05:51.79 ID:P8p5sxyB.net
>>514
簡単に思わせておいたほうが得じゃないですか?
おちたときにこんなレベルが低い試験おちるなんて
普通以下ですかって言えますよね?

516 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 14:12:30.01 ID:rW1Ky/fu.net
合格発表まであと25日。
焦らしプレイキツいっす。

517 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 15:46:27.55 ID:uBGQvj27.net
>>492>>511
IDを変えて工作するな、ゴミカス

518 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 15:51:24.86 ID:uBGQvj27.net
>>514
いや、実際に合格した身として簡単だったからここまで大コケにしてるわけであって、下に見て当然な試験レベルだと思うんだが。

519 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 18:31:43.92 ID:8KIqtn+t.net
>>517
お前みたいな自作自演しかできないゴミカスと一緒にすんなやw

520 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 22:19:30.65 ID:0K+8JF17.net
>>514
そうなんだよ。昔に取った奴は今の試験問題を見たことないから簡単だって言うんだよ。
今の試験問題のトレンドは「誤っているものは何個あるか?」または「正しいものは何個あるか?」。もちろん選択肢は「1つ〜5つ」だわな。これが5問前後は出る。こいつがくせ者なんだよ。
昔の人間はこんなのなかったからな。今を知らないからだから簡単とかヌカすんだよ。今はなかなかやぞ。

521 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 00:26:39.57 ID:ujVyPmdh.net
乙機の学識問14の解答が5から2に訂正されてる。

令和5年度 高圧ガス製造保安責任者試験等(択一式)の正解答
令和5年11月27日更新
https://www.khk.or.jp/file_download.php?fileid=v4T9caZNQos%3D

522 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 06:44:05.04 ID:jUNrMudn.net
>>521
これでギリ合なる人も居れば
ギリ落ちになる人も居るんだろうなぁ…

523 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 08:08:28.93 ID:WkCn3GvS.net
>>521
ご確認下さり有難うございます。
理論動力はポンプ効率が1の場合。
実際の軸動力はHP=ρgQH/ポンプ効率。
よってポンプ効率に反比例となります。
しかし、乙機学識問14の問題文は、「理論動力は」 が主語になっているので問題文としてはよろしくなかったのかもしれません。

たしかに問題文見て違和感があった為、2にした記憶があります。

524 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 09:29:11.61 ID:WkCn3GvS.net
理論動力はポンプ効率が1の場合。
実際の軸動力はHP=ρgQH/ポンプ効率となっている。従ってポンプ効率に反比例すると云える。しかし、問14は「理論動力は」が主語なので問題としてはよろしくなかったのかもしれないですね。
問題文を読んで少し違和感があった記憶があり2で回答しました。

525 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 16:00:24.10 ID:F9iXTOBa.net
どう考えても高圧ガス甲種が公害1種ごときと同レベなわけねーだろが

どんだけ公害を持ち上げたいんだ、このバカは

526 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 16:50:39.15 ID:POXx2yNb.net
>>524
完全にひっかけ問題や。
1点下がったわ。

527 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 17:40:51.04 ID:KnB5MLh3.net
ここで持ち上げても周囲の社員への反応は変わらんぞw

528 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 18:55:47.76 ID:+Up1Gm+v.net
>>525
お前みたいな解法の暗記すらできないゴミカスではそうかもなー
まあ、暗記量は公害の方がダンチで多いから、お前みたいなゴミカスではその公害ですら不合格w

529 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 19:33:24.22 ID:qyDH1jq5.net
公害って役に立つの?

530 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 19:48:59.79 ID:+Up1Gm+v.net
むしろ高圧ガスが必要な職場で公害が不要なところってある?

531 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 02:10:56.43 ID:hmi5Wu0S.net
乙機械、1級ボイラー技士、2級施工管理技士

どれが一番難しい?勉強時間どっちが多く必要としますかね。個人的な感覚程度でいいんだが知りたい。

532 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 04:28:54.05 ID:IBDZ1GC+.net
施工管理技士だろ
現場代理人数年とか労働条件がきつすぎる

533 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 06:49:55.76 ID:YRkRpa8B.net
乙機は公害水1大1と同レベだつた
(甲機よりは全然簡単)

534 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 07:05:37.62 ID:m9dFalGw.net
>>533
ねーよw

535 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 07:08:51.92 ID:m9dFalGw.net
公害は水1でも大1でも乙より3倍の時間が掛かる

536 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 15:52:12.19 ID:YRkRpa8B.net
>>535
ないない
公害は水1なら危険物やへーとくと同程度
乙より3倍の勉強時間がかかるのは宅建とかその辺になってくる

電3>エネ管、甲機>>1陸技>宅建>>>>乙機、公害大1>公害水1、危険物、へーとく

537 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 16:00:35.49 ID:YRkRpa8B.net
>>529
工業高校の高校生がやってるジュニアマイスターとかいうやつで、試験レベルがめちゃ低いのに30点くれる神コスパ資格として話題になってたはず

危険物甲種も公害同様そんな扱いだったっけ

538 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 17:33:16.69 ID:/ndVsh1T.net
乙種を検討中です。科目免除が出来る講習受講と、科目免除しないやり方はどのように違いがあるのですか?日程 費用 試験難易度とかでどのくらい差があるのでしょうか教示いただきたく。費用 日程は多くかかっても勉強時間 試験難易度が少しでも緩くなればと思っています。
パンフレットもこれから入手予定ですが今一まだ分かっていません。1級ボイラー技士と2級管工事施工管理技士、消防設備士甲種と甲種危険物取扱者は既に取得しております。

科目免除出来るその講習での試験に落ちたら一旦全てがパーになりまた一からやり直しになるのでしょうか?

539 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 17:46:44.32 ID:L3r+8XkS.net
優秀な人多イイみたいなので
危険物甲種や消防設備士甲種
1周間で取得してもらいましょ?
できて当たり前の資格ですもんね?

540 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 17:55:18.16 ID:L3r+8XkS.net
操重機なんてもっと簡単なので
3日で取得出来ますよね?
やってもらいましょう

541 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 18:02:52.03 ID:L3r+8XkS.net
ほらすぐ黙るんだよな
運転免許は全部一発で一回で取得出来ますよね?
+工事系は裏金ですか?クレーン系や船舶系も実技
一発でやってもらいましょう?
出来て当たり前ですよね?優秀ですもんね?

542 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 18:11:32.54 ID:/ndVsh1T.net
>>538
追記です。
春の講習後の検定試験に落ちたら、秋の国試では3科目を受験することになるのですか?
春の検定試験合格後、科目免除による国試で不合格になったら、春の検定試験で合格した2科目は合格抹消(免除権利消滅)してしまうのでしょうか?教示下さい。

543 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 18:53:44.62 ID:+XUAqSyq.net
技士補君まだ居るのか
相変わらず受験もせずにゴチャゴチャ言ってるな
二次検定近いぞ

544 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 19:09:32.19 ID:ozAuq1wn.net
>>536
合格してから言え、ゴミカス

545 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 19:11:14.46 ID:ozAuq1wn.net
>>537
工業高校生ですら合格できる公害の4種にすら手が届かないゴミカス
高圧ガス乙なら10点くらいですかね?w

546 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 19:22:28.91 ID:OM/3wCJ1.net
>>536
その中のどれにも合格してないお前が言うな

547 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 19:26:41.83 ID:+K7XcLt7.net
電験と比べるとか哀れ

548 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 20:51:46.86 ID:iI6RiXFw.net
>>542
ならない。一生有効

549 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:52:56.28 ID:Kd4dgl5q.net
>>542
検定不合格なら国試は全科目受験しなければならない
検定は一度合格すれば無期限有効なので国試は合格するまで法令科目だけの受験でおk

550 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:57:23.92 ID:/ndVsh1T.net
>>543
協会からパンフレット取り寄せて来年の乙機械の計画を立てます。前回落ちた1級管工事施工管理技士二次試験の対策は12月に向けてもう万全です。今年は合間を見て消防設備士甲種を3つ取れました。消防設備士甲種特類と高圧ガス乙機械、2024年で取ります!

551 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:57:57.09 ID:reAgywbo.net
0341だけど
乙種機械
法13/20 保9/15 学9/15
になっちゃったよ

552 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 05:19:48.02 ID:zSeJXM9z.net
>>550
ほれ。他の方々答えてくれてるぞ。
今年は相手しないので他の方にどうぞ。
甲種機械取れそうなんで技士補君ともさようなら

553 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 06:37:44.00 ID:KaXCt6A0.net
>>539
俺はお前らより全然学力が低いし、発達障害を疑われるレベルの知能であることを自覚している
けど、そんなゴミのような俺ですら、危険物甲種や公害の水1大1や高圧ガスの乙化学ごときにはとっくに合格済なんだよ
さすがに1週間では取れないと思うけど、このゴミである俺が1カ月も勉強して楽勝で一発合格した事実があるからゴミ資格だと見下してるわけだ
これがこれより上の難易度になると宅建だったりビル管だったり1冷だったりがあって、更に上になると甲種機械や甲種化学やエネ管が存在している
高圧ガスで難しいのは紛れもなく甲種化学と甲種機械だが、このレベルになってくると低能でチンパンの俺には無謀だと感じてしまっている

554 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 06:54:19.27 ID:UIrZkrOl.net
>>550
甲種特類?ヨッ!資格マニア!!

555 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 07:13:51.45 ID:bCzD0nFG.net
>>553
甲種が無謀って何故

556 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 07:18:35.56 ID:IJ+9YWKi.net
>>553
高圧ガス乙化検定程度にヒイヒイ言いながらやっとさ合格したガイジが、
どうやって公害に合格すんの?www

557 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 07:23:04.64 ID:IJ+9YWKi.net
>>555
危険物以下の高圧ガス乙化検定しか合格できないゴミカスだからです。
ゴミカスは公害4種ですら頭が悪すぎて合格不可能w

558 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 13:49:10.89 ID:u5LlwR6r.net
あと22日。

559 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 15:38:27.02 ID:FEjQ1bom.net
>>549
>>548
☆⌒(*^∇゜)v
春に向けて早めにテキスト 参考書を揃えて保安 学識の勉強を進め、検定試験に挑みます。乙機械の学識 保安の難易度 勉強時間はどのくらいを見据えばいいのでしょうか?
自分は1級管工事施工管理技士一次試験、1級ボイラー技士、甲種危険物、消防設備士甲種3つは終えています。乙機械の学識 保安さえ終えたら残り法令のみなら秋は楽が出来そうです。
549

560 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 17:00:47.69 ID:195sihIv.net
>>538
科目免除の方が学識の計算問題とか難しいでしょ。
自分だったら11月の一発試験の方を選択する。
個人負担なら費用的にも安く済むし。

561 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 18:08:02.63 ID:6d8EhOYD.net
>>559
それだけ資格持ってたら勉強方法は自分なんかよりお上手そうなので何も言う事ないかなあ
自分も諸般の事情により検定受けるけどくそ分厚いテキスト見てびびってますわw

562 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:21:59.02 ID:YXWdllcd.net
>>560
>>561
科目免除のほうが学識難易度上がるの?そうなんですか?その計算問題はどのくらいlevel上がるのですか?自分はまだ何も知らないのですが電卓持ち込みOKの試験ですか?乙機械は。

テキスト分厚い?この年末に購入してコツコツと学識 保安からやっていこうかな。春の試験なら十分間に合うだろう。秋は法令だけで楽したい。

563 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:23:45.25 ID:YXWdllcd.net
>>560
費用のことも考えないとダメですね。この年末からノンビリコツコツやってれば秋に3科目、意外に楽して合格できるかもですね。

564 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 19:56:23.22 ID:XBiilWNt.net
躁重機
いくらかかってると思いますか?

565 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:05:18.28 ID:e51L0oo/.net
消防士なら
レッドサラマンダー
はし

566 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:06:43.81 ID:e51L0oo/.net
ごう車
レスキューボートが
メジャーですよね?(笑)

567 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:17:57.08 ID:e51L0oo/.net
大学も私立の方がお高いですし、
医者もお金はですし

568 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:23:56.77 ID:e51L0oo/.net
>>553
学力が低くても大丈夫では?

569 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 20:31:26.38 ID:e51L0oo/.net
マウント好きな人おおいいですよね?
ヘリのパイロットを取得してみては??

570 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 22:39:17.15 ID:YXWdllcd.net
乙機械てコスパいい資格なの?

571 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 22:41:11.18 ID:e51L0oo/.net
キャパを超えるとすぐ黙る


1千万円程度の資格なんて
余裕でGET出来るくらい言えよな

572 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 23:29:53.81 ID:NtdpAeY6.net
きっしょ

573 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 02:51:38.96 ID:P0G6YXp7.net
>>550
消防設備士甲種特類なんて意味あるのかな。
受験資格も厳しいし、使えない割にはかなり難しそうだな。高圧ガス乙種よりも難しそうだ。

574 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 07:31:01.28 ID:fe4YHZfm.net
上級3つは使えるので硬めないと意味ないよね。

危険物甲種、消防設備士甲、躁重機
これは全部使える資格。

エネカン、ビルカン、電験3
これも使えるでしょ?

公害防止1、高圧ガス甲、危険物甲
これも使える。

基本あっての話だけどね?

ヘリのパイロットを取得するチャレンジャー待ってるよ!

575 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 07:35:39.14 ID:fe4YHZfm.net
消防資格
危険物甲、消防設備士、躁重機
見え方がかわっただろ(笑)
きっしょくて上等

576 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 07:51:23.78 ID:fe4YHZfm.net
すれ違いって言われると嫌なので

僕のは人命救助で固めてるんだよ

上級
危険物甲、消防設備士、躁重機
基本5
2電工、高圧ガス丙液、介護2、ボイラー2、無線3陸4ア

577 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 08:12:34.33 ID:fe4YHZfm.net
ここまで来ると
後は放射性しかないな笑

578 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 09:09:24.32 ID:fe4YHZfm.net
>>573
マウント合戦ですよ。
資格って言うのは頭、実務、金だよ
所詮は。

579 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 09:12:34.70 ID:jm1diDWd.net
あと21日・・・・待ちきれないよぉ(;´Д`)ハァハァ

580 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 12:21:16.19 ID:8ilJkhLc.net
>>577
放射性って何?
なんか上の方のレスでも見た気がするが

581 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 12:25:49.09 ID:fe4YHZfm.net
>>580
3大理系資格

582 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 13:05:52.50 ID:fe4YHZfm.net
誰もつっこまないよ
放射線、核燃料、原子炉
ここまでくると、受験者少なすぎる

583 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 13:58:15.56 ID:7HCqZpXb.net
今度は、甲機の保安管理問7の解答が3と5二つが正答に訂正されてる。

584 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 16:00:42.24 ID:oLXq/+9A.net
危険物質系資格の合格難易度

(超難関)★★★★★
原子炉

(難関)★★★★☆
核燃料、高圧ガス甲種、火薬類製造甲種

(普通)★★★☆☆
高圧ガス乙種、火薬類製造乙種
公害防止大気1種

(簡単)★★☆☆☆
高圧ガス丙種、危険物甲種、公害防止水質1種
火薬類製造丙種、火薬類取扱甲種

(超簡単)★☆☆☆☆
危険物乙4、公害防止ダイオキシン

585 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 16:42:51.29 ID:fe4YHZfm.net
>>584
電験とかいろいろ書いてたよな
確か?下水道スレにいってこい。

586 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 18:20:19.22 ID:AHE8ZUed.net
移動監も液石も乙機もそんなに違いはない
だったら最初から乙機を取っておいた方が楽

587 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 18:33:33.87 ID:MSBhIqck.net
検定試験2科目と国試3科目
勉強範囲や量ではなく、難易度に違いはあるのですか?特に気になるのが学識。
秋の国家試験なら3科目で一発なのに、春に2科目受験する意味は何ですか?ただ単に分割して勉強出来るから楽だということでしょうか。

588 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 19:13:57.98 ID:L+qnUTKv.net
>>584
合格してから言え、ゴミカス
お前が合格可能な公害試験はダイオキシンだけだ

589 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 19:32:03.97 ID:T/khDMGW.net
>>581
だからそれってなんの資格?

590 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 19:48:57.17 ID:fe4YHZfm.net
>>589
理系科学系の資格

591 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 19:50:40.85 ID:fe4YHZfm.net
>>589
学校とか理由のわからんこと言うなよ?

592 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 21:06:45.19 ID:JOOGc1yE.net
>>587
分割して勉強できるから、しかないと思う
ただ検定は講習なり動画視聴なりをして約1ヶ月後に試験だからペースが掴めずにむずかったな
国試より検定の方が計算問題多いから特に苦手だった

593 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 22:08:28.79 ID:MhOFS+29.net
>>592
国家試験よりも検定試験のほうが計算問題が多い?内容にも違いがあるのですね。どっちがいいのかな。費用的にはもちろん国家試験一発がいいんだろうけれど。長く見越して勉強出来る時間的な余裕があるならやはり秋の国家試験一発がいいのかな。

参考書 問題集は協会発行の物が無難でしょうか?オーム社など他にもあるようですが。

594 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 02:02:27.53 ID:XuOqbuuy.net
最近オークションで協会発行の令和5年度の問題集と参考書を安く手に入れた
毎月資格手当5000円出るから来年受験する予定だけどあとで焦らないためにも早めに勉強していくつもり。
丙種化学だけどねw

595 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 08:07:25.33 ID:8luhAtpF.net
乙機、乙化、一冷、大気一種持ちだが、
検定がある資格は難易度比較に向いてない気がする。
公害防止も科目免除制度あるから
難易度比較に向いていない。

上記の資格で協会のものは乙機、一冷は
検定経由でそんなに苦労するようなものじゃなかった。
乙化は乙機所持で科目免除使って取った。
これも免除した分負担は少なかった。
どれも1~2ヶ月そこそこの勉強で一発。

大気は自信なかったので
まず大気2種から取って免除使って1種を次の年に取った。
勉強時間は公害防止の方がやや長い。
そもそもテキストが電話帳と言われるぐらい分厚い。
でもこちらも難関かというとそんな感じもしない。

電験3種あたりの方が格段に難しいのではないかと思う(未所持)

というか正直難易度比較あまり意味ないよな…
そんなことでマウント取りあうのもエテ公みたいだし…

596 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 12:07:34.97 ID:1FnPpP7b.net
>>595
科学と電気わけて考えては?
科学王国に笑われるぞ

ってかマウント取りたければ、
ヘリのパイロットを持ってきなって話。
年俸全部ドングリじゃない?
機長クラスなら1千は軽く超えてくるだろ。

597 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 13:18:43.37 ID:ph3q0ePJ.net
甲機国試合格率35%

乙4と同じやん。チャラいもんやね。

598 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:57:40.00 ID:rTkCP1GX.net
乙化学 乙機械だが、検定試験を介する意味は何?前にも書かれているが勉強範囲を少なくするためだけなのか。秋に3科目同時受験か、春に2科目+秋に国家試験1科目受験。
春の講習では協会からどんなテキスト 問題集を買わされることになるのかな。事前に参考書を買って年末から勉強予定だが講習で買わされる書籍と被ったら困る。

599 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:23:35.59 ID:AyGIT15T.net
おっしゃる通り分割の楽さはありますね。
国試が年1回なので先に検定合格して少しでも先に安心感を得たい。
もし検定がダメでも勉強はしているので国試で拾える可能性が高まると思った。
冷凍講習が対面で助かったのも検定組の理由でしたがオンラインではその恩恵はなかったです。

検定組で国試2科目はやり込んでいないけど
ぱっと見、国試の方が暗記でいけそうな気がします。
乙機です。。

600 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:36:28.69 ID:wITMoAAQ.net
>>590
資格名を聞いてるからちゃんと書いてくれ

601 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 16:41:13.20 ID:mfofWucm.net
甲種機械責任者と第一種冷凍機械責任者の両方とも対面講習の検定合格経由で取得して良かったとつくづく感じるわw

その両方とも令和の講習だ

確かにあの講習の内容を動画としての証拠が残る全国共通のWEB講習でなんかとてもじゃないけど採用できないよなw

第一種販売主任者と第二種販売主任者は講習経由にはメリットを感じなかったので講習経由じゃなく一発国家試験で取得した

今のWEB講習に学識保安管理技術と法令を別日に分けられる以外のメリットなど何かあるのか?

602 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 17:18:29.40 ID:rTkCP1GX.net
春の検定試験を介するデメリットは逆に何?
講習受講費用と検定試験受験費用が必要になる ということぐらいですかね。

乙機械乙化学どちらでも勉強範囲や難易度は甲危険物や消防甲種とさほど変わらない程度だろうし、国家試験まで一年近くあるからそれに向けて勉強するなら検定試験受験は費用もったいないのかな。

603 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:03:23.10 ID:6u3jSRxj.net
乙検定のデメリットはなんだろう?
国試より余計に勉強時間が必要なうえ金がかかるとか?

604 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 18:19:13.12 ID:VawW9wOs.net
>>603
国家試験より余計に勉強時間が必要てどういう意味ですか?学識 保安に必要な勉強内容は検定試験と国家試験 違うのですか?

605 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 19:53:25.33 ID:ipDhzpO/.net
>>601
メリットは試験分散出来るだけ

デメリットは時間、金が掛かる
有給消化するなら実費で六萬円の差が出る

606 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:21:39.50 ID:ipKfcEA1.net
>>595
乙機と大気一の難易度はそんなに変わらんのんか
一冷と大気一なら、一冷の方がムズいんか(検定使っても)

607 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:38:53.31 ID:6mzniPvC.net
>>605
60000円?!そんなに差があるのか。
今から来秋に向けて計画するなら春の講習 検定試験を飛ばして、秋の国家試験一発で行く方が賢いのか。3科目の勉強をゆっくりとマイペースで11ヶ月で出来るから。検定試験を受験するならその講習とやらの受験する必要性はないのですか?出題ポイントを探る為に受講した方がいいなら費用かかっても受講したい。

608 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:48:56.97 ID:DuzK9omw.net
>>601
冷凍は知らんが、
3日間の勤務扱いだし、
講習代も宿代も全部出るし、
しかも出るところを教えてくれたからなー
落ちる方がアホ

まあコロナも終わったし、
しばらくしたら以前の講習に戻すと思うね。

609 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 20:55:36.08 ID:DuzK9omw.net
>>606
公害大気と高圧ガス乙なら、高圧ガス乙のほうが圧倒的に簡単。
試験範囲の広さが話しにならんくらい違う。

610 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:41:30.74 ID:WAEXLHMr.net
>>606
1冷を検定経由で合格率の高い易しめの年度に取得、今年大気1種も取得予定
試験の難易度は1冷(検定経由)>>>>大気1種だったな

611 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:04:22.50 ID:hZKtxOJR.net
>>595
難易度は人それぞれと思うけど電験だけは圧倒的に難しかったな
ここでよく書かれてる公害大気水質1種、危険物甲種、エネ管、乙機、電験3全部取ったけど一発合格出来なかったのは電験だけだったよ
そもそも電気回路等の計算が大半の人にとっては高校物理で止まってるのが難易度上昇に拍車をかけていると思う
他は物理化学触ってる院卒なら法令覚えたらある程度戦えるからね

612 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:07:30.46 ID:hZKtxOJR.net
>>608
技術検定経由の欠点は落ちたら会社から白い目で見られる事かなw

613 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:43:36.27 ID:PmYoE/iT.net
電験ね〜
だいたいが、認定校の下水道経由
なんだよな?意味わかってないよな。

まったく興味がない笑

614 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:47:23.17 ID:PmYoE/iT.net
オペレータとエンジやセコカンじゃ
考え方が違うって理解できないんだろうな
終わってる。

615 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:54:00.59 ID:PmYoE/iT.net
>>611
電験3の給料とエンジやセコカンの給料が
どのくらい違うかしらべてみな。わらえるから

616 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:03:11.69 ID:QiXiQZA7.net
家の近くのバイオプラントは年収700万円で電験2種の募集をしてたな。
セコカンも同じくらい。

電験3種はどうかな?
未経験でもOKだったら、カスみたいな給与だろうな。

617 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:39:24.08 ID:Inye2lI8.net
3種の収入は全国平均のちょっと上くらいで
激務でもなく安定して働けて
実務経験があれば転職も容易ってイメージ

618 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:41:15.11 ID:PmYoE/iT.net
>>611
何回も同じ事を言わせるな
そんなにマウントやりたければ
飛行機はパイロットやヘリのパイロット

619 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 23:44:15.98 ID:PmYoE/iT.net
を取得してからマウントしろって。
そもそもオペレータの上ってお前等の上司じゃないの?意味わかってなさすぎる

620 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 01:06:19.10 ID:FV0SyRtj.net
相変わらずなにいってんだこいつ

621 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 03:20:44.43 ID:ObN3J3EN.net
検定試験、国家試験の科目分散はどうせなら
・法令 保安
・学識
このような分散にしてほしかったな。学識が一番厄介そうだから。一番簡単そうな法令が単独だなんて…。勉強範囲 暗記量はどの科目が一番大きいの?保安?

622 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 07:52:04.05 ID:ccv4DztN.net
>>620
オペレータの給料いくら?
トレーラの給料いくら?
セコカン・プラントエンジの給料いくら?
ヘリのパイロット.医者の給料いくら?
飛行機の機長の給料いくら?
ここまで言って理解出来ないのか?

じゃ聞きたいけど?電験3種ってトレーラの運転手より
給料低くない?

623 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:25:33.35 ID:glP8GvZc.net
その文章力でエンジ会社に入れるわけねーだろ(笑)
お前は所詮エンジのn次請のセコカンだ(笑)

624 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 08:43:44.71 ID:ccv4DztN.net
もう少し付け加えてやるよ

飛行機は=微分積分=オペレータだろ?
意味解った?馬鹿すぎる

625 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 09:10:54.85 ID:ccv4DztN.net
>>611
論破されっぱなしか?
情けない奴

626 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:50:37.68 ID:v/VCI/Lp.net
検定でごちゃごちゃ言ってる人は
多分何も調べていない

協会の過去問集で検定と国試の難易度比較したら一目瞭然
分割して受験するメリットもあるが
そもそも検定と国試で難易度が違う。

まああと国試ストレート受験信者は
車も試験場で一発で取ってこい。
自校の実技免除なんか使うなよ。

627 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 13:51:44.90 ID:ObN3J3EN.net
>>626
秋まで勉強時間の余裕があるなら、難易度が高くなる検定試験を受験せず国家試験一発のほうがいいということでしょうか?

628 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 15:12:34.91 ID:w6t64108.net
仕事の都合上どうしても落とせない資格なら検定経由。検定に落ちても国試でもう一度挽回するチャンスがある。趣味で受験するなら何も迷わず国試一択。国試と言ってもべつに難易度等の敷居が高くなる訳じゃない。今から一年かけて勉強するんだ!とか身構える必要性もないよ。

629 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:36:18.52 ID:ObN3J3EN.net
>>626
過去問集は検定と国試で分けて出版してるんですか?まだ自分は参考書 過去問一切目を通していませんので。その難易度比較はどの科目を?学識と保安に難易度の差があるのでしょうか。

630 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 18:28:00.09 ID:8Rwb1xqC.net
検定はあんまり捻った問題がない
国試は上辺の知識だけだと答えられない問題結構ある

631 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 18:40:20.46 ID:7ff4e3kF.net
>>627
いや金が会社持ちどうかで違うだろ
会社負担なら検定
自費なら一発だろ

632 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 19:38:13.60 ID:H6bt6fb7.net
あと18日!
焦らしぷれいサイコー

633 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 20:17:46.27 ID:z0ohvpRt.net
色々言われてるけど
国試乙機ならスキマ時間にみなみちゃんねる聞いて
過去問数年分やるだけでも受かるから気を張りすぎなくて良い
満点なんて取る必要ないんだから勉強なんて適当でヨシ!

634 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 21:00:34.01 ID:BMnqzTca.net
みなみちゃんねる⋯

なんか違うんだよな。

635 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:05:54.56 ID:e3fv53A9.net
考えてみろよ。

甲種機械の国試一発だって合格率35%もあんだぜ。乙4とおんなじじゃん。チョロいもんだろ。ノープロだよノープロ。

636 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:05:55.93 ID:e3fv53A9.net
考えてみろよ。

甲種機械の国試一発だって合格率35%もあんだぜ。乙4とおんなじじゃん。チョロいもんだろ。ノープロだよノープロ。

637 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:16:46.00 ID:1+6SsxzT.net
>>633
国試乙機と検定試験乙機は難易度違うのですか?それは学識も保安も?法令はどうってことなさそうだが。

638 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 05:48:23.59 ID:TGl2pWrC.net
>>605
六萬円?
乙でも講習 検定試験合わせて費用25000円位でしょ?

639 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 08:15:49.08 ID:cCDHYsBF.net
有給分だろ
なぜ自分の日当出したのか意味不明だが

640 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 09:13:46.40 ID:K7EMYIHA.net
>>638
講習 検定試験 約25000円
購入必須テキスト 約9000円
以上ではないのか。なぜ60000円?会社を休む有給 日当に相当する金額込みなのか?

641 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 12:21:16.79 ID:a9dayNgx.net
手堅くやるなら検定だよな

車の免許と同じ
自動車学校の方が王道になってるだろ?
トータルの価格考えても何度も試験場行ったほうが安い。
それにもかかわらず自動車学校で取る人がほとんど。
自校経由で取る奴を批判するやつがいるか?

>>629
検定も国試も一冊になってるから比較してみな
ページの最後の方にも免除ありなしの合格率載ってると思うからそういうのも参考に。

>>630
そういうことだよね。

642 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 13:25:04.99 ID:v2jc7aRx.net
乙ごときに検定とかバカすぎだろ 
難易度公害1種や消防設備士レベルでしかないのに

643 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 14:59:35.19 ID:a9dayNgx.net
乙ごときも甲ごときもないわな
アホか

イキって試験場で普免取りに行くバカがいるか?

644 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 15:25:23.74 ID:A2YQeSY7.net
いや、流石に甲種様に「ごとき」はつけられんよ
甲なら電3やエネ管レベルはあるんだし、検定使っても公害1より上みたいだし。
乙ならキチガイであるこの俺ですら楽勝でGETしてるし、難易度が同レベの公害水1大1同様にボロクソに見下されても仕方ない

645 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 15:39:10.45 ID:OSDHCR1T.net
>>640
そうだよ
有給とて無料ではないからな

646 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 15:47:25.20 ID:cCDHYsBF.net
冷1より甲機のほうが難しいのか?
電験3を3月で取ってエネ管やりながら冷1やって来年エネ管、甲機械と思ってるが

647 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 15:57:03.92 ID:ezo9waQk.net
>>646
1冷と甲機なら、甲機の方が難しい
甲機はエネ熱とほぼ同難易度だと思ってくれ
1冷はどっちかっていったら乙機に近い感じ
まぁそれでも電験3に比べたら易いけど

648 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 16:09:41.03 ID:eHDiAtNy.net
>>640
このぐらいの費用で済むなら検定試験経由で取得しようかな。2科目合格出来たら気がだいぶ楽になる。春の学識 保安に向けて年末からゆっくり勉強していこうかな。

649 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 17:16:47.39 ID:XdkqoOr6.net
なんでこのスレで公害防止の評価低いんだ
エネ管より大変だったぞ

650 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 17:41:04.48 ID:eHDiAtNy.net
>>642
高圧ガス甲種なら検定試験推奨?
乙は検定試験要らない程度の難易度ですかね。

651 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 18:26:58.83 ID:eHDiAtNy.net
乙種機械はボイラー技士や管工事施工管理技士、消防設備士甲種、甲種危険物等で得た知識が多少通じますか?

652 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 18:40:57.61 ID:6QciM5LD.net
エネ管=甲機=特ボ>大気1>水質1>乙機=液石>1ボ

まだ大気1以上は取ってないけどこんなイメージ

653 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 18:52:33.11 ID:6HWpyJG4.net
>>651
昼間から書き込む暇あるなら立ち読みでもなんでもすれば?通用するか自分で確かめろよ。今年みたいにどうせ受けないんだろ?

654 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 18:55:04.90 ID:aW7up6fr.net
ずっと同じことの繰り返し
バカなの?

655 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:00:13.63 ID:XEtkNOeI.net
>>644
公害1種とタメを張れるのは甲種だ。
合格してから言え、ゴミカス

656 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:03:25.58 ID:XEtkNOeI.net
>>642
と、乙ごときに検定を使わないと合格できないゴミカスが申しております

657 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:09:56.31 ID:XEtkNOeI.net
>>649
高圧カスが合格していない公害を貶しているだけ。
なお、高圧カスは乙化を検定を使ってひいこら言ってやっとこさ合格した程度のチンカス

658 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:50:20.10 ID:eHDiAtNy.net
甲種危 乙機械 乙化学 1級ボイラー 消防設備士甲種
これらは同等レベルでしょ?

659 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:55:52.66 ID:MExtnAw/.net
>>658
資格はしょせん

660 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 20:59:04.54 ID:MExtnAw/.net
>>658
指標だよ。
職種があって資格が有るんでしょ?
同レベルって言うのならば
上級も基本も全部同レベル。
重要なのは着地点。

661 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 21:01:18.23 ID:MExtnAw/.net
超激務なブラック企業のセコカンなんて
誰もやりたくないだろ?給料良くても
考えたらわかるだろ普通は。

662 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 21:16:58.64 ID:XEtkNOeI.net
セコカンは業務量からすると700万でも少ないっていうからなー

663 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 21:24:56.91 ID:6QciM5LD.net
1級ボイラーは本当に2級に毛が生えた程度だから
実技講習のテキストと過去問ドットコムで余裕の合格

664 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 01:40:49.00 ID:ugojWRwG.net
>>651
協会の公表問題に目を通してみたら?
何かつかめるかもよ。ボイラー 管工事とかは少し関係してくるかも。金属 圧力 溶接 応力等他。

665 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 04:07:52.69 ID:q2MTQS2w.net
甲種ならともかく、乙種で検定試験は恥ずかしいこと?そうでもないのか。乙種は検定試験と、国家試験一発どっちが多いの?

666 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 04:37:08.37 ID:y46k6FQa.net
甲種だろうが乙種だろうが検定に落ちたら恥ずかしい。
そら3日間も仕事をしていないんだから、それで落ちたらイラつかれるって。

667 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:06:23.00 ID:FmIT0RZc.net
難しいとかどうとかじゃなく、
検定が存在している時点で高圧ガスの資格は楽に取る方法があるということだ
アホか
公害も一発で取るとなると難しくなるが
下位資格取ると難易度が激変する時点で
大したことはない
免除の方法が限られて難しい資格なら評価できる

668 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:19:52.64 ID:mRG6migU.net
甲種機械の国試(3科目受験)の合格率35%だぜ。乙4とおんなじじゃん。チョロいもんだろ。

こんな合格率の試験にお布施するってどうかと思うぞ。男として恥ずかしい。

669 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:33:43.14 ID:KG88ORkW.net
>>649
大気1種は試験範囲が広いだけで難しい計算も燃焼計算ぐらい
あくまで6割取ればいいのでスルーしても合格は簡単に出来る
冷凍1種で難しいのは熱力学サイクルの計算ぐらいで、稀に2段変速が出題されるとちょっと厄介かな
エネ管や甲種機械に出てくる熱力学や流体工学の計算は大気1種や冷凍1種の計算問題より数段高度になっており、甲種機械は応用的な視点も要求される内容だと感じた

従って俺個人の合格難易度は
エネ熱=甲機>>冷凍1>乙機=大気1>>水質1=丙特=危険物甲種

不等号(>)2つ分は、かなりの差だと思ってくれ

670 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:46:50.48 ID:799DWY92.net
苦労や難しかった自慢おおいいね
阿呆らしい
僕なんて、そんなの取らなくても大手だよ


671 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:56:04.02 ID:799DWY92.net
>>669
一部上場=エネ熱=甲機>>冷凍1>乙機=大気1>>水質1=丙特=危険物甲種
これででしょ?ま頑張れ

672 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 07:59:19.95 ID:799DWY92.net
もっというと
有名どころの東証一部▷▷▷一部上場=エネ熱=甲機>>冷凍1>乙機=大気1>>水質1=丙特=危険物甲種
くだらなくないか?

673 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 08:04:41.96 ID:799DWY92.net
>>669
そこまでとってようやく大手に入れたって
言ってるのとかわらないよな?恥ずかしくないか??

674 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 08:18:31.46 ID:799DWY92.net
>>669
その頑張って取得した資格が全部
ドングリなんだよ?
一部上場でもブラックはあるんだよ??

675 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 08:26:40.30 ID:799DWY92.net
>>669
次は一級資格な頑張れよ

676 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 08:36:34.46 ID:799DWY92.net
一級建築士は通わないと
取得は無理だろうな?
キャリアで相殺出来るか、ま頑張ってとしか
言えないな。哀れすぎる

677 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 13:05:54.33 ID:EJNuoY8z.net
あと17日(;´Д`)ハァハァ
もぉ・・・ガマンできないよぉ・・・
ガマン汁ダラダラ垂らして待ってるよぉ・・・

678 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 18:18:12.88 ID:bbqsVhIh.net
来年受けるんだけど、危険物甲種よりも丙種特別の方が難易度高いの?
まぁ、人によって多少違いはあるだろうけど丙種なめてた

679 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 18:22:22.15 ID:6Sp6iDHi.net
そんなに変わらないぞ

680 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 18:55:46.18 ID:6aed+Wip.net
上級資格だろうが基本資格だろうが
一部上場▷上級(エネカン、甲種、ビルカン等)=基本資格(電工2、ボイラー2、冷凍3 、高圧ガス丙)
ぜんぶこうなんだよ?
意味有るか?このククリ

681 :名無し検定1級さん:2023/12/05(火) 19:49:48.64 ID:bETEsHsf.net
>>669
合格してから言え、ゴミカス

総レス数 681
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200