2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高圧ガス保安協会資格総合スレ part65

1 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:26:27.77 ID:CdrpR7VP.net
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678277387/

342 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:53:56.19 ID:Y1Df4cCE.net
乙種機械
法13/20 保9/15 学10/15

一番下の「備考:@合格基準点は、各科目とも満点の60%です。」
それなら合格してそう。このスレの、みんな住民ありがとう(感涙)

343 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:55:39.26 ID:AVmh7/iM.net
保安と学識は問題ごとの配点によって、9/15でも不合格になることあるのかな

344 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:57:12.71 ID:Y1Df4cCE.net
ぶっ!傾斜配点とかあるの?
聞いてないよ

345 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 19:57:20.46 ID:1pgLILU9.net
>>335
攻略問題集を新しいのと古いやつで10年分です。中級高圧ガス保安技術も買って解説でわからないところはそれで確認しました。本業が建築設備系のため多少知識が被るところがあったと思いますが、そこ抜いても10年分でいけると思います。

346 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:36.58 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

347 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:37.82 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

348 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:39.05 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

349 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:04:39.79 ID:WF+UsCIV.net
>>331
>オレは合格、キミも合格してますように!!
>
合格してたよ、ありがとう!

350 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:20:28.51 ID:e6NjN6ua.net
>>341
合格者番号の公表日
大臣試験は令和6年1月24日(水)
知事試験は令和5年12月22日(金)

1.5は合否通知書が発送される日じゃないかな。

351 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:21:12.43 ID:GIHjdq/N.net
金曜日から勉強始めたけど 余裕で受かってたわ

352 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:37:46.26 ID:aCYw23+Z.net
一週間で受かる人もヤバいと思うが、金曜日からとかほぼ一夜漬けで受かってる人もいるのか

353 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:39:53.46 ID:+NdunX7j.net
今回の試験で液石受けるなら乙機受けろって意味わかったわ
乙機の方が試験楽だった

354 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:39:53.82 ID:TG3oA7q2.net
試験開始ギリギリに会場に入ったんですけどその前に受付とか必要でしたか?
自分で受験番号書いてる席に座ったんですけど…
諦めてたからどうでもよかったけど解答見たら合格してそうだから不安になってきました

355 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 20:44:20.29 ID:0Z8JWd6l.net
丙特別と乙機械ならどっちが楽ですかね・・・?

356 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:09:07.91 ID:uwE/iF1N.net
甲種機械の保安の問7の選択肢(ロ)「〜環境指針は〜一般の人が入手できることが求められる」が正しいことになってるけど、ISO14001の本文にはそんなこと書いてなくね?
利害関係者が入手できるように、とは書いてるけど、利害関係者=一般の人とは違うから間違いじゃね?

357 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:21:18.84 ID:VVTYQaWD.net
>>354
1時間前に行ったけど受付とかしてないから心配しなくていいと思う。

358 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:21:19.62 ID:VVTYQaWD.net
>>354
1時間前に行ったけど受付とかしてないから心配しなくていいと思う。

359 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:26:14.65 ID:TG3oA7q2.net
>>358
ありがとうございます
安心しました

360 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:27:20.69 ID:MJCJordC.net
甲機の大問3って過去問にありました?

361 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:50:21.76 ID:yLOPeKPB.net
液化石油ガス設備士、無事に合格してるっぽいので一安心しました。

乙種機械、丙種化学特別、第一種販売、第二種販売は取得済み。

来年は何にしようかな。

362 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:58:28.54 ID:xVkhAW06.net
甲種機械、学識は検定受かったから知らないけど、本試も難しかったんだな
検定も、今年からオンライン化で出るとこ教えてくれなくなったことに加えて、過去に例の無いバネと熱膨張の融合問題が出題されて阿鼻叫喚だったな

363 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 21:59:48.25 ID:HpqS42uo.net
>>354
受験票は出してるんでしょ?なら大丈夫だ

364 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:02:21.03 ID:HpqS42uo.net
平成23年から令和4年の乙機の過去問やってたが基本9割は過去問、1割が初見の問題って感じだったな
過去問から外してくるってよく見るけど、その過去問はいつまで遡って学習したものなのか問いたい

365 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:29:25.33 ID:TG3oA7q2.net
>>363
受験票は試験中に回収されました
大丈夫そうで良かったです

366 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:35:32.44 ID:Iop1PtY2.net
>>362
検定はほんと酷い問題だったね
ほとんど勉強せず理解不足だったのが良くなかったんだけどさ…

367 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:48:26.26 ID:wNCZZJyk.net
液石1日の勉強でなんとか合格点取れた
見たことある、実務でいつもそうしてる
あとは常識的な感覚でいけた
ただ無勉で挑むのはちょっと危険過ぎる

368 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 22:55:12.49 ID:Iop1PtY2.net
甲機法令のみ1週間勉強で19/20正解
ありがとうYouTubeの人

369 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 23:07:36.61 ID:+NdunX7j.net
YouTubeに上げてくれてる人は神
スゲー助かったわ

370 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 23:26:06.14 ID:V0Bc8p/y.net
液石も1日の勉強だけで合格する人がいるのか

371 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 23:46:50.99 ID:y8f5vazl.net
自己採点6割無くて受かった人いますか?も

372 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:09:36.80 ID:jwoM3bxk.net
今回乙種機械受かれば来年第2種販売は科目免除で液石法10問解くだけで合格できるのですか?
詳しいかた教えてください。

373 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:22:17.20 ID:KFBGBBl+.net
>>372
甲種機械持ちだが液石法だけ受験で第二種販売を取得したぞ
乙種機械でも科目免除は同じだろう

しかしいくら甲種種機械持ちでも第一種販売は全科目受験が必要だったので
全科目受験して第一種販売を取得した
乙種機械でも第一種販売には全科目受験が必要だろう

甲種機械を持っていれば第一種販売はその業務範囲に完全に含まれるんだが
第二種販売を持っているのに
第一種販売を持っていないという自分の状態が気に入らなかったので
甲種機械取得後に第一種販売も全科目受験で取得した


俺の高圧ガス資格取得順
甲種機械→第二種販売→第一種冷凍機械→第一種販売(→KHK資格卒業)

374 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:27:54.76 ID:BqsRV83b.net
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/edu/shuppan/2023/00002023_1.pdf#page=10
法令の高圧法と保安管理技術が免除されて、法令のLP法を受験するだけで取れるみたいよ。

375 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:38:59.94 ID:jwoM3bxk.net
丁寧にありがとうございます。
甲種機械、第一種冷凍すごいですね。

376 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 00:44:13.67 ID:KFBGBBl+.net
>>375
乙種機械持ちなら甲種機械持ちと同様に
第二種販売はLP法10問だけなので
ちょっと直前に軽く勉強するだけで取れるので
是非来年挑戦してみてください

第二種販売を取得した後は
せっかくなので第一種販売も取得してみてください

第一種販売は乙種機械よりも楽だと思いますよ
俺は乙種機械は受験したことがないので
分からないけどおそらくそうだと思う

377 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 01:27:58.68 ID:l91SdUul.net
>>373
資格マニア認定!!

378 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 02:09:18.92 ID:30783Wp2.net
しかし丙種液石を1日勉強しただけで取得したり、乙種を1週間勉強しただけで取得したりさすがにここは化け物が多すぎじゃないか
液石をたった1日勉強しただけとかさすがに頭の出来がレベチすぎる

379 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 06:53:28.06 ID:KmpDy0ZM.net
昨日はお祝いということで帰りにミスド買って帰った

380 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 10:32:54.17 ID:IBS7/Hfp.net
>>290
自信なくて不安だったけど合格してた。
満点は無理でも三好の攻略問題集を何度も繰り返し解けば確実に60%は取れるみたい。

381 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:22:10.05 ID:L7h19SOz.net
ここにカキコしてんのはほとんど検定受かって
法令だけ承るのが大半だから落ちたのはほぼいないっぽい

382 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 12:30:02.39 ID:OkpJIsOC.net
>>380
法令問16をちゃんと5にできているから仕上がりがみえるよ。

383 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 14:17:22.09 ID:v6ZTc7nI.net
今更のことだけど、甲種機械の検定って合格基準点下がってない?

384 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 15:22:52.82 ID:1hr4wJDP.net
合格基準下げてくれるなら受けたいけど
特になにもないなら検定受けるか悩むな
前みたいに教えてくれるわけじゃないんだよね?

385 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 16:36:48.60 ID:hRmR3Eck.net
今年乙種機械持ちで第二種販売受験しましたが1点足らずに落ちましたー

386 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:35:14.10 ID:3ldIj/cu.net
検定受かって法令だけの科目免除と全科目受験での資格証の番号が違うって聞いたことあるがホントなんか?
この人は検定で受かってるとかバレるって聞いたが

387 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 18:50:36.31 ID:YK3wESfG.net
>>386
そうゆう顔になるらしいぞ

388 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 19:15:23.70 ID:IBS7/Hfp.net
>>382
ありがとう!

389 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 20:15:10.79 ID:G6U7Wl5E.net
>>378
液石なら6割くらいなら取れそう

390 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 21:45:51.65 ID:EcjQBkwQ.net
乙機の問題見てみたら思ったほど難しくない
前にどこかで見た検定問題の方が難しそう
国試は1週間も勉強すればいけそうな気がする

391 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 00:02:13.33 ID:0i+n3s4n.net
乙を一週間程度勉強しただけでとった人が今回も続出してたがそんな楽なんですか

392 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 05:55:29.57 ID:FcFr4K8P.net
例えば現役でプラントの生産技術やってる人なんかだと余裕だろうね

393 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 06:50:50.92 ID:O85+K2Vf.net
過去6年分丸暗記で5~7割でギリ受かるか程度
過去12年分丸暗記で8~9割ってとこだと思う

394 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 13:33:27.05 ID:8/ASzEpM.net
>>392
そんなのほとんど関係ない

395 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:57:28.62 ID:WhUPvNwl.net
移動監視持ってる人なら丙種化学は計算問題ちょちょっと勉強すればいける。

396 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 16:18:13.75 ID:db7rkev4.net
公害の水質1種に一発合格したぜぃ
昨年2回目で合格した高圧ガス乙機よりは簡単だったぜぃ

397 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 19:28:52.26 ID:8/ASzEpM.net
一気に過疎ったな
来年乙化でも取るか

398 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 19:31:41.93 ID:ivSa8805.net
>>397
機械と化学の違いってなんですか?出来ること違う?

399 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 20:37:47.33 ID:5oRZ8b3d.net
>>396
甲ならともかく、乙ではありえんわ

400 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 20:42:29.12 ID:5oRZ8b3d.net
>>332
この試験は5年くらいを目処に、ごろっと問題が変わることがあるのよ
要するに問題作製担当者が変更になった年なわけ

401 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 23:30:09.76 ID:6U5FbDg6.net
今持ってる丙特だけで十分なんだけど
来年乙種どっちか簡単な方にチャレンジしてみようかな
丙種化学特別は3科目受験で取った
難易度丙特とどんくらい違うんだろうか?

402 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:08:38.08 ID:9owxxSgk.net
今回はこのスレでも乙種を1週間程度勉強しただけでとった人が続出してたが、丙種は危険物甲種以上で乙種は更に次元が違うって印象だったが最近はそうでもないのか?

403 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:22:19.76 ID:JiGggrll.net
組立単位°C=K ぐはっ!

404 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:27:00.51 ID:XCiaZ/DY.net
167℃

405 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 07:26:11.32 ID:dZG3Q5JS.net
>>402
丙種(特別)・・・危険物甲種相当
乙種・・・公害1種相当
甲種・・・エネ管、特級ボイラー相当

406 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 07:44:36.05 ID:4fJU1Pz9.net
甲種取る人はエネ管も流れで取ってしまうのかな?

407 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:35:32.49 ID:jlsP220o.net
丙特も過去問10年やればいけるの?
過去ログ見てるといけたダメだった半々みたいでどっちや

408 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:42:46.72 ID:zZ1mP/e7.net
ここの書き込み当てにすんなよ
受かったら嬉しいから書き込むけど落ちたらわざわざ書き込むか?

409 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:48:19.31 ID:kmM5EttG.net
>>407
問題自体は簡単だけど、範囲広いな。

410 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 08:52:07.67 ID:Y4+vxHVV.net
>>400
堂々と言ってるけど実際違うかもしれんから不確定なこといわないほうがいいよ

411 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 09:40:31.85 ID:9owxxSgk.net
丙種を1日で受かったとか、乙種を1週間で受かったとか見てると思い出すね
学校でもよくいたでしょ
俺は全く勉強してない!とか言ってめっちゃ猛勉強している人
そのタイプだよ
乙種を1週間で合格したとかさすがに盛りすぎ

412 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 09:46:31.50 ID:QDMs2k4P.net
過去問買うけどまるまる1周した試しがない、せいぜい3年分通しでやる程度
過去問回してアウトプットするのが一番効率いいのは知ってるけど出来ないもんは出来ない
過去問ほどほどでもスキマ時間にながらでYouTube聞いとけば受かるよ、試験通るだけで身になってる感じはないけど

413 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 12:12:04.25 ID:usxolKY6.net
>>407
丙特検定うけたあと法令うけて合格したが過去問五年分回したら余裕だった。
検定なしで三科目同時にうけるとかなら当然難易度は上がる。

414 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 12:38:17.65 ID:4n6XEhvU.net
>>406
おう。
電験は取得済みだから熱でいく。甲種機械と似た範囲らしいね。甲種機械学識の結果待ちだが多分大丈夫だ。電気好きじゃないって勉強中に悟った。
半年で間に合うかな?

415 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 13:03:49.19 ID:q/hcVfow.net
受かっても覗くんだよね。
そういうものだろ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 18:53:26.82 ID:/JjtM/m8.net
>>406
逆だな。こっちのが業界が狭いよ。

>>411
一週間あれば十分だが?
乙の計算なんて高校の範囲だぞ?

417 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:26:18.00 ID:+nBErnhm.net
一週間というか何時間だよ

418 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:48:56.26 ID:4fJU1Pz9.net
乙機は液石より計算問題少ないから何なら捨てても受かると思う
乙化はもう少し計算多いのかな?

419 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:58:10.59 ID:h92Qn7/c.net
急に静かになったなww
次に盛り上がるのは12月22日かな?

420 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 14:21:18.34 ID:ErfqSSho.net
また来年よろしくね!

421 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/18(土) 02:24:22.65 ID:cBESiofX.net
来年のネット講習で頑張りましょうw
講習も国試も難しくなってしまった・・・

422 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:48:02.22 ID:C2bA34nU.net
来年3月くらいに甲種のよくわかるシリーズの新版出るかな?
計算問題全然できないなら丙乙からやったほうがいい?

423 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:11:16.85 ID:uPuCN6zk.net
出来ないのわかるなら今から旧版買うなり取り組めよボンクラ

424 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/18(土) 10:31:49.58 ID:cBESiofX.net
今回、国試で甲種化学受けたが、記述は埋める事ができたと思うw但しボンベの過充填
の公式は度忘れしたがw過去問の計算問題を何度も解くのが王道だろう。そして本を読み
こむのが基本かな。でも未だに化学式は覚えれないwそこは元々化学苦手だしw

425 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 20:08:49.94 ID:n0E19d4D.net
ランク付けおじさん
完全に詰んでます。

426 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 23:59:45.12 ID:9+iYGhIR.net
>>411
乙機今年受けたけど1週間で何とか合格点取れたよ
現場時代に液化アンモニア扱ってて、エネ管熱持ってたから素人なら1ヶ月はかかると思う

427 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:04:24.42 ID:DI77/Uyt.net
来年甲種受けようと思ってるけど乙機と比べてどのくらい難しいの?
ちなエネ管熱、公害全て、危険物甲種は持ってる

428 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:45:06.03 ID:8pmpau8o.net
学識の計算はほぼエネ熱と同じだが、力学が入ってくる。
記述はテキスト通りに書くんだが、これが難しい。
なので計算のほうが点稼ぎになる。

法規と保安は同じ。

429 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:47:55.45 ID:MkCYbfiD.net
>>427
エネ管持ってるなら甲はエネ管と同レベ

他はどれも合格してるから分かろうに、乙機乙化は公害大1水1と同レベ、丙特は危険物甲種と同レベ

430 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:51:50.66 ID:y7ukBd+F.net
>>429
合格してから言え、ゴミカス
お前が合格しているのは危険物甲種以下の高圧ガス乙化検定だけ

431 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:59:31.72 ID:1JEZ0hpJ.net
こういうバカはなんで湧くんだろうな
まじで気持ち悪い

432 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:24:54.96 ID:bcsQld66.net
>>429
エネ管、危険物、公害、高圧ガス甲、乙機に合格してないお前が言うな

433 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:28:42.36 ID:XcumJ1qB.net
合格発表まで一ヶ月。長いな。

434 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:06:29.09 ID:jNz6olWH.net
機械設計担当なのだが、乙機を現在検討中。
消防設備士甲種1245、そして甲種危険物は既に取得済み。高圧ガス乙機はやはり難しいかな。
勉強期間半年は必要か。

435 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:35:02.76 ID:lTJEHqrl.net
>>434
化学機械エンジニア。
甲種機械まで進めれば鉄壁ですね。

436 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:41:15.52 ID:lTJEHqrl.net
>>434
そこに施工管理ついたら
相当凄いですよね笑

437 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 16:18:34.46 ID:4opCjeBp.net
一販だけど自己採点19問だわ
勝ったわガハハ

438 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:38:02.72 ID:pnb/sQGm.net
>>435
>>436
433です。
甲種機械 化学は相当難しそうだ。自分は乙機械 乙化学で精一杯だろう。施工管理は2級の一次試験(土木管工事建築)だけは意味ないけど一応終えています。2級ボイラー技士も持っています。1級ボイラー技士は意味ないけど学科試験のみは終えています。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:44:08.13 ID:lTJEHqrl.net
放射性難しい
来年、又挑戦ですね。

危険物甲+消防甲4+操重機
基本5s(電工2.乙6.ボ2.高圧ガス丙液.無線3陸4ア )

後は消防埋めて放射性取れれば、科学プラントエンジニアの出来上がりなんだよな・・・先が長い(泣)

440 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:25:26.92 ID:UrtC0Dk6.net
ちなみに操重機は陸(1種コン)海(船舶)+工事系はほぼコンプしてる。本当は電鉄系が運転できればもっと強いんだけどね。

441 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:32:10.00 ID:lTJEHqrl.net
プラント鉄鋼上がりを舐めすぎだよな(笑)

442 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:37:24.23 ID:lTJEHqrl.net
ヘズマ竜?
製鐵所ならトーピードカーだよね←取得しておけばよかったな〜

総レス数 681
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200