2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高圧ガス保安協会資格総合スレ part65

1 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:26:27.77 ID:CdrpR7VP.net
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678277387/

412 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 09:46:31.50 ID:QDMs2k4P.net
過去問買うけどまるまる1周した試しがない、せいぜい3年分通しでやる程度
過去問回してアウトプットするのが一番効率いいのは知ってるけど出来ないもんは出来ない
過去問ほどほどでもスキマ時間にながらでYouTube聞いとけば受かるよ、試験通るだけで身になってる感じはないけど

413 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 12:12:04.25 ID:usxolKY6.net
>>407
丙特検定うけたあと法令うけて合格したが過去問五年分回したら余裕だった。
検定なしで三科目同時にうけるとかなら当然難易度は上がる。

414 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 12:38:17.65 ID:4n6XEhvU.net
>>406
おう。
電験は取得済みだから熱でいく。甲種機械と似た範囲らしいね。甲種機械学識の結果待ちだが多分大丈夫だ。電気好きじゃないって勉強中に悟った。
半年で間に合うかな?

415 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 13:03:49.19 ID:q/hcVfow.net
受かっても覗くんだよね。
そういうものだろ

416 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 18:53:26.82 ID:/JjtM/m8.net
>>406
逆だな。こっちのが業界が狭いよ。

>>411
一週間あれば十分だが?
乙の計算なんて高校の範囲だぞ?

417 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:26:18.00 ID:+nBErnhm.net
一週間というか何時間だよ

418 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:48:56.26 ID:4fJU1Pz9.net
乙機は液石より計算問題少ないから何なら捨てても受かると思う
乙化はもう少し計算多いのかな?

419 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 11:58:10.59 ID:h92Qn7/c.net
急に静かになったなww
次に盛り上がるのは12月22日かな?

420 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 14:21:18.34 ID:ErfqSSho.net
また来年よろしくね!

421 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/18(土) 02:24:22.65 ID:cBESiofX.net
来年のネット講習で頑張りましょうw
講習も国試も難しくなってしまった・・・

422 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:48:02.22 ID:C2bA34nU.net
来年3月くらいに甲種のよくわかるシリーズの新版出るかな?
計算問題全然できないなら丙乙からやったほうがいい?

423 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:11:16.85 ID:uPuCN6zk.net
出来ないのわかるなら今から旧版買うなり取り組めよボンクラ

424 :名無し@名古屋で甲種化学:2023/11/18(土) 10:31:49.58 ID:cBESiofX.net
今回、国試で甲種化学受けたが、記述は埋める事ができたと思うw但しボンベの過充填
の公式は度忘れしたがw過去問の計算問題を何度も解くのが王道だろう。そして本を読み
こむのが基本かな。でも未だに化学式は覚えれないwそこは元々化学苦手だしw

425 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 20:08:49.94 ID:n0E19d4D.net
ランク付けおじさん
完全に詰んでます。

426 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 23:59:45.12 ID:9+iYGhIR.net
>>411
乙機今年受けたけど1週間で何とか合格点取れたよ
現場時代に液化アンモニア扱ってて、エネ管熱持ってたから素人なら1ヶ月はかかると思う

427 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:04:24.42 ID:DI77/Uyt.net
来年甲種受けようと思ってるけど乙機と比べてどのくらい難しいの?
ちなエネ管熱、公害全て、危険物甲種は持ってる

428 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 00:45:06.03 ID:8pmpau8o.net
学識の計算はほぼエネ熱と同じだが、力学が入ってくる。
記述はテキスト通りに書くんだが、これが難しい。
なので計算のほうが点稼ぎになる。

法規と保安は同じ。

429 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:47:55.45 ID:MkCYbfiD.net
>>427
エネ管持ってるなら甲はエネ管と同レベ

他はどれも合格してるから分かろうに、乙機乙化は公害大1水1と同レベ、丙特は危険物甲種と同レベ

430 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 06:51:50.66 ID:y7ukBd+F.net
>>429
合格してから言え、ゴミカス
お前が合格しているのは危険物甲種以下の高圧ガス乙化検定だけ

431 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 17:59:31.72 ID:1JEZ0hpJ.net
こういうバカはなんで湧くんだろうな
まじで気持ち悪い

432 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:24:54.96 ID:bcsQld66.net
>>429
エネ管、危険物、公害、高圧ガス甲、乙機に合格してないお前が言うな

433 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:28:42.36 ID:XcumJ1qB.net
合格発表まで一ヶ月。長いな。

434 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:06:29.09 ID:jNz6olWH.net
機械設計担当なのだが、乙機を現在検討中。
消防設備士甲種1245、そして甲種危険物は既に取得済み。高圧ガス乙機はやはり難しいかな。
勉強期間半年は必要か。

435 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:35:02.76 ID:lTJEHqrl.net
>>434
化学機械エンジニア。
甲種機械まで進めれば鉄壁ですね。

436 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:41:15.52 ID:lTJEHqrl.net
>>434
そこに施工管理ついたら
相当凄いですよね笑

437 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 16:18:34.46 ID:4opCjeBp.net
一販だけど自己採点19問だわ
勝ったわガハハ

438 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:38:02.72 ID:pnb/sQGm.net
>>435
>>436
433です。
甲種機械 化学は相当難しそうだ。自分は乙機械 乙化学で精一杯だろう。施工管理は2級の一次試験(土木管工事建築)だけは意味ないけど一応終えています。2級ボイラー技士も持っています。1級ボイラー技士は意味ないけど学科試験のみは終えています。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 17:44:08.13 ID:lTJEHqrl.net
放射性難しい
来年、又挑戦ですね。

危険物甲+消防甲4+操重機
基本5s(電工2.乙6.ボ2.高圧ガス丙液.無線3陸4ア )

後は消防埋めて放射性取れれば、科学プラントエンジニアの出来上がりなんだよな・・・先が長い(泣)

440 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:25:26.92 ID:UrtC0Dk6.net
ちなみに操重機は陸(1種コン)海(船舶)+工事系はほぼコンプしてる。本当は電鉄系が運転できればもっと強いんだけどね。

441 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:32:10.00 ID:lTJEHqrl.net
プラント鉄鋼上がりを舐めすぎだよな(笑)

442 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:37:24.23 ID:lTJEHqrl.net
ヘズマ竜?
製鐵所ならトーピードカーだよね←取得しておけばよかったな〜

443 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:39:50.78 ID:0437+D/K.net
>>438
ボイラー技士持ってるなら乙機はそんなに苦労しないと思う

444 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:40:40.37 ID:lTJEHqrl.net
>>438
頑張ってね!!応援してるよ。
スレッド返しますね。

445 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:59:26.85 ID:zVntxERq.net


446 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 21:32:22.11 ID:pnb/sQGm.net
>>443
そうなの?
ボイラー技士と乙機械なんて段違いでしょ。

447 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:27:03.90 ID:55fokzTO.net
ボイラー学習済みなら高圧ガスはとっつきやすい
乙機はおおよそ1級ボイラー取るまでに費やした勉強時間(講習込)くらいあれば取れる

448 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:46:33.04 ID:xX36UOEn.net
>>446
気をつけてね
受験資格持っているのは、そこから沼に引きずり込んでくるからね。

449 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 07:50:59.31 ID:xX36UOEn.net
>>446
僕の上級3つは受験資格が有るので硬めてる
危険物甲、消防甲4、操重機(クレーンは実務、大型は受験資格、船舶は学科)
後は消防を上乗せして、放射性を基本に転じたら鉄板になる。

450 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 08:02:35.96 ID:xX36UOEn.net
科学プラント最終的形態
基本1
上級3
基礎5
に転じるって事。基本5点セットを基礎5点にすれば
追いつけないだろ(笑)ビルメンの奴らは

451 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 09:33:35.54 ID:oH51fSOl.net
日本語でおk

452 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:35:40.70 ID:xX36UOEn.net
>>446
もう少し伝えておくか
ここのスレでも、セコカンやプラントエンジ
クラスの内容は殆んどいないぞ?

453 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:41:14.28 ID:xX36UOEn.net
>>446
僕が資格マニアって言われてるのは
もう一つ上の情報を送ってるって事だよ?

454 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 14:04:17.04 ID:DhZ0giy/.net
怖い

455 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:24:57.89 ID:DTxoC08p.net
>>434
1週間勉強すれば誰だって受かる
難易度としては危険物の乙四以下

456 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:26:36.69 ID:38ikqhlo.net
>>427
既に書かれてるが
甲機がエネ管(熱)
乙機が公害水1大1
丙特が危険物甲種

と同難易度

457 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:29:00.64 ID:38ikqhlo.net
>>434
乙機の難易度は公害防止の水1大1相当だよ
甲機になるとエネ管や特級ボイラー迄難易度うp

458 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:45:52.09 ID:xX36UOEn.net
>>438
ドンドン変なの湧いてきてるでしょ?
目指しているのは社会貢献度が高い職種だよね?
頑張って下さい

459 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:47:46.26 ID:NrRmHxOx.net
>>456
書かれてるのではなくお前が妄想で書いてるだけ
>>457
その中のどれにも合格してないお前が言うな

460 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:52:18.68 ID:NrRmHxOx.net
>>456
それらの免状と合格証を全てupしてみろ

461 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 17:58:04.95 ID:y1i4LTrs.net
給湯器買おうと思って見てると交換ばっかで新規取り付けってのを見かけないんだけどどうなってんだ?新規取り付けはどこに頼めばいいのか?

462 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:04:50.68 ID:E9QFNpzu.net
>>461
新規って住宅や事務所を新築したのか?
交換が出来る業者は新設の工事も出来るから「交換」の業者に頼めば問題ないだろ

463 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:10:23.00 ID:y1i4LTrs.net
>>462
ありがとう、まあできるのはできるんだろうけど新規は受け付けてないのかな?とか思って
新築とかではないんだけど親が死んで実家に移ったからバランス釜ってやつなんよ笑
新規だと料金もかなり高くなるのかね

464 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:41:17.35 ID:s6VCjzhu.net
>>456-457
合格してから言え、ゴミカス

465 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 19:49:50.78 ID:cnAB5Boa.net
丙特と丙液ってどっちが難しい?

466 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:32:47.68 ID:TsOobhNQ.net
>>465
丙液の方がむずい

丙特は危険物甲種と同レベ
丙液は乙化乙機に近い

467 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:41:21.28 ID:vTlHOPry.net
今回、乙機の国試初受験し結果待ちです。マ―クミス無ければ法18/20保12/15学11/15でした。
これ迄の取得資格は甲種ガス主任、一級管工事、一級土木施、危険物乙123456、一衛生、陸特2,3、指導教、施設警備、機械警備管理です。

中でも甲種ガス主任、一級管工事と一級土木施の2次試験は記述式の問題があり事前のアウトプットを前提とした学習勤しんだものでした。
高圧ガス甲種の学識の難易度は高く感じます。学識の勉強法は過去10年以上解ける様にすべきでしょうが、一筋縄では行かない気がしています。有資格者の方など皆さんの甲種学識の勉強法などお聞かせ下さい。

468 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:42:36.53 ID:s6VCjzhu.net
>>466
合格してから言え、ゴミカス

469 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 21:24:57.78 ID:GIzG7lWw.net
>>463
最新の給湯器でもメーカー保証は10年で少し前から10年経過したのは温度の調節パネルに警告が出る(法令らしい)
元々付いてないなら配管の工事が必要だから新規も置換えも一緒でしょ
LPか都市ガスか知らんけどガスの供給元に給湯器の見積もり貰って、それとリフォームやっているホームセンターと相見積取ってみるのがいいよ

470 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:33:22.13 ID:y1i4LTrs.net
>>469
おう、ありがとう🙋まずはそこら辺に当たってみますわ

471 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:15:12.20 ID:NKyW9bQj.net
>>467
世間では甲種ガス主の方が難しいという認識だから聞かなくともわかるはず。

472 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 11:59:39.97 ID:PdnpNqVj.net
乙機、冷凍1種持ちで
高圧ガス使う工場で働いてるけど使わせてもらわないと何の意味もないな…
無資格者の方が多いのだが…

473 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 12:36:53.18 ID:viQE/jMb.net
>>467
普通に過去問やってそれらを人に理屈で説明できるようなレベルまで理解すればいいだけ
大学半年レベルだし 理系なら簡単すぎる

474 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 14:22:35.76 ID:6IlB7W5j.net
>>467
今年乙機受けたのを来年後悔することでしょう。甲種受けておけばよかったと。去年乙機今年甲種全科目受けて思った。
乙機学識で出てくる公式を導出できるようにすれば計算はいける。丸暗記では解けないというか非効率。問3だけはセコカンと似てて公式回答をひたすら暗記。
今年から傾向変わったから昔の問題やるのが吉。
法令保安は乙とあまり変わらない。
ガス主任の方が難しいと思う。

475 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 14:59:41.24 ID:zQR/mLP7.net
>>434
>>438
珠算能力検定初段(14歳時)
2級ボイラー技士
1級ボイラー技士(学科試験のみ)
甲種危険物取扱者
消防設備士甲種1.2.4.5類
消防設備士乙種7類(12月受験 現在勉強中)
2級土木施工管理技士(一次試験のみ)
2級管工事施工管理技士(一次試験のみ)
2級建築施工管理技士(一次試験のみ)
CAD利用技術者1級(昔 取得)
機械プラント製図技能士1級(昔 取得)
以上 所持。2年前にメーカーを訳あり退職。現在知人の設計事務所でお気楽にお手伝い、CAD(2次元3次元)インストラクターバイトと兼任。2024年に消防設備士甲種特類と高圧ガス乙機械を狙っていますが、乙機械難しそうだな。一発合格は無理目だ。講習?講座?検定試験?システムもまだよく調べれていない。どの道辿れば取りやすいのかな。検定試験の難易度 システムを教えていただきたく!

476 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 15:50:05.91 ID:PqQj/YbZ.net
会場での講習のときの検定は
取得までがかなり簡単だった印象だけど
今は確か動画視聴で前より難易度的には
面倒なんでしょ?
まあ、検定なら問題が国家試験より平易で2科目に集中できる点では
今も検定経由が王道のような気がする。

477 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 15:52:03.17 ID:pWB5X4w+.net
いや王道はいつでも国試ですよ

478 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 16:49:02.15 ID:PqQj/YbZ.net
協会の過去問題集の最後の方のページ見たほうがいいね
自動車免許と同じ

479 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:33:38.48 ID:6yU2kuQl.net
合格発表一ヶ月もあるのかよおせー
試験運営もいい加減だしマークシートのくせに待たせるしホントダメだな高圧ガス保安協会

480 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:58:17.61 ID:ABjHpD+k.net
>>474
466です。
ご自身の体験と照らし合わせご回答下さり有難うございます。
甲種ガス主取得から30年近く経過しております。現在は甲種ガス主は選択問題と記述問題に分かれましたが、私が合格した2〜3年前まで甲種ガス主も高圧ガス甲種学識同様に全て記述式の出題でした。その時代は相当難易度が高かったです。基礎理論の導出は当時から苦手とし、得意の供給分野でやっと合格出来たものでした。(選択問題に助けられた?!)高圧乙機は久しぶりのガス試験故にこの数ヶ月間の勉強はやって良かったと思っています。高圧ガス甲種学識は今の自分の知識では到底足りません。
過去問を取り寄せ問題文から公式が導出出来るよう、又問3に於いてはセコカン2次試験経験記述以外の勉強の時の様にひたすら暗記→アウトプットするしかないですね。

481 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 19:07:35.22 ID:6IlB7W5j.net
>>480
私も去年は甲種の問題見て出来る気がしませんでしたが、基本式に色々代入したり変形してるだけでしたよ。単位を意識すれば大丈夫。一つ一つ見ていけば暗記する必要ないじゃんって拍子抜けしてました。計算問題で2ヶ月くらいやりましたが。
式の説明文はどこまで書くのか正解か分かりませんが、結構時間勝負だったので要点を書く練習は必要かも?再計算する時間はありませんでした。
合格発表まで結構楽しみな手応えでしたが合格者ではありません!

482 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 21:43:55.34 ID:Evfl62TE.net
馬鹿の話は長い

483 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 22:51:53.37 ID:TmY0PoPR.net
なぜ高圧ガススレは定期的にモンスターを輩出してしまうのか

484 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 03:24:48.99 ID:iVIKb8X/.net
それなりに難しい資格だからね。合格したら上から目線、不合格なら妬み嫉み言い訳。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 08:34:48.50 ID:+VGmIExh.net
>>475
少しは本腰いれる気になりましたか?
以前の職場の同僚がいるのではないですか?

486 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 14:50:04.15 ID:rQGX0pty.net
>>475
変な資格ばかり。変な方向に向かっているのか?

487 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 18:54:35.37 ID:SnKWTC2k.net
変じゃない資格ってなんだよ(哲学)

488 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 20:56:10.40 ID:nZk3Rnrq.net
甲はエネ管並に難しいと思ってます
乙は検定含めても公害防止の1種並だと思ってます

しかし、以下のバカがしつこくこのようなレスを延々と続けてきます

何とかならないのでしょうか

https://i.imgur.com/kgaJxS9.png

489 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 20:57:28.55 ID:nZk3Rnrq.net
高圧ガス甲種より公害の方が難しい、って・・・

バカなんでしょうか?

490 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:03:51.32 ID:MMz9U/nP.net
>>488-489
エネ管、公害、高圧ガス甲種に合格してないバカが言うな

491 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:13:08.37 ID:nZk3Rnrq.net
公害はとっくに合格済じゃボケ!!

492 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:18:00.99 ID:MMz9U/nP.net
>>491
お前は公害に合格してないだろ
バカのお前が合格してるのは危険物未満の高圧ガス乙化検定だけ

493 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:36:18.31 ID:nZk3Rnrq.net
決めつけるな、ゴミカス!!

俺はとっくに公害水1大1、高圧ガス乙化ごときには合格していると何度も何度も繰り返してるだろうが!!

お前はそんなことも未だに分からないのか!!

494 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:37:40.94 ID:nZk3Rnrq.net
この無能のバカである、この俺ですら合格できたクソ資格だと、何度言わせる!!

コノヤロー!!

495 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 21:44:11.30 ID:MMz9U/nP.net
>>493
決め付けではなくお前が公害に合格してないのは事実だろ
お前が合格してるのは高圧ガス乙化検定だけという現実も分からないのか

496 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:06:57.76 ID:HYDvmCC+.net
乙化がマーチなら公害は東大レベル

497 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:19:14.38 ID:+Y2mYlEf.net
高圧ガス甲化甲機=エネ管熱>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公害水1大1=高圧ガス乙化乙機>危険物甲

498 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 22:30:03.72 ID:MMz9U/nP.net
>>493=>>497
ID変えるなカス

499 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:04:18.37 ID:m1ofc993.net
>>475
何がやりたいの?馬鹿なの?

500 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:25:00.97 ID:SKE9hoOn.net
高圧ガス乙種とITパスポートはどちらが難易度高いですか?

501 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:35:46.76 ID:je5jrxat.net
>>499
その資格を見て理解出来ないんだろ?
普通はわかるよ。
化学機械プラントエンジニアで図面を自分で引ける
セコカンを目指しているって。上級の内容だよ?

502 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 18:43:59.92 ID:je5jrxat.net
>>499
逆に聞きたいんですが?
2.3個の資格で何が自分で出来るのですか?
例えば、公害防止、乙種機械だけで何が出来ます?
5点、8点は持っていて妥当でしょ?

503 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:08:25.18 ID:je5jrxat.net
そもそも運転手(オペレータ)と設計の考え方
違うよ?

504 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:39:20.65 ID:Nww+OhB+.net
キレちゃった?

505 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:40:43.97 ID:je5jrxat.net
すぐ黙るんだよな。
もっと、俺がこの国を動かしている発言は
ないのかね?

506 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:43:16.81 ID:E/CaCqZf.net
たぶん50超えてるおっさんだろうな

507 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 19:55:11.21 ID:sLofgP/V.net
スルースキル付けなよ

508 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 21:06:40.70 ID:m1ofc993.net
基本的な質問になりますが、高圧ガス甲種または乙種など取得していればどういった職場 職種に就けますか?デスクワーク?現業職?
乙種でもある程度年齢いっていても転職に役立ちますか?甲種は本当に誇れるのは何となく分かります。

509 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 21:37:26.58 ID:je5jrxat.net
答えるのも阿呆らしいナンセンスな質問
ムシムシ

510 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 22:57:40.44 ID:XNC8Q6BR.net
>>488
合格してから言え、ゴミカス
高圧ガス乙化検定しか合格できないバカが喚くなw

511 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 22:59:57.42 ID:XNC8Q6BR.net
>>494-494
>>497
お前が合格しているのは高圧ガス乙化検定だけ。
しかも対面講習時代。公害でいうところのダイオキシンレベル。
危険物甲種よりも下。公害1種の遥か下。

総レス数 681
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200