2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 2次試験 事例128

1 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 11:20:55.42 ID:aEFCC2bA.net
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例126
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680106153/
中小企業診断士 2次試験 事例127
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697749906/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

470 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:21:36.59 ID:apW4GFuW.net
>>463
信金さんにはすごいエビデンスなんですねぇwikipedia

なんか一気に冷めたわ。

471 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:21:39.83 ID:kSaRv+yZ.net
>>465
また新しいIDとか(笑)
「プライシングの新しい流れ」だぞ?
B社が流れ作ってんのか?頭使おうね。

472 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:21:44.01 ID:apW4GFuW.net
>>463
信金さんにはすごいエビデンスなんですねぇwikipedia

なんか一気に冷めたわ。

473 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:23:47.60 ID:apW4GFuW.net
>>471
それ別人だぞwikiのベテさん

474 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:24:52.93 ID:F4hugbpj.net
>>467
すまねぇ…。事例4で爆当たりしてもうてな。0/400はないんだわ。CVPとリアルオプションで対策してたので当たったんだわ。ただどの教材を使ったとかしょうもないことを言うつもりない。

475 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:25:36.08 ID:kSaRv+yZ.net
>>469
10年どこじゃなく外資大手から中小までコンサルやってるが、仕事を受けてからできませんを言うようなガキはリリースされるだけだ。
そして誰にもアサインされなくなり、消える。
与件の診断士はどういう状況だ?頭使え。
あと、大手企業はお行儀が良いが中小はそうはいかん。君のような甘ちゃんは3日と保たんだろうな。

476 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:28:08.32 ID:kSaRv+yZ.net
で?
サブスクを笑い飛ばすようなイケてる解答はまだか?
必死に別人アピールしたとこで、まさか学割くんなんて1人しかおらんだろ。
そんなんいっぱいいたら日本が終わるわ。

477 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:29:23.70 ID:bNe/OBJ9.net
事例4のCVPは全部合ってたのにセグメントの最後の記述以外外すという事態。これ易しいからやばいよね。。。

478 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:29:28.74 ID:kSaRv+yZ.net
信金には残念ながら大手外資のコンサルはできないんだけどまぁ、そんなリアルな話しても学割くんにはまだ早かったね。すまんすまん。

479 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:31:01.47 ID:apW4GFuW.net
なんだほんとに老害かよ。
この資格とらなきゃやっていけなくて必死になってるコンサルとか話にならんわ。

解散解散

480 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:32:25.92 ID:kSaRv+yZ.net
まぁ、冷めたことにして逃亡するのが正解だと思うよ。勝算がある場合だけにしとけ、イキるのは。

481 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:34:26.19 ID:kDt1eqYV.net
>>471
なんかすいません。あんまり頭使えてなくて試験でも上手く書けなかったし、解釈も出来なかったかもです。不安なんでここで書き込みして心を落ち着かせたかっただけで悪意はないのでご理解下さい。

482 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:34:32.24 ID:F4hugbpj.net
>>477
今回、CVP(第2問)がNPV(第3問)と配点が同じなので去年より希望が持てると思うよ。去年は第2問の配点が少なかったので。

483 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:35:48.98 ID:kSaRv+yZ.net
>>479
うーん、まあぶっちゃけ大手外資のコンサルファームでは「診断士?何それ」状態なんだけどまあ、そういう社会の現実も知らないから、そう思うのだろう。
そうやって逃亡して、次からは相手を見てから挑むことだな。
強く生きろよ。

484 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:37:47.36 ID:tlw2ihNI.net
2次の与件文・設問文と1次試験の内容から離れたら点が入らないのは確かだし、サブスクが出題者が答えて欲しいものだったんだろうけど、「プライシングの新しい流れ」だけでサブスク答えさせるのはなぁって思う。サブスクってプライシングじゃなくて、サービスであり、ビジネスモデルだと思うんだよねー。アプリとセットで顧客管理って話なんだろうが。

しかし、アプリ作ってチームの情報云々も、与件に書いてあるからそう答えたけど、サブスクサービスやらアプリやらの事業開発に携わってたら今年の事例?はケースとしてだいぶ非現実的な内容に感じると思うんだよなー。与件の資源だけだとコストに対するリターンが見合わなさすぎる。けど、それは工場現場を知らない事例?を素直に答えられるのと裏表なんだろうなー。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:46:48.01 ID:kSaRv+yZ.net
苦し紛れのITに詳しい後継者の突っ込み方とか、ああいう必死さを汲んであげられる器があるかどうかじゃないか?
そもそもモデル企業があったとしても、そこからはある程度設定を変えてやらないと国家試験の問題として差し支えがありまくるから、変える部分・必要性が出てくる。
そこは少なくとも虚構なんであって、その領域を支配するのは経営理論だけなんだから。

486 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:47:00.62 ID:F4hugbpj.net
10/100、10/400の事例3第1問に全力投球してそう。SWOTなんて答練で帰ってくる点数と相談したら全力投球するのは悪手でしょ。いいとこ10点中8点帰ってくると思ってさらさら解かないと。それがコンサルや国家試験として正しいと思わないけど、受験テクニックも使って自身をマネジメントしないと。一日長いし。

487 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:49:03.33 ID:wL6PN8Eu.net
>企業価値の算定とかもそう、永遠に存続する企業なんてなくても、その仮定と理論で概算を出す。それが実務。

valuationやったことないのが丸わかり
恥ずかしいからやめてね 笑

488 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:53:21.73 ID:tlw2ihNI.net
まーあれこれ言ってもここに書いてる人のうち受かってる人のほうが確実に少ないんだから議論はしても攻撃的にならんでもとは思うよー。

489 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:57:14.42 ID:ORLOoJda.net
Wikipediaみたいな奴は拘わらない方がいい。
そっと距離を置くのが社会人として正解だよ

490 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 23:58:10.13 ID:kSaRv+yZ.net
フレームワークを使って短時間でファクトを整理する作業と、与件文に対するパターン対応は割と似ているけどな。
1つ1つの仕事が数日から数ヶ月だったりするコンサル案件なんて特にタイムマネジメントが重要で。初日から意見を求められたりするからな。
下手しなくても年単位になるようなシステム開発しかやったことがなかったりすると、そういう型に嵌める感覚は芽生えないのかもしれないけど。
受験テクニックだと思ってたら、意外と実務でも役立つというね。
あ、サブスク超えの結論はまだ?学割くん。

491 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:02:04.58 ID:L525sctR.net
実務家は理論の限界もちゃんと踏まえて仕事する。
理論が万能だと妄想するのは学生やニートにありがちだよね。

492 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:05:42.43 ID:4jJcjZxp.net
ん?与件文からファクトを整理したらサブスクは設問文の内容に偏りすぎて突拍子ではないかって話で堂々巡りじゃね?もう20/100、20/400のサブスクの話はお腹いっぱい。

493 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:08:00.64 ID:hSML27rg.net
この問題には納得できる答えがまるでない

と思ってる人が多数派だと思いたい

494 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:08:22.07 ID:WJGUnbuK.net
事例2の3Cの話をしよう
顧客に近隣小中校を上げてしまったのだが
点は入るのだろうか
他の問で、まったく触れることができなかったが
書き直す時間などなかった

495 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:09:02.27 ID:L525sctR.net
>>492
堂々巡りしてるのは君の脳内だけだろ。
サブスクとは書けなかったなら、何て書いたのか早く書きなよ(笑)。
まさか空欄で出したの?そりゃあ確かに0/400だ。

496 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:09:56.81 ID:V4qElf3h.net
>>492
そうだね。同じく。

497 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:11:53.02 ID:L525sctR.net
>>493
それは結局サブスクをかけなかった人の遠吠え。
何かを書かなければいけない試験において、消去法でサブスクを書ける程度の機転はコンサルには不可欠だよ。
自分が納得するかじゃなく、クライアント(出題者)が納得するかどうかだから。コンサルは。

498 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:13:22.60 ID:4jJcjZxp.net
>>495
いや先にも書いたけど事例4で爆当たりしたから0/400はないよ。君と違ってどこの教材を使ったとかいい加減なことを言いたくないのであえて触れてないだけ。空欄で出すわけないでしょ?事例4じゃあるまいし。とりあえずサブスクの話はお腹いっぱいなのでNGに入れますね。

499 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:14:54.29 ID:V4qElf3h.net
>>497
もううぜえよ。コンサルには何回も発注してるけどお前には頼まねーし、いたら外すよ。

500 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:18:43.79 ID:hSML27rg.net
>>497
俺はサブスク書いたよ 肯定派も否定派もよく確信もって吠え続けられるなあとあきれてるだけ

501 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:20:28.14 ID:c/jAMRM4.net
>>494
はいるとおもうよ。明確な顧客として公立小中学校と、個別客、野球チームとそのメンバーが書いてるし。
たぶんチームとメンバーを分けてかくんだと思うけど字数がね。

502 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:21:03.05 ID:L525sctR.net
>>498
はい逃亡。(笑)
最後までサブスク以外の何を書いたか言えなかったね。まあ、恥ずかしくて言えないものね。
人にはエビデンスだなんだと覚えたての言葉を誤用する始末。
あ、学割くんレベルでは私には頼めないよ。対価払えなくて。ではおやすみ。

503 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:22:14.70 ID:hSML27rg.net
>>494
俺も書いた。学校は固いんだし、いいんじゃないか

504 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:22:39.63 ID:aMN8CFys.net
>>494
入ると思う。制服・運動着メーカーのHPでも
大抵学校関係の顧客がある。
あと、3Cの顧客って、市場全体も指すんだけど、
予備校なんかも触れてないよな

505 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:23:27.65 ID:FhrvmTUY.net
>>482
ありがとう。少し気が楽になったので一次の経済学の勉強やります泣

506 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:24:39.62 ID:4jJcjZxp.net
>>502
あの…私は学割のことは言ったことないのですが。サブスクでも中古品でもなんでも理屈が合ってればいいって立場だし、再現答案めいたものをここで書いたこともないんだけど。

507 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:25:38.01 ID:c/jAMRM4.net
>>502
起きたらwiki以外のエビデンス持ってこいよー

イシューも甘いエビデンスも弱い雑魚ンサルじゃはなしにならんからなー

508 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:26:08.68 ID:L525sctR.net
>>500
サブスク以外の答えが言えない小僧を指導してただけで別に問題の質が高くないことは否定してないわ。
題意を汲まずにここで喚き散らしても時間の無駄なのでサッサとサブスクの勉強をして寝て来年に備えろと。呆れてるだけだ、とわざわざ書き込みに来る心理状態のほうが危険に見えるが、まあ言うまい(笑)。

509 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:29:07.36 ID:L525sctR.net
NGに入れると言いながら寝る人の精神状態もかなり危険だよな。寝るならNGに入れる必要もないが。
まあ、学割くんが改心すれば儲け物だろ。議論にも参加できずにヤジを入れるだけの雑魚に何を言われようがNGされようが、ねぇ?(笑)

510 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:32:32.00 ID:4jJcjZxp.net
>>508
とりあえず君が同じ受験校におったら返金してもらって他校に行くわ。「小僧」とか言うような人と勉強するのは無理。ディスカッションがある受験校ってリスク高いってよくわかった。やっぱり一人で黙々と勉強するのが王道で近道だわ。

511 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:33:17.05 ID:L525sctR.net
>ん?与件文からファクトを整理したらサブスクは設問文の内容に偏りすぎて突拍子ではないか

一応貼っとくか、めんどくさい。
「だからサブスクではなく〇〇 を書いたんですよ」までがなけりゃ自分こそが学割くんを超えるNG対象だという自覚もないとは。やれやれだ、、、

512 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:33:50.36 ID:c/jAMRM4.net
>>509
いやおまえの反論らしい反論もなくて議論になってないじゃん
ただ妄想実務垂れ流してるだけで。

513 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:37:55.20 ID:L525sctR.net
>>510
まぁ、自分の無知を指摘されてネットで調べることすらせずに、支離滅裂な強弁を繰り返して、マトモな対案すら出せない上に謝罪も感謝もできないような人間は、放っておいてもディスカッションの輪から外されていくから。
周りに迷惑だしディスカッションのある予備校はお勧めしないよ。

514 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:41:01.55 ID:4jJcjZxp.net
>>513
話変わるけど、君はキャバクラ嬢に散々接待してもらって「なんでこんな仕事をしてるんだ?」とキャバクラ嬢に説教した経験ないかい?

515 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:41:50.35 ID:c/jAMRM4.net
>>513
自己紹介乙。

516 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:43:14.85 ID:L525sctR.net
>>512
ロジックが立ってないものにどうやって反論するんだよ(笑)。
ばーかばーか、しか言ってこない人間に「反論してみろ」って言われてもね。
それでも一応、ダイナミックプライシングと学割はどっちも100%ない理由は書いたぞ?当然、別解ですらない。
「金銭的負担を減らしたいという保護者のニーズ」「新しい流れ」という制約を満たせないからな。まあ一応一次知識の学び直し,という課題・指導も入れてな。
で、学割くん、サブスク以外の次の答えは?

517 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:43:50.83 ID:L525sctR.net
>>514
逃げんな(笑)

518 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:45:29.92 ID:4jJcjZxp.net
>>517
やっぱりw
図星だったみたいで安心した。

519 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:46:23.93 ID:L525sctR.net
>>518
大丈夫か?

520 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:48:36.55 ID:4jJcjZxp.net
>>519
いや、ちょっと気になったので聞いてみただけなんで気にしなくていいんだよ。深い意味はないので。

521 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 00:50:28.12 ID:L525sctR.net
で?(笑)
サブスクより相応しい解答があったら論拠を添えて明日の朝までにここに書いておくように。
知りもしない相手の人格を自分の脳内世界の妄想=幻覚で貶めて自分に言い聞かせるような言動が始まったらかなり危ない。

522 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 01:05:52.03 ID:4jJcjZxp.net
>>521
君にお金を払った覚えがないので私の答案を晒す気はないですよ。もう一度言うと、私は中古品でもサブスクでもダイナミックプライシングでも学割でも与件文をうまく使えて解答が導き出せてるなら何だっていいという立場です。君が想定してる人とは別人だと念押ししておきます。

523 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:06:56.16 ID:ZFGgyPmv.net
頭おかしいのが湧いてるのな
意見を言うのは良いが、こんなところで相手を納得させたいって子供かよ

524 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:08:13.41 ID:UFPQWU1H.net
みんな気が立ってるなあ。
設問の要旨(だっけ?)で分かればいいけどね。
多分「新しいプライシングの流れについての知識・分析力を踏まえ適切な助言力を問うものである。」とかになるんだろうな。

525 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:32:06.19 ID:jVWZgW92.net
ダイナミックプライシングはマイナス20点って協会に進言しとくわ
しつこくて、診断士にふさわしくない

526 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 06:37:01.58 ID:nP1W2Ya5.net
去年第2問、第3問白紙で出して、労働生産性の計算を間違えて、53点だった。
ちな今年も第2問と第3問の計算問題は白紙。記述問題があったのが救いか

527 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:01:10.55 ID:WJGUnbuK.net
>>526
何を言っているのか、わかってるのか
第1と第4で上限45点だったんだよ
白紙に点が入ったと言っているのかい

528 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:23:24.38 ID:wG4fvD9Y.net
各校解答抜粋
TAC 保護者とバット等汎用品のサブスクリプション契約を結ぶ。
KEC サブスクリプション販売を提案する。
大原 ニーズに対応する販売方法として、サブスクリプション販売を助言する。
MMC 1.子供の成長に応じてユニフォームのサイズ変更可能なレンタルサービス、2.良いバットを手軽に利用できるサブスクリプションサービス等、で金銭負担を抑える。

529 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 07:24:50.08 ID:GcAw2DKW.net
確かサムライ業の資格の場合は根拠法に士の品格を落とさない…ってのがあったはずだが

530 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:03:26.56 ID:IMgwoY8J.net
>>410
サブスクは非デジタル財には向かないってのはその通りだと思うんだよな。
この問題、試験委員の中でちゃんと議論して作ったのかねぇ。

531 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:33:30.57 ID:uhuCR1IJ.net
予備校はどうやってサブスクをバットに絞ったんだ
モデル企業を知ってる前提での回答だろこれ

532 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:40:31.39 ID:2THUAQlG.net
STの午後1はノー勉で通った(そして午後2で落ちた)者で、次中小企業診断士受けようと思ってるんだが
中小企業診断士の2次試験って性質で言えば午後1と午後2どっちが近いの?

533 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:47:20.26 ID:Ewgl466g.net
先ず一次通ってから心配しろ

534 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:48:04.83 ID:FCCw6ugj.net
>>531
後出し回答だからねえ。
これ、情報シャットアウトしておいて、翌日に講師に同じ時間で解くのをYoutube liveで流して欲しいな。メン限でも観に行くわ。
予備校対抗でも、面白いな。

535 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:49:41.54 ID:2THUAQlG.net
>>533
俺は応用情報と簿記2級をそれぞれ10時間の勉強で合格した男ッ!

536 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:52:45.28 ID:/jIdBdM4.net
前回よりはマシだけど、めっちゃ微妙な手応え、怖くて自己採点する気にならんなぁ、採点基準も不透明だし
公平性、透明性、納得性のある試験にして欲しいわ

毎日のように、ああ書けばよかった、こう書けば良いって気づいたけど時間が足りなかったんだ、って悪夢にうなされる

なんとか耐えているけど、この試験が為に病んだ人っている?

537 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:55:39.76 ID:DIVZwKT/.net
模範解答と違ってもちゃんと論理的整合性取れてれば受かるで。

538 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 08:55:41.08 ID:Tn1oAM+z.net
1月まで何の勉強する?
診断士の勉強でも良いんだけど身が入らないなぁ。でも無駄に過ごしたくもないし、参考にしたいので皆さんの活動聞きたいです。

539 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 09:25:21.09 ID:SUxEs9f7.net
>>535
俺はPMとSTを一発で合格した男
簿記2級は10時間くらいかな
応用情報は受かる気がしない

質問に答えると午後1の方が近い
150文字回答とかになるけど、午後1の30文字回答を5個詰め込むイメージ(ふぞろい準拠)
少なくとも、午後2のように、提示する体験談に肉付けする為の設定とかを盛り込む必要無し
与件文の内容を示したり、それを根拠に提案する感じ
ただ、その提案が、午後1のように「これしか無いだろう」とか「確かにそちらが一番いいな」って内容が無い為、試験後はこのスレの様に荒れるし、公式の模範回答や採点基準が出ない為に予備校に参考書、受験者が迷走する

高度の論文が無勉で余裕ならこれも大丈夫
ただし、事例4だけは簿記2級並の追加勉強が必要
貢献利益の定義が違ったり、NPVやWACCの計算とか簿記2級に無いものがある
CVPは楽勝
ただし、今年のは桁数的な意味で簿記より辛かった

540 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:21:02.58 ID:gd3vsR9U.net
1月までは筆ペン。

541 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:28:07.33 ID:GcAw2DKW.net
>>532
ITストラテジスト R5春午前Ⅱの過去問をノー勉で今解いてみた
正答率 16/24=67%
60%以上合格ならオレも受かるかも

一応ST試験は最難関とされ ××士クラスとされてるらしい

542 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 10:45:58.12 ID:GcAw2DKW.net
>>541
どうでもいいが 正答率 17/25=68% だった もっと嬉しい

543 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:21:47.10 ID:IxEHl8gz.net
高度試験の午前2は落ちるような試験じゃないぞ
ST含めどの試験でも受験者の1,2割しか落ちない受かって当たり前の試験
STは午後1で3.5割が落ちて、これが実質最初の関門で、足切り(国語力と常識力があればノー勉でも受かる)
午後2の論文で午後1合格者の7割が落ちて、これがSTの一番の関門

544 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:34:05.98 ID:GcAw2DKW.net
すると突破人数はこうなるのかい?
受験者(5000人)×午前1(0.8)×午前2(0.8)×午後1(0.65)×午後2(0.7) = 5000×0.233 =1164人

545 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:37:11.96 ID:SUxEs9f7.net
午前2でも無勉で受かるのは凄いと思う
一次の経営システムと被っているからかな
高度受験者でも論述ばかりに気を取られて午前2で足元すくわれる人間もごく稀に居るし
情報処理のマークが難易度低いのは、3割くらいが過去問使い回しだから(問題文読まずに選択肢見るだけで解けるレベル)
これを無勉で合格点は偉い

546 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 11:58:44.68 ID:GcAw2DKW.net
>>545
すまない 私は既にリタイア老人だ
数十年前に診断士2次試験に失敗して失意、諦めた口だから君らのライバルにはなれないしもう無理だ

今は数学・物理・情報系を基礎から勉強して生きてる間にいろいろな景色を見たいと思ってる
専門性が上がると理解できないことが多くモチベーションが下がるので
資格スレで問題を解いてモチベーションアップするのが今の趣味だ
9割くらい解けるのが理想だがノー勉だから7割弱でもまあまあ嬉しい

547 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:31:17.13 ID:EOxePA5s.net
息抜きで聞いていい?
二次の再受験にさ、iPad必要?

俺はおじさんなので、ひたすら紙派なんだが
二次の教室来ている若者が
みんな持ってるw

そりゃ金あれば欲しいけどさ
過去問とか模試とか受験料とかで
家族には後ろめたい

でも一度目な試験が散々だと
ツール変えるのかなあとか思った

548 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:36:59.77 ID:Ia9xcZ/0.net
個人的には不要。
30代だけどiPadで勉強は合わない。

549 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:54:06.23 ID:IzYvf+an.net
AASは事例3最終問、妥当ではないにしてる

550 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 12:56:44.54 ID:tWzq5Zsj.net
二択は論理的整合性取れてればどちらでも良い。というか、他の設問も予備校模範解答以外でも論理的整合性取れてれば加点される。これはファクト。

551 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:11:20.21 ID:0+1yB0jJ.net
iPad持ってるけど勉強には使ってないな。
どうやって使うんだ?
オレはテキストとノートだなあ

552 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:20:50.55 ID:rkGSYjtW.net
LECの再現答案の有料判定なんて申し込むひといるの?試験予備校ごとに模範解答が異なるし採点基準もわからない試験なのに。

553 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:26:00.77 ID:Zx8xivgk.net
ipadで勉強してる。40代。
図書館とかカフェとかに冊子たくさん持ってかなくていいのは楽だし、PDFに書き込んだり線引いたりもタッチペンでやれるから便利だよ。事例4は無限計算用紙にもなっていい。
紙でパラパラめくって「ここにこのこと書いてあったな」って記憶する効果はないからそのへんは好き好きなのかな。

554 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:36:13.65 ID:0+1yB0jJ.net
iPadにPDFを入れるのはどうやってやるの?

555 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:38:06.91 ID:1JOLDDrH.net
再現答案の採点サービスって情報収集も兼ねてるんだろ
それを有料にするのってどうなのって思うけどな
結局は各社で回答ばらけるし、価値があるかどうか疑わしい

556 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:39:14.88 ID:1JOLDDrH.net
>>554
知らんけど、クラウド経由?

557 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:50:10.29 ID:GcAw2DKW.net
おそらくSSDのような不揮発メモリ

558 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 13:53:29.74 ID:tWzq5Zsj.net
再現答案を作成する意義あると思うが予備校の採点サービスに提出するのは百害あって一利なし。予備校が得するだけ。

559 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:00:22.89 ID:ONsrj4DK.net
二次に向けてiPad買ったけど使いこなせなかった。ちなみに30代
問題用紙と回答用紙を印刷する手間が省けるぐらいしか恩恵を感じられなかったし、解きづらくて結局紙に戻った
電子書籍が揃ってる分野ならもっと活用できたのかも

560 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:00:59.13 ID:Zx8xivgk.net
>>554
スクールにもよるだろうけど、PDFで教材提供してるとこならサイトからダウンロードするだけだね。TACとか大手は紙の教科書だけなのかな。
PDFファイルがあれは、PDF Expertとかのアプリで開けばいいだけだよ。YouTubeにipadの勉強法動画がたくさんあるから自分に合うか確認してみるといいんじゃないかな。

561 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:08:55.98 ID:0+1yB0jJ.net
>>560
ありがとうございます。

562 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:10:13.22 ID:wG4fvD9Y.net
再現答案サービスはいくつか申し込みした。精度はあんまり信用できないかもしれないが、他人から見て自分解答がどう見えるのかしりたいし、一喜一憂のエンタメだと割り切ってる。

563 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 14:15:15.81 ID:0+1yB0jJ.net
ツイッターで若い女の子なんかみてると、スタバでiPad使って勉強しとるなあ。
おしゃれだなぁと。

564 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:34:14.68 ID:EOxePA5s.net
やっぱりipad欲しいって言うのは
逃避行動か
みんなの意見聞いてると
何かを変えるきっかけになればいいなレベルの
人任せの典型だな

565 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 15:52:29.03 ID:0MhBOGKp.net
試験概要見る限り連結会計はでないって認識であってる?
連結会計はでないけど連結キャシュフロー計算書や連結退職給付はでるみたいな落ちはない?

566 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:07:50.79 ID:YHaTCYDw.net
>>542
診断士受験生ならSTの午前2は、8割以上取らないと、診断士の知識が足りてないとも言える。

567 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:31:09.28 ID:jniukGB/.net
>>564
え、相談者は実は夫にiPadをねだられている妻側って事?
怖い

568 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 16:35:15.27 ID:1JOLDDrH.net
STって問題が素直だから雰囲気で解けるよね
診断士試験の異常さが浮き彫りになる

569 :名無し検定1級さん:2023/11/06(月) 17:19:48.70 ID:KBKz6Ubs.net
>>547
俺もかなりのオッサンだが、仕事や日常で使わないガジェットは結局使いこなせないと思う

俺の場合、機器はPCとスマホ、教材はクラウド保存、紙も時々使用する位かな

総レス数 1003
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200