2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 808

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef91-vEXE):2023/10/31(火) 23:21:46.24 ID:ogSeP+AC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
※宅建本スレは他資格荒らしを永久追放処分とする
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 807
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698398034/
【宅建士】宅地建物取引士 806
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698027480/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

62 :かつての合格者 :2023/11/02(木) 22:59:36.51 ID:BPExtSCe0.net
>>46
スレの受験生の皆さんの合格を祈っております!

63 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 23:18:45.23 ID:ZkK+XAQf0.net
>>62
かつ合さんと飲み行きたいなぁ
資格を活かした話とか、色々有意義な話聞けそう。

64 :名無し検定1級さん :2023/11/02(木) 23:51:39.06 ID:PGTciFfM0.net
>>61 合格証もそうだが、まさかの免許証もなんだよ。そして従業員証も免許証があるから大丈夫と言うんだよ。
不動産に関する相談が来ても「ケースバイケース」と回答する。

実務と宅建試験を重ねたら相違するところ多々あったのだよ。

65 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 00:01:54.88 ID:LK+lskSA0.net
>>60
宅建の話しないから現実語ろうか。
プライムだろうがスタンダードだろうかどこに上場している企業だからスペックいいのじゃないのだよ?
企業名と部署である程度どんな環境にいるのかわかる。例えば、あの企業の営業なら使えるかもという一定の評価軸から個別に何をしてきたのか確認することでふかぼりするんだ。そんなのさわりのさわりで、どこに上場してるか正確に伝えるやつなんて何考えてるかわからないからいらねーわ。 宅建の話しろよ。

66 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 00:06:05.46 ID:MefJsi/c0.net
うーつーむくなよーふりむくなよー

67 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 00:06:08.69 ID:MefJsi/c0.net
うーつーむくなよーふりむくなよー

68 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 00:20:49.01 ID:wKXmLZ7V0.net
宅建士を取得した後、まだ勉強したいという人は
行政書士がオススメ。それか司法書士かな。

69 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 00:26:31.10 ID:DiM04MAv0.net
FP3級生保・FP2級生保・FP2級個人ー宅建ってきて11月中にFP3級個人のCBT受けることにしたわ。

70 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 00:48:47.63 ID:wKXmLZ7V0.net
>>69
頑張ってください。
おいらもこの三連休、喫茶店に籠もってweb受けまくらないと追いつかないなぁ。

71 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 01:00:53.08 ID:DiM04MAv0.net
>>70 健闘を祈ります。

72 :かつての合格者 :2023/11/03(金) 01:07:36.97 ID:MW6+q1bt0.net
>>64
合格証もそうだがということは、
職場に貴方の合格証書が飾られるんですか?
とんだ羞恥プレイですねw

次に、従業員証も免許証があるから大丈夫と言うんだよとはどういうことですか?
免許証を掲げてあるから従業員証を携帯させなくても大丈夫ということ?
従業者証明書を携帯していない従業者を業務に従事させたのであれば、
宅建業者は業務停止処分の対象、さらに、罰則(50万円以下の罰金)も適用されるはずです。

そして、相談に対して、「ケースバイケース」と回答するのは責任逃れの常套手段ですw
プロである以上、具体的事例に対して、なるべく的確なアドバイスをすることが求められると思います。

73 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 01:09:10.25 ID:2vhHpeVp0.net
資格取得を趣味にしてる人いいなー
アホみたいなあおりもしないし良い酒飲めそう
次アレ取りたいなーみたいな話をつまみに

74 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 01:10:01.04 ID:2vhHpeVp0.net
酒飲みたいなー

75 :かつての合格者 :2023/11/03(金) 01:12:33.50 ID:MW6+q1bt0.net
>>63
応援ありがとうございます!
ワインバーで語り合いたいですね。
当方は、ワイン、ブランデーから日本酒まで楽しんでおります。

76 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 01:17:41.37 ID:Zu5kg+Ug0.net
田中、37点部屋で揉めて36点部屋に移動
36部屋の人気を付けてな
結局性格なんて変わらないし
37点グループLINEあるが
田中の悪口ばかり言ってるよwww

77 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 01:59:27.71 ID:Pkm6dPqs0.net
>>73
それありっすよね。
山崎のウィスキーで作ったハイボール片手に
「宅建の後、何狙いに行きますか?」とか
「宅建の勉強で苦労した話」とか

お互い励まし合いながら合格したら祝杯をあげる。
こういう資格サークル的な物あればなぁと思いますね。

78 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 07:36:55.28 ID:wcQ47rBoa.net
ファイナンシャルプランナーにも
不動産と相続があるので知識の二次利用ができますね

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f305-IhWp):2023/11/03(金) 09:10:35.79 ID:h12qXF8u0.net
宅建不合格ラインの人は一回でいいから不動産会社にマンション買おうと思ってるんですけど…って問い合わせ行ってみ

オープンハウスとか住友不動産販売みたいな脳筋チンパンジーでも宅建持ってると思うと恥ずかしく思って勉強するようになるぞ
あいつらはやり方えぐいからな

ちなみに偽名と捨てアドレスにしないと毎日電話かかってくるよ

80 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2988-eepm):2023/11/03(金) 09:31:21.51 ID:DVZNnTPP0.net
ここにきて35点浮上として35か36となった。

81 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 10:31:09.64 ID:kQG1qwrb0.net
去年受かって1秒も勉強してない状態で今年の試験解いてみた

去年受かってたのに34点でした、駄目だねぇ
法令上の制限と宅建業法の個数問題が全然だめ、短期の知識は継続しないと忘れる

82 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 10:57:13.29 ID:oqAVgvZMF.net
俺も去年から宅建業法をほとんど復習しなかったら38点だったわ
民法、区分所有法、都市計画法、建築基準法は別資格の勉強のためにずっとやり続けていたから知識を維持できていたけど
宅建業法は1問しか出題されないこともあってかなり後回しにしていたらこの有様だ
今は毎日5問ずつ宅建業法の問題を解いて錆びついた知識を磨き直している

83 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:32:27.89 ID:P1LI5Zt5M.net
宅地造成が改正される前に合格点を取ることができてよかった。

84 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:40:04.60 ID:ZvTNJOVSa.net
久々に来たがボーダー予想に変動あった?37確定でいいのか?

85 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:41:36.44 ID:usfo5QWC0.net
ひかる=田中
同一人物だろ
裏で噂になってる話
怪しいなwww

86 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 11:52:36.06 ID:/N3QxHxu0.net
次は行政書士試験を受けよ
法律初学者にとって地獄だから

87 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:19:20.03 ID:sQIWAW9x0.net
日大卒じゃいくら宅建受かってもお先真っ暗

88 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 12:59:31.55 ID:oqAVgvZMF.net
行政書士は労力の割に見返りが少なすぎて割に合わんわ
民法の知識をさらに磨き上げられる点ではメリットだろうけど

89 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 13:03:11.61 ID:4Re+RS8S0.net
民法は色んな資格試験で活用出来るからいいよね
初心者にもわかりやすい民法本無いかな

90 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 13:03:33.30 ID:usfo5QWC0.net
ひかるは田中に忖度し過ぎる時点で
怪しい
善の顔=ひかる
悪の顔=田中でしょ

91 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 13:39:22.85 ID:PjW0xhPZM.net
>>84
1点足りなかったな残念

92 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 14:09:07.07 ID:aLNoZNnf0.net
賃管の資格をどう思う?

93 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 14:39:18.17 ID:r7oIDtTp0.net
単に履歴書に書きたいだけなら賃管良いと思う
「宅地建物取引士」の上に
「賃貸不動産経営管理士」
なんて書いてあったら
何も知らない面接官が見たらビビるぞ

94 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 14:43:57.13 ID:wt0urlxy0.net
おまけにカードは金ピカと来た
もうビビッて漏らすね

95 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 15:00:30.35 ID:Ww59ZD5W0.net
>>92
賃貸人、賃借人、仲介業者にかかわらず、賃貸物件に係る人は皆取得しておくべき資格だと思う
役に立たないと言う声も多いが、見えないところで自分を守る鎧になるよ

96 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 15:03:00.13 ID:EiNO/Ytr0.net
賃貸不動産経営管理士は
不動産会社なら宅建士より簡単なのは知ってるし
不動産会社じゃなければ民間資格と思われるから
宅建士1個で十分だと思う

と言いつつ俺は賃貸管理士受験するんだけどねw

97 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 15:55:12.63 ID:C8/5QML90.net
>>96
業務管理者まで見据えるならちんかん
コスパいいよ。講習時間も短いのじゃない?
業務管理やらないならとるだけ無駄。

98 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 16:16:13.79 ID:Mk5t2i750.net
宅建士なら、不動産売買に集中して、歩合給を稼ぐのがベスト
賃貸にかかわるのが一番の悪手

99 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-Nf4b):2023/11/03(金) 17:06:59.53 ID:kyAaeO40d.net
ワッチョイついてから勢い落ちすぎ

100 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f7-IXSv):2023/11/03(金) 17:17:35.37 ID:Pkm6dPqs0.net
オフ会しますか?

101 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-IZAY):2023/11/03(金) 17:22:52.37 ID:mtd+fexwd.net
>>99
なんで落ちるの?

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6baa-zW/F):2023/11/03(金) 17:38:36.76 ID:gJ1/I35j0.net
司法書士・行政書士煽りが
一気に減った

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb4e-R9NN):2023/11/03(金) 17:39:57.78 ID:BlCphCbP0.net
>>102
キチガイが自演してたんやろ

104 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d1d1-46Ug):2023/11/03(金) 17:52:42.46 ID:/Xywx9Rk0.net
>>98
宅建あっても能力がなければ売れないよ
逆に宅建無くても能力ある人は売れて稼げる
それが不動産業界だから

105 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bd-ErZ+):2023/11/03(金) 18:06:15.90 ID:xgme6Sox0.net
去年オプチャ関連の書き込みが激しかったからなぁ

106 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2988-eepm):2023/11/03(金) 18:43:14.56 ID:DVZNnTPP0.net
行政書士は取得しても使えんけども持ってるのと持ってないのでは違うか
らな。

107 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f7-IXSv):2023/11/03(金) 19:31:09.09 ID:Pkm6dPqs0.net
>>106
ステータスっすよね

108 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sad5-35Sx):2023/11/03(金) 19:34:30.81 ID:9WawaAKda.net
イベント会場で個人情報渡したら
累計500回くらい電話かかってきて恐怖
出ないvs電話するを2年くらい戦っております

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1395-oDh5):2023/11/03(金) 21:34:38.90 ID:3p+VQ0+E0.net
社会人受験生たちはみんな何系の仕事してるの?
不動産業界がやっぱ多いのかな?金融とか。

110 :名無し検定1級さん (JP 0H25-Mude):2023/11/03(金) 21:35:02.42 ID:MdYP5CsOH.net
そういやスーツ着て試験後なんたらが〜ってのはやってたん?
日大にスーツ着てた奴なんてパンフ配ってた人以外居なかったけど

111 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2988-eepm):2023/11/03(金) 21:57:53.34 ID:DVZNnTPP0.net
>>107
それもあるけれどもやっぱり法律系資格としては宅建だけだと物足りないの
もあり行政書士くらいまで持ってないとね。。

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 29fa-CP9B):2023/11/03(金) 21:58:44.14 ID:DiM04MAv0.net
>>108 特定の団体がアキバのホビー店周辺で勧誘しているって話は聞いたことがある
秋葉原は転職してから行かなくなった。
>>109今は金融
>>110大手予備校の解答速報会どうたらこうたらって人は通りにいた。
試験後になんたらかんたら〜だと雨傘袋とゴミの回収はしてた。
館内のごみ箱に捨てないでくださいって案内があった。

113 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cf-53gL):2023/11/03(金) 22:51:48.16 ID:MCGwpYAM0.net
>>112
多分有能で良い人なんでしょうが、あとは空気だけ読んで頂ければより素敵になられるだろうかと

114 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13cf-53gL):2023/11/03(金) 22:58:08.15 ID:MCGwpYAM0.net
そういえば忘れてた。
かつ合さん、今年も届かなかった方に対して博愛主義の話したんですか?

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81d2-sBzk):2023/11/03(金) 23:48:56.97 ID:uBd9oCeA0.net
法律系の就職転職市場においてはコスパ最悪なんじゃないかと思う

116 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 00:03:10.87 ID:MLajRoEN0.net
転職サイトにお試しで登録してわかったのが
信託銀行や地方銀行の応募必須要件の中で
資格に関しては簿記2級やFP2級を必須としている銀行が多いね。

あれば好ましい資格として、弁護士、中小企業診断士、税理士、司法書士、行政書士が書いてあった。

弁護士とか持ってたら銀行なんか絶対行かないで
独立開業しますよね。

117 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 00:24:35.63 ID:aDFeCJW40.net
宅建の勉強で不動産広告がめちゃ厳しいことを知ったけど、求人広告はなんでデタラメが許されるのだろう

118 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 00:34:06.38 ID:GoTxfB+FM.net
弁護士資格あったらいきなり独立開業とかいってるやつ何もわかってなくて草

119 :かつての合格者 :2023/11/04(土) 00:50:53.93 ID:xO8dUsON0.net
>>116
大手銀行には法務部が存在し、
弁護士が複数在籍しております。

残業の多い法律事務所より労働環境が良いので人気がありますよ。
リスクのある独立開業より法務部の方が安定した環境です。

なお、銀行は法務部とは別に法律事務所と顧問契約を締結しておりますので、
面倒な案件はそちらにお任せできるというメリットもあると思います。

時代と共に弁護士の働き方も変化しているようですね!

120 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 00:51:56.89 ID:p316ijbn0.net
求人広告だってめっちゃ厳しいでしょ
だからアットホームな雰囲気の会社が多い

121 :かつての合格者 :2023/11/04(土) 00:56:50.56 ID:xO8dUsON0.net
>>118
近年は、即独や軒弁の人もいるようです。
運良く事務所に入れても弁護士会費は自腹のところもかなりあるようですね。

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0682-/9BA):2023/11/04(土) 02:36:12.80 ID:0UN0rUdq0.net
私の職場

登録費用は自分持ち、毎月の資格手当は無し、保証金とかも無く、合格したら名刺に「宅建士」と記載しても良いそうです。
登録していなくても合格とアピールできるし知識を得たことが大きいからと。

経営者と同じ視点でいてほしいからボーナスも退職金も労働保険も無く、年収は300万です。
年収アップは会社の業績次第、資格程度では上がらんよと。

123 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 04:06:54.84 ID:LVWy6ZcL0.net
当社では、ビジネスの基礎知識を学ぶという観点から、宅建は推奨資格となっています。
合格すれば、おめでとうという意味で、会社が受験料東急負担してくれる。
ただ、資格手当などは一切なし。昇進にも関係ないが、みんな受かっているので、落ちるとちと恥ずかしいです。

124 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 04:40:32.47 ID:dE823hyY0.net
みんな難しく勉強しすぎなんだよ。
予備校?の弊害。
過去問1冊買って訳もわからず暗記してりゃ受かる。3ヶ月もありゃ十分すぎる。
もちろん、理解はしてないw

125 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 06:59:25.51 ID:xFhbbD0p0.net
3ヶ月過去問一冊で受かると信じて勉強する
来年の試験はまず落ちるやろな

126 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 07:40:18.14 ID:HTtriuT3M.net
宅建も業法、権利関係〇〇点以下は足切したらいいのに。

127 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d85-HiwA):2023/11/04(土) 08:08:25.42 ID:lXbMPbXG0.net
点数カットしたら雨の日は大惨事になりそう。合格率5%とか。

128 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e1a-mM0J):2023/11/04(土) 08:21:21.38 ID:xFhbbD0p0.net
足切り採用なら絶対評価で30点が合格基準点な

129 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6c3-ldDp):2023/11/04(土) 09:23:57.44 ID:eP9t+w/O0.net
足切り入れるなら免除は廃止だな

130 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c252-16dQ):2023/11/04(土) 09:32:05.64 ID:fIEUvxfx0.net
権利関係、法令上の制限、税その他、業法、免除科目というように順番に出題するのではなくアットランダムに出題すれば、問題の難易度を上げることなく、合格基準点を下げることが出来るはず。

例えば、一問目免除科目、二問目業法、三問目権利関係、、というように出題する。

131 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 062c-/9BA):2023/11/04(土) 09:49:07.37 ID:0UN0rUdq0.net
私の能力だと宅建が過去最難関の資格なんです。
だから寝不足や抜け毛とかストレスが半端なかった。本当に頭皮のダメージは結構ある。密度が違うと言うか
毛が細くなっていて、皮脂がすごい。

宅建からそれ以上を目指す人って本当にすごいですよ・・・

132 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c631-DJc7):2023/11/04(土) 09:53:40.66 ID:oNaD8Xgf0.net
>>131
今年受かりそうですか?
嫌でも毎年チャンス来ますしあまり無理しない方がいいですよ

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 067d-aLKc):2023/11/04(土) 10:04:01.61 ID:OE/zpOl60.net
31点合格の年もあったから35点の俺はまだ諦めてない

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c29f-F0gW):2023/11/04(土) 10:04:46.55 ID:aoqKuSqy0.net
>>122
なにその職場、ブラック過ぎん?
経営者と同じ視点でいて欲しいなら経営者レベルの給与出して、裁量も与えてくれなきゃね

135 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:10:07.08 ID:LxINdXXJd.net
AA連投と他資格煽りとオプチャ報告?(未だに何のことか分からん)が全部いなくなった
一人でやってたのか数人いたのか分からんがアレ完全に病気か引きこもりなんだろうな

136 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:23:28.63 ID:OE/zpOl60.net
31点合格の年もあったから35点の俺はまだ諦めてない

137 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:30:39.15 ID:vTL3zQIR0.net
36点本命であるが大穴35点だな。これ逆転ミラクルあるかもな。

138 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:38:30.77 ID:4OY/o4VD0.net
SUUMOとかhomesのサイトで見ると、「賃料の高い順」で検索上位に引っ掛かるようにわざとべらぼうに高い値段を付けて掲載している悪徳業者がおるよ
普通に宅建業法32条違反のおとり広告だから、お前らも暇なら通報してみるといいぞ

139 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:55:38.58 ID:1uxn/a7h0.net
>>133
気持ちわかるが近年で31とかは全くないもんな…

140 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 10:59:13.90 ID:+CSoPF5N0.net
>>135
オプチャオプチャキモかったから、オプチャなるもの調べるとこからはいって見つけて覗いてきたけど、やっぱりキモかったわ

141 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 11:02:52.76 ID:B+jTjk08M.net
>>124
実際、俺がその通りだったよ
3ヶ月分野別過去問やり込んだだけ
とりあえずは試験で受かりゃ理解とか本質なんてどうだっていいやって感じ

むしろ受かったあとに宅建の教科書読んだりして理解に努めたわ

142 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMd6-4bk2):2023/11/04(土) 11:23:27.82 ID:L4LN6pvxM.net
>>133
簡単な問題が多すぎて合格点が上がってる状況でそれはないな
おそらく38点プラマイ1だろう

143 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c274-wdyj):2023/11/04(土) 11:45:25.09 ID:a8AYA21x0.net
>>122
合格したあと登録して交付うけないと宅建士表記できないんじゃーないかな

144 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-aLKc):2023/11/04(土) 11:48:14.54 ID:/ofIJ06Id.net
まだ38と言うボンクラがいるのか、。、
でも38煽りが減って寂しかったからもっと言えやバーカ😂 by37点

145 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-16dQ):2023/11/04(土) 11:50:27.35 ID:TPglEEPvM.net
合格発表まであと17日

146 :名無し検定1級さん (スッップ Sd62-m3KZ):2023/11/04(土) 11:58:59.97 ID:/Bz5Biyud.net
ドムドムは残ってたようだが37点絶対合格マンはいなくなったな
諦めて来年の勉強始めたんだろうな

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4274-Jrdh):2023/11/04(土) 12:10:34.46 ID:LONw1pop0.net
合格して早くFIREしてえな

148 :名無し検定1級さん (スフッ Sd62-aLKc):2023/11/04(土) 12:26:48.30 ID:/ofIJ06Id.net
心ドムドムワクワク〜😋

149 :名無し検定1級さん (ワントンキン MM92-eaLY):2023/11/04(土) 12:39:47.17 ID:X2mm0gB0M.net
>>125
過去問10年全部解けるようにしたけど41点だった
一冊で合格するのは絶対無理

150 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 12:50:58.28 ID:xFhbbD0p0.net
ワイはみんほし黄を隅から隅までやったった
これだけじゃ受からんと思うてテキストの暗記と一問一答道場を利用した

151 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:17:44.10 ID:oNaD8Xgf0.net
逆に行政書士からの宅建ていない?
いたらどれぐらい勉強したか教えてもらいたい
民法だけはアドバンテージあると思うが

152 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:22:57.11 ID:0UN0rUdq0.net
>>134 おかしいですよね。これじゃあ年収があがりませんよね。
>>143 交付受けなくても社内の独自ルールが通用しちゃうんですよ。通用するかってのね。

153 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:28:43.52 ID:9ynU/C870.net
>>151
俺行政書士→宅建だよ。
6月頃から始めたけど民法忘れまくっててマジ焦った。
あと意外と宅建業法とか都市計画法、建築基準法など覚えないといけないものがあったから安心できないと思う。

154 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 13:40:06.78 ID:vTL3zQIR0.net
宅建―行政書士のが学習はやりやすい。
民法は親族の養子縁組以外は宅建民法+アルファでいけるし
宅建の借地借家法は行政書士民法の賃貸借の応用問題で知識的には問われる
とこが被る。
後は土地区画整理法とか建築基準法の建築確認とかは行政書士の行政法
判例で出て来るのでなじみがあるので入りやすい。
難易度的にも宅建の1,5〜2倍位の難しさなのでやりやすい。

155 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 14:58:02.09 ID:q+Vr87LH0.net
わかって合格ると過去問12年分1周やれば3週間で合格できるぞ

156 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:11:23.48 ID:ZlxZPm7L0.net
37点で確定じゃないの?38点寄りだと思っていたけど。情勢が変わってきたのかな。

157 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:11:31.35 ID:ZlxZPm7L0.net
37点で確定じゃないの?38点寄りだと思っていたけど。情勢が変わってきたのかな。

158 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:31:10.65 ID:Ct1deI4LM.net
>>122
経営者視点を持ったらそんな「取引先」は切ったほうがいいよ

159 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 17:55:04.97 ID:lXbMPbXG0.net
他人に国家資格取らせておいて雇用保険無保険で経営者感覚って
そんな中小企業要らんって岸田さんやら東証が今言ってるわな

160 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:12:30.54 ID:LxINdXXJd.net
労働保険が無いって労災保険は義務だし雇用保険もほぼほぼ入らないとダメなんじゃないの?
あれ何かと勘違いしてんのかな俺

161 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:19:48.06 ID:UisrF7ov0.net
>>151
7月から勉強始めて37点。
民法は一切勉強してない。その他の権利関係は勉強した。
民法2問外しの12点。
宅建業法は完全に勉強不足。というか宅建業法の勉強が一番つまらなかった。

162 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:22:14.26 ID:M1NQP0HzM.net
>>122>>152
かなり低い待遇だね
ところで業種はなに?
登録してるなら不動産会社勤務なの?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200