2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 808

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef91-vEXE):2023/10/31(火) 23:21:46.24 ID:ogSeP+AC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
※宅建本スレは他資格荒らしを永久追放処分とする
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 807
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698398034/
【宅建士】宅地建物取引士 806
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698027480/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

120 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 00:51:56.89 ID:p316ijbn0.net
求人広告だってめっちゃ厳しいでしょ
だからアットホームな雰囲気の会社が多い

121 :かつての合格者 :2023/11/04(土) 00:56:50.56 ID:xO8dUsON0.net
>>118
近年は、即独や軒弁の人もいるようです。
運良く事務所に入れても弁護士会費は自腹のところもかなりあるようですね。

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0682-/9BA):2023/11/04(土) 02:36:12.80 ID:0UN0rUdq0.net
私の職場

登録費用は自分持ち、毎月の資格手当は無し、保証金とかも無く、合格したら名刺に「宅建士」と記載しても良いそうです。
登録していなくても合格とアピールできるし知識を得たことが大きいからと。

経営者と同じ視点でいてほしいからボーナスも退職金も労働保険も無く、年収は300万です。
年収アップは会社の業績次第、資格程度では上がらんよと。

123 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 04:06:54.84 ID:LVWy6ZcL0.net
当社では、ビジネスの基礎知識を学ぶという観点から、宅建は推奨資格となっています。
合格すれば、おめでとうという意味で、会社が受験料東急負担してくれる。
ただ、資格手当などは一切なし。昇進にも関係ないが、みんな受かっているので、落ちるとちと恥ずかしいです。

124 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 04:40:32.47 ID:dE823hyY0.net
みんな難しく勉強しすぎなんだよ。
予備校?の弊害。
過去問1冊買って訳もわからず暗記してりゃ受かる。3ヶ月もありゃ十分すぎる。
もちろん、理解はしてないw

125 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 06:59:25.51 ID:xFhbbD0p0.net
3ヶ月過去問一冊で受かると信じて勉強する
来年の試験はまず落ちるやろな

126 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 07:40:18.14 ID:HTtriuT3M.net
宅建も業法、権利関係〇〇点以下は足切したらいいのに。

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d85-HiwA):2023/11/04(土) 08:08:25.42 ID:lXbMPbXG0.net
点数カットしたら雨の日は大惨事になりそう。合格率5%とか。

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e1a-mM0J):2023/11/04(土) 08:21:21.38 ID:xFhbbD0p0.net
足切り採用なら絶対評価で30点が合格基準点な

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c3-ldDp):2023/11/04(土) 09:23:57.44 ID:eP9t+w/O0.net
足切り入れるなら免除は廃止だな

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c252-16dQ):2023/11/04(土) 09:32:05.64 ID:fIEUvxfx0.net
権利関係、法令上の制限、税その他、業法、免除科目というように順番に出題するのではなくアットランダムに出題すれば、問題の難易度を上げることなく、合格基準点を下げることが出来るはず。

例えば、一問目免除科目、二問目業法、三問目権利関係、、というように出題する。

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-/9BA):2023/11/04(土) 09:49:07.37 ID:0UN0rUdq0.net
私の能力だと宅建が過去最難関の資格なんです。
だから寝不足や抜け毛とかストレスが半端なかった。本当に頭皮のダメージは結構ある。密度が違うと言うか
毛が細くなっていて、皮脂がすごい。

宅建からそれ以上を目指す人って本当にすごいですよ・・・

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c631-DJc7):2023/11/04(土) 09:53:40.66 ID:oNaD8Xgf0.net
>>131
今年受かりそうですか?
嫌でも毎年チャンス来ますしあまり無理しない方がいいですよ

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 067d-aLKc):2023/11/04(土) 10:04:01.61 ID:OE/zpOl60.net
31点合格の年もあったから35点の俺はまだ諦めてない

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c29f-F0gW):2023/11/04(土) 10:04:46.55 ID:aoqKuSqy0.net
>>122
なにその職場、ブラック過ぎん?
経営者と同じ視点でいて欲しいなら経営者レベルの給与出して、裁量も与えてくれなきゃね

135 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:10:07.08 ID:LxINdXXJd.net
AA連投と他資格煽りとオプチャ報告?(未だに何のことか分からん)が全部いなくなった
一人でやってたのか数人いたのか分からんがアレ完全に病気か引きこもりなんだろうな

136 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:23:28.63 ID:OE/zpOl60.net
31点合格の年もあったから35点の俺はまだ諦めてない

137 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:30:39.15 ID:vTL3zQIR0.net
36点本命であるが大穴35点だな。これ逆転ミラクルあるかもな。

138 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:38:30.77 ID:4OY/o4VD0.net
SUUMOとかhomesのサイトで見ると、「賃料の高い順」で検索上位に引っ掛かるようにわざとべらぼうに高い値段を付けて掲載している悪徳業者がおるよ
普通に宅建業法32条違反のおとり広告だから、お前らも暇なら通報してみるといいぞ

139 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:55:38.58 ID:1uxn/a7h0.net
>>133
気持ちわかるが近年で31とかは全くないもんな…

140 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:59:13.90 ID:+CSoPF5N0.net
>>135
オプチャオプチャキモかったから、オプチャなるもの調べるとこからはいって見つけて覗いてきたけど、やっぱりキモかったわ

141 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 11:02:52.76 ID:B+jTjk08M.net
>>124
実際、俺がその通りだったよ
3ヶ月分野別過去問やり込んだだけ
とりあえずは試験で受かりゃ理解とか本質なんてどうだっていいやって感じ

むしろ受かったあとに宅建の教科書読んだりして理解に努めたわ

142 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMd6-4bk2):2023/11/04(土) 11:23:27.82 ID:L4LN6pvxM.net
>>133
簡単な問題が多すぎて合格点が上がってる状況でそれはないな
おそらく38点プラマイ1だろう

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c274-wdyj):2023/11/04(土) 11:45:25.09 ID:a8AYA21x0.net
>>122
合格したあと登録して交付うけないと宅建士表記できないんじゃーないかな

144 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-aLKc):2023/11/04(土) 11:48:14.54 ID:/ofIJ06Id.net
まだ38と言うボンクラがいるのか、。、
でも38煽りが減って寂しかったからもっと言えやバーカ😂 by37点

145 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-16dQ):2023/11/04(土) 11:50:27.35 ID:TPglEEPvM.net
合格発表まであと17日

146 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-m3KZ):2023/11/04(土) 11:58:59.97 ID:/Bz5Biyud.net
ドムドムは残ってたようだが37点絶対合格マンはいなくなったな
諦めて来年の勉強始めたんだろうな

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4274-Jrdh):2023/11/04(土) 12:10:34.46 ID:LONw1pop0.net
合格して早くFIREしてえな

148 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-aLKc):2023/11/04(土) 12:26:48.30 ID:/ofIJ06Id.net
心ドムドムワクワク〜😋

149 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-eaLY):2023/11/04(土) 12:39:47.17 ID:X2mm0gB0M.net
>>125
過去問10年全部解けるようにしたけど41点だった
一冊で合格するのは絶対無理

150 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 12:50:58.28 ID:xFhbbD0p0.net
ワイはみんほし黄を隅から隅までやったった
これだけじゃ受からんと思うてテキストの暗記と一問一答道場を利用した

151 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:17:44.10 ID:oNaD8Xgf0.net
逆に行政書士からの宅建ていない?
いたらどれぐらい勉強したか教えてもらいたい
民法だけはアドバンテージあると思うが

152 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:22:57.11 ID:0UN0rUdq0.net
>>134 おかしいですよね。これじゃあ年収があがりませんよね。
>>143 交付受けなくても社内の独自ルールが通用しちゃうんですよ。通用するかってのね。

153 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:28:43.52 ID:9ynU/C870.net
>>151
俺行政書士→宅建だよ。
6月頃から始めたけど民法忘れまくっててマジ焦った。
あと意外と宅建業法とか都市計画法、建築基準法など覚えないといけないものがあったから安心できないと思う。

154 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:40:06.78 ID:vTL3zQIR0.net
宅建―行政書士のが学習はやりやすい。
民法は親族の養子縁組以外は宅建民法+アルファでいけるし
宅建の借地借家法は行政書士民法の賃貸借の応用問題で知識的には問われる
とこが被る。
後は土地区画整理法とか建築基準法の建築確認とかは行政書士の行政法
判例で出て来るのでなじみがあるので入りやすい。
難易度的にも宅建の1,5〜2倍位の難しさなのでやりやすい。

155 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 14:58:02.09 ID:q+Vr87LH0.net
わかって合格ると過去問12年分1周やれば3週間で合格できるぞ

156 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:11:23.48 ID:ZlxZPm7L0.net
37点で確定じゃないの?38点寄りだと思っていたけど。情勢が変わってきたのかな。

157 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:11:31.35 ID:ZlxZPm7L0.net
37点で確定じゃないの?38点寄りだと思っていたけど。情勢が変わってきたのかな。

158 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:31:10.65 ID:Ct1deI4LM.net
>>122
経営者視点を持ったらそんな「取引先」は切ったほうがいいよ

159 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 17:55:04.97 ID:lXbMPbXG0.net
他人に国家資格取らせておいて雇用保険無保険で経営者感覚って
そんな中小企業要らんって岸田さんやら東証が今言ってるわな

160 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:12:30.54 ID:LxINdXXJd.net
労働保険が無いって労災保険は義務だし雇用保険もほぼほぼ入らないとダメなんじゃないの?
あれ何かと勘違いしてんのかな俺

161 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:19:48.06 ID:UisrF7ov0.net
>>151
7月から勉強始めて37点。
民法は一切勉強してない。その他の権利関係は勉強した。
民法2問外しの12点。
宅建業法は完全に勉強不足。というか宅建業法の勉強が一番つまらなかった。

162 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:22:14.26 ID:M1NQP0HzM.net
>>122>>152
かなり低い待遇だね
ところで業種はなに?
登録してるなら不動産会社勤務なの?

163 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:47:05.13 ID:62mXdcwy0.net
俺は1か月で合格レベルに達していたよ。でも落ちるの怖いから6か月くらい勉強した。朝起きて飯食ってそれから夕方まで
延々勉強するというのを1か月続けると合格レベルに達するよ。まず初めはテキストざっと読むことだね。難しく書いてあるテキストは
捨ててわかりやすく書いてあるのをボロボロになるまで読む。それを3日間でやる。あとは過去10年分の問題を繰り返すだけ。

164 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:47:05.32 ID:62mXdcwy0.net
俺は1か月で合格レベルに達していたよ。でも落ちるの怖いから6か月くらい勉強した。朝起きて飯食ってそれから夕方まで
延々勉強するというのを1か月続けると合格レベルに達するよ。まず初めはテキストざっと読むことだね。難しく書いてあるテキストは
捨ててわかりやすく書いてあるのをボロボロになるまで読む。それを3日間でやる。あとは過去10年分の問題を繰り返すだけ。

165 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:47:29.38 ID:oC62xBKwH.net
社会保険とは「雇用保険・労災保険・厚生年金保険・健康保険」の総称やで😁

166 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:49:44.71 ID:PoDGnp2C0.net
>>165
違う
「雇用保険・労災保険」は労働保険
「厚生年金保険・健康保険」だけが社会保険

167 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:50:57.94 ID:PoDGnp2C0.net
この2つを併せたのが社会保険「制度」

168 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:52:20.33 ID:p316ijbn0.net
雇用保険入らんくていいなら親族経営の会社で働いてんやろな
労働局から是正勧告受けてて無視してるならそのうち罰則食らうやろし放置しておけないやろしな

169 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:55:14.72 ID:p316ijbn0.net
いやいや
厚生年金、健康保険、介護保険が狭義の社会保険
狭義の社会保険に雇用保険と労災保険くっつけて広義の社会保険やろ

世間では社会保険といえば狭義の方やろ

170 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:02:30.66 ID:igt6pFXp0.net
>>165
まともに働いている正社員なら厚年・健保だけが社会保険、雇保・労災は労働保険だろ

171 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:20:36.69 ID:LxINdXXJd.net
労働保険未加入=雇用保険未加入って事だよな
だったら辞めた時に求職者給付とか貰えないのか
てかそもそも300万貰って労災保険・雇用保険未加入って可能なのか
>>122さん詳しく!

172 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:22:34.20 ID:G4t0dNXP0.net
>>133
私も35点数でしたが、今年は35点望みあります。予備校講師が何名か35の可能性ありと言ってました。

173 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ecd-AlRN):2023/11/04(土) 19:28:56.74 ID:igt6pFXp0.net
被保険者じゃないから労働保険未加入なんだろ

174 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c202-F0gW):2023/11/04(土) 19:47:11.27 ID:aoqKuSqy0.net
>>151
去年行政書士受かって今年宅建受けたけど、民法のアドバンテージは確かにデカかったな
6月から勉強始めて200時間ちょっとで45点だった
ただ、5月末にFP2級も受けてて、FPの勉強で法令上の制限や税は多少勉強してたから、その勉強時間も合わせれば250時間ぐらいはやってると思う

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c202-F0gW):2023/11/04(土) 19:50:25.46 ID:aoqKuSqy0.net
>>169
世間一般的には社会保険って雇用保険も入ってるんじゃないの?
求人広告で社会保険完備といったら、社保、厚年、雇用、労災の4点セットだ

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0624-/9BA):2023/11/04(土) 20:42:16.58 ID:0UN0rUdq0.net
122です。なんだかすみません。
もともとは普通の会社でしたが人が辞めて行くうちに社長がある考えになりました。
雇用保険があるから社員は辞めやすくなるのでは?
労災は事故なんて起きないから不要では?
と言う事で途中から支払いを拒否し、労基署から来た人も居留守、話し合いに応じずに「ダメだこりゃ」認定。
年金は払っていて健康保険も入っています。抜けられなかったと言うのですが、まぁ会社の車も任意保険なしです。

昔の住宅不動産業界って、部下の契約は上司の契約になるシステムがあって、それが普通だったらしく、
その時の流れです。社員の退職は喧嘩別れしかないので退職金も無しですね。

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c224-mM0J):2023/11/04(土) 20:55:12.52 ID:o/feMl4e0.net
>>140
最下層の人間達の牢屋=オプチャ

178 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c202-F0gW):2023/11/04(土) 21:02:06.94 ID:aoqKuSqy0.net
流石にネタだと思うけど、もし事実なら、健保、厚年ちゃんと加入されてるか確認したほうがいいと思うよ
20年くらい前に問題になってたけど、給与から社保控除だけして実際には納付してない会社があった

当時社会問題になって、給与から控除されてた証拠があれば払ってたことにしてもらえるようになったけど、ずるい会社はあるからね

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1e5-OZPW):2023/11/04(土) 21:09:44.94 ID:gkrhTacO0.net
>>151
去年行政書士試験合格だけど、6月から勉強始めて今回40点。

民法の知識がごそっとなくなっていてマジ焦った。

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d85-HiwA):2023/11/04(土) 21:19:54.75 ID:lXbMPbXG0.net
>>122社長が弁識能力無い会社辞めなさい。裁判に巻き込まれるだけだわ。
1,雇用保険がなくなれば、会社恨む者による犯罪が増える。
2,勤務時間中に事故が起きない保証はどこにもない。現場の落下物とか交通事故とか宅地のがけ崩れとか。試験で「営業車で顧客乗せて自分が交通事故起こした。賠償はどうなる?」って問題あるのかと。
3,任意保険の無い車だと使用者責任逃れ図るかと。

181 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6237-q2e2):2023/11/04(土) 21:26:12.45 ID:LfaijVq60.net
>>164
そんなにやれるならもっと上の資格目指そうよ…

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d66-NnU0):2023/11/04(土) 21:32:44.91 ID:yytN4aqN0.net
オプチャで疑問点解決しようとするのは危ない。
結構間違ったことを答えてる人いるし、鵜呑みにしない方がいいと思う。

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d66-NnU0):2023/11/04(土) 21:32:52.55 ID:yytN4aqN0.net
オプチャで疑問点解決しようとするのは危ない。
結構間違ったことを答えてる人いるし、鵜呑みにしない方がいいと思う。

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1bb-tNgq):2023/11/04(土) 21:42:57.24 ID:agyM9xvt0.net
最近過去問道場で宅建業法の復習をしているんだけど、あれだけ一生懸命勉強したのに合格から1年くらい間を空けただけで半分以上忘れて解けなくなっているわ
なんでこんなに忘れたんだろう

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d1-2PIH):2023/11/04(土) 21:44:11.26 ID:T2HCXTkw0.net
>>164
無職の君は資格より早く働いた方がいいよ

186 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-5JBE):2023/11/04(土) 21:52:27.70 ID:LxINdXXJd.net
>>176
やばっ関わりたくないけど面白い会社だなー

187 :名無し検定1級さん (アウアウウー Saa5-mM0J):2023/11/04(土) 21:58:09.45 ID:NbOXkWlMa.net
やはり不動産会社は就職するんじゃなくて
起業するもんだな

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed88-ubk5):2023/11/04(土) 21:59:20.77 ID:vTL3zQIR0.net
労災は加入は義務だけど使わせない会社もあるよ。以前建築会社で働いてた
が、三枚刀の使い方を詳しく教わっていなくて手を切ってしまったんだけ
深くやってしまったんだけど、先輩の人がお客さん(現場監督)にバレ
ないようにとか言われ更に会社の人まで来て結果的に病院に行き指を
5針縫ったけども保険証もなかったので全額こちら持ち。
労災にするともう仕事がもらえなくなるとかで。そういう会社多いよ
今なら訴えてた。

189 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1d1-2PIH):2023/11/04(土) 22:02:28.66 ID:T2HCXTkw0.net
>>187
不動産業を就職せずに企業なんてしたら最悪な選択
そんな発想をする君は社会人なのか?

190 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-5JBE):2023/11/04(土) 22:08:29.69 ID:LxINdXXJd.net
棚田さんが会社を作ったら山ほど信者がいるし人には困らないだろうな
営業能力0ばっかだろうけど

191 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 22:19:11.61 ID:Y8UMPDeF0.net
勤め先の不動産屋の顧客10人くらいを怒らせた奴がいるんだけどなにやらかすとそうなるの?
しかも、上司から電話応対について「そんなこともわからないのか」って怒られたらしく
それでも本人はパワハラだと被害者意識すごいよ

192 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 22:27:20.39 ID:hvL2z0/20.net
かつての合格者、まだいる?

193 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 22:28:13.13 ID:p316ijbn0.net
契約書を定形外で発送するとか

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c224-mM0J):2023/11/04(土) 22:58:59.22 ID:o/feMl4e0.net
かつての行政書士、宅建士合格者ならワシじゃが

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2eda-MLAW):2023/11/04(土) 23:13:43.64 ID:D/YiyZps0.net
>>188
ケガと弁当は自分持ち

196 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:42:05.01 ID:vTL3zQIR0.net
>>195
あの業界はそれが常識ですね。採用時にも怪我を負っても損害賠償など
を組みなどにも会社にも請求しないと一筆書かされますから。

197 :かつての合格者 :2023/11/05(日) 00:20:57.54 ID:jhqfLNKR0.net
>>192
貴方のことも遠くから応援しております!

198 :かつての合格者 :2023/11/05(日) 00:22:11.90 ID:jhqfLNKR0.net
>>194
ダブルライセンスおめでとうございます!
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております

199 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 00:45:49.06 ID:liY3qVUQ0.net
よし、今日も勉強頑張るぞ
商業登記法、苦手やわ

200 :かつての合格者 :2023/11/05(日) 01:26:15.59 ID:jhqfLNKR0.net
>>199
試しに大手企業の商業登記簿を取ってみると勉強になりますよ。
絶対に合格してくださいね!
遠くから応援しております!

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 318c-vjdu):2023/11/05(日) 03:44:49.35 ID:U8O8GytY0.net
若い時12年ほど前に宅建取ったんだけど
これ使って簡単に小遣い稼ぎできる方法ないかな?
底辺フリーターだから小遣い稼ぎしたいんだよ

202 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 06:52:54.30 ID:5S+XyTwJ0.net
>>201

名義貸し

203 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 07:07:29.11 ID:4xn8Buc+0.net
宅建のyoutubeチャンネルとか。法令対応と個数問題の早読み対策要る。

204 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 07:24:27.50 ID:K6lVOR9Q0.net
宅建うかって早くFireしたい

205 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 07:53:04.34 ID:ZMGD57Xer.net
>>191
うちにもいる
接客態度が悪いとか口コミ書かれまくってるけど反省も改善もせず本人は被害者ぶってる

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6ddc-/9BA):2023/11/05(日) 08:16:26.96 ID:q3zY4cr20.net
>>202
違法だろ

207 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ddeb-Mhft):2023/11/05(日) 08:19:07.80 ID:K6lVOR9Q0.net
中古車販売とホストクラブ
これに比べると不動産はまだ法令遵守やコンプライアンスあるな
客も安心するよ

208 :名無し検定1級さん (JP 0H09-4bk2):2023/11/05(日) 08:21:20.92 ID:y/wePFvsH.net
>>163
3日間でボロボロにはならんだろw

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c252-16dQ):2023/11/05(日) 08:29:11.32 ID:5S+XyTwJ0.net
>>206

そんなことは知っているよ。

210 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 09:02:21.01 ID:KRdiHvZE0.net
>>201
金は簡単に稼げないよ
そんな事を考えてたらずっと底辺のままだよ
早く定職に付いた方がいい

211 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 09:13:56.67 ID:g5YbFIoI0.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の宅建士なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な試験を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「ご職業は?」と聞かれれば「宅地建物取引士です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な士業ブランドの威力。
宅建士に受かって本当によかった。

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed88-ubk5):2023/11/05(日) 09:56:35.89 ID:8VrZGSAG0.net
僕は街を歩いていていて時々クスッと笑う時がある。
「嗚呼、僕は宅地建物取引士なんだ!」と思うと嬉しさがこみあげて来る
激烈なあの死闘とも呼べる試験を突破して1年が経過する。
今でもあの合格発表の前日のフライング発表と合格発表の当日を
思い出すだけで目頭が熱くなる。
各先輩達はこう言う「君も宅建士になった今日から士業の各先生らと同じ
である。また同業の古株の宅建士の先生達に恥じないように」と。
宅建士バッチを付けて事務所を歩けば無資格の従業員らが前をあける。
合コンに出れば 士業なんてすっごい〜私も重説して〜先生ーと
大喝采である。
重説の時はお客さんのお子さんから鳩さんだー!と宅建士バッチを指さされ
子供にも大人気。
そして、女性従業員が必ず言う先生〜重説の時間です〜
弁護士、司法書士、宅建士 何ら違和感はない。士業資格の最高ブランド
我が名は宅建士!

213 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-/9BA):2023/11/05(日) 10:04:56.61 ID:98yHzhMtM.net
>>191
虚言癖がある奴は自分で自覚がなかったな。
最終社内どころか顧客まで総スカン食らって辞めていった。

214 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM85-aZOs):2023/11/05(日) 12:51:22.62 ID:56bMd/eWM.net
「こちらです先生!」
「うむ」

みたいなコピペが一番好き

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6e04-JM7e):2023/11/05(日) 13:46:43.25 ID:uuHOW6ij0.net
宅建持ってるけど先生なんて呼ばれたことは1度もないな
行政書士くらいからなのかな?先生って呼ばれ始めるのは

216 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-16dQ):2023/11/05(日) 13:51:28.82 ID:BbzTjAqJM.net
>>215

よしお不動産のYouTubeを見たのか?w

217 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f6-kh7o):2023/11/05(日) 13:59:42.93 ID:aJtY61rx0.net
>>117
仕事探してて、全く同じこと思ってた。
求人広告は、少しでも規制すべきだな。

>>164
自分も一ヶ月で過去問40点程度取れるようになったな。
結果、本番36点だからざまぁないけどね。

218 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed88-ubk5):2023/11/05(日) 14:07:56.79 ID:8VrZGSAG0.net
宅建バージョン
秘書「先生〜重説の時間ですぅ〜」
宅建士「うむ」

行政書士バージョン
建設屋にて
社長「おい、代書屋!建設業許可の更新今年も振ってやるわ」
行政書士「社長!ありがとうございますー」
社長「その代わり七三な」
行政書士「そ、そんな殺生な〜」
社長「代書屋風情がもう仕事回さんぞ」
行政書士「ありがたくいただきます」

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ed88-ubk5):2023/11/05(日) 14:09:28.53 ID:8VrZGSAG0.net
(注)コピペネタなんで建設業許可の更新は毎年じゃないというとこには
突っ込まない様に。

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7195-rvgz):2023/11/05(日) 14:21:57.40 ID:lJRXy7Tf0.net
来年に向けて行書の勉強始めようと思ってたから参考になるわ
今年は宅建で16点だったから、もし今年宅建落ちてたら来年は行書と宅建のダブル受験でハードな一年になるわ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200