2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 2次試験 事例128

289 :名無し検定1級さん:2023/11/04(土) 19:01:29.83 ID:uikuMI0w.net
>>282
付加価値をつけて販売するのが中小企業。与件に「チームが推しても安売りで攻めてくるチェーンへの流出がとめられない」
事例企業は単純な価格競争ができないけど、金銭負担を減らしたいニーズは強くて価格競争に巻き込まれそう。ならどうやって割引販売するか、という問題でしょ?
繁忙期は春先の一括納品時なんだからそこは普通に売れば良し。
イニシャルコストが高い、というのはそもそも野球やらせるなと言う話。
設問の金銭負担は更新費用が高いという問題なので、ランニングコストを下げるダイナミックを使わないのはおかしいのでは。
イニシャルとランニングを混在してるようにみえる。
一方でサブスクに必要な返品を受けたあとに使える根拠が書いていないから過度な在庫負担が発生してしまうとおもうんだがな。

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200