2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 2次試験 事例128

413 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 20:28:27.20 ID:apW4GFuW.net
>>411
ダイナミックプライシング

繁忙期の一括納品では普通に売って、そこで買った人は繁忙期以外に個別で買い換えすると安くなるようにする、いわば学割。
なお、条件に「より良い」とあって「より高い」とは書いていない。
おそらく、提案力をつかって体格と技量に合った「より良い」商品を提案し、適切な価格帯のものを割り引くことがポイント。、
サブスクと同じように、既存客に対しても、何でもかんでも学生にハイブランドを安くしたら不公平感がでてしまうが、提案力で価格への納得感をだせば、不公平感はなくなる。

学割はダイナミックプライシングと明記されてるので学割と書いても多分オーケー

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200