2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 808

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ef91-vEXE):2023/10/31(火) 23:21:46.24 ID:ogSeP+AC0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
※宅建本スレは他資格荒らしを永久追放処分とする
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 807
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698398034/
【宅建士】宅地建物取引士 806
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1698027480/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

663 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 09:24:55.12 ID:6twKax/j0.net
>>659
ない
今年はA問題が昨年と比べ2問増え
C問題が2問減った
だから37、38だと思う

664 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 09:48:17.95 ID:nL+9dfK5M.net
合格点は37か38。
35と36 は来年頑張れ。
今から勉強を再開してもいいぞw

665 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f97-XI6K):2023/11/12(日) 10:20:25.30 ID:1hkRyMVp0.net
35点取れてるなら、勉強はかなりしてるとは思う。
けど、上位18%未満に入ってるかどうか...。

また、来年頑張りましょう、だと思う。

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd2-6FPt):2023/11/12(日) 10:26:25.70 ID:JprcJHjT0.net
35はない気しかしないがな。
勉強は頑張ったんだとは思うけれど。
なんのデータで言っているのか
教えてほしい。

667 :名無し検定1級さん (ワンミングク MMdf-7z1d):2023/11/12(日) 10:48:09.20 ID:rZRjFyAoM.net
自己採点35だったらもうテキストと過去問を買って勉強開始してたよ

668 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 11:04:52.34 ID:Cm5Zhxak0.net
データ的には35点だよ。間違いなく。36点だと15%切るぞ
あり得ない。

669 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 11:14:21.26 ID:ecewcI+t0.net
区分所有建物の建替え決議4分の3に改正って出てるね

670 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 11:18:16.24 ID:pdGy/KW+0.net
新聞の片隅にかいていた

671 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM63-kV4R):2023/11/12(日) 11:25:11.70 ID:4XV62NJzM.net
何年も落ち続ける人って改正内容や問48の統計とかも覚え直さないといけないし大変だな
最初に覚えたことが足枷になるんだからむしろ何もやってない人より面倒なことになる

672 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff5a-Blpp):2023/11/12(日) 11:43:09.64 ID:vZqSUkfs0.net
勉強方法が予備校か独学くらいの手法が少なかった時ならまだしも今の時代YouTubeとかで無料のやつあるし35点程度で合格できるわけないと思うぞ

673 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:01:50.85 ID:nL+9dfK5M.net
合格する人は2回目までにほとんど合格する。
3回目以上受験する人はほとんど合格しないと保坂がX でポストしてた。

674 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:16:37.45 ID:d+bZEKHV0.net
>>636
想定どおり

675 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:29:14.97 ID:Aor4YC+jM.net
>>673
俺、3回目で合格したけど

676 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 13:51:35.90 ID:6lLe5E9ra.net
今年は権利関係、特に民法の超絶難化。
アレだけでも35点になっても不思議無い。
多くの人は半分取れんだろ

677 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 14:35:02.49 ID:gWFXmUgb0.net
>>675
大丈夫!自分の知り合いは6回目で受かったって言ってたから!

678 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 14:51:18.98 ID:aCc71SqhM.net
なるほど
文章の読み取りができないってことがよくわかる

679 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 14:57:52.26 ID:JcM+lZ6M0.net
35、36で期待してる方がマヌケだからこんなやつらはどうでもいいが
37は膝から崩れ落ちる可能性があるから膝パット用意しとけよ

680 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 15:29:46.10 ID:676lGHN+d.net
>>679
バッチコーイ😂 by37

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff88-n2qj):2023/11/12(日) 15:32:29.58 ID:3Q5+dOVE0.net
マジレスすると15%なら37で17%後半なら35。傾向からいくと後者の方が確率的にはあり得るだろ

682 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fd2-6FPt):2023/11/12(日) 15:40:45.03 ID:JprcJHjT0.net
上振れで38になるのも否定はできんからな。

683 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:00:39.82 ID:676lGHN+d.net
>>682
38とか言われても、不安に思わない自分て結構ヤバイっすか?www by37

684 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:04:47.53 ID:3Q5+dOVE0.net
>>682
38は流石にないんじゃないか?没問がこれから出ればあり得るかもしれんが。去年の没問正答率8割だけどそれでも5万人近くは1点加算されたわけでボーダーにいる人の中でも加算者相当数いたと思われるから上振れた可能性があるが

685 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:12:08.70 ID:3Q5+dOVE0.net
>>683
鋼のメンタルで草w

686 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:17:16.45 ID:676lGHN+d.net
>>685
だってマークミスないし、実務講習も金払ったし今年38点ならマン管並みのパーセンテージになるしどーちましょ?🥺🥺🥺 by37

687 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:28:40.50 ID:nL+9dfK5M.net
宅建ゼミナールがそろそろ最終的な合格予想点を発表する。

688 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 16:38:57.32 ID:JprcJHjT0.net
実務講習は不合格なら返金してくれるべ。
あ、安いとこはしらんよ。

689 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9f-kV4R):2023/11/12(日) 17:38:07.73 ID:AvxqIFU1M.net
宅建ゼミナールってなんやねん
と思ってググってみたら、Webページ汚すぎて草
20年前のインターネットかよ

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f88-EFnx):2023/11/12(日) 17:38:22.34 ID:Cm5Zhxak0.net
データが全てなんよ。35点だ。

691 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:07:23.22 ID:5qDBH9uTd.net
>>683
38点煽りは馬鹿だから38点決着になる確率を高く言いすぎる、例えば36点よりも38点の方が可能性が高いとか
信憑性がなさすぎて揺さぶられないだろうな

692 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:17:44.48 ID:6lLe5E9ra.net
銀次郎も35点を示唆し始めたな。
前半問題のムズさを考えると…

693 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:29:40.67 ID:3Q5+dOVE0.net
>>692
問1から解き始めた人は民法でかなり心理的に揺さぶられたんじゃないかと思う。法令税は難なくクリアし、やっと問26に辿り着いたと思ったら個数問題で面くらいまた心理的に揺さぶられてそこから電磁攻撃と個数問題の多さに翻弄され、易問とか落としてる人結構いそう

694 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:32:58.07 ID:2ji3Jagn0.net
宅建業法なんか全問個数問題でもいいぐらいだわ
落としてる奴は個数問題練習不足

695 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:34:36.23 ID:676lGHN+d.net
>>693
未だに権利関係からやる人ってバカなんじゃないか?って思う

696 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:41:29.31 ID:hVh9SnxP0.net
個数問題で◯と✕のやつ2つ間違えて正解したわ
個数問題さまさま

697 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 18:43:30.46 ID:KG2W1s6Zr.net
個数問題のネックは簡単でも時間が取れられることだよな。
4択と違って全文読まないと答えがでない。
時間が削られると普段間違えないような問題でも細かいところを見落としてミスに繋がる。
実力を発揮できなかった人がかなり多かったと思うね。やっぱり35点が合格点だよ。

698 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:01:17.92 ID:3d6OllhlM.net
法令上の制限、税その他、免除科目でも個数問題が出るだろうね。

699 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:05:16.14 ID:HwgtYGuB0.net
日建学院がいつも当てるんだね。一点予想じゃないけどここが何点だか?

700 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:11:15.97 ID:676lGHN+d.net
>>699
36or37 日建が2点予想したのは過去20年で初めてらしい

701 ::2023/11/12(日) 19:12:26.93 ID:bihN9L+gH.net
>>697
それな+過去1の民法難
ワイの予想は35や
まあ、ワイのおすすめ漫画「カラフルグレー」でも読んで9日後に答え合わせと行こうぜ😁

702 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:27:01.75 ID:uvcIOas1d.net
先に司法書士とか見据えてる場合も宅建テキストの民法からでいいのかな?

703 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:27:46.60 ID:qUUheImS0.net
>>702
まるで役に立たないっス
らくらくの代理権消滅事由の語呂合わせくらい

704 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:45:22.37 ID:Plk03jmg0.net
35点の人って、総じてゴールを達成する目的と手段の理解が薄いよね。考え方を学ばないと何年も受からないぞ。学ぶスキルが低いからボーダー下の点しか取れないのだろうけど。1基礎知識+2応用力+3手順のシステム化。この精度を高めれば得点の波は平準化する。ボーダー付近の奴らは2と3のスキルが圧倒的に低い。結果、時間を上手に使えない。国家試験はそこが肝なのだよ。来年に向かって歩みを進めよ。

705 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 19:59:29.96 ID:XG/+30+y0.net
>>689
“愛の妖精ぷりんてぃん”を思い出したわw

706 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 20:14:25.28 ID:RcJkdhIO0.net
3回以上で受かったとか普通恥ずかしくて言えないよ……

707 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 20:28:17.01 ID:17hry9F/0.net
36点やとワイは2回目の合格や
予備校講師みたいに受けてもうたがな

708 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 20:32:32.74 ID:annBMXK10.net
3回受験はまだいるやろ
この世には11回受験した人もいるし

709 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 21:16:22.61 ID:KG2W1s6Zr.net
どこかで見たけど、1回目の合格率が40%で、2回目が30%、3回目が15%だったかな。
だから3回目までに、85%は合格する。
ところが4回目以降になると諦めたりしてほとんど合格しなくなるみたいだった。

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff0-QAes):2023/11/12(日) 21:29:02.57 ID:kSz6flE70.net
合格してるのに再度受験してる人は僕はとっても暇ですって言いたいのけ?

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f2b-6FPt):2023/11/12(日) 21:31:13.53 ID:rfXlyCUG0.net
こんな試験、普通にやれば誰でも受かるぞ。
まともに勉強しない層が大多数だから一見合格率低く見えるけど、所詮その程度の試験。
fラン大学1年生が片手間に受けてゴロゴロ受かってる。
普通の日本人なら勉強したら簡単に受かる。マジでそのレベル。ゆえにコスパ最強の資格と言われる。

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff27-EFnx):2023/11/12(日) 21:34:35.54 ID:p/zVmGZx0.net
>>705
検索しちゃったよ。もうwww

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff04-NgR/):2023/11/12(日) 21:34:56.21 ID:qoyB7CiD0.net
人によって普通の基準は違うから、あなたの普通を標準とするのは良くないですね
ちゃんと勉強するのちゃんとも人によりますのでね

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f41-aDIv):2023/11/12(日) 21:35:29.95 ID:nwsDjgVO0.net
まぁでもめっちゃ頑張るまでもないだろ

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f4d-qZ4k):2023/11/12(日) 21:48:02.03 ID:annBMXK10.net
法律勉強したことあるなら難しく感じないかもね
完全初学だとキツい

716 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-3wTI):2023/11/12(日) 21:51:03.32 ID:17hry9F/0.net
>>710
いや1枠減らしたいだけ(/ω\)

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa6-Gk7F):2023/11/12(日) 21:55:19.53 ID:dInGU+f30.net
>>709
違う
1回目受験者の合格率は6%ほどだ

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffde-BCWt):2023/11/12(日) 22:08:00.21 ID:3Q5+dOVE0.net
>>711
個人的に大卒警察官の筆記より難易度低いとは思う。宅建は1ヶ月ガチれば受かると思うけど、Fランなら大卒警察官の筆記は1ヶ月では大半落ちる

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff10-EFnx):2023/11/12(日) 22:10:35.10 ID:lEb6rkiI0.net
法学完全初学だとキツイいう理由がわからん
学説聞かれるわけでもないし理由を書かないといかんわけでもないマーク試験の暗記やろ

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fff1-GQBT):2023/11/12(日) 22:33:04.74 ID:pdGy/KW+0.net
宅建にうかると

持家vs賃貸vs実家ぐらし
大家さん側に回るvs 回らない

これにある程度結論でそうな気がする

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff10-XI6K):2023/11/12(日) 22:41:54.21 ID:HwgtYGuB0.net
行政書士は宅建の民法が余裕な人が受けるような感じかな?

私、民法3点でした・・・

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f41-aDIv):2023/11/12(日) 22:43:29.50 ID:nwsDjgVO0.net
宅建の民法は他の民法が含まれる試験と比較するとめっちゃ簡単だからな

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa6-Gk7F):2023/11/12(日) 22:52:14.47 ID:dInGU+f30.net
>>720
宅建受かったくらいではそんな結論は出ないよ
不動産会社で実務をやらないと始まらないから

724 :◆C3g6ph46co (JP 0H83-AFa3):2023/11/12(日) 22:53:48.39 ID:HNpJql1uH.net
ワイ民法9やは
え?めっちゃむずない????🥺って驚きながら問いてたな

725 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:12:05.84 ID:T52+KlpZ0.net
>>653
合格発表前にそのようなことを聞く貴方の合格も祈っております!

726 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:17:08.28 ID:T52+KlpZ0.net
>>675
合格おめでとうございます!
諦めない心が吉報をもたらしたのですね。

資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております!

727 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:19:45.69 ID:T52+KlpZ0.net
>>719
マーク試験の暗記でなく、
民法の理解を問われる試験だと思います。

そんな貴方のことも遠くから応援しております!

728 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:23:05.19 ID:T52+KlpZ0.net
>>718
宅建は1ヶ月ガチれば受かるような甘い試験ではないと思います!
そんな貴方のことも遠くから応援しております!

729 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-SzVh):2023/11/12(日) 23:24:25.76 ID:pf5puKnP0.net
かつ合さん、最高。

730 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:26:44.71 ID:T52+KlpZ0.net
>>702
先に司法書士とか見据えてる場合も
まずは、宅建テキストの民法からスタートすることをお勧めいたします!

遠くから応援しております!

731 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:28:41.42 ID:T52+KlpZ0.net
>>729
応援ありがとうございます!
貴方のことも遠くから応援しております!

732 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:32:04.57 ID:T52+KlpZ0.net
最近、急に寒くなりましたね
体調に気を付けてくださいね

スレの皆様の健康も祈っております!

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0d-SzVh):2023/11/12(日) 23:48:41.27 ID:pf5puKnP0.net
かつ合さんの包容力が凄過ぎて。かつ合さんの更なる成功を遠くからいのっております。

734 :かつての合格者 (ワッチョイ ffe0-EFnx):2023/11/12(日) 23:56:51.09 ID:T52+KlpZ0.net
>>733
ありがとうございます!
貴方のことを遠くから応援しております!

735 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 02:09:30.46 ID:pGPgiBC6M.net
>>709
に対して数学的なことを誰も突っ込まないのは優しさなのか、はたまた

736 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 02:36:53.88 ID:DzyR7VMq0.net
>>735
多分単位打ち間違えたんじゃない?「%」じゃなくて「人」なら意味はわかる

737 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 06:32:29.98 ID:d085fPAv0.net
>>735
合格者のうち40%が1回目の受験者と言いたかったのでは。
全体の合格率が15%とすると受験者100人のうち15人合格する。
その合格者15人のうち40%、つまり受験者100人のうち合格者6人が1回目の受験者ということ。
受験者の何パーセントが1回目の受験者かデータはあるの?
受験者の40%が1回目の受験者としたら受験者100人のうち40人が1回目の受験者。
40人のうち合格者が6人ということは1回目の受験者の合格率は15%で全体の合格率と同じ。
受験者の60%が1回目の受験者としたら受験者100人のうち60人が1回目の受験者。
60人のうち合格者が6人ということは1回目の受験者の合格率は10%で全体の合格率よりも低い。

738 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae3-caf8):2023/11/13(月) 07:58:28.51 ID:7o7vB+Tsa.net
>>737
その意味で書いていると思う。
てか、書き方に問題があったとしても、そう認識出来ない人はかなり地頭悪いと思うよw

739 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:01:04.82 ID:8e+vzTHS0.net
なにを揉めてるのかと思ったら自頭とか全然関係なくて草

740 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 09:10:17.35 ID:U2lpDoF20.net
>1回目の合格率が40%

>合格者のうち40%が1回目の受験者

完全に意味が違うだろw
ここのやつらアタマ大丈夫?

741 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 10:09:18.77 ID:6m0Gx5I60.net
棚田が言ってる宅建士のバイトってあんの?探しても週1バイトなんかないじゃん

742 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 10:13:07.97 ID:Ln9R+esed.net
仮に全体の合格率が15%だとすると

>1回目の合格率が40%
初試験で受かる人は40%

>合格者のうち40%が1回目の受験者
初試験で受かる人は6%

全く違うな

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f88-Zoup):2023/11/13(月) 10:22:49.16 ID:8e+vzTHS0.net
みんなで地頭(笑)鍛えようぜ!

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fa6-Gk7F):2023/11/13(月) 10:31:51.48 ID:+0UPhafn0.net
>>741
それ有ることは有るが求人はないぞ

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f57-F9P/):2023/11/13(月) 10:57:29.29 ID:6m0Gx5I60.net
50歳でも社員で雇って貰えるかな?

746 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:10:36.79 ID:hc2fuJQ8M.net
うーむ、ネタなのかガチなのか…
別に学歴差別をするつもりはないが
合格率と合格者割合の区別もできてないようなやつに、不動産の重要事項説明する資格与えちゃダメだろうとは思うわな
と思ったけどアホなこと言ってるやつ35点マンだったか
なら不合格だろうから別にいいかw

747 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:20:20.83 ID:JyE7rM8M0.net
とりあえず、このサイト読んでみてくれや。
読んだら解釈も変わるだろ。

https://owners-age.com/star-takken/blog/fail/#:~:text=データでは受験回数1,目安となる回数です%E3%80%82

748 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:48:10.53 ID:1P32W8ja0.net
>>742
その6%の中に私が入るわけよ

749 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 12:50:27.67 ID:U2lpDoF20.net
ネット上にあふれる「合格率」の誤用やまやかしに引っかかってるやつは多いな

例えば
今年の東大入試における女子の
合格率は31%くらい
合格者に占める女子の割合は21%くらい
なわけだが、この違いが分かってなかったりする

750 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 13:03:09.17 ID:8qqTBBNT0.net
何回目で受かろうが受かっちまえば皆同じ
回数云々の前に中身忘れてりゃ世話ないわ

751 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:20:05.89 ID:hmbEhEP/0.net
合格率17%の宅建で一発合格が6%なら
合格率12%の行政書士は一発合格は3~4%くらいかも

752 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:21:16.89 ID:hmbEhEP/0.net
資格試験は受かったあとの方が勉強することが多い

753 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 14:28:05.47 ID:U2lpDoF20.net
>>751
>一発合格が6%

君もおそらく勘違いしてるから、「一発合格が6%」が何を意味してるのか具体的に言ってみ

754 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:12:35.10 ID:6m0Gx5I60.net
ハウスドゥってブラック?

755 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:17:37.87 ID:JErgs+fq0.net
本体はホワイト

各FC経営の支店運営会社は、千差万別
司法書士事務所経営のところが多いから、そこはホワイト
起訴されて、さらに懲戒もされて、廃業した事務所の子供が無資格だったから、
やむなくそこで子供が代表になってFC加盟して第二の人生を歩んだけど、数年で潰れた

756 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:21:06.80 ID:Ln9R+esed.net
そもそも不動産業界でブラックじゃない所ってあるの?
宅建は取れたけど今の仕事辞めてまでやりたくない
給料良くても超絶ブラックってイメージだから

757 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:24:49.42 ID:rlac3fsg0.net
ア〇マン、ミ〇ミニ、ハウス〇ゥ、大〇建託はブラックでしょう
このうち2つは実際に働いたことあるけどブラックなので特定受給資格者として退職して基本手当を自己都合による待機期間なしで貰えました

758 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:35:39.07 ID:NHuoj9/T0.net
何回受験しても受からない人
1受験回数が増えればいつかは合格できると思っている
2間違った学習法で取り組んでいる
3気弱な優しい人
4はっきりと宅建合格が目標にできていない
5夢見る夢子ちゃん状態 

ボーダー付近の人は2が多いね。7割目標の計画では合格は遠かろう。

759 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:39:35.99 ID:+0UPhafn0.net
>>745
経験者なら問題ないよ

760 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:41:39.85 ID:+0UPhafn0.net
>>756
少ないがホワイトはあるよ
うちもまぁ数少ないホワイトだわ

761 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:44:15.07 ID:6m0Gx5I60.net
>>759
不動産は未経験なんだけど

762 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 15:47:39.45 ID:+0UPhafn0.net
>>761
未経験50歳なら雇うところは無いと思うよ
可能性があるとしたらチラシポスティングかな

763 :名無し検定1級さん :2023/11/13(月) 16:25:24.94 ID:DzyR7VMq0.net
>>746
その人が35点かどうか定かではないがな。何より宅建は大学入試や公務員試験みたいに一般教養を問われる試験ではないのでそういうのわからなくても受かる試験だろ。だから高卒やFランでも受かるわけだしさ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200