2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高圧ガス保安協会資格総合スレ part65

1 :名無し検定1級さん:2023/10/30(月) 10:26:27.77 ID:CdrpR7VP.net
高圧ガス保安協会
https://www.khk.or.jp/

前スレ
高圧ガス保安協会資格総合スレ part64
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678277387/

7 :名無し検定1級さん:2023/10/31(火) 22:05:45.78 ID:V6K8vMcQ.net
>>6
OK

8 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 16:22:11.79 ID:1sUGIOEz.net
▼超Sランク資格
弁護士、公認会計士

▼Sランク資格
弁理士、税理士、司法書士、電験1種
不動産鑑定士

▼Aランク資格
電験2種、1総通、1級建築士、社労士
ST、AU

▼Bランク資格
電験3種、行政書士、マンション管理士
エネルギー管理士、高圧ガス甲種
SC、NW、FP1級、放射線1種

▼Cランク資格
宅建、社会福祉士、冷凍1種、総合旅行業務
CMA、AP、1陸技、線路、伝送交換
2級建築士

▼Dランク資格
臭気判定士、1級施工管理技士、FE
電気工事士1種、ビル管、工事担任者DD1種

▼Eランク資格
消防設備士甲2、公害大気1種
冷凍2種、作業環境測定士、国内旅行業務

▼Fランク資格
危険物甲種、1陸特、2級施工管理技士
公害水質1種、冷凍3種、SG
電気工事士2種、1級ボイラー、介護福祉士
登録販売者、運行管理者、毒物劇物

▼Gランク資格
4アマ、MOS、介護事務3級、危険物乙4
発達障がい支援アドバイザー、認知症介助士
アロマテラピー検定2級、VEL、防災士
マンションマエストロ、ヘルスケアプランナー

9 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:24:05.40 ID:cg7iFNHy.net
>>8
いいかげん
騙されるやついなくなったよね

10 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:26:46.49 ID:cg7iFNHy.net
>>8
技術士や監理技術者かかないんだから
意味ないよ
そのランク

11 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 17:33:26.65 ID:cg7iFNHy.net
いくらランキングかいても
実務経験0ばかり
笑える

12 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 21:08:52.07 ID:4LCVK3VK.net
肝いランキング

13 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:24:31.69 ID:1XYzJc6f.net
乙機諦めるわ…

14 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 19:53:20.45 ID:fN/MvS6c.net
100点取る試験じゃないんだからギリギリ合格いけるかもしれないぞ頑張れ

15 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:11:57.81 ID:sFz7gBRI.net
公害防止管理者1種や高圧ガス乙種化学しか取れてない(無能のゴミである)俺からすると、高圧ガス甲種やエネ管は難関資格

検定使っても高圧ガス甲種は受かる気がしない

16 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 20:52:12.52 ID:wbhtP9BM.net
乙種機械受けるが、過去12年分やって今学識の計算問題が5割、その他8~9割、保安管理8割、法令5割の状態。
来週金曜まで学識の計算問題と法令を8割以上まで持っていって土曜は全体を通しでやって、日曜当たって砕ける、の予定でがんばってる

17 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:02:56.40 ID:rYcMtfcu.net
甲種機械の3科目受験の合格率35%もあるんだぜぃ。合格率で判定したら普通レベルだぞ。難関と呼べるのは合格率一桁台の資格だろ。
なぁ、みんな異論ねぇ〜よな?

18 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:28:53.77 ID:FLb5jfYq.net
公害持っててエネ管と甲種取れないって余程の馬鹿か嘘かのどっちか

19 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 21:31:32.63 ID:W5JtGfAB.net
その一桁が
免除科目が一切通用しない試験ならね。

実務経験なしでは意味ないから+実務有りの試験なら。

20 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:08:09.61 ID:7IMAjQxc.net
分からんなぁ
エネ管熱の合格率は30〜35%
高圧ガス甲種(3科目受験)の合格率は20〜35%、検定に至っては40%
そして、この2つより遥かにレベルの下がる公害大気1種は20〜30%

単純に公害の受験者がアホすぎるだけなのか・・・

21 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 22:53:39.41 ID:4hTK8thY.net
>>18
15は公害に合格してないから

22 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:38:39.15 ID:fN/MvS6c.net
甲種の検定ってエネ管理の熱と流体の流れの基礎と、熱利用設備及びその管理やっとけば何とか取れる?

23 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:45:08.28 ID:PEsi4qru.net
丙種、乙種、甲種って保安と法令はほぼ同レベルなの?

24 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:45:10.56 ID:PEsi4qru.net
丙種、乙種、甲種って保安と法令はほぼ同レベルなの?

25 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:45:15.28 ID:PEsi4qru.net
丙種、乙種、甲種って保安と法令はほぼ同レベルなの?

26 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 23:56:08.05 ID:Jv6WLFpv.net
>>17
医師国家試験の合格率は毎年ほぼ90%だけどな

27 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 08:38:28.78 ID:dW4Bgx/J.net
法令について教えていただきたいのですが、

貯蔵の配管の漏洩の遮断措置は
毒ガス、可燃性ガス、液化酸素のそれぞれ5000L
以上で必要。

アンモニアは送り出し又は受け入れのどちらか、
液化酸素は送り出し、受け入れの両方で必要

って解釈でよろしいですか?

28 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 09:21:27.72 ID:9sAeBJHn.net
>>26
そう、医師国家試験は易しいんだよ。
その代わり医学部に入るのは相当にムズいけどな。

29 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 13:43:46.38 ID:ja+AR5o8.net
>>27
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=341M50000400053#Mp-At_6
一般則第6条第1項第二十五号

可燃性ガス、毒性ガス又は酸素の液化ガスの貯槽(内容積が五千リットル未満のものを除く。)に取り付けた配管
(当該液化ガスを送り出し、又は受け入れるために用いられるものに限り、かつ、貯槽と配管との接続部を含む。)
には、当該液化ガスが漏えいしたときに安全に、かつ、速やかに遮断するための措置を講ずること。


「当該液化ガスを送り出し、又は受け入れるために」とあるから、液化酸素もどちらかが満たされていれば必要だと解釈してる。

30 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 15:38:46.82 ID:FdRyroiQ.net
>>27

私も今、法令を勉強しています。

送り出しと受け入れいずれの配管にも遮断措置は必要と認識しています。

平成27年問19はアンモニア設備の遮断について聞かれていますが、「いずれか→誤り」となっています。

31 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 16:54:43.58 ID:qif7QFf5.net
3連休何もやらずに終わりそう

32 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:29:16.42 ID:rFGBLpIR.net
>>27
受け入れ送り出し両方に遮断装置は必要
とだけ覚えてたらいい

33 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:22:23.55 ID:6RLEym0u.net
液化酸素は身近に見ないからイメージが湧かないをだけど、現場で取り扱っている人は、どんな感じなの?激ヤバ?

34 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 03:18:29.05 ID:CLrL6Fe7.net
>>29
その他の方
返答ありがとうございます。
問題集を見ても、混在しているようですね。
R4〜H31まで見返すと、
R2だけどちらか片方の取り付けでok
H30はそもそも他の条件で選択肢から外れます。
他はどちらも取り付けのようです。
もし、今年も問題が出るようでしたら
両方取り付けで解答したいと思います。

35 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:33:35.71 ID:+juYkSlt.net
>>29だけど、復習してたらやっぱり解釈は>>30が正しいね。
令和3年度問16のハの問題文でアンモニアが「いずれか一方に」が×だったの知ったわ。

一般則で「又は」なんて書き方だとどちらを選択しても良いみたいな解釈が出来てしまうから混乱するわ。

36 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 19:41:08.68 ID:bMJqJCnk.net
法令?乙機?

37 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:31:33.41 ID:pPDSmY6B.net
高圧ガス丙種特別あと7日ぐらいで受けるんだけどノーベンから合格できるかな?

ワイのスペック
危険物甲種持ち
化学工場勤務
毒劇物、その他資格持ち
勉強できる時間およそ40時間ほど

38 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:31:38.49 ID:pPDSmY6B.net
高圧ガス丙種特別あと7日ぐらいで受けるんだけどノーベンから合格できるかな?

ワイのスペック
危険物甲種持ち
化学工場勤務
毒劇物、その他資格持ち
勉強できる時間およそ40時間ほど

39 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 20:40:27.00 ID:nzvf2EVv.net
知るかよ書き込みしてる暇あるならさっさとやれ

40 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:51:29.63 ID:Y28BJQL+.net
>>33
ローリーの運転手に突撃取材してみたら?
大きなしゃもじを持って行って

41 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 21:51:41.03 ID:Y28BJQL+.net
>>33
ローリーの運転手に突撃取材してみたら?
大きなしゃもじを持って行って

42 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 22:34:42.84 ID:bwg2Gf82.net
>>33
偶におろし場が一緒(私はLP)で液体酸素を下している他社の運転手と話しをしたり見ていたけど
弁箱の周りが霜だらけで夏は涼しそうでうらやましかったな
漏れて人体に掛かればLPでも液体酸素でも大差ないよ、大やけど

43 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 01:48:56.67 ID:Bwg6hdfJ.net
>>38
化学工場勤務の所員はみんな甲種機械or化学、甲種危険物、エネ管、水1大1公害防止、特級ボイラーは最低限取らされるって聞いたけど本当なの?

44 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 13:35:54.72 ID:/bizFVxd.net
本社の設計部隊なら特ボ以外は普通に持ってる奴多いけど工場勤務でそこまで持ってる奴は会社HPの社員インタビューに出てたりブログとかやってたりの意識高い奴だけだぞ

45 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:11:29.04 ID:pCfLsN3T.net
>>43
難易度は
エネ管熱=特ボ=甲機甲化>>公害大1水1>危甲種

エネ管、特ボ、甲機甲化は取れる奴は幹部候補
他3つは取れて当たり前レベル

46 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 16:13:09.38 ID:pCfLsN3T.net
>>38
高圧ガスの試験はクセがあるから危甲種や毒物とはちょっと違う
危甲種より少しだけむずい

47 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 19:18:28.84 ID:+YiIhBVe.net
>>45
その中のどれにも合格してないお前が言うな

48 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 21:59:30.78 ID:LUt3xsGU.net
うおおお全然やる気でねええええシコって寝る

49 :名無し検定1級さん:2023/11/07(火) 22:12:52.07 ID:j/qCEqSe.net
甲種化学の国試についてご質問なのですが、学識の語句説明とガス性質ってH24〜H29の時って何が出ましたか?

50 :名無し検定1級さん:2023/11/08(水) 00:26:47.63 ID:OegS7scO.net
必ず受かる!落ちたら今までの時間無駄で勿体なすぎる!

51 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 12:40:31.31 ID:M8yoxJOG.net
タンクローリーに乗りたいけど大型だけじゃ厳しい?
おっさんだし最低限免許取らないと書類自体おちるよね?
大型あれば入社後に取れますとか書いてあるけどさ

52 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:34:16.31 ID:O44defaX.net
>>51
高圧ガス移動監視者か高圧ガス製造保安責任者の丙種特別以上の免状が無いと
そもそも大型車でガスを運ぶ事は出来ない

53 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 14:37:00.56 ID:N2AbsS5u.net
タンクローリーの運ちゃんで高圧ガス丙種持ってれば神扱いだぞ
かなり希少価値が高い
99%は移動監視者しかない

54 :7:2023/11/09(木) 17:43:12.59 ID:62s1zmQi.net
>>53
いやそれは言い過ぎだ85パーはイドカン
残りが丙化

55 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 18:09:47.03 ID:PnPxkQBb.net
>>53
丙特がないとガスを運転させないとこ結構あるよ。まあ、大手だけど。

56 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 18:32:29.83 ID:62s1zmQi.net
>>55
嘘松
運転はイドカンあればOK

57 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 18:52:07.72 ID:PnPxkQBb.net
>>56
運転は大丈夫だけど、一部の積み場は実際積まされるからね。
エネックスとかはないとダメみたい。

58 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 19:16:38.72 ID:S8j+1Wka.net
>>57
積み場の従業員がいる所だと東京ガス以外は全部やらされるよ
資格持ちの監視下だと積むのも下ろすのもいいんだと

59 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 19:47:04.62 ID:BwH1G7Em.net
高圧ガスは丙種でも取れって言われて簡単に取れる資格じゃないからな
危険物乙4とかなら頑張れば誰でも取れるが、これは結構厳しい

60 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 21:08:58.89 ID:2wj9xTBE.net
>>59
危険物の甲乙丙と高圧ガスの甲乙丙は全く違うからね。
甲種危険物と丙種化学が同じくらいだよ。
運ちゃんで丙種化学持ってたら立派なもんだよ。

61 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 21:54:37.93 ID:shv3Q91A.net
例えば丙種液石と危険物甲種だったらさすがに甲種じゃない?

62 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 21:55:09.54 ID:ldbjbG1J.net
>>51
移動監視者は必須 簡単だから取れば?
ドライバーは年寄しかいない 50オーバーでも就職可
丙種いるのはバルクローリーだけだろ?

63 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 23:00:44.66 ID:vKJ5KgmY.net
試験近づいてきた。
電卓に番号打ち込んで次の日には答え合わせだ。
みんな電卓忘れないようにね。

64 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 03:38:54.67 ID:hlEdCx9M.net
>>63
問題もちかえれないんですか?

65 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 04:59:11.41 ID:OFxII/8z.net
>>61
それはない丙種化学が上
危険物の甲なんてただの暗記資格だわ

66 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 05:32:18.49 ID:JF6RCVaM.net
乙機と甲危持ってるが
甲危>乙機国試だったんだが…
丙特>甲危>乙機になるな
高圧ガスって不思議

67 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 07:07:25.25 ID:8+RA1jcj.net
運転手さんの本当に尊敬するところは
交差点を左折するときの内輪差
マジスゲーと思う

68 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 07:24:28.74 ID:6dEe7doC.net
>>64
昔は最後まで退室しなければ問題用紙は持ち帰れたみたいだが今はダメみたい。
大量不正があってからそうなったみたいで高圧ガスは異常に不正に敏感。

69 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 10:16:34.78 ID:qiGZlDi7.net
>>64 さんきゅー
答え合わせできなくなるとこだったわ

70 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:36:32.91 ID:NR4P+2dr.net
問題持ち帰れないけど高圧ガス関係は問題用紙の紙質とか他資格と比べて異常に豪華だった印象がある。中でも移動監視の問題用紙は別格で美しかった。

71 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 15:59:47.85 ID:/pfwLw1B.net
>>65
こんなもんだよね

甲種機械=エネ管熱、特級ボイラー
乙種化学=公害大気1種
丙種化学=危険物甲種

72 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:00:42.29 ID:h13bl5vl.net
認定保安検査実施者の認定を申請する特定施設は、その施設について認定完成検査実施者の認定を受けた後、所定の期間を経過していなければならないと定められている。
↑答えは×なんだけど、2年以上継続して高圧ガスの製造してなきゃいけないんじゃないですか?
誰か教えてください。

73 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 19:28:56.93 ID:R6WJxiVh.net
ただの国語の問題
経過してなければ受けられないわけじゃない

74 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 20:15:34.39 ID:sdsPbJ1D.net
2年以上継続して高圧ガスの製造しているものが認定完成検査実施者の認定を受けられる。
だと思うよ。

75 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 20:37:21.87 ID:RJFJ4P3D.net
>>71
消防設備士は何処に?

76 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 20:39:35.83 ID:RJFJ4P3D.net
>>71
類全部統合すると

消防
消防設備士
甲種機械=エネ管熱、特級ボイラー
乙種化学=公害大気1種
丙種化学=危険物甲種

こうか?

77 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 20:44:20.06 ID:RJFJ4P3D.net
>>71
技術士、監理技術者いれるとこうか?

技術士=監理技術者
消防
消防設備士全類
甲種機械=エネ管熱、特級ボイラー
乙種化学=公害大気1種
丙種化学=危険物甲種


こんな感じか?

78 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 20:50:04.89 ID:RJFJ4P3D.net
>>71
もっとわかりやすくすると

技術士=監理技術者

消防

消防設備士全類

甲種機械=エネ管熱、特級ボイラー=乙種化学=公害大気1種=丙種化学=危険物甲種


こうか?

79 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 21:08:51.91 ID:9nIsJm0E.net
>>75
消防設備士は出題が不定期な甲種2類が乙種機械や公害防止大気1種と同じような難易度レベルだったな

過去問の傾向に忠実な甲種4類なら丙特や公害防止水質1種(あと危険物甲種)と同じ難易度

甲種特類は持ってないから知らん

80 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 21:10:34.28 ID:9nIsJm0E.net
まぁしかし、さすがの甲種特類といえども、高圧ガス甲種、エネ管熱よりは簡単なハズ

81 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 21:49:25.71 ID:qG7pXTW6.net
>>79-80
エネ管、消防、危険物、公害、高圧ガス甲種に
合格してないお前が言うな

82 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 21:54:09.05 ID:guKfjby3.net
>>79
合格してから言え、ゴミカス

83 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 22:12:32.18 ID:Nek/BzbK.net
なんですぐほかの資格と比べたがるんだ?

84 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 22:25:26.88 ID:vDEocHlK.net
液石まだ勉強してない。
一夜漬けでいくわ。

85 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 22:25:45.66 ID:guKfjby3.net
ゴミカスは↓の865の書き込みをしているからな。
なお、乙種なんぞ公害の足元にも達していない。

860 :名無し検定1級さん:2021/07/02(金) 09:48:32.79 ID:+2hWqB9d
Q.なぜ高圧ガスの資格がほしいのですか?

A.会社に取れと命令されたから(昇進条件)
B.業務上必要だから
C.持ってるとマウント取れるから
D.業界での事故防止に役立てたいから

俺は"D"な

865 :名無し検定1級さん:2021/07/02(金) 20:16:12.62 ID:jyhF5S+V
>>860
俺はCだな

やっと取れた乙種が公害1種レベルとか言われてかなりショックだったから
何が何でもマウントの取れる電験エネ管レベルの甲種を目指したい

86 :名無し検定1級さん:2023/11/10(金) 23:40:04.32 ID:f2rR72m6.net
Q.なぜ高圧ガスの資格が欲しかったのですか?

A.会社に取れと命令されたから(昇進条件)
B.業務上必要だから
C.持ってるとマウント取れるから
D.業界での事故防止に役立てたいから
E.単純に資格マニアだから

俺は"E"だな

87 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 07:57:02.16 ID:iKelvsKc.net
マウントとりたいなら
責任有る資格で、罰則有る責務(禁固刑等)じゃないと
意味ないよ

88 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 07:58:32.45 ID:bJ/+GDgJ.net
マウントとりたいなら年収を上げろ。これだけだろ。
年収600万円は最低のライン。

89 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 08:31:46.31 ID:iKelvsKc.net
貨幣価値がドンドン下がる

90 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 09:08:25.79 ID:ogUs7SFv.net
C.持ってるとマウント取れるから
に近いけど、周りが高めてくれるから も入る?

91 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 12:01:08.32 ID:XX9rUwzT.net
いよいよ試験だな
問題用紙を持ち帰れないから回答は例の手段でちゃんと持ち帰れよ
結果出るまでかなり長いから長期間モヤモヤすることになるぞ

92 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 13:19:52.94 ID:bWULe40F.net
資格マニアなのかは分からんが、スキルアップのためが1番だな
色々学べてタメになったし

93 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 15:08:27.16 ID:CrWQ+fTs.net
結局知識の蓄積、拡張なんよな

94 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 15:53:54.71 ID:5LROA1c7.net
問題用紙が持ち帰れないってなんでだろうね?
つまんない決まりだな。

95 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:30:34.36 ID:6vRvvCJS.net
明日法令の試験か。やるだけやったしただの消化試合。資格ゲットが待ち遠しZE.

96 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:42:04.43 ID:bWULe40F.net
答えを持ち帰っちゃダメってことだろう。
なんでかはシラン

97 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:47:21.76 ID:uty7qvvV.net
電卓が10桁しかないので、最初の10問は
打ち込んだらM+で保存、
学識、保安の残り5問と法令の残り10問は
一度クリアした後に解答を打ち込んで
そのまま退室
これでいいですか?

98 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:50:20.79 ID:+CoY1J+2.net
>>94
カンニングがあったらしい

99 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:53:41.89 ID:uty7qvvV.net
なんか、電卓に解答打ち込むのもカンニングに
間違われそうだな。
おとなしく合格発表待ってようかな。

100 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 16:57:34.11 ID:+CoY1J+2.net
暗号表を使って暗記しろ

101 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 17:03:52.87 ID:5LROA1c7.net
俺は丙特受けるんだけど、法令で電卓出してたら怪しいよなw

102 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 17:30:28.84 ID:UkdZEx1L.net
明日は試験後はここは安定のお通夜になるのか

103 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 17:54:17.01 ID:SHHgFVGF.net
ついに明日かー不安だ
退出する際答案用紙の解答番号をメモして持ち出すことは不正行為と見なすって書いてあるから怖いから覚えれるだけ覚えてくるわ

104 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 18:27:40.36 ID:YKf0vWZG.net
>>97
そうだねそのまま退出して
非常階段の壁に電卓から書き込んだのが一年前か

受ける糞野郎共頑張れよ

105 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 18:28:27.43 ID:YKf0vWZG.net
>>101
法令は電卓不要だから失格になるぞ

法令は消しゴムに書き込むんだ

106 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 19:13:20.43 ID:Og2yYEcH.net
バレたら失格だあ

総レス数 681
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200