2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通称】建築物環境衛生管理技術者 146棟目【ビル管】

1 :名無し検定1級さん :2023/11/01(水) 11:17:48.64 ID:X19dWC0z0.net
!extend:checked:vvvvv

試験日程
申込み:5月上旬〜
試験日:10月上旬の日曜日
発表日:11月上旬

【合格率】
令和3年度 17.7%
令和3年度 17.9%


※前スレ
【通称】建築物環境衛生管理技術者 145棟目【ビル管】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1696215699/


長文キチガイ出禁スレ
2013年より自己中心的発言や自演を繰り返す、通称長文キチガイは出禁です。これがスレの主旨です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

467 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 00:20:25.49 ID:vg4bGw0t0.net
>>465
建築物環境衛生管理技術者はうまく1回で合格できたが
あの千本ノックのような180問はもうやりたくねえわw

今までの受験した国家資格では
180問ものボリュームの択一式試験は
建築物環境衛生管理技術者以外にはなかった

468 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 00:23:46.38 ID:vg4bGw0t0.net
>>466
しっかりと事前に試験対策した奴にとってはそうなのかもしれないな

俺は勉強時間がかなり少なかったから
試験終了時間ギリギリまで粘った

うまく一発合格できたが勉強不足は否めなかった

しかし最も効率の良い無駄のない合格の仕方ができたとは思っている

469 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 01:19:12.32 ID:w4TwfiCr0.net
余裕を持って合格できたけど当日は朝も昼もギリギリまで過去問解いてたわ。
まわりは午前の部の答えでも探してるのか知らないけどスマホばっかいじってて
ずれてるなーと思った。

470 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 02:22:00.53 ID:aqQR6jVG0.net
>>423
本試験で170も取れたら全受験者の中で最高得点だわw 吹くのも大概にしろ
てか、ちゃんと情報開示してるやつで9割超えてるやつを見かけたことないわ
デキビルでさえ152だってのに

471 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 06:57:36.82 ID:+F2+Nl3E0.net
出来ビルとやらは、電験三種とエネ管も国家試験で取ってんの?
ビル管ひとつじゃ普通の会社ではデカい顔はムリでしょ。

472 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:04:59.28 ID:+F2+Nl3E0.net
ビルメンは知識のみでも数学のみでもだめだよ。
両方出来てその応用まで。 
三種の神器または電験二種で底上げされたらかなわないけどな。
ビル管ひとつで騒いでる場合じゃない。
簡単なうちにさっさと電験三種も取った方がいい。

473 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:23:45.50 ID:aqQR6jVG0.net
論点がズレてる。ビル管で9割超取れてるやつなんていないってことだよ。会社の同僚に聞いてみろよ、いないから
平均点が異常に高い問題使い回しのドットコムの模試でさえ9割超は3%なのに、本試験で取れるはずがないだろ
あと、ビル管の場合は20年分過去問やったって点数は大して伸びない。1問か2問余計に取れれば御の字

474 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:31:02.07 ID:YlzUPBpRF.net
ビル管は合格すればそれでよい。
何点で合格したかにこだわる方が無意味。
それにビル管の資格手当も5000円しかくれないところもあるみたいだしね。
終わったらさっさと他の上位資格に集中する。
それが正しい道。

475 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 07:33:20.58 .net
>>457
マラソンで例えるとネンボウって何すか?


常々例えてるが、誰にも刺さらないな。

476 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:34:45.36 ID:YlzUPBpRF.net
資格の意味はいかに自分に付加価値を付けるか。
より持ってる人が少ない資格へシフトしていくのは当然の流れ。
点数がどうだあーだ言ってたら先に進めないだろ?

477 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 07:34:57.96 .net
はい、自演。なんでバレないと思ってんのかな?相変わらず頭悪いな。



457 名無し検定1級さん (ワッチョイ c16b-ubk5) 2023/11/10(金) 20:51:51.80 ID:F7pbnHsH0
マラソンで例えると平坦な道ばかりを毎日々々40キロも走りこんでたのに
いざ本番では坂道でバテてリタイヤみたいなもんだな
適切な努力をしなければ、努力は普通に裏切るからな

459 名無し検定1級さん (ワッチョイ 6580-NySP) 2023/11/10(金) 21:24:43.96 ID:v+YWxtdv0
>>457さん、わかりやすい例えありがとうございます。ここの書き込みでいろんな方のアドバイスをもらいましたが、今日アドバイスをもらうまでは、テキストと問題集のある通信教育でも受けようかなと考えていました。お金がかかっても合格(講習受講以外で)出来る可能性が近づくならという意味で。

478 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:45:34.88 ID:aqQR6jVG0.net
ビル管講習組や電顕認定組が色々とで噂されるのは、それでは知識がないとみなされるから
残念なことにそれは、ボーダーギリギリ合格組でも同じなんだよな。まあ、転職しちゃえばバレないだろうけど

479 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:48:54.81 ID:YlzUPBpRF.net
受かったら、2、3日喜んで、あとは忘れないと次には進めないよ。
三種の神器達成を目論む連中はいま多いからな。
それでも空き足らず電験二種目指すとか正気の沙汰ではない。
そういうやつもいる。
実際に1人だけあったことがある。
電験二種とビル管エネ管の国家試験制覇者。
いや〜!
畏れ入りました。

480 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:52:49.26 ID:YlzUPBpRF.net
>>478
ビル管もオフシーズンの免状交付月で分かるし、
電験三種も免状のアルファベット表記で分かる。
エネ管も(認)とか入ってるそうだからこれも分かる。
分からないものは冷凍くらいだろ?

481 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 07:59:43.16 ID:YlzUPBpRF.net
ま、冷凍も一種取っても4点セットのジャンルでしかないし、
地冷行かないと実力は発揮出来ない。
エネ管にはなれないからな。
それはボイラーでも同じこと。

482 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:16:29.67 ID:YlzUPBpRF.net
ビル管合格はめでたいことだし、静かに万歳三唱でもして喜んで、
そして気持ちを入れ換えて電験三種やエネ管に集中していく。
これが正しいビルメンの生きる道!

483 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:51:26.16 ID:RDV0lyzT0.net
冷凍2種はあたりまえ

484 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 08:57:02.06 ID:rv4hYqjhF.net
とにかく、ビル管合格はおめでたいこと!
それはそれで素直に喜んでギリギリだろうが満点だろうがそこは同じ。
そして「ビル管だけ」と言われないように、次の武器に取りかかるのだ!

485 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 09:20:16.67 ID:rv4hYqjhF.net
大事なのは、逃げないこと。
数学もうやりたくないとか思ってると、宅建や行政書士や簿記とか語学とかに逃亡したりする者が出てくる。
そんなもん取ってもビルメンやってる限り無意味でしかない。
そこを忘れないように。
カッコつけても不動産営業に転職するつもりがないのに宅建持っていても無駄なのだよ。

486 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 10:10:34.35 ID:rv4hYqjhF.net
あ、大使館の設備員なら、語学力必要かもな?
そういう求人見たことあったわ。

487 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffed-3/lp):2023/11/11(土) 10:58:32.49 ID:CyDAc1jP0.net
>>463
大して疲れないのだ
午前は退出可能になったら+30分ぐらいで退出、ゆっくりヤニ吸いながら休憩
午後も同じくらいで退出
それで合格したよ
時間ぎりぎりで休憩ろくすっぽないとミス誘発するよ

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fcb-iiI7):2023/11/11(土) 11:28:39.19 ID:fL1+baIp0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfJ5xpn/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

489 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-Gk7F):2023/11/11(土) 11:59:27.83 ID:Px4ZDaocM.net
>>485
あのね
この資格取ってるのはビルメンだけじゃないよ
人によっては電験より宅建や簿記の方が有益となるから

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff35-EFnx):2023/11/11(土) 12:16:30.90 ID:tx46HJ600.net
>>489
極左極右とかもそうだけどイデオロギーが極端な奴ほど
多角的な視点を持とうとしないから何を言っても無駄だよ

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-Et1W):2023/11/11(土) 12:27:11.14 ID:51CQU9iQ0.net
まあ一番大事なのは社労士だけどね

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fd1-7z1d):2023/11/11(土) 12:27:35.88 ID:EcPao9780.net
宅建や簿記<<<<<<<<電験三種やエネ管電験二種

493 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 12:33:15.12 ID:EcPao9780.net
>>489
じゃあなんの業界だよ。
具体的に言ってみな!

孤高の半堂とかはまも宅建持ってたな。
ヘタレイは行政書士だっけ?
なんの役にも立ってないだろw

494 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 12:45:42.02 ID:tx46HJ600.net
>>470
否定材料に一つも明確な根拠がないようだけど
憶測だけで嘘だと決めつけるのもどうかと思うぞ
根拠俺様で断定的に話したところでそれってあなたの感想ですよねで終わる話だからな
5択のマークシートなら実力に運が味方して170点を取る事も無いとは言いきれないし
中にはギリギリだったくせに140点だったとか盛る奴だっているだろう
所詮は5ちゃんの自分語りなんて都市伝説と一緒で
信じるも信じないもあなた次第だろ

495 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 12:55:45.85 ID:tx46HJ600.net
>>493
まさに人は見たいものしか見ようとしないを地で行くタイプのようだけど
世の中は自分の価値基準だけで納まるほど単純じゃないんだから
視野はもっと広く持ったほうがいいぞ
自分の価値基準にそぐわない現実に直面した時に絶望か現実逃避しか選択肢がなくなるからな

496 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 12:58:56.81 ID:mDDKxhxqM.net
PMは電験ビル管より宅建じゃないの?
うちの会社のPMは宅建無い奴ゴミ扱いされとる

497 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:12:47.95 ID:EiuzDE0wM.net
>>493
業界は同じ
しかし社内には総務、人事、経理、法務など機能的組織に属して人も多くいるさ
まさか君の会社ではビルメンしかいいないのかい?えらい珍しい会社だな

498 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:17:56.79 ID:EcPao9780.net
ヘタレイはエネ管無しでめっちゃサゲてるが、
宅建、行政書士、簿記二級、FP二級とそっちの方が忙しくやったみたいだな。
でもエネ管や電験二種には手が届かなかった。
微積分出てきたらお手上げって言うのが分かりやすくていいけどさw

499 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:28:16.68 ID:tx46HJ600.net
>>489
>人によっては電験より宅建や簿記の方が有益となるから

可能性の一つとしてビル・マンション管理に留まらず賃貸も手掛けているような会社が考えられるな
マンション管理なら会計などで資格が必要かどうかは別として複式簿記の知識は有用だろうから、持っていれば尚良しだし
ビルメンだとしてもそれなりの規模の会社なら総務的な業務をするのであれば理系資格より文系資格のほうが有益だとも言える
現場より内勤や業務管理がやりたいというのなら方向性も変わってきて当然な話だよ
いずれにしてもお鉢が回ってくる可能性があるなら機会損失を回避したいという考えはあり寄りのありだと思うよ
電験やエネ管を苦労して取得して取った奴の中には選民主義的な思考に偏る奴もいるってだけだから気にするな

500 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:30:51.21 ID:RN1CPXT/0.net
>>488
試してみるサンクス

501 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:32:42.22 ID:tx46HJ600.net
打ちなおそうとして小泉構文になっただけだから一々突っ込むなよ

502 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:36:42.29 ID:EcPao9780.net
>>499
しょせん暗記でしょw

503 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:39:48.70 ID:EcPao9780.net
ビルメン三種の神器

建築物環境衛生管理技術者

第三種電気主任技術者

エネルギー管理士

ビルメン4点セット

乙4、二電工、3冷、2ボイラー、  

ですから。

504 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:43:25.69 ID:zzKUfs+Pd.net
そろそろ長文氏にマウント取りたいから電験チャレンジしようかな

505 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:46:47.16 ID:tx46HJ600.net
電験がそれほど社会的に有益な資格なら
世の親はこぞって電気系の工業高校に進学させてるよ
わざわざ苦労して試験で合格する必要なんてないんだからな
結局は微積分がわかる俺すごいを認めさせたい承認欲求なんだろうけど
所詮はビルメンでも現場でのイキりツール以上に活用してる奴なんて数えるほどだろ

506 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 13:55:17.78 ID:zzKUfs+Pd.net
電気という現代文明を支えるエネルギーの仕組みを知らないのは
ファンタジー世界で魔法が使えない村人状態と言えよう

507 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:10:39.55 ID:tx46HJ600.net
微積分が分かったろころで、いざ現場ではコンセント交換もできませんメガーも使えませんでは困る
ビルの総数で言ったら主任者不要のビルのほうが多いだろし、実需的には電工のほうがよほど有益だと思うぞ

508 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:18:57.46 ID:EcPao9780.net
でも電工は主任技術者には完全服従だよw
法律的に指示に従わなきゃね!

509 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:33:43.96 ID:tx46HJ600.net
主任者がいなきゃいないで済むビルのほうが多いって話をしてるのに
結局は現場でイキりたいだけですって話かよ
本人的にはマウント取れて満足かもしれんけど
会社的にはオーバースペックの奴に対してそれに見合うだけの報酬を払うのは無駄以外の何物でもないからな
現場でマウントを取りたいがために取得するのではあまりにもコスパもタイパも悪すぎないか

510 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:39:06.03 ID:EcPao9780.net
暗記物はビル管だけでいいんですよぉ〜♪

511 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:45:05.72 ID:zzKUfs+Pd.net
電工は持ってるけど
電験無いとキュービクル触れないわけでしょ

512 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:46:19.63 ID:zzKUfs+Pd.net
現場でマウント取りたいなんて特に思わないけど、長文さんにはマウント取りたいw

513 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 14:57:57.77 ID:tx46HJ600.net
日常的にキュービクルなんて検針ぐらいだろ
むしろ電験持ちとは言えキュービクルなんて易々と触るなよ
てか触らなければ感電しないとか思ってそうで怖いわ

514 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:01:35.36 ID:RDV0lyzT0.net
電験ビル管はあたりまえいやならやめろ

515 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:05:01.20 ID:U2PWTB1S0.net
>>488
知らなかったけど、これは試してみる価値ありそう

516 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:14:35.19 ID:tx46HJ600.net
>>512
電験取ってマウント取る事を考えるよりも
おまえはまず低圧と高圧・特別高圧電気取扱者の特別教育の受講が先のようだ
現場でドヤるだけならおまえが冷たい目で見られるだけだが
浅い知識で電気を扱おうとしたら軽くタヒねるからな

517 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 15:25:09.43 .net
長文ネンボウキチガイは相変わらずだな。ろくに資格ないくせに勉強語ろうとする。そして他人に嫉妬。

518 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 15:29:37.80 .net
>>516
この資格、いつ合格したんすか?www

519 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:36:52.34 ID:zzKUfs+Pd.net
そりゃあ講習取得者でしょう
工学部か農学部辺りか?

520 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:45:28.54 ID:EcPao9780.net
ビル管講習もエネ管講習も電験三種認定も、
全部免状で分かるよww

521 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 15:59:02.25 ID:EcPao9780.net
ビル管講習→薄緑
国家試験→クリーム色
免状番号も違うそうです。
いくら12月の交付に合わせてもすぐに分かるそうですよ。
自分は色まで気にしてませんでした。
良かった❗

522 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 16:27:09.37 ID:mDDKxhxqM.net
これは良情報ですね

523 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 16:31:59.03 ID:EcPao9780.net
電験三種の認定やエネ管講習は一目瞭然で分かるそうなので、
ビル管の免状がどうなのかはみなさん気になってたのではないでしょうか?
知恵袋に答えがありました。

524 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 16:35:26.26 ID:NDgyl/GOd.net
これから長文氏のことは、Mr.グリーンと呼ぼう

525 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 17:29:05.31 ID:RDV0lyzT0.net
薄緑はあたりまえ いやならクリーム色に濡れ

526 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 19:45:07.98 ID:tx46HJ600.net
おまえら根拠も疑わずにすぐデマを真に受けて拡散するけど
以前ここで講習受講者という奴が免状の色に違いはないって書いてたぞ
どちらが正しいのか明確な根拠はネットで見つけられなかったが
少なくとも講習の免状が緑という明確な根拠を示すものは皆無だったぞ
これは比較した限り違うように見えないが変わったとしたらいつからかという質問だが
普通に同じ色だと考えるのが妥当だろうな
https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/14157620949/49/

527 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 19:58:48.55 ID:tx46HJ600.net
認知バイアスが自分の願望に偏りすぎなんだよ
つまり自分にとって都合のよい解釈に嵌れば何でも安易に信じちゃう
詐欺師にしてみりゃいいカモってタイプだよな

528 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 20:24:54.03 ID:JV8NJabx0.net
嫌なら電験エネ管受けろ違いが出る資格はいくらでもある

529 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 20:47:24.34 ID:kEBjkgh30.net
ずっと独り言言ってて怖い

530 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 20:56:14.52 ID:+F2+Nl3E0.net
免状番号が講習だと国家試験の免状の数字の並びとは違うって聞いたけどな。
あとまあ国家試験の合格者はほとんどが12月の前半に交付受けてるみたいだしな。
講習は違うだろ?

531 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 20:56:54.22 ID:3aADuRB10.net
>>529
数年以上、しかもここ以外でも言ってるみたいだぞ
5chが常駐先なんだよきっと

532 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:02:00.70 ID:+F2+Nl3E0.net
こういうのもあるね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12157511502

533 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:15:37.11 ID:+F2+Nl3E0.net
>>526
そもそもそのページ存在しないよ。

ビル管免状の発行が12月でも信用出来ないなら、
電験三種やエネ管を国家資格で取って、明確な違いを造れば良いのでは?
ビル管ひとつで評価を取ろうとし過ぎないで、
三本の矢で仕留めればいい。
少なくとも電験三種とエネ管は認定や講習は明確に分かるからね。

534 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:16:57.02 ID:+F2+Nl3E0.net
国家試験でね…

535 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:26:14.72 ID:tx46HJ600.net
>>533
これなら見えるか
https://contents.jobcatalog.yahoo.co.jp/qa/list/14157620949/

536 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:35:27.75 ID:SQ6O28u10.net
いやなら見るな常駐先はいくらでもある

537 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:43:49.96 ID:tx46HJ600.net
ビル管免状を画像で検索した中で平成31年4月発行のものがあったが明らかにクリーム色だな
これをどう判断するかは自由だが、国試組の一斉発行月と違う4月に発行された5年前の免状がクリーム色という事は事実だ

538 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:46:21.92 ID:+F2+Nl3E0.net
みんながみんなが合格発表後、すぐに免状申請するとは限らない。

539 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 21:54:09.85 ID:tx46HJ600.net
双方に明確なエビデンスがない限りこれ以上は不毛だと思うが
少なくとも根拠が明確ではない事を自分に都合よく解釈すべきではないだろうな
そもそもが楽して取得した奴とは区別してほしいという願望なんだろうけど
そんな事は本人以外に誰もこだわってないよ

540 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:02:12.25 ID:NDgyl/GOd.net
と、楽して取得した方が申されてますw

541 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:04:41.65 ID:+F2+Nl3E0.net
ま、明確な違いは交付月と言うことで。
あとは他の二本の矢で、総合評価を競えばいいのです。

542 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:06:59.48 ID:z6MY5mqZ0.net
みんなは何色なの?
たくさんここに常駐してんじゃん資格保持者

543 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:11:23.14 ID:tx46HJ600.net
>>540
論理的思考力に難ありの様子だが
免状の色問題に結論が出なかった時点で意味を理解しろ

544 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 22:22:49.70 ID:+F2+Nl3E0.net
電験三種とエネ管を国家試験で取得してる人で、
ビル管を講習で取る人なんていないからw
他で詰めていけば大丈夫。

545 :名無し検定1級さん :2023/11/11(土) 23:21:33.02 ID:RjbHNOhu0.net
ビル管を試験突破したなら通知くるからそれがなけりゃ認定扱いでいいだろ

546 :名無し検定1級さん:2023/11/11(土) 23:44:16.05 .net
>>539
一人で1日17投稿お疲れさまです。

はやくいつ合格したのか答えて免状imgurでアップしろよ。衛生管理者スレでできたことなのになんでできないんだ?あれれ?あれー?もしかして?

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d):2023/11/12(日) 00:04:13.72 ID:RNmkhWdP0.net
エビデンスのない不毛な会話をしてる者から受験料を毟り取る勝ち組の中央省庁ww

548 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 00:25:42.57 .net
ほんと長文キチガイネンボウ野郎はみんなの玩具だな。バカのくせにプライドだけはいっちょ前。

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f09-7z1d):2023/11/12(日) 04:32:50.56 ID:wmsyo1wc0.net
ビル管もエネ管みたくハッキリ講とか免状に入ってれば、講習で取りたがるバカも減るのかもしれない。
でもそうするとお布施が減るから出来ないのかも…
自分はビル管エネ管は終わったから、残りの電3の2科目。
これが終わったらあとは気まぐれ流しのビルメンとして気楽に行くわ。
そういう生き方も出来るのが資格の世界の仕事の良さ。

550 :名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF7f-7z1d):2023/11/12(日) 05:25:22.38 ID:eRHil3XdF.net
ビル管だけに全部期待してたら、
講習で免状取って11月の終わりに免状申請したバカどもと同じになって頭に来るだろ?
だから免状ロンダリングのバカどもと同じにならないように、
他のものも頑張らないとな。
こんな免状ロンダリングが出来てしまうビル管に問題ありなんだよ。
ま、免状番号で分かるらしいがな。

551 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 06:12:57.52 ID:eRHil3XdF.net
アナタの職場にも講習らしきビル管取得者居たら聞いてみたらいいよ。
免状グリーンですか?
とかさ。
交付は何月?
とかねw
ジワジワ締めて行けばいい。
気の弱いのはさっさと講習だからって吐くよ。

552 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 07:24:05.09 ID:U/lG2ZRNM.net
免状の色が違うとかネットの画像は不鮮明だしよく分からんがな。
昔と今で紙の質が変わった可能性もあるし。
高圧ガスなんかは全く同じ免状だしな。
電験は知ってる者だと分かる、エネ管は知らない者でも分かる。

553 :名無し検定1級さん (JP 0H63-EFnx):2023/11/12(日) 07:48:19.49 ID:Q7s4SrNDH.net
エネ管は書いてある文言も違うらしい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12127514317

554 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 08:13:49.96 .net
>>516

お前は電験以前にこの資格いつ合格したかも答えられないのにマウント取ってるとかどんだけブーメラン好きなんだよ。ネンボウキチガイ

555 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 09:06:46.14 ID:Sp1ImcsC0.net
長文基地外はいくらでもいる

556 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 10:17:29.32 ID:Q7s4SrNDH.net
やっぱりバカで講習とか行くやつは区別してほしいですね。

557 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1fbd-ttpa):2023/11/12(日) 10:30:08.84 ID:Qp1BytPZ0.net
底辺vs底辺

558 :名無し検定1級さん (JP 0H63-EFnx):2023/11/12(日) 11:20:08.96 ID:Q7s4SrNDH.net
こういうやつがビルメンに宅建を勧めてるんやなぁ…
正直気の毒に思うわ。
https://tatsucoro21.com/1136/

559 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:05:44.97 ID:nL+9dfK5M.net
講習で取った奴は免状に講習と明記しろよ!

560 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:22:14.48 ID:y+qWQQM60.net
ビル管の有無で最低限のお勉強ができるタイプか判断できるのに、講習じゃあな。

561 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:22:17.70 ID:y+qWQQM60.net
ビル管の有無で最低限のお勉強ができるタイプか判断できるのに、講習じゃあな。

562 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:31:47.27 ID:pIzeTanp0.net
バーサスですらなく
マウントとった気分を味わいたいだけの
ただのシャドーボクサーだろ
本人以外の誰にとってもどうでもいい事なんだから

563 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:39:04.27 ID:Q7s4SrNDH.net
どうでもよくないでしょ。
電顕やエネ管のようにハッキリしていただきたい。

564 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 12:40:29.38 .net
長文キチガイは年俸もまともに読めないようなレベルだからな。ほんと、恥ずかしいわ。

565 :名無し検定1級さん :2023/11/12(日) 12:43:25.75 ID:fgfOUgW1d.net
長文氏にはマウントが取れるようにしていきたい

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f63-XI6K):2023/11/12(日) 13:11:21.93 ID:+oJbgXlu0.net
>>544
うちの会社には普通にいるけどな。俺が知ってるだけでも2人いる
電験は理系でビル管は半文系。頭の使いどころが違うだけでどちらが難しいって話ではない

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200