2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通称】建築物環境衛生管理技術者 146棟目【ビル管】

1 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 11:17:48.64 ID:X19dWC0z0.net
!extend:checked:vvvvv

試験日程
申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
令和3年度 17.7%
令和3年度 17.9%


※前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 145棟目【ビル管】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696215699/


長文キチガイ出禁スレ
2013年より自己中心的発言や自演を繰り返す、通称長文キチガイは出禁です。これがスレの主旨です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

166 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b76-YxYu):2023/11/03(金) 15:58:10.06 ID:zxYczGPQ0.net
>>165
ありがとう
そう書くよ

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8131-y7OU):2023/11/03(金) 16:18:47.04 ID:hXE3U/RW0.net
>>162-163
ここで話聞いてみたことあるけど、クソメソだったぞ
講習よりも酷かった
電験はほんとに酷いみたい

「俺ができるんだからお前もやれ」だけ言って、指導も何もしないなら完全にパワハラなんだけどな
まあ、ブルーカラーで偉くなる奴はパワハラでのし上がるのが当然だけど

168 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bad-86xv):2023/11/03(金) 17:19:50.69 ID:Jv6WLFpv0.net
SATの無料の電験三種講座サンプル教材を数年前に申し込んだが
無料のサンプル教材が届いた後がしつこかった

無視しても何度も何度もしつこく電話が異常なほどかかってくるしw

多分営業の奴が歩合制の賃金併用で必死だったんだろうなw

結局、市販教材だけの完全独学で電験三種に合格したが
つくづくSATに金払わなくてよかったと思ったな

電験三種は完全独学合格が普通だしな

169 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9b2-g73i):2023/11/03(金) 17:28:07.28 ID:iYeIiWkW0.net
もう本当にみっともない。俺にわかるように説明してくれないからわかんないって言い訳。
あのな、お前の頭が理解できる水準に達してないんだよ。そして何でも人のせいだよな。とにかく周りのせいで勉強できないって言い訳。
合格した人間は、勉強するんだって気持ちをだして頑張って結果を出したんだよ。特別な勉強方なんてない。やる気があるかどうかの問題だ。

170 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-TcEQ):2023/11/03(金) 17:33:22.22 ID:EwawoegWd.net
コピペ扱いのネタにマジレスしても

171 :名無し検定1級さん (ベーイモ MMab-KRej):2023/11/03(金) 17:34:49.55 ID:tTe2TCEeM.net
今回ビル管理合格
エネ管、電験3種は持ってる

電験2種は認定で十分だわ 時間勿体ない

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d13f-y7OU):2023/11/03(金) 17:41:35.85 ID:kC8OJ+8Q0.net
>>169
今の20代にそれ言ってみろよ
絶対言うこと聞かないから

173 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:25:52.72 .net
>>137
長文キチガイってどう思いますか?

174 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 18:27:01.70 .net
>>145
>>146

137です。

名無し検定1級さん (ワッチョイ d99c-y7OU)
ID:Ll4Iv9r20

しっかりいますよ

175 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d13f-y7OU):2023/11/03(金) 18:28:54.27 ID:kC8OJ+8Q0.net
>>173
ほっとけばいいだけだろ
お前らが構うから増長する

176 :名無し検定1級さん :2023/11/03(金) 21:23:22.70 ID:2jpt2/I50.net
>>172
そういう人はビル管の実務経験証明取る前に辞めてどこかに入ってを繰り返し、
結局、4点セットの最底辺に落ち着くよ。

177 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 08:56:54.51 ID:tEnjCut30.net
自己採点では余裕だったけど一応合格発表確認
無事受かってた
やっぱりこれぐらいのレベルの試験は楽しいな
出も取りたい資格ないから別の勉強始めるかな

178 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 09:17:13.57 ID:UD9JPATF0.net
三種の神器と呼ばれるそれぞれの資格の取得難易度を、受験資格、試験難易度、免状取得要件、それぞれで評価して点数を付ける
受験資格(ビル管以外は誰でも受験可)
ビル管 2点
電験三種 0点
エネ管 0点
試験難易度
ビル管 1点
電験三種 2点
エネ管 3点
免状取得要件(エネ管は実務経験が必要)
ビル管 0点
電験三種 0点
エネ管 1点
合計
ビル管 3点
電験三種 2点
エネ管 4点

ここでは結構ビル管を下に見てる傾向があるけども、実務が最低2年以上ないと受験すら出来ひん
2年の間に電験三種を取得する事が効率的で良いと考える

179 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 11:05:28.26 ID:/28IE8OS0.net
>>128
>勝手にどんどん資格取る人と、指導してもらわないとなにしていいのかも分からない人。
>この違いはなんだと思う?

端的に言うと自責思考か他責思考かの違いだろうな
前者はたとえ道がなくとも進む方法を考え自分で道を作ろうするけど
後者は道がなければ前に進もうとすらせずに指示待ちが習慣化し
不都合が起きれば誰かのせいや何かのせいにする事が当然だと考える性質になる
つまり人間性の問題だと言えるな
もちろん地頭や知能も相関関係にあると思うけどIQよりもむしろEQの問題

とは言え資格の勉強はコツさえ掴めば何とかなる的な側面もあるから
安易にどんどん資格を取りさえすれば道が開けると考えるのも短絡的だと思う
セオリーにこだわる実直さと思考の柔軟性を要する問題解決能力は別物だから

180 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 11:23:00.87 ID:/28IE8OS0.net
底辺業界とはいえ中には社会に出てからガリ勉に目覚める奴もいるんだろうけど
実際の社会では能力の高いガリ勉タイプなど稀だろ

181 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 11:24:32.89 ID:Idb79Ipu0.net
ビル管エネ管電験は当たり前
嫌なら辞めろ代わりはハロワにいくらでもいる

182 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 12:20:34.12 ID:G52/vFgEH.net
当たり前ではないよ。
ビル管は全ビルメンの3割くらいしか持ってないわけでしょ。
電験三種も2割持っているかどうか?
エネ管に至っては1割も持ってないでしょ。
それなりにハードルは4点に比べたら結構高い。

183 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:36:10.25 .net
>>179
端的とか言ってこんなクソみたいな長文ってもしかしてあなた?

184 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 12:37:02.44 .net
>>180
お前は勉強できないし社会不適合者だからな。

185 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-16dQ):2023/11/04(土) 14:26:26.98 ID:tmVYB4GAM.net
宅建は足切りなし。
5科目。
試験は50問。

ビル管よりも宅建の方が楽。

186 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8a-2PIH):2023/11/04(土) 14:32:31.36 ID:qILbn0MZM.net
>>185
宅建持ってるの?

187 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 15:00:14.34 ID:dndxMq1fM.net
>>186

持っているよ。

188 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 16:41:31.76 ID:G52/vFgEH.net
3種の神器が揃えられないから宅建とか行政書士とかに逃亡するのか?

189 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 16:49:48.10 ID:/28IE8OS0.net
価値基準は人それぞれ
自分の価値基準でしか物事を考えられず
安易にレッテルを貼るのもEQの低さによるもの

190 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 17:28:01.57 .net
>>189
自分の価値で話してるのはお前だろ。ほんと自分のことは棚に上げるアスペルガー長文キチガイ。

191 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 17:36:30.40 ID:G52/vFgEH.net
過去問見てあきらめて電験三種やエネ管から逃亡して、
それでもどうしてもカッコ付けたいから、
宅建だの行政書士だの取ってみるだけでしょ。
暗記で取れるからね。
でもビルメンやっている以上使い道はない。

192 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 17:41:28.68 ID:M1NQP0HzM.net
>>187
俺も持ってるけど
難易度は簿記二級>宅建>ビル管
に思った

>>191
ビル管を取る人はビルメンばかりじゃないさ
業種によれば宅建の方が求められて評価も高いよ

193 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:00:04.51 ID:Y3/cNnq20.net
電験3種→ビル管って今年とれたけど、夜勤やら宿直やらやって、年収400ちょっと。40代で未経験で入った会社だけど、こんなもん?
全然資格とらないおっさん社員と、貰う額変わらないんだ。

194 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:01:06.41 ID:wSL/ynpl0.net
年齢と勤続年数で変わるからな……

195 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:05:26.10 ID:nZmju8I50.net
やめたら?

196 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:14:19.62 ID:bbRkhDfuM.net
まず一生ビルメンなんてやるつもりは無いからな
こんな業界さっさと抜け出したいと思ってる

197 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:25:01.08 ID:ftmjhCJUM.net
>>188
行政書士はビル管なんかより遥かに難しいぞ
逃げとは言えんな、ビルメンには役に立たないのは確かだが

電験もエネ管も取れないバカがたかがビル管で他人にマウント取ってスレを荒らし続けるのはEQもIQも低い逃げでしかないだろうがな

198 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:27:38.94 ID:JD7oV8qF0.net
電験ビル管エネ管取って経験5年くらいで転職するなら500-600万は望んでいいよな?

199 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:28:54.27 ID:nZmju8I50.net
代わりはいくらでも居る

200 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:36:53.11 ID:/28IE8OS0.net
>>193
会社側が欲する人材、或いはそのポジションがその資格を必要としていなければそれはただのオーバースペックで
本人としても宝の持ち腐れになるのも仕方なく、それが手当以外の評価に直結すると期待するほうがおかしな話だよ
実際には主任者もビル管選任も不要な施設であれば電工持っててフラッシュバルブも交換できるようなベテランこそ重宝される
とはいえマッチングが悪いだけかもしれんから不満に思うのであれば転職も視野に入れて自分で動くしかないな
経験を積める現場であれば経験を積みつつキープ要員として機をうかがうもよし、現に必要としている会社を探して自ら移るもよしだけど
経験の浅い資格持ちなら需要は限られてくるからね
少なくとも待っているだけで好転するなどと虫のいい事は期待しないほうがいいよ

201 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:49:28.28 ID:/28IE8OS0.net
かのイチローでさえ2012年にシアトルマリナーズで20億円だった年棒が
3年後2015年のマイアミマリーンズでは2億円にまで下がっている
もちろん衰えもあったと思うけど能力値が10分の1にまで落ちたわけではないからな
単にマッチング、巡りあわせがそうだったという事に尽きる

202 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:50:58.60 ID:f5ZCDOK70.net
ビル管受からなかった逆恨みでスレに粘着し、電験ないやつは使えん、ビル管すら受からんやつは使えんとか延々と寝言言って人の足引っ張ることしか出来ない奴にはなりたくないな
嫌なら辞めろって一生言ってる奴と同じ括りで見られてるって自覚できないんだろうな

203 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:55:10.59 ID:kdl3jOT30.net
SATの無料の電験三種講座サンプル教材を数年前に申し込んだが
無料のサンプル教材が届いた後がしつこかった

無視しても何度も何度もしつこく電話が異常なほどかかってくるしw

多分営業の奴が歩合制の賃金併用で必死だったんだろうなw

結局、市販教材だけの完全独学で電験三種に合格したが
つくづくSATに金払わなくてよかったと思ったな

電験三種は完全独学合格が普通だしな

204 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:56:24.62 ID:/28IE8OS0.net
>>191
ビルメン業界ですらビル管は業界の根幹的資格としての認知度も取得意欲も高いから別として
組織内の上位レイヤーで電験やエネ管に執着してる奴なんて皆無だろうな
所詮は女子のバーキンと同じで無理をして取得したところで現場でイキりたい奴だけがあこがれるツールに留まる
もちろん実用が伴っていればそれは除外しての話だが、単なるイキりツールならコスパもタイパも最悪

205 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 18:58:56.70 ID:sDU0NF2O0.net
いいかげん、建築物環境衛生管理技術者を語れよな

206 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:06:22.37 ID:M1NQP0HzM.net
>>198
それは望み過ぎ
君は今の年収はいくらなのかな?
多くの会社でそうだが資格で給料を決める事はしないよ
スキル、リーダーシップ、コミュ力、指導力、人望などの総合評価だから
600万貰うには全てに相当なレベルが必要だよ

207 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:07:55.23 ID:QePXG/bn0.net
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★1 昭和の名ビル

208 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:19:46.34 ID:/28IE8OS0.net
>>198
おまえは40代の婚活女子か
まずは転職活動でも何でもいいから現実の壁に当たって砕けてこい

209 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:23:48.82 ID:1NUKH9xG0.net
長文さん絶好調やん

210 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 19:25:54.09 ID:kdl3jOT30.net
>>188
俺の場合は取得順番など
完全に混合でバラバラだな

宅建→行書→乙危451236→2ボ→2冷→2建士→社労→マン管&管業(同年度)→2FP→1FP→1建士→1ボ→甲危→甲機→エネ管→1冷→ビル管→電験3→

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c251-NnU0):2023/11/04(土) 19:31:02.79 ID:/28IE8OS0.net
俺がいないとこのスレは閑散期には電験エネ管持ちのドヤり場になる事と
粘着が相変わらず俺の影を負って別人に絡んでることがよくわかるな

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0963-ubk5):2023/11/04(土) 19:31:21.09 ID:3GwcsddF0.net
試験前は受験生を煽って試験後は合格者を煽るスタイルなんだな
その情熱を何か他のものに向けられないものかね

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c28f-O7JO):2023/11/04(土) 19:41:26.84 ID:xBw40DGh0.net
>>201
年棒って、読み方が違うから変換できないんだよ

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c251-NnU0):2023/11/04(土) 19:57:11.70 ID:/28IE8OS0.net
今の今までねんぼうだと思ってたわ
教えてくれてサンキューな

215 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:29:05.18 .net
>>211
結局お前じゃん。俺におびき寄せられてサンドバッグになるお前。お前がいなくても誰も困らないわ。

216 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:30:01.34 .net
>>201
イチローとか関係ないから。お前みたいな仕事しないテレビ見てるだけの人生のやつに語る資格無し。

217 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 21:32:30.43 .net
>>200
お前は会社が必要としない人材な。会社だけでなく、全女性がお前を必要としなかったから未だに独身な。

218 :名無し検定1級さん :2023/11/04(土) 23:32:51.28 ID:7ZkuvbrJ0.net
>>214
なんか致命的なんだよな。こういうの1つで説得力ゼロ。

219 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 00:19:13.22 .net
変換間違いとかやたら指摘するくせにネンボウとかwwwホントに日本人かな?

220 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 00:20:52.39 ID:8ScuWjAh0.net
死ぬほどの大恥をかいたので年俸覚えましたね🤭

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1ab-U+uP):2023/11/05(日) 07:28:26.49 ID:IlEPT4k40.net
いやなら読むな、長文の代わりはいくらでもいる。

222 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 07:33:36.06 ID:1tD2IGsV0.net
綿棒、麺棒、ランボー、マンボウ

223 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 08:22:28.22 ID:5S+XyTwJ0.net
工場勤務の時は、カンチョウ、チンコを叩く、更衣室でパンツを下ろす変な奴がいたけど、ビルメンではさすがにいないね。

224 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 08:47:28.87 ID:5Zb726vj0.net
4点セットのみで年収600万貰ってるやつもいるのに苦労してビル管とっても400万貰えない独立系もある悲惨な業界(すっとぼけ)

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e86-q2e2):2023/11/05(日) 09:38:03.80 ID:PbbPDfHX0.net
すみません、有識者の方教えてください。

今年のビル管試験の問20の選択肢2「一定の事業場には、統括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者、産業医、作業主任者を選任しなければならない」はなぜ内容が正しいのでしょうか。
作業主任者は作業毎の選任ではないのでしょうか。

226 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 09:50:44.77 ID:qSx3PecG0.net
合否結果の郵便はいつ頃来るの?
毎年受験している人がいるけど、周りが気になってるみたい。

227 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 10:40:57.40 ID:94eVQzxw0.net
中一日空くから、書留とか速達でなければ土日祝を除いて明日には間違いなく届くはずや
去年の10月からそうゆうふうになっとるで

228 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 10:54:05.64 .net
>>225
珍棒長文の自演ですか?話題変えようと必死だなww

229 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 10:54:22.11 ID:syqDKs1e0.net
>>224
4点で600もらったとしたら単なる設備員ではないね。
それにその会社にずっといられるとも限らない。
転職したら280くらいに下げられる可能性もある。
三種の神器制覇してたら、納得できなければ転職すればいい。
ビル管はともかく電験三種にエネ管持ってたら知性は担保出来るよ。

230 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 11:02:06.05 ID:syqDKs1e0.net
ビル管は勉強の習慣のある人なら、来年の一発合格考えてもう勉強始めてるでしょ。
1年しっかり勉強すれば確実に取れる資格です。
電験三種も最近はかなり取り易くなってます。
エネ管は数学的なセンスが必要かもですね。

231 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 11:15:04.28 ID:Uu13KyPC0.net
電験3種、ビル管ときて、今年エネ管電気の1科目のみ合格。
休みにやる気起きないけど、また科目合格だけでも出来るように、ちょっとずつやってるよ。
ビル管と勝手が違って、合格した自分をイメージできないわ。

232 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:20:31.48 .net
長文キチガイ珍棒じいさんが衛生管理者スレで言い訳始めました

958 名無し検定1級さん sage 2023/11/05(日) 08:33:23.96 ID:imN9NLB2
>「ねんぼう」と読むのは間違いです。 「年俸(ねんぽう)」という言葉、大人の会話の中でもしばしば登場すると思いますが、「ねんぼう」という誤読が大変多いようです。 正しくは「年俸(ねんぽう)」と、「俸(ほう)」の一音目を、濁音ではなく半濁音で読みます。 「年俸(ねんぽう)」や「月俸(げっぽう)」もその一つです。

233 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0963-ubk5):2023/11/05(日) 11:21:38.63 ID:kg0ePec50.net
>>225
オーム社もそう考えたのだろう。でも、問題を作成した側としては、
高圧室内作業その他の労働災害を防止するための管理を必要とする作業(が存在する事業所) = 一定の事業所
というニュアンスで問題を作成したということ。
公式が2は正しいと言うのなら仕方がない。4は明らかな誤りなわけだし。

234 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:43:11.42 .net
>>233
話題変え珍棒長文キチガイ

235 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 11:44:44.89 .net
話題変えるため自演して、ワッチョイ変更になるキチガイ

名無し検定1級さん (ワッチョイ c251-NnU0)

名無し検定1級さん (ワッチョイ 0963-ubk5)

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0617-NnU0):2023/11/05(日) 11:47:15.54 ID:YNYOTxID0.net
何やらここぞとばかりにドヤってるけど
また一つ賢くなって得したと思ってるぐらいなのに俺が悔しがってると思ってるのなら御門違いだぞ
感情だけぶつければスッキリするのかよく分からんけど文句があるなら論理的にな
何が悔しいのか知らんけどそんな小坊の囃し立てみたいな事までして一矢報いた気分を味わいたいもんかね

237 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-NySP):2023/11/05(日) 11:47:23.67 ID:1o5qMqRdM.net
>>229
もう過去問だらけの年2回CBTの
電験三種に知性の担保はないよw

職場のマウント野郎は
すでに二種の勉強はじめてる
三種に夢みんなw

238 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e86-q2e2):2023/11/05(日) 11:47:51.84 ID:PbbPDfHX0.net
>>233

丁寧なご回答ありがとうございます。
そういうニュアンスだったのですね。
公式の解答に納得いってなかったのですが、
割り切りたいと思います。

239 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 12:00:43.23 .net
>>236

イチロー持ち出してドヤ顔してるのに小学生でも知ってるようなこと知らなくて賢くなったとかwそしてまた自演戻るとかw

240 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 12:08:07.80 ID:YGHo7cTe0.net
ちょうど三連休を挟んでしまったので通知が遅いのか
明日には来るかな

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6209-NySP):2023/11/05(日) 16:25:41.66 ID:syqDKs1e0.net
1冷→ビル管→エネ管→電験三種(2科目合格中)

夏に電験三種を2科目合格したから、
有効期限までに残りを取れば資格生活から完全撤退する。

長かったけど、振り返ると、ひとつ取って安心、もうひとつ取って安心みたいな、
この安心期間がなければもう少し短縮出来たのに。
それが残念。

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b14b-U+uP):2023/11/05(日) 16:27:28.25 ID:IlEPT4k40.net
いやなら安心するな不安はいくらでもある

243 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6209-NySP):2023/11/05(日) 16:30:53.30 ID:syqDKs1e0.net
別に、ビル管+電験三種やビル管+エネ管でも困りはしないだろうが、
ここまで来たら、三種の神器制覇ってのも夢ではなくなったから、
なんとか達成したいものだよ。
そもそも電気怖いから、電験三種取っても選任なんてとてもとても…
でも資格手当は欲しい!
そんなよくある理由です。

244 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b14b-U+uP):2023/11/05(日) 16:36:44.44 ID:IlEPT4k40.net
いやなら期待するな、絶望はいくらでもある

245 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 420c-mM0J):2023/11/05(日) 17:11:17.79 ID:94eVQzxw0.net
資格手当の相場は各企業の手当を参考にすると、
ビル管資格手当相場 5,000円〜10,000円
電験三種資格手当相場 10,000円〜15,000円
電験二種・一種資格手当相場 10,000円〜30,000円
エネ管資格手当相場 5,000円〜10,000円
それぞれの選任手当の相場は
ビル管 5,000円〜10,000円
主任技術者 5,000円〜10,000円
エネ推進者 5,000円〜10,000円
ちなみに、エネルギー管理者の選任は通常のビル管の現場では殆どないと思うので省略する
所謂三種の神器をコンプリート(電験は三種)して、かつ全てのポストにおいて選任されればかなりの手厚い手当が受けられるはずや

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19a8-HiwA):2023/11/05(日) 17:13:54.62 ID:8ScuWjAh0.net
年棒 ここ数年で一番笑った(爆)
漢字やカタカナにこだわり強いのかと思ったけど
だいぶ背伸びしていたんだ

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19a8-HiwA):2023/11/05(日) 17:13:58.84 ID:8ScuWjAh0.net
年棒 ここ数年で一番笑った(爆)
漢字やカタカナにこだわり強いのかと思ったけど
だいぶ背伸びしていたんだ

248 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 17:58:52.41 ID:nGSwxvCcF.net
>>245
エネ管は普通の事務所ビルとかでの選任は聞かないけど、
入札要件とか、東京都や愛知県、大阪府なんかの都市部では
自治体の条例や方針で求められる場合があるんだよ。
それに取れる人もビルメンでは少ないからちょうどいいのかも?

249 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 18:33:05.28 ID:IlEPT4k40.net
いやならほじるな、鼻くそはいくらでもある

250 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 18:37:16.96 .net
やたら下ネタ好きだからな、珍棒長文キチガイは。

251 :名無し検定1級さん :2023/11/05(日) 21:30:30.53 ID:TqilLbPs0.net
>>236
これは普通の人間ならかなり恥ずかしいこと。いい歳して年と棒を入力してたなんてな。
低レベルな頭でまた一つ賢くなったとか笑わせるなよ。このスレで知らなかったのはお前だけだからな。

252 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 00:46:54.74 ID:YTZSpzlQ0.net
ビル管って勉強に1年もかかる分量なんですか

253 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 04:48:44.17 ID:pTCyn0X20.net
1年掛けるかどうかは、労働状況とか毎日掛けられる時間に依る。
そうやってギリギリで取り組むから8割が落ちる。

254 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 05:14:24.88 ID:efaEuZer0.net
ビル管のひとり1棟の選任原則が緩和されて兼任も可能になったことから、
ビル管取って転職ってセオリーも変わってきたのでは?
電験三種かエネ管のどちらかでもあれば違ってくるとは思うがな。
電験三種で選任受けて経験積んでやってやろうって根性あるなら電験三種がいいが、
資格手当もらってExcelいじって済ましたければエネ管って手もある。
本人次第だな。

255 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 05:33:34.99 ID:M61sCOV/F.net
ビル管自体の頭数が以前ほど必要なくなったと言うこと…
これは大きいよね。
以前はビル管あれば、みたいな雰囲気あったけどね。
法令改正後はどうなんだろ?
ビル管取って、宅建とか行政書士とかに逃げたりしないで、
三種の神器の中で勝負した方がビルメンとしては優遇受けられると思うから、
頑張った方がいい。

256 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 05:34:24.31 ID:YTZSpzlQ0.net
自分は4点+消防乙1・4を4月までに揃えて7月にエネ管取ってから、10月にビル管受けようと思ってる
ビル管に割ける期間は4~10月の半年なんだけど、いけるよね?

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 19a5-tQHC):2023/11/06(月) 05:56:53.80 ID:MJbjCc6n0.net
無勉で過去問6割正解なら行けるっしょ?

258 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF8a-NySP):2023/11/06(月) 05:58:12.84 ID:M61sCOV/F.net
勉強時間は人による。
1年掛けても落ちるやつは落ちる。
脳みそのキャパシティはみんな違うから。
絶対はない。

259 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF8a-NySP):2023/11/06(月) 06:05:30.10 ID:M61sCOV/F.net
それとエネ管とビル管を同時進行するのはどうなんだろ?
電験三種とエネ管ならかなり被るけど…

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6d9-8FNR):2023/11/06(月) 06:14:06.01 ID:2n5uXJbs0.net
Xなんか見てると毎日3時間勉強して3.4回目で合格や、500時間以上勉強したって書いてて落ちてたひともいたりした
その反面2ヶ月半位の勉強で受かった人もいるくらいだしほんとに人によるとしか

261 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF8a-NySP):2023/11/06(月) 06:58:17.03 ID:M61sCOV/F.net
例えば、実務経験証明を貰って、試験の申し込みを済ませてから退職して、
そこから1日ほぼ毎日勉強してたら受かる人もいるし、
仕事しながら1年掛けて勉強しても落ちる人もいる。
暗記だから試験日に全分野覚えていられるか、の勝負。
時間掛け過ぎて、覚えていないところで点を失うケースもあるからね。

262 :名無し検定1級さん :2023/11/06(月) 07:09:57.91 ID:M61sCOV/F.net
最後に勉強したところの時期と、試験日が近ければ記憶は鮮明だけど、
最後に勉強したところが、試験日とかなり空いてしまってる場合、
その辺曖昧になってしまったりしている。
一気呵成に時間掛けて短期間で時間掛けるやり方はそのリスクを減らせるけど、
みんなが退職して勉強生活出来るわけじゃないでしょ。

263 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:36:54.33 .net
長文珍棒キチガイっていつ合格したんだ?日本語も厳しいからムリかw

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 65b5-o2vW):2023/11/06(月) 07:55:02.42 ID:xZKA1hUF0.net
>>259
エネ管の熱とビル管は空調のあたりが被ってるから同時並行も悪くなかった
計算中心のエネ管の勉強の気分転換みたいにビル管やってた
ただ虻蜂取らずになる可能性は当然あるし、
当時転職を少しでも有利にするためやってたことなので、事情がない人には勧めない

265 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 99bd-4zIz):2023/11/06(月) 07:58:12.53 ID:ucGPK5Tq0.net
最短距離で詰め込むモチベがない

266 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6292-QqmZ):2023/11/06(月) 08:24:21.83 ID:XxB7bX7R0.net
>>115
まじかよ
今月の資格手当は据置確定だな

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200